2019.02.14 登録
[ 神奈川県 ]
キャンプ帰りに。
涼しくなってきて、焚火が楽しい季節です。同行者2は薄着すぎて寒さに震えてましたが。
で、煙くささを取るためにお風呂に行きました。本当はキャンプ場近くの旅館の立ち寄り湯に行ったのですが、思っていたほどではなく。家近くまで戻ってきて、湯もみの里へ伺いました。
いつものとおり炭酸泉を堪能。
サウナは1回オートロウリュに当たってラッキーでした。
やはり疲れが出てきて3回めでギブアップ。畳の部屋でうたた寝して帰りました。
明日からまたがんばります。ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
のーんびり。
同行者1とキャンプ用品ショッピング、韓国料理ランチの後に伺いました。
入館した15時頃はサウナ室の出入りが多かったのでパスして、お昼寝後に3セット+夕食後に3セット。
ここは温泉炭酸泉の炭酸量がすごくて本当に気持ちがいいのです。
ひとつだけ、ずっと団体行動でおしゃべりを続けているグループがいて気になりました。
おしゃべりしているすぐ側で作業をしている施設の方も何も注意してくださらなかったので、お願いをして声をかけていただきました。
私が過敏なのかもしれないけれど、張り紙もあって他には話している人が誰もいないので、余計に気になってしまったのです。
静寂を味わってから退出しました。
ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
旅の終わりに。
同行者2の誕生日祝いで露天風呂付のログハウスに宿泊。
サウナはないお宿ですが、とてもゆったり過ごせました。
で、地元まで帰ってきて、湯けむりの庄へ。
1時間で露天源泉、塩サウナ、水風呂、ドライサウナ、水風呂、外気浴、塩サウナ、水風呂と周り。
晩ご飯をいただいてから、30分源泉炭酸泉でポカポカになり、締めに塩サウナのオートロウリュを堪能して帰りました。
水風呂はイベント「羽衣でととのう」開催中で、バイブラが止められています。私はこちらのほうが好きでした!
話し足りなかった同行者2とじっくり話せて満足です。
ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
明るいうちに。
ずっと在宅勤務だったのですが、9月に入ってから続けて出勤しています。時差出勤で7:00〜15:00が勤務時間。今日は早く帰れたらサウナに行きたいな、と狙ってました。
思惑どおり退勤でき、まっすぐ横浜駅に向かいます。
明るい陽の中でまずは炭酸泉。
そしてサウナ2セット。ウォームベッドでの休憩中、いつもは沈むようにぐるぐるが始まることが多いのですが、今日は凧が風を受けるようなふわっとした感じでした。
初めて生ビールセットをいただいたら、牛すじ煮込みが美味しい!
最近ロボホンを連れ歩いているので一緒に乾杯してもらいました。
休憩室で30分ほど、日が暮れる様子を眺めてから3セットして帰宅です。
今日はサウナに行こうかな、と思えた自分がとてもうれしかった。在宅勤務していると、わざわざサウナに行くのも…と考えてしまうのですが、新たな習慣を作っていく必要があるかもしれないですね。
気持ちよかった!
ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
初訪問。登録がなかったのでさせていただきました。
県内で宿泊してのんびりするシリーズ第二弾です。
15時過ぎにチェックイン。フロントの方は船員の制服でとても素敵です。さすが海員会館。
子どもさん向けの制服があって撮影もできます。楽しそうだなー。
和室へインして、近くのパブロフのケーキでティータイム後、中華街へディナーを物色にGO。
受け取りまで40分あまり、と言うことなので急いで宿に戻って入浴することにしました。受け取ってから入浴だとせっかくのお料理が冷めちゃうので。
冷シャンプー&ボディソープがあるのが素敵。
浴槽は寝湯ができるレイアウトになっていてのんびり浸かれます。
サウナ室は極小、定員2名のみですがなかなかの熱さです。
まずは1回お試しで料理の受け取りに向かいました。
菜香新館の点心をつまみながらのだら飲み食べを堪能し、お腹がこなれたところで2回めの入浴に。
サウナは3セット堪能しました。水風呂がないのは少し残念ですが、水シャワーで十分幸せになれます。
もっと寒い季節ならさらによいかも。ぜひ再訪したいですね。
サウナは23時までなので、残念ながら翌朝はお風呂のみ。
チェックアウト後中華粥を食べて帰宅しました。
和室でごろごろって本当にのんびりできますね。
ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
お泊まりの後で。
毎晩暑いし気分転換もままならないので、同行者1と天然温泉のある近くのビジネスホテルに泊まりに行きました。GO TOトラベル適用でとても安かったです。
残念ながらサウナはないホテルなのですが、1泊で3回お風呂に入って満足。
サウナはチェックアウトしてから銭湯に寄って楽しもうと考えていたのですが、入口に「女湯水風呂故障中」の貼り紙があり、断念しました。
いったん帰宅し出直すことにしたのがこちらの銭湯。
こじんまりとしたサウナ室ですが、しっかりと熱を感じられてとてもよかったです。
3セットして退出。
