2019.02.14 登録
[ 神奈川県 ]
朝サウナ。
5:30起床で浴室へ向かったところ、露天の壺湯で朝陽が昇るのを堪能することができました。
スチームサウナでは人がいないことをいいことに、熱くなったら室内の水シャワーを浴びて冷まし、居続け20分しちゃいました。
出るタイミングがわからなくなり、誰か来たら交代しようかな〜と思っていたのにドアは開かず、そろそろ部屋に戻らなきゃという時間まで蒸され続け。
朝の空気の外気浴がとても気持ちよかったです。
ドーミーインの朝食バイキングは地方色があって楽しいのですが、このご時世で中止中でした。
でも基本のおかずセットの他、ラップのかかった小鉢を取っていくのはカフェテリアみたいでよかったです。
ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
初訪問。
ホテル自体が新しいので浴室もとても綺麗です。
女湯はナノスチームサウナ。ドーミーインは男女同様にサウナがあることが多いので珍しく感じました。
温度も湿度も充分で、これはこれでありです。室内にメトスのマークがありました。
様子見で1回入ってみるだけの方が多いようで、一人きりの時間が多かったです。
残念ながら女湯には水風呂がないため、水シャワーを浴びてから外気浴に向かいます。
今日は雪が降っていましたので充分冷やすことができました。
広い露天風呂を除き、この辺特有の黒湯です。
16時台に3セット、23時台に3セットで今日はおしまい。
24時でサウナ室はクローズです。
また明日。
ありがとうございました。
晩ご飯にいただいたウマヅラハギのお刺身とても美味しかったです〜
[ 神奈川県 ]
在宅勤務疲れを癒しに。
今日は有休休暇取得のはずだったのに、データ作成が間に合わず午後のみ在宅勤務に。なんとか目処が立ったところで広いお風呂に手足を伸ばしに行きました。
今日の女湯は和風。久しぶりです。
髪と身体を洗い、最初は内湯で身体を温めてから3セット。
今日は同行者1がサウナなしだったので、巻き気味でした。
サウナ室はあつあつ。上段に場所取りしてる方があったこともあり、下段でのんびり。
最後のセットだけ上段でブーストかけてからサウナ室を退出しました。
和風の露天風呂は温泉黒湯でぶくぶくしていないところが好き。
気分転換できました。
ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
1時間コースで。
時差出勤しているのと、ヨガスパ休止中のため、さくっと行こうと目論んでいたのに、結局残業したので17:30アウフグースぎりぎりになってしまいました。
アロマはローズ。やっぱり好きです。
その後テルマーレで2週間ぶりに塩サウナし、もう1セットで退出しました。
誕生月の抽選で招待券をいただきました!うれしい〜。
ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
サウナの日で。
初2時間コースでイン。
誕生月の抽選の結果はドリンク券でした。
今月たくさん通いたかったのに、9日からヨガスパ中止になってしまって悲しい。でもなるべく来ようと思います。
さて、まずは12時を待ってタオルをゲットしました。無事いただけて嬉しい。
さて浴室へ。髪と身体を洗い、サウナ室へ…と、人が多い!座る位置に迷いながら3セット。でも今日はウォームベッドは全て使えたので、水曜夜の方が混んでるのかな。
12:30ミニロウリュはレモンでした。
いったんあがって、生ビールをいただいてからヴィヒタアウフグースに参加。うーん、さすがいい香り。
時間がないのでさっと水風呂に浸かり退出。
少し慌ただしくはありましたが、十分楽しめました。
ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
同行者1のリクエストにより溶岩石ヨガ。
今日は名実ともにリラックスヨガでした。参加者は私と同行者1を含めて4名。
金曜ですが、やはり全館とても空いています。
夕食はヒラメのムニエルにしてみました。
同行者1のさくらユッケビビンバも美味しそうでしたよ。
サウナ室はずっと同行者1と貸切でしたので、最上段で寝転がってぽつぽつとおしゃべり。
締めは露天風呂で風に当たって寒くなったら浸かり、温まったら風に当たり、と。
帰宅したら爆睡でした。ここのところの在宅勤務で身体が固まっていたので行ってよかったです。
ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
岩盤浴ヨガ。
人が本当に少ないです。
ヨガは生徒二人。
浴室も多くて三人くらい。
サウナ室ではずっと一人きりで、最上段で寝転んでました。
食事は生姜焼き定食。少し辛味を感じました。何だろ?でも美味しかった!
