絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

2022.06.25

4回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

黄金湯

[ 東京都 ]

【朝サ飯を求めて…】
早朝走って黄金湯。

今日も暑くなりそうですね。
晴天・水風呂、最高だ。

先週と同様、サウナの温冷交代浴と、お湯の温冷交代浴を両方味わい、サッパリしました。

朝サ飯の選択肢が少ないので、どこかに良い定食屋さんないかなー?

結局、自分のなかでは定番の「朝ラー」で休日のスタートを切りました。

歩いた距離 7.9km

喜多方食堂 山海

煮干しラーメンと漬けマグロ丼(半)

漬けマグロ。パンチがあって美味しいです。

続きを読む
87

2022.06.18

3回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

黄金湯

[ 東京都 ]

【梅雨の外気浴もいい】
早朝走って黄金湯へ。5時55分着。3人目。

サウナへサクッと入り、外気浴でバチバチにキマりました。外気浴スペースの扇風機が、心地よい風を送ってくれました。

東京は梅雨に入りましたが、外気浴には適温の季節で、湿度も高く、そこに心地よい風があると、個人的には、メチャ気持ちよく感じます。

先日、沖縄で感じた、外気浴での心地よさは、この要素のバランスが良かったのだと思いました。


その後、炭酸泉、ラベンダー湯、あつ湯、水風呂で温冷交代浴をのんびり堪能しました。

黄金湯さんは、湯のエリアとサウナのエリアがきっちり分かれてます。「なるほど!」と思ったのは、湯の交代浴と、サウナの交代浴では、時間的なリズムが異なる点です。

最近、混む施設では、何となくですが、お客さん同士で、スムーズに利用するためのリズムが、自然に出来上がる気がしています。

湯とサウナのエリアが分かれていることで、銭湯利用者とサウナ利用者がお互いを干渉せずに、そのリズムに身を任せることができるのだと思いました。居心地の良さづくりは奥深い…。

歩いた距離 7.9km

喜多方食堂 山海

煮干しラーメン

朝ラー。美しい。美味しい。

続きを読む
100

2022.06.12

7回目の訪問

歩いてサウナ

松本湯

[ 東京都 ]

【昨日と逆パターン】
走って朝湯。早く着きすぎ。7時半着で一番乗りでした。
間もなくやってきた常連の方と、しばし会話して和みました。
んで、すきま時間で、今日の仕事内容を整理しました。
昨日とは逆で、サウナからの仕事へ直行です。

汗かいて冷えたので、高湿度のサウナ室が、じんわりと気持ち良かったです。サクッと入り、仕事場へ向かいました。

歩いた距離 15.3km

続きを読む
90

2022.06.11

2回目の訪問

歩いてサウナ

寺島浴場

[ 東京都 ]

【サウナ漬けの日】
休日の出勤。休みの日は、作業に集中できる。

ノイズキャンセリング機能のついたイヤフォンから、音楽を聞きながら。

音楽は、とくさしさんの「MUSIC FOR SAUNA POMODORO」だ。
25分間の仕事と5分間の休憩を、ひたすら繰り返す。
15時には、仕事は片付いた。

さあ、サウナへ行こう。どこに行くか?
音楽のおかげか、森とロウリュが頭に浮かんだ。
ときたら、寺島浴場だ。

若干空きそうな時間を狙い、徒歩で調整して、17時半着。

混みもせず空きもせず、程よい人数で回して、サウナと森林浴を満喫。

あれ、今日出勤したっけ?いやサウナしかしてないや。
という感じの一日でした。

歩いた距離 4.8km

続きを読む
81

2022.06.06

1回目の訪問

歩いてサウナ

【琉球の風?】
早朝サウナ。辻の風俗街の果てにありました。
朝から「グッモーニーン」と誘ってくる客引きをかわしつつ6時着。車社会の沖縄で、歩いて向かう人も少ないでしょうね。

ホテル宿泊客向けの温泉&サウナですよね。
朝か温泉のビジター利用は、少し驚かれました。

プール利用は8時からということで、無念。
ホテルサウナは、プールxサウナで価値が出そうです。
ガッツリひと泳ぎしてからサウナは、気持ち良さそう。

タオルを2種類とロッカーキーを受け取り、男湯ヘGo。
1Fが温泉エリアで、2Fがサウナ&プールエリアでした。
洗い場は1Fのみ。

サウナエリアは、外にあり、外気浴が楽しめます。

サ室、新しく木の香りが濃いです。EOSのストーブ。10人くらい。
水風呂、温度計は20℃を指してたけど、体感はもう少し低く感じました。気持ち良い。
外気浴、沖縄の外気浴いいなぁ。高湿でぬるめの風が心地よい。たまたまのコンディションかもしれませんけども。