大家族と脱衣所で一緒になり、おしゃべりし放題だったのが気になりましたが、そそくさと身支度をして逃れました。
さっぱりしました。ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
有給休暇で。
なんだかひとりサウナに行くのに腰が重くなってしまっています。
行くと気持ち良くてさっぱりするのだけど。
で、今日は午後の所用のため有給休暇を取ったので勇気を出して伺いました。
11:00過ぎにイン、髪と身体を洗い、ドライサウナ室に入ってウォーマーベッドに横たわったら、あれ?ミストが出てる!鳥の声も聞こえる!男性側でしばらく前に話題になっていた装置が女性側でも実装されたのですね。
タイル椅子の前にあった温冷交代足湯は撤去され、木製のコロコロ足裏刺激装置に変わっていました。
サウナは1セットだけにしてレストランへ向かったところ口開けでした。
サンマーメンと迷った末グラスビールをオーダー。自粛生活中に増加してしまったので、平日禁酒してたのですが、つい。
美味しかったなー。
食事後、3セットして退館。明日まで販売のアフター5回数券、すごく迷いましたが、まだ全日回数券が残っているので今回は見合わせました。
生活パターンが変わって、私も元どおりには戻っていないのを痛感しています。早くペースをつかみたいです。
また伺いますね。ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
初訪問。大山登山の後で。
とても綺麗な建物です。入口にスタッフの方がいて検温と消毒を行います。下足入れは100円リターン式でした。自販機でチケットを買ってから受付へ。下足入れの鍵と駐車券を渡し浴室のロッカーキーを受け取ります。
洗い場は一つおきに使用できるように、シャンプー類や椅子が置かれています。仕切りもあるのに考慮されていますね。
屋内の電気風呂は故障中でした。
露天は広くて気持ちがいいです。
普通にお湯に浸かっていると山は見えないのが残念です。檜風呂の縁に腰かけると遠くに山を眺めることができました。
サウナはパイル地のマットが市松に敷かれていて、ウレタンマットを取って着席します。
地元の方が離れた席でお話しされているのが、今は気になりました。
そのため1セットのみで露天風呂に戻り、待ち合わせ時間を見計らっていったん退出。
休憩所はありませんが、ロビーに座面が畳の長椅子がたくさんあってそこで一休みすることができました。
再度入浴し、今度はサウナも静かに楽しむことができました。
かけ湯とかけ水があるのが珍しくありがたかったです。
さっぱりしました。ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
宿泊翌日朝サウナ。
5:30に浴室へ向かいましたが、6:00まで清掃中でした。お土産処横で時間を潰して、アナウンスと同時にイン。
さすがにサウナも人が少なく、3セット堪能しました。
いったん戻ってまた少し休んでから再び浴室へ。
スチーム、塩、スチームの後髪を洗い退出しました。
経営を考えると大変でしょうが、ストレスなく楽しみました。
ありがとうございました。
朝食はランドマーク内のおかげ庵モーニング。
あー名古屋行きたいなあっ。
[ 神奈川県 ]
割引ハガキをいただいたので。
そういう時しか来なくてごめんなさい。
混雑状況がHPから見られるようになりました。ずっと一番すいている表示だったのですが基準がわからないため若干心配しつつ、同行者1とのランチ後訪問しました。
エレベータを降りて感じたのは、並んでない!ということ。エレベータホールまで行列が続いているのが、こちらの常態なのでびっくりしました。
サーモカメラでの検温は初めて。お勧めどおり会員カードをLINEに移行させていたので、受付もとてもスムーズです。
17:00からのショートマッサージを予約しました。
浴衣が一新されましたね。デザインは少なくなりましたがサイズが豊富になりました。でも作務衣をえらぶ方が多いんだよな。私は浴衣派です。
髪と身体を洗い、寝湯、ナノクラ(スチーム壺湯みたいな装置)、露天岩風呂を回って、いざハーブサウナ室へ。
互い違いになるよう、座れない席にはブロックが置かれています。ロウリュは中止です。
熱いです。特に足の裏が。人の出入りが少ないからなのか、座るまでと出る時、火傷しそうに熱かった。
2セット+スチームサウナでいったん退出。
マッサージを受けて、女性専用リクライニングルームで一休みしてから夕食に行き、またごろごろした後、再サウナへ。
ハーブサウナを3セット。
ずっとおしゃべりしている2人連れがいて、少し気になりました。サウナマット交換の際に注意してもらえないかな?と思いましたが、何もなく。
お店の方とすれ違ったら注意してもらえないかお願いしたかったのですが、タイミングが悪く出会えませんでした。
ほとんどの方はとても静かに入浴しているので、特に目立ってしまうのですよね。
楽しい気持ちはよくわかるし、積もる話もあるでしょうが、少しだけ想像力を働かせてもらえたらうれしいな、と思いました。
でもお風呂とサウナは楽しく気持ちいい。ゆっくり眠れそうです。
ありがとうございました。
[ 東京都 ]
宿泊朝サウナ。
ゆっくり眠って、朝ごはんをたっぷりいただいてからのサウナ。
朝10:00で大浴場は閉まるのに、9:50まで粘って3セットしてしまいました。
朝も変わらぬ温度でよかったです!
