絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

じあんぴ

2021.01.28

2回目の訪問

夜7時に帰宅、即出発して夜8時前に訪問。1年以上前に訪問したときから経営の変更もあって、(大きな設備投資は無いけど)最高のサウナ施設に生まれ変わっていました。有能サウナコンサルを採用したのでしょうか。

果物ひとつとっても質も量も高水準だけど儲けられる加工部門は他県に持っていかれたり、対外アピールが下手な新潟。だけどあらゆる分野でポテンシャルの高い県。そんな土地ならではの課題を見事に解決していました。前回から驚いた点は以下の通り。

①源氏の湯森のサウナでセルフロウリュ可になった。
→サウナストーブはそのままにセルフロウリュが可能になった。1セット目はしょしがりな県民性を発揮してセルフロウリュできなかったけどそれで良い。「セルフロウリュができるサウナが新潟市にある」その事実がめちゃくちゃ大事。2セット目入室前に先客サウナーの方がバシャバシャとセルフロウリュしてくれたおかげで最高のセッティングを楽しめました。

②水風呂
→4〜5人余裕で入るスペース。水温10.8度!神戸サウナ超え!これ自体は1年前もそうだったけど、今回変わったのは壁チラシに角田山の天然伏流水を堂々とアピールかつ頭の先まで水風呂に入れる全身浴推奨しているじゃないですか(嬉)。こんなんネット民が多く行く聖地()とかじゃ絶対マネできない。施設が有名になってほしい気持ちと一個人として大勢に知られたくない二律背反する気持ちになる悩ましい施設です。水質最高のキンキン水風呂を全身で感じて浮かぶとガンギマリMAX。唇が麻痺する寒さはラップランドを感じさせてくれます。浮かんでいる余裕が無いほどの冷たさなのですぐ上がって整い椅子で放心しました。

③サ飯が充実
→店内、脱衣所にも大量にメニューのPRがありました。今回は利用しなかったけど、飲食のみの利用も出来ることに自信を感じます。前回も施設内に何枚かのポスターは見かけたけど、アピールが強力に、でも全然嫌な感じは無くて、次回は食べたいなと思いました。

④ドライサウナの温度上がった?
→源氏の湯は多湿な森のサウナと高温カラカラのドライサウナの2パターンある。今回の締めはドライサウナ。前回より温度が上がったように感じる。入ってすぐに身体の表面の水分が蒸発し、乾いた身体から徐々に汗が出てくる。これも最高です。


ざっくりこんな感じです。当たり前だけど温泉(特に露天)も最高だし、平日18時以降は大人500円と破格です。男湯女湯日替わりで2パターン楽しめます。じょんのび館から新潟全体のサウナブームが来ることを期待します。ありがとうございました。

続きを読む
19

じあんぴ

2021.01.16

11回目の訪問

新年初の神戸サウナ。

プレスの効いたサウナパンツでメインサウナ、フィンランドサウナを交互に楽しむ。冬だから温泉が気持ちいい。改めて中の温泉から浴室全体を見渡すと芸術的な設計やなぁと思う。

前回にはなかった外気浴スペースに焚き火用?の薪が設置されている。今日は夕方で帰ったから分からないが夜は焚き火見ながら外気浴できたら最高でしょう。

昼は新在家で最高に美味いつけ麺を食べたけどついつい頼んでしまいましたスパイシー揚げ鶏。アプリのドリンク無料クーポンで頼んだご当地サイダーと一緒に食べて大休憩。

6Fのビジネススペースで作業しようと思ったけど静かすぎて眠気に負けた。やはり8Fの窓際カウンターが適度に集中できます。

続きを読む
57

じあんぴ

2021.01.13

12回目の訪問

水曜サ活

パワフルロウリュ。噂には聞いてたがスタッフによってこんなに違うとは…欧州民謡みたいなBGMを流しながら繰り広げられる縦横無尽のアウフグース。3ターン目の氷は天の恵みかと思ったらルカニだった。守備力が減ってめちゃくちゃ熱波が効いて途中離脱。冷水風呂が全然冷たく感じないほどの熱。この1セットだけで帰っても良いぐらい満足したが貧乏性なのでフィンランドサウナからの壺水風呂に入って終了。