ドリンク無料券で差額払えば何でも選べるようになったのは素晴らしい〜。生ビールが飲める!私はビールを愛しているので、とてもとても嬉しいです。
小雨の中帰ります。
ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
水曜ヨガスパ。
会社を出るまでは迷っていましたが、やっぱり来てよかったです。私の場合は怠い時、身体を動かすと治ることが多いので。
こういう時はこうするとこうなる、という自分の取説ができていると楽ですね。とはいえ、エラーで強制終了の事態も時折起こりますが。
ヨガ後、髪と身体を洗い、26日のつがるりんごの湯を楽しんでから、食事へ。
海鮮キムチラーメン3辛にしました。汗は出ますが、痛覚を刺激する辛味ではなく美味しかったです。
もちろん生ビール小もいただきました。
浴室へ戻り、21:30アウフグースに参加。最近ストーブ近くの席がお気に入りです。
テルマーレ、ドライサウナ2セットし、最後はミニロウリュ。ラベンダーのアロマでした。初めてかも。
今日は全てのセットでウォームベッドを使えて幸せでした。
ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
のんびりしたくて。
活貝のお寿司を堪能してから14:30頃にイン。
髪と身体を洗ってから、まず源泉高濃度炭酸泉へ。このガスのふわっとまとわりつく感じが大好きです。
続いて塩サウナ。スチームがもくもくで視覚的にも気持ちいいです。温度は低めで、塩が溶けるには少し時間がかかります。
ドライサウナは2セット。介助用ですが椅子が2脚置かれ、休憩にも使えるようになっていました。露天スペースまで距離があるのでこれはうれしい!
レストランで生ビールを飲んでから、5階で足湯し、畳スペースで暫しごろ寝しました。階段下でおしゃべりする人がいると声が響くのですが、それ以外はぐてんとできてとても寛げます。
初訪問の同行者2はここいいね!を連発していました。
今日は岩盤浴もつけたので、3カ所を順番に廻ります。ちょうど19:00のオートロウリュにもあたりましたが、若干体感温度は上がるものの期待するほどのものではないと思います。
浴室で汗を流し、サウナ2セットしてから、夕食に生ビールとサーロインステーキ(単品)をいただきました。
リクライニングルームで少し休んで、最後に露天源泉と炭酸泉で身体を温めてから退出。
ここは混んでおらず、本当にゆったりできます。
横浜ウォーカーに載った施設は混むだろうと、今日はここを選んで大正解でした。
ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
金曜ヨガスパ。
遅くなってすみません、とコンフォートルームに入ると、先生ひとり。まさかのマンツーですか。
肩が辛いと申告したらつきっきりでほぐしてくださいました。硬すぎて指が入らないとのこと。鉄板な私の肩。
他にも股関節周りなどぐいーんと伸ばしていただき、やってる間は本当に辛いんだけど、解放された時のほっとする感じが最高でした。
左右差がかなりあることを指摘されたし、自分でも感じたので、日頃から注意していきたいと思います。
夕食は生ビール小とタコの唐揚げ。
アウフグースに間に合わなければそれでもいいや、と考えていたのですが、今日は揚げ物にもかかわらず早くサーブしていただき、9:15に浴室にインすることができました。
髪と身体を洗っている間にアウフグースの案内の声が。ちょうどよいタイミングににんまりします。
今日は何故だか水風呂にいつもより長めに入ることができ、休憩が楽しみだったのですが、各回ウォームベッドがふさがっていて椅子での休憩でした。