ということで、沖縄のサ活も終了。
次回は、車借りてゆっくり、ど・ローカルなサウナや、沖縄唯一の銭湯を巡りたいものです。

歩いた距離 1km

続きを読む
105

2022.06.05

1回目の訪問

【沖縄は水風呂が嬉しい】
あくまでも仕事メインなので。
アクセスが良くサウナが付いていて、ほど良い価格の那覇市内のホテルを探しました。
あと朝ウナできる施設が近いところというのも条件。

宿泊者は、+1200円でサウナ付きのスパに入れました。
複数人で入れるオシャレなプライベートサウナという雰囲気でした。
あまり体験したことはありませんが、ホテルのサウナはこういう雰囲気が多いのでしょうか?

21時過ぎで、利用者は5人ほど。

サ室、3〜4名。特徴はありませんが、しっかりと汗をかけました。
水風呂、木製のデッキをくり抜いて水を張った感じ、浅めで1人用。水流がありキチンと冷えてました。

休憩は、水風呂近くにはなかったので、ウッドデッキの脇にたたずみました。
水風呂から反射した照明が、天井でゆらゆら揺れるのを眺め、
水流はこの照明の演出用なのかなぁと、思いを巡らせつつ、
沖縄は蒸し暑いので、キチンと冷えている水風呂は嬉しいなぁと思いました。

続きを読む
92

2022.06.05

1回目の訪問

サウナ飯

【サウナーの自由時間】
いざ、沖縄出張へ!仕事なので、時間が限られます。
自由時間は「18時那覇空港到着〜翌朝8時に仕事向うまで」。那覇滞在。車を使えないのが痛い。ゆっくりと、かつ効率良くサウナを回ろう。まぁ、3軒が限度かな。

ということで、モノレールで美栄橋駅、そこから徒歩10分ほどの「りっかりっか湯」へ。

張り紙によると24周年とのこと。床の絨毯が、裸足に気持ち良いです。

浴室は、露天スペースに天然温泉とととのい椅子。湯船も多く。目を引くのは、足湯から吹き出す噴水。20〜30cmの高さ x 10か所くらい。これが良い足裏マッサージになり、少しはしゃぐ自分。

サ室(ドライ)は、遠赤外線のガスストーブ。90度で発汗が早かったです。ほどほどに席も埋まっていました。

サ室(スチーム)は55度。定期的にボフっと、いい感じの蒸気が出てました。ストーブにサウナストーンが乗ってます。蒸気自体はストーンから出したものではないと思います(推測ですが)。

サ飯は、煮付け定食を食べつつ、のんびりしました。魚の煮付けかと思いきや、おでん風の煮物でした。優しい味で旨し。

煮付け定食

優しい味で美味しかった。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃
80

2022.06.04

9回目の訪問

歩いてサウナ

【穏やかな一日の始まり】
早朝の走ってサウナ。

5時着。
東京の日の出は4:26なので、もう完全に朝ですね。
気温も程よく、露天外気浴が気持ちの良い季節になりました。浴室も10人未満、サウナ利用は2〜3人くらい。

静かな浴室に水の音が響き、露天の陽の光も柔らかく、源泉水風呂も気持ち良い。

穏やかな一日が始まりました。

歩いた距離 7.8km

続きを読む
81

2022.06.02

2回目の訪問

【天井を眺めながら…】

用事前にサッパリさせたくて、木曜お昼時に到着。
店の前の通りは、ランチ客で賑わっていました。
店の中は、流石に空いています。サ室は5人位でした。

タオルは2種類付いてきます。
水風呂後は、すぐ乾きたいので、バスタオルも持って浴室へ行きました。棚がたくさんあり、置きたいところに置けるのが嬉しいです。

2階の休憩ベンチでゴロンとなり、バスタオルにくるまれて、味のある天井を眺めながら、ぼーっとなりました。

続きを読む
84

2022.05.29

3回目の訪問

堀田湯

[ 東京都 ]