続きを読む
47

じあんぴ

2021.01.10

33回目の訪問

夜9時プラン利用。

日本海側が大雪で大変な中、サウナであたためた身体をわざわざ水風呂で冷やして、外気浴で星空を見てととのえることに感謝。

続きを読む
43

じあんぴ

2021.01.05

11回目の訪問

今年度の時間外がヤバい。残り3ヶ月間は早帰り推進月間。ニュージャパンと迷ったけど西梅田からだとほぼ同距離の大東洋へ。ショートコースだと1,100円とお得。いつもは土日にしか行かない大東洋。タイミングよく平日限定のパワフルロウリュに初めて参加。5分以上前から最下段でジワジワと身体を熱していよいよ18:30。今日のアロマ水はレモンウォーター。パワフルロウリュの内容は、ロウリュ→大タオルでの大旋回→大タオルでの大仰ぎというオーソドックスだけどこれが3セットとなると大量発汗!オーソドックスが一番熱いぜぇ!(北斗5赤保留)真冬の冷えと仕事のストレスによる強張りが溶け汗となって流れていくのを感じる。ありがとうありがとう。なんとか完走して冷水風呂で全身の毛穴という毛穴から水分補給。その後のイオンウォーターが酒よりも美味い!500mlがぶ飲み。あぁ早帰りしてサウナは気持ちいい。早帰り気持ちいい。2021年の目標は頑張らずに結果を残してサウナへ行こう。次はフィンランドサウナ、平日もセルフロウリュができるようになっていて嬉しい。今日のアロマ水はユーカリ。先客がしっかり調整してくれて良コンディションだったけど、前のパワフルロウリュが厳つすぎて身体がより熱を欲している。ラストはロッキーサウナ最上段で身体を蒸して水風呂スルーからの帰り道の冬風でキマろうと思いながら残り1分でギリギリチェックアウト。
こいつ気持ちよさだけ生み出す化け物サウナ施設でしたわー!(オズワルド伊藤の言い方)

続きを読む
52

じあんぴ

2021.01.01

32回目の訪問

あけましておめでとうございます。新年サウナはじめはホームサウナの水春から。本来は帰省していたはずが、コロナのご時世のため初めて関西で過ごす年末年始。雪国じゃない元日は余裕と思いきや大寒波の影響は少なからずあった。寒さで体の芯まで冷えていて、サウナに入ると毛細血管が生き返る感じが非常に気持ちいい。元旦の水春は初めてだったけど今までの50回近い水春の中で一番の盛況ぶり(一週間ぶり2度目)。3が日限定の日本酒風呂は日本酒投入時間が決まっていて夜9時プランに行く頃にはすでに最終時間からだいぶ経った後だった(少し酒の香りが残っていた)。サウナはしっとり目だけどサウナストーブとサウナストーンが両翼を固めてくれているおかげでしっかり熱を感じさせてくれる。毎時30分のオートロウリュ、22時のアロマロウリュの巡り合わせもよくしっかり発汗。水風呂は浅めに入って、外気浴スペースのリクライニングチェアにバスタオルにサンドイッチ状態になって真冬の空気を存分に楽しむ。タオルバイキングも大盛況で初めてバスタオル切れが起きるぐらい混んでいた。帰省客も増えているのだろう。温泉は入るスペースがなく、炭酸泉でじっくり血行改善。コロナ禍で落ち込んだ2020サウナ業界の逆風を跳ね返す盛況ぶりに感動。来年は多分関西にいないだろうけど水春を思う存分楽しんでいこうと思いました。今年もサウナイキタイの皆様よろしくおねがいします。