でもちゃんとぐるんとなりました。
もちろんyuko先生もおすすめの塩サウナも欠かさず。
9:30と11:30アウフグースはともにジンジャーグランディ。10:30ミニロウリュはミントでした。
生ビール小をもう一杯テイクアウトでいただき、退出。
上司を振り切って出てきてよかったです。来週の私、がんばれ。
ありがとうございました。
[ 東京都 ]
ニューウイングレディースで。
外部研修日のため休むことができず、終了後直ちに向かいました。
17:40くらいに到着。しかし電話をなかなか切ることができず、その間にも女性が何人か建物に吸い込まれていき、焦りました。
中に入ると下足箱もほぼいっぱい。なんとか最下段に鍵のついているところを見つけ、受付を済ませました。
地下ロッカーは昨年の解放デーでも使わせていただきました。あれ?こんなに床ふかふかしてたかな、と感じましたが、これもリニューアルポイントだったのですね。ふふ、答え合わせに正解したようでなんとなくうれしい。
館内着(可愛い!)に着替え、とりあえず2階浴室へ。棚も空きがなく、とりあえず空いたところにすかさず入れさせていただきました。
混んでいると聞きましたが、洗い場には余裕があり、髪と身体を洗います。くまモンとスカルプ、迷いましたがくまモンを使用。柑橘系の香りがよいですね。
まずは二股カルシウム泉で身体を温めます。このくらいのあつ湯好き。
さてサウナエリアへ。テルマーレがすごい行列なのでボナサームサウナから始めます。
照明が暗いのと湿度が高く眼鏡が曇るせいで、空席をスムーズに見つけるのが難しいです。もたもたしてしまってごめんなさい。
それにしてもみっちり裸の女性が詰まっているサウナ室は圧巻でした。
上段の方が出ると下段の方が上がっていく仕組みができあがっていて、よくできたパズルみたいでしたね。
私も1段めから2段めに移動し、しばらく蒸されてからいったん脱出しました。
プール前が行列でふさがっているため、立ちシャワーで汗を流してプールイン。充分冷やしてからの小さい水風呂はむしろ温かく感じて、いくらでも入って入られそう。
計3セット。2セットめは3段めに座れてよかったです。
レストランでは一人席にてハーフ&ハーフ、きゅうりの一本漬、チョリソーをいただきました。美味しかった!
浴室に戻ってから行列がなくなったテルマーレに入り、上段ストーブ側で団扇パタパタ係を務めさせていただきました。天井に近づいてとてもよいですね。
石が冷えて、じゅーという音があまりしなかったのが残念でした。
最後にもう一度ボナを味わい、退出。
吉田支配人がいらっしゃる前でガチャをやり、クリオネさんキーホルダーをゲットして帰りました。
企画・運営してくださった皆さま、ご一緒していただいた皆さま、ありがとうございました。
次の機会にもぜひ参加したいです。
写真はランチに食べた近江屋洋菓子店のいちごサンドショートです。お茶の水付近に来るとつい食べてしまう…。
[ 神奈川県 ]
初訪問。
時間休をとって、喬太郎・白酒・一之輔三人会で茅ヶ崎市民文化会館へ向かう前に伺いました。
茅ヶ崎駅からの送迎バスには惜しくも間に合わず、相模線で北茅ヶ崎駅に向かいます。そうそう、ドア開閉は手動ボタンなのですよね。
と乗車時は思ったのに、降車時には忘れてドアの前で開くのを待ってしまいました。慌てて開ボタンを押しましたとさ。
駅を降りると建物が見えます。近くて便利。
下足箱の鍵と引き換えにリストバンドを受け取ります。精算用のものなので、脱衣所のロッカーは番号関係なく空いているところを使ってくださいね、と説明を受けます。
