絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

∠K.M.R

2022.03.24

1回目の訪問

寺島浴場

[ 東京都 ]

2022年新規開拓30施設企画

9施設目

寺島浴場

夕方からのサ活はレアなので、ここは銭湯サウナに!
ずっと前から気になっていた。
寺島浴場。
結論から言おう。
人生の中でも5本の指に入る、最高のサ活だった。

駐車場5台ほどあり、これは助かる。
かなり道狭いので、注意は必要。

お風呂で注目は森林浴。
小さい入り口から入ると、大きなお風呂がある。温度もちょうど良く、長く浸かれる。
そして、香りが最高。樹木の香りですかね。本当にハイキングに来たみたい。
露天風呂がなくてもこの森林浴があればリラックスできる。

サウナ
ヒトカラでも「狭いな」と思うレベルのコンパクトさ。5人がMAX。時間帯は気をつけたい。譲り合い精神。
15分の砂時計が終わるとに一回セルフロウリュ可能。皆さん積極的な強力サウナーなので、「ロウリュいいですか?」の声がすぐ聞こえてくる。
コンパクトさが相まってロウリュをすると、3段目はもう灼熱。余計なところに熱が逃げないので、湿度もガン上がり。大量発汗。
お金に一生困らないならこんなプライベートサウナを作りたいと夢見る。

水風呂
11.5°!!!わや!
キンキンキンキン!
サウナからの温度差は約100度!
そりゃあ、もう・・・

休憩
脱衣所に2つリクライニングチェア!
他にも整い椅子が数個。サウナーに優しい設備。
もちろんここでも昇天したのだが、森林浴コーナーの岩スペースがおすすめ!
樹木の香りが本当にキャンプサウナにでも行ったかのような演出に。プラチナ整う。

こんな最強サウナがあったとは。

施設前の自販機はキリンラブズスポーツ100円ってとこも結構推す。笑

ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 11.5℃
21

∠K.M.R

2022.03.21

8回目の訪問

先日ワクチン3回目を受け、副反応でダウン。連休初日はまさかの仕事でサウナに行きたくて震えていた連休最終日。

昨日まで寝込んでたこともあり、なめらかなマイルドな水風呂を求める事に。
頭の中のサウナレパートリーの中で検索してヒットしたのが、

ジートピア

最近は新規開拓orホームばかりだったから久々である。
結論から言うと、完全になめらかでマイルド過ぎた。やっぱここはサウナも水風呂もハイクオリティ。
毎度毎度、ウィスキングを受けようと思うのだが、混んでるとなかなか予約が難しい。
平日休みの早い時間を狙ってチャレンジしよう。

さて、身体も完全復活。
明日からまた一週間乗り切りますか。

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 19℃
23

∠K.M.R

2022.03.13

53回目の訪問

桜が少しずつ咲き始め、卒業シーズンですが、サ活卒業は何十年も先。

今日は久々のホームレインボー。

最近はいろんなところに行って見てますが、やはりホームが心地良い。
身体が喜んでいることをあまみの出方でわかる。

今日は積極的に冷冷交代浴。
水風呂は回転が早いので心配ないのですが、冷やし湯はそうもいかないので、意外と計画性が大切。サ室から水風呂の様子が伺えるという利点を活かし、130°の中どのルートで昇天するかをイメージしていく。

完璧な立ち回りで無事、冷やし湯で昇天。
バイブラと共に今週の疲れもブクブクと癒やされていく。

いつもありがとうございます。

ととのいました。

続きを読む

  • サウナ温度 130℃
  • 水風呂温度 16℃
29

∠K.M.R

2022.03.06

1回目の訪問

関東に来て丸5年。
こっちに来てからは友人とよく行っていた、菜々の湯。

久しぶりの訪問。
菜々の湯といえば、岩盤浴!
岩盤浴も久しぶりだなぁ。

まずは海の間?←名前忘れた
気持ち良すぎて、30分近く瞑想。
そして、スタジアム岩盤浴にてロウリュ!
あの時と変わっていないスタイルで懐かしさも感じながら熱波を受ける。もはやこれはサウナ。
スタッフさんがどうやら異動になるらしく、
そんな時期だよなぁ。と思いながら、自分も4月から異動になるので、勝手に「一緒に頑張りましょう!」なんて心で通じ合う。