【目的のすりかえ】
西新井へ用事があり、ついでにふらっと寄りました。

日曜、晴天の午後、銭湯で温まるというよりかは、水風呂でキリッとしたくなりますよね。賑わってます。

人は多いですが、待つほどではないです。サ室の回転が早い気がしました。定期的にくる激熱のオートロウリュと、十分な広さの休憩スペースの効果かもしれません。外気浴スペースでのんびりしている人が多かったです。

冒頭に「西新井への用事」と書きましたが、逆でした。「堀田湯に入るために、西新井の用事を作る」というのが正しいです。

続きを読む
86

2022.05.28

1回目の訪問

歩いてサウナ

【脚からととのう】
100Kmのマラソン大会後。

しっかり水分補給のあと、ゴールから直行してサウナへ。
普段なら、走ったあとはビールプハーなのですが、今日はちゃんと控えました。

100Kmのあとのサウナは、初めてでした。
脚全体が挽き肉になったかのように痛い。

結果、個人的には、脚はだいぶ軽くなった気がします。(完全回復ではありません。)
水風呂のアイシング効果も、あるかもしれません。
休憩時に、不思議なペキペキと音を立てて脚が修復されていく感覚になりました。

サ室は、ケロと、フィンランド式の2種類。
2つあるせいか、空いている気がしました。

長時間走ったあとは、案外汗で身体が冷えているので、じんわり温かいケロサウナが気持ち良かったです。

フィンランド式の高温サウナ、偶然気づいたのですが、ドア前のポジションだと、ドアの開けしめで、熱風が来ますね。瞬間、熱くなるので面白いです。心のなかで、「入ってこい。入ってこい。」と念じてしまいました。

さぁ、あとはしっかり睡眠を取ることです。
サウナが、ゴール後の興奮を鎮めてくれました。
良い睡眠が取れると思いますzzz

歩いた距離 100km

続きを読む
82

2022.05.25

2回目の訪問

水曜サ活

堀田湯

[ 東京都 ]

【ひろうがふっとんだ】
気疲れが溜まりに溜まったので、仕事帰りに寄りました。

18:45くらい着。ほぼ満員でした。

1セット目にオートロウリュ。プレオープン時には透明だった急須も、茶しぶ(?)で年季が出てきましたね。ドバっと給水されて、一気にアチアチの蒸気が降りてきました。瞬発力ロウリュですね。

2セット目は、運良く19:15からのアウフグースにあたりました。丁寧に丁寧に、1人ずつ仰いでくれました。なんと、外気浴スペースでも、優しく仰いでくださるホスピタリティの高さ。1時間に1回ペースとのこと。

帰りがけに、仰いでくれたスタッフさんと言葉をかわせたので、感謝も伝えることができました。

いつの間にか、疲労も吹っ飛んで、足取りも軽く帰りました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
81

2022.05.22

6回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

【パキッ!】
とあるワークショップに参加した後、仕事に向う前、スキマ時間に利用しました。

頭の切り替えに、サウナは持ってこいです。

待ち時間に、「ワークショップの復習ができるな〜」と思いつつ、14:35にくらいに到着。順番は前から3組目でした。そして早め(14:50くらい?)にオープン。秒で脱皮。しっかり、かつ高速に身体を洗い、サウナ室へ。

はじめの1セットは、人も少なく快適でした。
2セット目は満室でしたが、運良くいい席が取れました。

オートロウリュは、毎時10分30分50分の20分おき。
2セット目に「10分の回」の蒸気を味わって、ゆっくり休憩して、混みつつあるなかを脱出しました。

これで、仕事の生産性が上がるかは謎ですが、気持ちはパキッと切り替わりました。

続きを読む
83

2022.05.19

1回目の訪問

さくら湯

[ 東京都 ]

【ただいま〜】

仕事帰りに寄りました。20時過ぎ。
サウナは、ほぼ独占でした。

白基調の浴室で、明るいです。
お風呂の種類も豊富。

サ室は、快適な湿度がある気がします。
コンフォートサウナ?