浴室は2階。食堂を通り過ぎるちょっと不思議な造りですね。
浴室に入ると、中央に湯船があり、洗い場が壁際にずらりと並んでいます。入って左手の壁際だけ仕切りあり普通の風呂椅子で、他は仕切りなし石ベンチでした。
仕切りありの洗い場で髪と身体を洗い、さて、ひと通り廻ってみます。
内湯の日替わりは「ホノルルでルンルン風呂」…ホノルル?ルンルン?調べたら茅ヶ崎市はホノルル市と姉妹都市なんですね。でもなぜルンルン…
気を取り直して、外へ向かいます。和風スペースに野天風呂、うたた寝湯、壺湯(3つ)と横になれるスペースがあります。
奥にうたた寝之蒸釜とアカスリがあったようです。気がつかず残念。
もう片方のドアからは露天ジャグジー、露天泡風呂、露天打たせ湯に行けます。こちらも覗かなかったので、ジャグジーと泡風呂がどう違うのかは次回の課題ですね。
総じてお風呂の温度はぬるめに感じました。
さて、塩サウナへ。広いです。あまり温度は感じませんが、しばらくいるとほんのり温かくなってきます。外にマットがあるのでお借りし、ドア前のシャワーで流してから使わせていただきました。
先客の方が出る前、周りの方に「冷たかったらごめんなさいね〜」と言いながら、室内の水で椅子や足下を流していたのが素敵だと思いました。
次はミストサウナ。こちらもあまり熱くありません。ただボタンを押すとミストが降る降る。
ミストが落ち着いたら出ようと思いましたが、止む気配がないので、そっと出て隣の遠赤外線サウナへ入りました。
広い!中央が開いているのでアウフグースもできそうですね。
そしてなかなか熱いです。よいなあ。
水風呂は15℃前後。でも入っている方は全然見かけませんでした。
2セットして退出。脱衣所の湘南地域ではここだけという工場直送生ビールのポスターが気になりましたが時間切れで泣く泣く断念。
休日は混むのかな?また来てみたいです。
ありがとうございました。
最終日なので。
22:30から大護摩供を開催するとの記事を読み、同行者2を誘ったらイキタイと言うので、誘い合わせて再訪問しました。
お供えには埼玉の誇る銘菓「彩果の宝石」を恵比寿三越で購入しました。(サイ坊さんたちに喜んでいただいてよかった!)
帰りの時間に縛られずに済むよう車で向かったところ、思いがけず早く着いてしまって、準備中におにぎりをもぐもぐ。
アウフグースをしてくださったミッキー山下さん、ご一緒した皆さん、ありがとうございました。
結局退出したのは2時くらい、4時間近く堪能させていただきました。
サイ坊さんたち、4ヵ月弱お休みなしで開催していただきありがとうございました。本当に素敵な空間と時間でした。
またどこかで、楽しみにしています!
ゲリラ増枠をゲットできたので。
前日、スカイスパで夕食中にTwitterを眺めていたらそんなお知らせが。
13:00-14:00が奇跡的に一枠空いていたので、勝手に運命を感じて予約しました。
15時に東京ビッグサイトにいなくてはならないので、サウナにいられる時間は13:30まで。綿密な計画を立てて臨みます。
12:50には現地に到着し、13:00ちょうどにテントインしました。
同じ時間帯の3名が遅れるとのことで、一人きりでロウリュして熱気を満喫。なんて贅沢な時間なのか、慌ただしいけど、本当に来てよかったです。
時間になったら声をかけていただくようお願いしていましたので、13:30にテントを出て最後の水風呂にさっと入り(ここで欲張ると寒気が来るのを経験済)、着替えを開始したところ、他の皆さんが到着しました。
本当にありがとうございました。さて、急がなきゃ!