11時のロウリュから11時半のサウナロウリュのハシゴ。これは贅沢。スタッフさん同じというハードな仕事っぷりを見ながら、そして感謝しながら、汗を流していく。

水風呂は17°温度の割にはキンキンに感じる。
そして外気浴!
雲一つない快晴で
泣きたくなるほどの青空。
ベットタイプのチェアを贅沢に使わせていただき、昇天。4月から頑張ろう。3月も頑張るけど。

色々本気出して考えてみたサ活でした←病んでいないですよ。

また来よう。
ととのいました。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
17

∠K.M.R

2022.03.02

1回目の訪問

水曜サ活

2022年新規開拓30施設

8施設目

野天風呂湯の郷

平日休みにちょっと遠出。
9時に開店ダッシュ。

大浴場、露天風呂と開放感がありいい雰囲気◎
サウナは浴室奥にあるスタジアムサウナ。
名の通りスタジアム感のある大きなサウナで沢山のサウナストーンが見えます。
ストーンの上には15分に一回訪れるオートロウリュ用の水管。爆風を与える送風機がこちらを睨んでおります。
TV横にあるペットボトル状の中に謎の水液が理科の実験の様にポコポコと音を立てている。この音がやけに落ち着く。
そんな音を聞いていると、オートロウリュの時間に。
なかなかの水量、なかなかの風量です。
奥のスペースのサウナマットは爆風で若干なびいてる。笑
この状態が3分程続き、
スタジアムは熱に冒される。

その後の水風呂が素晴らしい。
備長炭水風呂で広い壁から水が静かに流れているその様は新橋アスティルを彷彿とさせる。
そして14.8°!この温度が最高に好み!!

休憩は雰囲気抜群の露天風呂コーナーにて。
インフィニティチェアが1脚あるのと、風呂横に寝転びスペース有。
午前中は日もさしており、最高の整いを体験しました。

うん。素晴らしい施設だ。

ととのいました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14.8℃
14

∠K.M.R

2022.02.27

1回目の訪問

2022年新規開拓30施設企画

7施設目

港北ゆったりココ

午後サ活という事で遠征!
今日調べて、すぐ行く!行動力◎

大型商業施設の中に入ってる、ゆ〜ねるパターン。
まずはお風呂が豊富。スチーム腰掛け湯には驚いた。◎

さぁ、サ室というと、なかなか広い!
ドア開けて、左右に分かれる。左はTV有、右はTVが見えず、静かに。好みによって分かれますね。
3段目で丁度いい温度感でした。下段は若干物足りなさを感じる。なかなかの人の多さだったので、下段でじっくりのセッションを余儀なくされる。丁度みんなのケイバが放送されており、初、サウナケイバ。←結果は聞かないで。

水風呂
15°くらい、丁度良い。
意外と好きな深め水風呂。
サ室の広さの割には小さめですが、しっかり冷えます。

休憩は外気浴。
リクライニングチェアが1個あり、タイミング良く利用させてもらいました。
3階なので、風も気持ちよく吹く。細かいこと言うと水風呂からの導線が残念ではあったが、きちんと整ったので良し!