メモ:塩漢方サウナとの出入口近くのシャワーは水圧強めでオススメです。

続きを読む
42

じあんぴ

2020.12.26

31回目の訪問

2020年(おそらく)ラストサウナ

26の日+冬休みのせいか大混雑!今までの中でも1番混んでいる水春な気がした。

冬の夜風で外気浴するために水風呂はサッとでリクライニングチェアでタオルに包まれながらディープリラックス。合間の温泉、炭酸泉、しょうが湯も満喫。

続きを読む
55

じあんぴ

2020.12.20

4回目の訪問

昼に訪問。12:00のロウリュタイムにギリギリ間に合う。

サウナは満員御礼だけど冬のせいか外気浴スペースのリクライニングチェアは結構空いてた。

ここの良さは1F休憩スペースで雑魚寝できることと気づいた。毎回爆睡してる。

続きを読む
54

じあんぴ

2020.12.16

5回目の訪問

水曜サ活

水曜サ活。1時間残業で早帰りして訪問。

今回もスパッと1時間コース。

高温サウナ中心にローテーション。

前回行かなかった3階のフィンランドサウナもリフォームされている!落書きのあった壁が新品に!微かな希望を持って入るとやはりロウリュ禁止の貼紙…ここと1階低温サウナでセルフロウリュできたら大東洋に流れるお客さんを引き止められるはず。

冬の樽水風呂も外気浴も最高でした。

続きを読む
51

じあんぴ

2020.12.12

30回目の訪問

夜9時プラン、LINEクーポン200円引で利用。

外気浴しながら、いつか家を建てるなら芦屋水春のような良いサウナ施設と尼崎みずきの湯のようなリーズナブルサウナ施設の両方とも近い場所がいいなと思った。

続きを読む
42

じあんぴ

2020.12.05

29回目の訪問

スタンプカード貯まったので午前中から半額入浴。

昼は空いてると思ったらオートロウリュタイムはサウナほぼ満室の時間もありました。

11時の熱波隊ロウリュ、貸切状態の塩サウナでのホワイトアトラクションも満喫。

タオル使い放題のサウナは数あれど水春のバスタオルに勝るもの未だ無し。

サウナ後のメシは家に帰って焼肉カレー🍛

続きを読む
49

じあんぴ

2020.12.02

4回目の訪問

水曜サ活

仕事中、神戸サウナアプリから通知。「スパッと!サウナプラン開始!」。そうだよなぁ、月初の水曜ぐらいスパッと早帰りしてサ活したいよなぁ(そういう主旨のコースではありませんでした)。


ということで1年振りのニュージャパン梅田で1時間コースしてきました。

19時8分前に高温サウナin。19時から約10分のオートロウリュ&オートアウフグースでガツガツ汗出る。オートロウリュタイム途中退室して、12.5度かつ滝と水流バリバリの水風呂にin。気持ち良すぎる!

気持ちよさの波に押しつぶされそうになり2セットでタイムアウト…

相変わらず迷路感のある独特の施設構成。1年振りだったので、2F浴場の風呂周りがリニューアルしてることに初めて気づいた。タオルスペースもめちゃ綺麗。

大阪サウナを教えてくれたニュージャパングループ最高や!

続きを読む
42

じあんぴ

2020.11.29

2回目の訪問

前日は1セットしかできずに爆睡した分、今日は5:00からスタートの朝サウナに合わせて浴場へ行きました。

サウナに入ると少し唇が締まるようなカラカラ度合い。メトス製の室温計は約95度を指しています。サウナストーブを覗くと小ぶりのモノが2台(山形の高原ゆと似ています)、定員6名ほどの広さで2段構成、前夜と同じく独り占め状態です。TVは有るけど小窓から見える境港の海と紅葉のほうが目に嬉しく、フィンランド風サウナ隆盛の時代だけどカラカラのサウナも気持ちが良い…
最初は汗が出るか心配なくらいだけど10分くらいすると汗の粒が出てきます…

サウナから出て徒歩1秒の水風呂も独り占め状態。フロントでバスタオルを追加で1枚お借りしていたので、バスタオルで思う存分身体の水分を拭いてから外気浴スペースへ。昨日は境港の街の夜景が綺麗でしたが、今朝は遠くに見える大山と美保湾が美しい…2つある整い椅子どちらからも絶景が見れる作り込み。正月のようなBGMを聴きながら最高の気分になりました。