夜は同行者2と一緒に来ます。
[ 神奈川県 ]
金曜ヨガスパ。
今日は不完全燃焼だった気がします。
今日は早めに到着できたので、身体を洗い、少し湯船で温まってからレッスンへ向かいました。
少し慣れてきたかな、ひねって開くポーズが少しだけできた気がします。先生は今日、少しやりにくかったように感じました。いつもよりソフトでした。
レッスン後、レストランで夕食。醤油ラーメン煮卵トッピングと、生ビール小をいただきました。
浴室に戻り、髪と身体を洗ってから21:30アウフグース。
今日は浴室に人が多くて、テルマーベッドもふさがりがちでした。
そのため休憩兼ねてテルマーレに入ります。小上がりに横になると、小さなぐるぐるが。
塩はベンチに座り直してまぶしました。
その後2セット、ミニロウリュでいったんリクライニングルームで大休憩。
リクライニングルームの入口奥の窓際が横になれるスペースに変わっていました。
23:30アウフグースを受け退出。水風呂中に、縁に腰掛けて水を浴び手足をごしごししているマダムがいたので気になり、控えていただけたら、と声がけしたら、その方も引かずプチバトルに。
でも最後は気をつける意を表明してくれたので、私もお願いしますと言って収まりました。
知らずにやっていたらと思い、なるべく声がけさせてもらうようにしていますが、今日の方は信念をもってやっていらしたようです。
いろいろありますね。
でも、ヨガもサウナもとてもよかったです。アウフグースはジンジャーグランディ、ミニロウリュはグレープフルーツでした。
ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
いつものヨガに間に合わなかったので。
会社を出る直前に呼び止められ、乗ろうとした急行は満員で乗れず、横浜駅まで行きましたが、19:30になってしまったので引き返しました。
チェックイン後、2階に上がると溶岩ヨガの告知看板が。あれ、今日ヨガやってたんだ?20:00から20:45まで。日高屋でタンメンを食べずにまっすぐ来ていれば間に合ったかもしれないなーと思いましたが、今日はそういう日なのでしょう。次からスカイスパに間に合わなかったらこちらに来てみます。岩盤浴代+ヨガ参加代が入館の他にかかるので結構高くなりますが。
もう今日はぼえーっとしたくて、髪と身体を洗った後まずは内湯の源泉に浸かります。
身体が温まったところで露天へ。あつ湯は今日も43℃越えです。毎時30分にあるオートロウリュを狙って、塩サウナに早めにイン。
いつものヨガの要領で脚をほぐしました。
でもオートロウリュの熱は期待したほどではありませんでした。残念。
水シャワー後、デッキチェアで休憩してから、いったん着替えてリクライニングルームへ。
どうやらすごく眠かったようです。1時間ほどうとうとしました。
起きてから、ドライサウナ1セット、寝湯、あつ湯で退出しました。
会計はリロクラブの会員証提示で120円割引。その分で炭酸水を購入できました。
ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
ずうとるび復活ライブで。
同行者2がまさかのファンで整理券を取ってくれました。
12時に到着、ライブは14時からなので13:10集合でお風呂に入ります。
再び髪と身体を洗ってから、草津湯に浸かり、塩サウナへ。弾力性キープのために茶の実塩を選択しました。塗っていると泡が立って不思議でしたが、調べたらおそらくマッサージソープなのですね。
ドライサウナはとりあえず1セット。熱いけど湿度もあるのかな。チリチリせず快適に居られました。
水風呂、外気浴の場所がそれぞれ離れているのが少し残念に思います。
3階大広間に向かうと、既に多くの人が集まっていますが、整理券で席は決まっているので安心です。
生ビールと手羽先揚げをチョイス。
手羽先のつけだれ、にんにくが効いていて美味しかったです。
ライブは、なんとなく聴いたことがある曲がある程度の自分でも楽しめました。アイドルのコンサートも、健康センターの歌謡ショーも見たことがなかったのですが、ファンってすごいなあ。
同行者2は3月の整理券も買っていました。どんどん整理券番号が早くなるのでは?