これ!というパンチがないが、家族で来ているお客さんも多く。なんかほっこりする施設でした。

ととのいました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
24

∠K.M.R

2022.02.26

52回目の訪問

今日はホームへ。

ホームへ行くときは、自宅を出発する時から安心感がある。
僕はほとんど車で行くので、本八幡駅周辺のコインパーキングを利用します。

僕的におすすめの安いコインパーキング(南口エリア)
・グラスパーキング八幡No.1
ドンキ前、セブン横のパーキングです。
4台しかとめれないので、満台の可能性高め。
30分料金が安く、サウナのみの短時間かつ、レインボーへの距離を考慮して今のところここが1番おすすめ。
・ユアパーキング
串カツ田中周辺、八幡児童公園横のパーキング
ここはかなりの台数停められるので満車は見たことない。若干レインボーまで歩くが許容範囲かと。30分料金は高めだが、12時間最大料金700円と魅力的。(今のところ)一日中ゆったりする時が有ればこっちがおすすめ。途中西友もあるので、帰りにお買い物などもできる。
本八幡は市川市の中心部で土地代も高めなのでコインパーキングは慎重に選んでいきたいですね。コロコロと料金も変わるので日々注意して見ております。

あれ?サウナの投稿記事だよな。
言わずもがな本日もバチバチにととのいました。

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 15℃
22

∠K.M.R

2022.02.23

1回目の訪問

水曜サ活

2022年新規開拓30施設企画

6施設目

ヌーランドさがみ湯

雑色って読めんよね。笑
車で行ったので駅はいってないですが、、、

開店ダッシュを決めようと10時10分着。
浴室内、人だらけ。
驚きでしたね。
黒湯の温泉が優しい。温泉は黒湯が好みだと実感。船堀、乙女湯行きたいなぁ。

さて、サ室はというと、
特徴といえば、銭湯あるあるの鍵を引っ掛けてサ室のドアを開けるスタイル。東京銭湯ってこれが多いよね。温度は上段でも85°程。
若干物足りなさは感じるが、息苦しさも無く、入っていて心地良くなるタイプ。15分程身体を熱する。ストーブ前に座る事ができればまぁまぁ熱いっす。

水風呂ですが12°!
キンキンキンキン!今日はこれが目当てで来たんよ。2022年1番、「あ」に濁点をつけた声が出ました。

休憩スペースは脱衣所のベンチか、露天風呂スペースのひとつだけぽつんと置いてある椅子、それと謎の階段ですかね。椅子はなかなか良く、草加のラッコさんの外気浴スペース奥にある椅子スペースを思い出しました。

サウナより、温泉を目的として入っている人も多く、11時ごろにはサ室も空いており快適でした。

ととのいました。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 12℃
16

∠K.M.R

2022.02.20

51回目の訪問

ホームレインボー。

久々の夜にサ活。

この時間のホームはかなり久しぶりですが、驚き!

めっちゃ人いるやん。

高温も瞑想もフル稼働です。
高温サウナはドアにセンサーが付いているので、人の出入りが激しければ激しいほど、灼熱になる事で有名。
今日は138°!!!
室温計の針が見たことない角度になっていました。笑

そして、これだけ人がいると3段目しか空いてないという状況を生み出してしまうのであった。
138°の3段目。まじでちょっと危険すら感じるよね笑
そして、2段目には人がたくさんいるので一度3段目に上がると閉じ込められた感が出るのよ。←伝われ!

最高に熱された後の水風呂、これだけの人がいるのだからぬるくなってるかもと心配していたが、17°!頑張ってるチラー。

人がいてもなぜか脱衣所休憩は空いており、整いも最高。

夜サウナやっぱりいいねぇ

そして、本当にお恥ずかしいのですが、ホームレインボー投稿し始め51回目にして、やっと会員になりました。笑
今まで、全然気づかなかった。。。

レインボービギナーのつもりでまた来ます。

ととのいました。

続きを読む

  • サウナ温度 138℃
  • 水風呂温度 17℃
32

∠K.M.R

2022.02.18

1回目の訪問

2022年新規開拓30施設企画

5施設目

平和島

ギャンブルに明け暮れていたあの頃。
平和島には何度も訪れていた。
こんな素敵な施設を素通りしていたなんて。

とても開放的な浴室内。
温泉だけでもリラックスできる空間でした。
サウナは2種類。
ストーンサウナ、高温サウナ
ストーンサウナはミストサウナだか、座る場所によって石の種類が違う。ミストサウナ岩盤浴スタイル。ヴィヒタが香る中でスーパーリラックス。
高温サウナも綺麗な室内で108°
湿度の塩梅も良く大量発汗でした。
ストーン上にぶら下がっている紐見たいなものから数分おきにポロポロと水が落ちてオートロウリュっぽい演出。
水風呂は18°で奥側に水シャワーボタン有。
ボタン押したら滝の様に水が降ってくるのかと思ったけどシャワーでした。笑