6:30からの朝食バイキングでは、港町ならではの海鮮(紅蟹やいくらも食べ放題!)はもちろん、地元の名物から定番までとてもハイクオリティで大満足でした。1品1品小鉢にラップを掛けられており、大企業としてコロナ対策の力の入れように感服しました。Gotoキャンペーンの割引もあって値段設定にバグが起きていると感じざるを得ません。

サウナ飯を堪能して一旦睡眠。サンデーモーニングのご意見番コーナーを視聴後再びサウナ室へ。チェックアウト近くということもあって貸し切り状態。大東洋のサウナハットでカラカラサウナの熱をガードしつつ、サウナ水風呂外気浴温泉浴を何度も何度も堪能させていただきました。

うちの妻も大満足で1泊2日の鳥取島根旅行を非常に良い思い出にしていただけました。その他、フロントも部屋もとにかく清潔でセンスが良く過ごしやすかったです。サウナ室は空いてましたが、駐車場は満車で大盛況でサウナ抜きにしても人気の施設なのでしょう。是非、再訪したいです。


チェックアウト後は、出雲蕎麦を食べ、出雲大社を参拝して帰宅しました。

続きを読む
44

じあんぴ

2020.11.28

1回目の訪問

鳥取サウナ初訪問。サウナーご用達のドーミーイン系列も初めてなので道中期待でいっぱい。

15時台にチェックイン…!夕飯までたっぷりサウナと温泉楽しもうとしたらGotoの高速周遊割引適用のためにPAかSAの利用証明(ハイウェイスタンプかレシート)がいるとのこと…!片道40分かけて高速道路にとんぼ返り…!この時点でサウナタイムは1セットが限界…!赤木レげる狂気のイーピン単騎待ち…!


19時から1セットカラカラサウナと水流のある水風呂18度と境港の夜景が見れる外気浴スペースを味わって地場の居酒屋へ。


22時にホテルで夜鳴きそばを食べて爆睡。

朝ウナはしっかり楽しみたい。

続きを読む
35

じあんぴ

2020.11.23

10回目の訪問

昨日は布引ハーブ園に行ってクアハウスでサウナーを優しく包んできた布引ウォーターについて勉強。布引の滝の終着点は竜宮城に繋がっているとのこと🏯海も山も滝もある神戸深い…


今日はスカイスパ横浜から箸休めサトシさんがアウフグースショーに来るということで大東洋へ!事前にマグ万平ののちほどサウナでyoutubeチャンネルを再視聴して準備万端。

13:30のイベントまで時間があるので、まずはフィンランドサウナから。ラドルが無いアクシデントも先輩サウナーの機転で解決。13度の水風呂から、まだ誰も使ってないリクライニングチェアで休憩。もうたまらん。

アウフグースショーは抽選式。開始30分から抽選なので13時前には自然に列ができてくる。そこで、なっごさんに声を掛けていただきました。他にもサウイキユーザーの方が多く集まっていて色々話をさせていただきました。皆さんありがとうございました。

アウフグースショーは4回中1回引けて、14:30の回に参戦。プロ熱波師のアウフグースを受けるのはサウナそのものさん以来。サトシさんは熱さとテクニックのバランスが素晴らしく、はじめて受けるのに何故かスカイスパのあのサウナにいるような気分になりました。ショーの後は壺水風呂、水風呂、強冷水風呂と3種類の水風呂で十分冷やし、5Fの休憩ルームで昇天。