ライブ終了後、2階食堂でいもフライを食べ、オムライスを少しもらいました。
5階仮眠室で休んで、草津湯、ドライサウナ×2セット(笑点で松之氶さんの講談を聞けたのがうれしかった〜)を行なってからの18:00爆風ロウリュ。
草加よりサウナ室が小さいので、すぐに熱が行き渡ります。一人3回+希望回数のおかわり。私は欲ばって10回お願いしてしまいました。
おかげで、水風呂後の外気浴でとろけました…。ぐるぐるふわーんという感じ。
最後にもう一度草津湯で身体を温めて退出しました。
金曜日からのサウナ三昧な週末。幸せです。
ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
朝サウナ。
チェックアウト直前30分前に1本勝負で、サウナ室にイン。
15分ですごい汗をかいて、水風呂に入り退出。今朝の水風呂は16℃になってました。
宿泊者の朝ごはんはブッフェですが、遅い時間に行くとお料理が少ないタイミングがありました。
お野菜は地元産かな?美味しかったです。
リーズナブルで、一日中楽しめる施設でした。
ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
初訪問。
宿泊者はチェックイン前に13時からお風呂利用可能とのことです。
靴箱の鍵と交換でロッカーキーを受け取ります。
まずは走ろうとトレーニングウエアの袋をトレーニング室の入口でゲットし、ロッカーで着替えます。レンタルシューズはトレーニング室を入って左側の廊下の棚から合うサイズを選びます。
手ぶらでトレーニングできるのってすごいですね。トレッドミルでrun&walk50分。汗びっしょりになったので、浴室で軽く洗ってからホテルにチェックインしました。
しばらくはお部屋でゴロゴロ。17時まで初回無料で体組成診断をしてもらえるとのことで再びトレーニング室へ。
もう少し体脂肪を減らして筋肉をつけるようにと。そうですか、そうですよね…。
再度トレッドミルとマシンによる筋トレを少ししました。
汗を流すのは10階の露天風呂にて。独り占めできて幸せ。風が冷たかったけれど、湯温が42℃と熱めだったので気持ちよかったです。
同行者2が20時のロウリュを受けるということで、別れてようやくサウナに入りました。
アメジストサウナは、結構ドライな熱さ。常連さんの邪魔をしないように気をつけつつ、2セットだけ。ウレタンのサウナマットがあり、出入口のシャワーで流せるようになっているのはよいですね。
同行者2は耳つきサウナハットで声をかけてもらったとほくほくしていましたよ。
夕食は向かいの焼肉きんぐ説もありましたが、せっかくなのでこちらのレストランでいただきます。
特選黒毛和牛のステーキ御膳、美味しかったです。オロポ270円のほぼ原価というPOPが可愛い〜
食休みして、23時過ぎから本格的に。
ナノミストサウナはミストを感じられず、温度も60℃ほどでした。でも誰もおらず静かなので少し留まっていたらじわじわと汗が出だして、20分くらいで全身しっとりになりました。
水風呂は15.8℃。
さっと浸かってアメジストサウナで温まります。上段で3セット。
アメジストサウナ前の椅子が、少し低めで休憩にとてもよかったです。
黄土サウナも人がおらず、木のベンチに一人3枚までのタオル地サウナマットを敷き、木の枕を頭に横たわりました。
ストーブの音がすごい。こちらも温度は70℃弱で低めですが、黄土の効果か、ストーブに近く天井が低いせいか、割とすぐに汗が出始めました。
そうこうしているうちにプールバスから子どもの声がしなくなったので初トライ。平泳ぎと背泳ぎで往復しました。なんだか不思議な感じ…
もう一度黄土サウナで温まり、髪を流してから浴室を出ました。
また明日朝きます。
ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
金曜ヨガスパ。
少し遅刻してしまいました。ごめんなさい。
今日は股関節周り中心の動き。先生が正しい位置に導いてくれるのがうれしいです。
できないことを楽しむ!難しいけど心がけます。
ヨガ後は髪と身体を洗ってから、塩サウナ、ドライサウナ、アウフグース、夕食(生姜焼き+ご飯セット小)、手帳の整理、アウフグース。
2回ともアウフグースのアロマはジンジャーグランディです。
今日も塩サウナに2人いらっしゃいました!うれしいなあ。
週2回塩サウナしているので肌がとぅるとぅるになってきましたよ(当社比)。
夕食の時間は試行錯誤中です。金曜はヨガ後直接レストランに行った方がよいのかも。水曜の21時過ぎはジョグスパ戻りの人で一杯になるけど、金曜はカランに余裕があるので、ご飯を食べてから食休みしつつ髪と身体を洗えそう。
今日はずっと気になっていた手帳の整理が進み、ほっとしました。
…終わったら、ウラジオストク旅行記を完結させなくちゃ…
ありがとうございました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。