ここの凄いところは休憩スペース
浴室内に巨大な木製休憩スペースが存在している。そこに寝転んで見ると、、、
昇&天。

岩盤浴が有名であるが、時間が無く諦め。
また今度行ってみよう。

ニフティ温泉のクーポンで7時間1700円。
うん。文句なしのコスパ。

こんな素敵な施設を素通りしていた過去の自分を責めながら、湾岸線を車で走り帰宅。

平日休みの教科書の様な日でした。

ととのいました。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,108℃
  • 水風呂温度 18℃
28

∠K.M.R

2022.02.13

50回目の訪問

投稿する前からホームには通っていたが、
本日、記念すべき50回目。

50回も通うと中堅メンバーの仲間入りかな。

さて、レインボーの良いところといえばやはりオリジナルな整い方を出来る点ではないだろうか。ということで、

本八幡レインボー
個人的最高な1セッション ベスト3!

∠3位
瞑想サウナ12分程→水風呂冷冷交代浴→熱湯コーナーインフィニティチェア
☆この流れ、最高。インフィニティチェア導入してからやっぱり空いてるか確認しちゃうよね。個人的には瞑想サウナ時に冷冷交代浴をしがち。2セット目によく行うムーブ。あと、若干二日酔いの時とかもおすすめ。笑

∠2位
高温サウナ手前側2段目5分程からの3段目3分→水風呂気持ち長め→リクライニングルーム大休憩
☆これ、個人的に守護神的な流れで完全に昇天します。リクライニングルームは階段登ってになるので、導線的には微妙ですが、最終セットに限っては、数セット重ねている事もあり、身体もポカポカ状態。その状態での館内着がまず気持ちいい。なるべく急いでリクライニングチェアに辿り着き、タオルケットで身体を覆うともう、ゲームセット。その後喫煙所→ドライヤー→帰宅という、帰り支度の動線は完璧。笑

∠1位
高温サウナ奥側2段目10分程、3段目なるべく頑張る→水風呂長め→脱衣所休憩
☆やっぱりこれなんだよね。2位が守護神であるならこの流れは先発ですね。高温サウナ奥側何故か湿度高めに感じて、大量発汗。そしてブーストをかけるように3段目という王道パターン。そして何よりこの脱衣所休憩が良過ぎるのよ。タオルが常に新しいのですぐ身体の水分を取り除く事がこの脱衣所休憩との相性がばっちり。←タオルや館内着の使い過ぎにはご注意を。
このムーブで何回宇宙を見たことか。

自分色の1セッションを作る事や使い分ける事ができる素敵な施設です。

これからもお世話になります。
次は目指せ100回目の投稿。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃,125℃
  • 水風呂温度 30℃,16℃
46

∠K.M.R

2022.02.12

1回目の訪問

新規開拓30施設企画

4施設目

小岩310

すごくノスタルジーを感じる外観だが、
中はめちゃくちゃ綺麗。
リニューアルしてんのかな。

サウナ
広い!これまた、途中で増築した感があり、カーブ有りの不思議な設計。
奥の2段目から見下ろすとまるで競馬場。
小岩競馬場、ここに有り!

水風呂
予想の上を行く冷たさ!!
これはシャキッと行けます!