今日のハイライトはなっごさんからミーのカーさんへの友情パワー注入のシーン。まるで生の映画を見てるようでした😭

続きを読む
54

じあんぴ

2020.11.21

3回目の訪問

半年ぶりに訪問。LINEのショップカード特典200円引きを使って入浴料550円!タオル使い放題じゃないことを除けば地方校じゃエースで4番を張れるサウナ施設。

○サウナ
…入り口に「さらに熱くなりました」というPOP。温度計は90度ぐらいだけど、今までより確かに熱い気がする(久々で身体が忘れているだけかもしれないけど)。ストーブとサウナストーンが両サイドに鎮座。ビート板を敷いて上段に座れば1セット目からしっかり汗が出る。
…12:00〜2時間毎のロウリュと大団扇での熱波サービス、今日はシトラスミント。往時とほぼ変わらず、全体への熱波、個別熱波の2セットでバキバキに汗がでる。今日はロウリュ無し、ロウリュタイム、残りロウリュで3セット満喫。

○水風呂
…17度台。それなりに広く、水流もあるから満足満足。

○外気浴
…整いリクライニングチェアがズラーと5台ぐらいあるし、普通の整い椅子やベンチも十分ある。冬に近づく外気が気持ちいい〜

3セットして次回のロウリュタイムまで休憩と思ったらガッツリ睡眠してタイムアウト。また行く。

続きを読む
46

じあんぴ

2020.11.15

28回目の訪問

夜9時プラン開始20分前に愛車のデミオに乗り込み、フェイバリットラジオ局FM802を聴きながら水春へ。LINEの友達クーポン200円引きを使って入店。

日中に行った梅田駅周辺の人もすごかったが、芦屋の水春も盛況。ハンガーが使えるでかいロッカーはすべて使用中になるほど混んでました。

いつもどおりしっとり安定のサウナだけど、今日はTV番組が毒強めで良くなかった。サウナに入っているときは毒素を出したいので、TV流すならジブリや女子グルメバーガー部ぐらい牧歌的な番組が良い。

水風呂は15.8度!15度台って今まで水春であったかな?
誰か偶然さんみたいな人が店員さんに要望してくれたのか、冬が近づいて水温が下がっているだけなのか?

冬に近づくにつれ、水春の外気浴が素晴らしい。タオルに挟まれ、芦屋の夜空を見ながらととのいました。

冬のルーマプラザで同じように外気浴したいなー

続きを読む
54

じあんぴ

2020.11.07

1回目の訪問

今日は3ヶ月ぶりのクアハウス!午前中まではそう思っていたはずなのに、気づいたら初めてのアサヒサウナでととのっていました。

昨夜、サ道を立読みしてサウナへの意欲を高める。名言さんがツヤツヤな理由が分かったのと俺もハリのある尻でいたいという気持ちで帰宅。そこで財布を会社に忘れたことに気づく…キャッシュカードや現金はもちろん、クアハウスの会員カードも無い状態…「これが一番痛い」。まぁどうせゆうちょ通帳のキャッシュサービス使えば現金引き出せるし、この程度で予定変える必要もないだろうと思い就寝。翌日、サウナ前にせっかくグルメの再放送で見た春陽軒の豚まんを買おうと新開地へ。アーケードを抜けて店の前に近づいたときに現金が無いことを思い出す…ファミマのゆうちょATMは通帳非対応だしめんどいけど郵便局まで歩くしかないかとトボトボあるいていたら眼前にイキタイでみたことあるサウナ施設!しかも新開地駅と融合している。もう非効率な動線は嫌だ!ここを今日のサウナとする!そう決めたら後は春陽軒の豚まん(551のギュウギュウに生地を詰めた肉まんと違う食べやすさがGood)を買って、近くの中華料理屋燕楽でラーメンセット税込600円を食べ、アサヒサウナ入店。

通常4時間コース1,100円が、現在はキャンペーンなのかフリータイム1,100円とお得。ロッカーの細さがパリコレモデル並。クアハウス対策でタオル4枚詰めたトートバッグには中々辛い。全裸になっていざ、浴場へと螺旋階段に差し掛かったところでスタッフから注意を受ける。ロッカーで館内着に着替えて螺旋階段を下って食堂を通過して浴場の脱衣所に入る構造でした😅