間取りが、自宅から最寄りの銭湯サウナにうり二つ。
思わず「ただいま〜」とつぶやいていました。

テレビはなく、演歌が流れています。
仕事でキリキリと圧縮されていた時間が、ゆっくりと戻っていくような気分になりました。

続きを読む
81

2022.05.14

1回目の訪問

歩いてサウナ

【歴史と個性】
早朝、走ってサウナへ(最近雨男)。
6時着。清掃が4時〜6時のため入浴できないそうで、一番風呂でした。

銭湯→居酒屋→温浴施設という、珍しい歴史を持つ建物。素晴らしい個性のある施設でした。

サ室、ベンチは3段。天井低め。木の良い香り。ベンチの段に合わせて天井の高さを変える工夫が素敵。セルフロウリュでほうじ茶でした。畳のサウナマット。

水風呂、深いけど段差もあり、段差に脚を乗せれば、水に浮かぶ体勢になれます。気持ち良い。

休憩スペース、階段を上がると天井が近くなり、銭湯の天井を間近で観賞できます。壁は、銭湯のようなペンキ絵ではなく、プロジェクターから動く絵を流していて、楽しいです。

度々訪れたくなる施設でした。夜の周りの飲食店も楽しそう。

歩いた距離 16km

続きを読む
104

2022.05.11

1回目の訪問

水曜サ活

南青山 清水湯

[ 東京都 ]

【どうやって湿度を作ってるの?】
17時、オシャレ銭湯へ。

明るく清潔感があり、いい風呂でした。
風呂上がり後、ビールも飲めます。

サウナはコンフォートサウナ。
杉並区の吉の湯と同じ型のストーブでしょうか。
「特別な皿で蒸気を発生させています」というようなことがとサ室の壁にかかれていました。
たまたまストーブの前に座ったので、目を皿のようにして、その仕掛けを探しましたが、わからず。

水風呂も気持ちよく。
水の音が響く浴室内での内気浴、最近好きです。

続きを読む
80

2022.05.11

1回目の訪問

歩いてサウナ

東京浴場

[ 東京都 ]

【アイデアの宝庫】
有給とって、走って遠征しました。

前日の夜に、ふと思い立って、
東京浴場の「おこもりサウナ」予約サイトを調べると、
ほどよく10時〜が空いていたので即ポチしました。

22Km。余裕見て7時発。9時半着。
30分早すぎたので、フロナカ書店街を物色していたら、良い本に巡り合いました。

良い意味で、想像以上に元の銭湯の面影を残しているなぁと思いました。

霧吹きでのロウリュ、樽の水風呂、休憩スペース。そして読書スペースに、書店。工夫の宝庫でした。

出掛けに、オススメの定食屋をきけました。
周辺のご飯やさんも、楽しめますね。

歩いた距離 21.9km

続きを読む
80

2022.05.07

8回目の訪問

歩いてサウナ

【完全回復】
偶数日なので炭酸泉の方。
じんわり温まり、良いですね。

GW、5/6(金)だけ出勤しました。
久しぶりだったせいか、疲労感が強かったです。

けど、一晩寝て、走って、朝風呂、朝ウナして、
完全回復できました。

早朝、走っているときに降っていた雨も止みました。
楽しい1日になりそうです。

歩いた距離 7.5km

続きを読む
87

2022.05.04

7回目の訪問

歩いてサウナ

【朝からリラックス】
走って、早朝5時過ぎ着。
銭湯利用はパッと見15人くらい。
うちサウナ利用は2〜3人。

施設としては、ザ・下町銭湯の装いです。
どこか居心地が良い銭湯です。

いつもは、サクッと朝ウナして帰りますが、
今日は、あがったあと、休憩スペースで、
感想ノートを書きながら寛ぎました。

ご近所の常連さんがよく来店しますね。
地元に愛される銭湯なんだと思いました。

歩いた距離 7.8km

続きを読む
77

2022.05.02

3回目の訪問

歩いてサウナ

【パブロフの犬】
帰省でサウナ②
走って、早朝7時開店。空いてていいですね。

スチーム塩サウナは、
ヨモギ20倍&室温+2度の日でした。
動いたり団扇で仰いだりすると、
なかなかアチアチで良いです。
顔用の泥パックも設置されています。
部屋のヨモギの香りも良く。

ドライサウナは、オートロウリュ開始の合図で、
サ室の扉の上(外側)にある黄色いパトランプが回ります。
それを見ると、条件反射的にサ室へと、吸い込まれてしまいます。

さて、朝ごはんに帰ろう。

歩いた距離 5km

続きを読む
98