休憩
浴室内に3つの整い椅子。
浴室内は換気扇がガンガン稼働しており、涼しい。気持ちよく、整う事ができる。
階を上がって、リクライニングルームでの大休憩は圧巻。高機能なソファがたくさんあります。

なかなかくつろげました。
東京のサウナで駐車場有はまじでありがたいね。

ととのいました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
24

∠K.M.R

2022.02.06

49回目の訪問

最近は新規開拓を試みていますが、

2〜3回に1回はやはりホームに行きたい。
ホームシックやん。

さて、レインボーです。

サウナ130℃越え。
今日は早朝からゆったりと5セットいただいていましたが、全部の時間帯で130℃を超えていました。もはや恐ろしい。
灼熱の中で、冬季オリンピックのウィンタースポーツを見てるこの図はなんなんだ。

安定の水風呂はまろやか。
5セットもしているので途中冷冷交代浴をおりまぜながら。最高でしょ。

休憩も脱衣所、熱湯コーナーのベット、リクライニングルームで大休憩と様々なバリエーションで身体も心もととのえていく。

やっぱりこれだけの楽しみ方があるのが飽きない所以だろうな。

次の投稿で50回目?
100回は行くんだろうな。今後もお世話になります。ありがとうございました。

ととのいました。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,132℃
  • 水風呂温度 28℃,16℃
31

∠K.M.R

2022.02.03

1回目の訪問

2022年初訪問30施設企画。

3施設目。

有明ガーデン。

早朝の湾岸線をかっ飛ばす。←法定速度で。

高層マンションが建ち並ぶ最も僕が似合わない土地で若干迷いながらも立駐の最上階へ。時間も早かった事もあり、1台もいない駐車場にぽつん。世界線でも変わったのか?と思わせる景色を見たところでいざ。

明るくオシャレなカフェかな、と思う様な内装。
浴室は広いというか、長いね。様々な風呂が並んでいる。半露天コーナーに天然温泉。いいね。
土地柄的に人が少ない早朝だから、有名人でもいるのかなぁなんて思いながら、いざサ室へ。

サウナはTVがあるが無音で静寂。
この「音のないサ室」だか、唯一音が聞こえてくるのは10分に1回のオートロウリュ。
これが程よい水量で室内の湿度は常に高く、大量発汗を促してくれる。

水風呂は15.2℃
サ室は90℃だが、オートロウリュの効果でかなり熱されてる訳で最高のコンディションで身体を冷やす。
からの半露天風呂コーナーにある寝転びデッキで見事に召されていく。

バチバチニトトノッタ。

最高の施設であった。

ととのいました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.2℃
31

∠K.M.R

2022.01.30

1回目の訪問

薬湯市原店

[ 千葉県 ]

目覚めた朝に
今年は30施設種類は巡り巡るという
誓いを立てた。

市原 8910 初訪問です。

館内、古き良き。子供の頃こんな温泉施設に行ったことあったなぁとどこか懐かしさ感じる雰囲気。スロット豊富。

さて、ここの売りはもちろん薬湯。
薬湯→サウナ→水風呂→休憩を推奨している、
サウナと薬湯のコラボレーション。

早速薬湯入ってみると、、、

ビリビリっす。体感草加のらっこさんの倍位。
5分入ってサウナを推奨しているが3分で限界。さぁサウナへ
100℃であるがガンガン熱は感じられなく息苦しくない。長く入れるサウナ。良き。
しかし、いつもと様子が違う。
薬湯に入ったおかげで、皮膚にぴりぴりと刺激感を感じる。
これはやばいやつか。と思ったが、痛くなるわけではなく、熱をダイレクトに感じやすくなり、大量発汗。ずっと熱波受けた後の肌感。心地よい刺激感に。初体験すぎた。

水風呂も15.7と完璧な温度。
そしてまろやか。バイブラも優しく感じた。

休憩は浴室に整い椅子があるが、
おすすめはリクライニングルームの大休憩。
なんとヨギボーがたくさん。
最高かよ。最高かよ。

あがった後もずっと身体がぽかぽか。
服が気持ちいい。いやーやっぱり色々な施設巡って見るもんですね。

ととのいました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15.7℃
31

∠K.M.R

2022.01.29

48回目の訪問

今日は早起きして、新規開拓!
と思ったが、寝坊してホームレインボー。
寝坊と言っても6時半。

極上の朝ウナへ。車に乗り込む。

さぁ今日はホームでゆっくりゆったり。
小休憩挟んで、5セットいただきました。

サ室は130℃宿泊の人達でしょうか、
なかなかの混み具合。
個人的、最高は2段目8分→3段目3分のムーブなのだが、
混んでいる際、3段目だけは空いていて先発から自動的に3段目に座る事になる。
これ、レインボーあるある。