サウナはかなり広いが中央の大型サウナストーブが力強く、マット越しでも足下がアチアチな感じになるドライサウナ。サウナストーブ前の最上段(2段)に座り、新喜劇を見ながらじっくり汗が出るのを待つ。オートロウリュもないため逆にじっくりと身体を変化に神経を集中できる。初めての施設のため新鮮な刺激に汗が良く出る。今日は準備不足で不甲斐ない気持ちになったけど、良サウナ入って反省する馬鹿もなし、だ。

水風呂は2人分サイズ。温度は17〜18度ぐらい。天井を向くと顔の前面に残る熱を感じる。それだけしっかり熱を感じるサウナだった。

休憩は整い椅子がサウナ出入口近くに2個。3セット目は2Fの休憩スペースの畳エリアのクッションにもたれかかって大休憩。非常に気持ちいいサウナ特有の疲労感に包まれて、ゴロゴロ寝転がるともう最高。2Fはワークスペースも広く充実していて、今まで見たサウナ施設よりも作業に没入できそう。

次回はフードも楽しみたいです。

続きを読む
50

じあんぴ

2020.11.03

10回目の訪問

飛び石連休の祝日ですね。一日フリーだけど会社の資格試験勉強もやらんとだしリラックスしながら作業が出来るサウナ施設を探す。作業スペースがある、無料wifiがある、タオル使い放題で何度もサウナと行き来できる、11月温活500円オフクーポンもある(最近Goto割引のせいか入館料割引クーポンが中々出てなかった)ということで家事を早めに済ませていざ神戸へ。まずは遅めの朝食にせっかくグルメの再放送で見た神戸ラーメン第一旭でラーメンC(チャーシュー麺のバカでかいやつ)を食べ、七五三で賑わう生田神社で神戸サウナの黒い宣伝車を横目にお参りして2ヶ月ぶりの神戸サウナへ。

清掃中の11時台から入店。毎回パリッとしたサウナパンツに高級感を感じる。神戸サウナ製サウナハットを装着して浴場へ入ると太陽光が注ぐ露天スペースが神々しい。今日はロウリュの巡り合わせが良く、初回からメインサウナで30分毎のロウリュを受ける。やはり11〜12時台は余裕のある客数。11.7度の露天水風呂で青空を見上げながら毛穴を締めて、ウッドチェアで外気浴最高。俺、いつか戸建て買ったらこのウッドチェアを庭に置くんだ…

いつもはリクライニングスペースで2時間弱爆睡するけど今日はダラダラと起きて作業しながら浴場と休憩スペースを行き来したおかげでいつもより長時間充実したサ活が出来ました。14時頃からはメインサウナもフィンランドサウナも人が増えてきてかなり賑わいが戻ってきてると感じました。帰り際にはなっごさんに声を掛けていただき、人生初サウナイキタイアカウントの人と偶然偶然できました。サウナハットの話や西宮のサウナ情報について短い時間ですが話せて嬉しかったです。


今日も安定のハイクオリティな神戸サウナ。あとはフリーザ編のクリリンよろしく、悟空(ダイナミックロウリュと17度の水風呂)はやくきてくれーと願うばかりです。

続きを読む
50

じあんぴ

2020.11.01

27回目の訪問

11月スタート。気合を入れるために床屋に行ったら今月は西宮市応援キャンペーンでpaypayが市内対象店舗で25%ポイント還元!(土曜日に行かなくてよかった)。調べたら瀬芦屋水春は残念ながら対象ではないが、ちょうど今日から1月のガラガラ抽選会の抽選券配布日というラッキーにも恵まれ、昼前からサウニングへ。オートロウリュ明けの多湿な空間で開幕から汗が良く出る。広めの水風呂でしっかり毛穴を引き締めてフカフカのバスタオルで身体をよく拭いたら、整いリクライニングチェアへ。バスタオル2枚にサンドイッチされて芦屋の秋風を浴びたらもう最高。これを6セットくらい繰り返したら感謝の気持ちが全身から湧き出てくると同時に木々の緑がより鮮明に見えてきた。昼前に入店したころは空いてたが、2時以降ぐらいから結構混んでいた。

年末に向けて今月も働く気力をチャージしました。

続きを読む
43