瞑想サウナでは木々に囲まれながら焚き火をじっくり眺める。そういえば炎って見る機会ないなぁと、結構当たり前の事を10分考える。

今日はゆったりという事で、大休憩も実施。
リクライニングルームもなかなか混んでるな。

さて、家に帰って家族の時間を大切に。

ととのいました。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,130℃
  • 水風呂温度 29℃,16.5℃
27

∠K.M.R

2022.01.23

47回目の訪問

朝風呂コース。

今日はゆったり2セットと決めていた。
1セット目は奥側でじっくり蒸す。
ほんと、なんで奥と手前でこんな違うのだろう。その日のコンディションによって使い分けができるのが、良いところである。

2セット目は3段目でガッツリと熱する。
そして、熱湯コーナーに潜んでいるベットで静かに昇天。

安定のホームでした。
ととのいました。

続きを読む

  • サウナ温度 128℃
  • 水風呂温度 16℃
30

∠K.M.R

2022.01.22

1回目の訪問

休日。
今日は久しぶりに足を延ばしてみようと、
初訪問のすみれ。

車を走らせ、45分程。少し分かりにくい駐車場に着。←一回通り過ぎた。

いやー館内が綺麗。
流石まだオープンから1年くらいの施設。

サウナ
まずは高温サウナから、
スタンダートな設計だが、サウナストーンが綺麗に配置されており最上段からは美しく見える。98℃といい感じの温度。
TVも大きい。うん。いいね。
「ガチャ!!!」
ん?と思いきや、オートロウリュ。
まぁまぁええやないか。
「ゴォーン」
ん?風!?え?結構強くないか??
あれ、いつまで続くの?
めっちゃ爆風やん!!
最近のサ活は早朝のみなのでアウフグースを受けられる事はないのだが、これはめっちゃ熱かった。GOOD!

もう一つのよもぎスチームサウナ。
裸の男たちが顔に泥パック、身体に塩を塗って並んで座っている。やけに不思議に映った光景が広がると、真似てみる。
香りも相まって気持ちいい。備え付けられているうちわを使ってセルフアウフグース。
ここでも風ですか。GOOD!

水風呂
13℃のかなりキンキン!
深さもあり、身体が一気に冷却。

休憩スペース
露天風呂コーナーにはベットタイプがたくさん!これはこれは。贅沢に使わせていただきました。空も泣きたくなるほどの青空。素敵すぎてしまった。

めっちゃ良かった。リピートしたい施設です。

ととのいました。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,98℃
  • 水風呂温度 13℃
38

∠K.M.R

2022.01.16

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

∠K.M.R

2022.01.12

46回目の訪問

水曜サ活

平日休み。

ジートピアに行こうと思っていたが、寝坊。
寝坊しても、慌てない。
レインボーがあるから。

3セット120℃
個人的に120℃が3段目を座る際に丁度いい。
これ以上熱いと背中に目玉焼きが焼けるし、
低いと絶妙に頑張り過ぎてしまう。
120℃なのだ。

水風呂は16℃
心地良すぎる。最近は15℃以下に入っていない気がする。今度は水風呂が冷たいところに行ってみよう。結局ホームが1番落ち着くのだけど。

休憩は脱衣所休憩を贅沢に。
サウナの雑誌を見ながらゆっくり。
朝風呂コースではここまでゆっくりできないからね。

今年は色々な施設を回りたいなんて考えてるけど、サ活2回に1回はレインボー来るんだろうな。

ととのいました。

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 16℃
36