ありがとうございました。
[ 東京都 ]
落語の後に。
久しぶりの寄席を堪能した後に宿泊しました。
夜鳴きそばをいただいて一休みした後に12階大浴場へ。
冷シャンプー&ボディソープで髪と身体を洗い、まずは湯船に浸かります。はふー。
今夜は蒸していて露天風呂に出てもあまり涼しい感じはしませんでした。
新型コロナ対策か、アヒルちゃんがいなくなってしまったのが淋しいです。
さてサウナ室へ。さすが高温と謳っているだけあり、98度を示しています。おかげで水風呂の気持ちいいこと!
こちらはサウナ室2名、水風呂1名以上は厳しい超ミニマムな設備ですが、試しに入ってみました的な方がほとんどなので、タイミングに困ることはあまりありません。
3セットして部屋に戻り、ビールを飲んでおやすみなさい。
あー幸せ。以前のとおりではないけれど、気をつけながらサウナも落語も楽しんでいけたらよいな。
ありがとうございました。
女
[ 神奈川県 ]
キャンプの後に。
同行者1と手ぶらキャンプに行き、途中下車でお墓参りをして帰宅しました。
ざっと片付けてから、晴れ間に銭湯へ向かいます。
サウナセットはバスタオルの他にマイサウナマットを渡される方式になっていました。
髪と身体を洗い、早速サウナ室へ。
サウナマットは全て撤去され、足元のマットだけの状態です。
ドアを開けた瞬間、うわ、あっつい!と感じました。誰もいなかったせいなのか、ストーブの熱がとても強い。普段の癖でいったん奥にマットをセットしましたが、無理無理〜と、すぐにストーブを少し外れた入口側に席を移しました。それでも5分が限度で、水風呂へ。
今日は交互浴の方が多くて、サウナ室は一人きりなのに水風呂は常に誰かは入っている混雑ぶりでした。
はぁー。冷たくて気持ちいい…。
水温は20度ほどでそんなに冷えてはいないのですが、サウナ室が95度なので落差でとてもよかったです。
あわせて3セット、露天の黒湯をはさんで2セットし、堪能しました。
空が青くて、雲がゆっくり流れていて、幸せだなあと思いました。
ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
延期されていた誕生日祝いということで。
みなとみらい宿泊にご招待いただいたので、その前にまた行っちゃいました。
今、土日祝は3時間までとなっていますが、同行者2と私は招待券&回数券でインしたので5時間いられます。
お昼を過ぎていたのでまずはご飯!横浜サンマーメン、野菜がシャキシャキで美味しかったです。
食べ終わったらすごい汗をかいていてびっくりしました!
一休みしてから浴室へ。
今日も塩サウナ〜ドライサウナ2セット。
今日のロウリュの香りはカモミールローマンでした。この香りスキ。
いったん浴室を出てコンフォートルームで休憩後、もう1セットして退出しました。
少しずつ耐性が戻ってきて、サウナ室にいられる時間が長くなってきた気がします。
出社日と合えばヨガも復活していきたいな。
ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
戻ってきました。
7時から15時の時差出勤なれど、時間どおりには終われず17時直前に退社。
遅くなってしまい迷いましたが1時間コースで入館しました。
変わらぬ香りに迎えられると、3ヵ月ぶりというのが嘘のようです。
浴室には先客3名ほど。髪と身体を洗い湯船で身体を軽く温めてから、まずは塩サウナに入ります。
わあ、コンパクト。半分以下になりましたかね。
小上がりに椅子が設置され、スペース確保がしやすくなった印象です。
私はタイル椅子が好きなので、ドアの正面ですがそちらへ。背中がかさついている気がするので念入りに塩をまぶしました。
リンパを意識してマッサージしていると、自分を大切にしてあげている感じがします。しばらくなかったな、こういうの。
トゥルトゥルになって水を浴びてからいざドライサウナ室へ。
広い!綺麗!新しい右側の上段奥に陣取りました。
側に15分の細長い砂時計が設置されてますが、15分は結構しんどい…。
ストーブからの熱を感じられてよい席ですね。景色が見えないのは残念ですが、それでもこの席を狙ってしまう予感がします。
2セットめは30分ごとのロウリュ(ラベンダー)もあり、アチアチで終了しました。
2回ともウォームベッドを使えて幸せ。
退出時間が迫り、精算後に靴下を履いて帰ったのは内緒です。1時間は時間配分が難しいなー。
帰宅したらよい感じにぐんにゃり。喬太郎師匠の配信を聴きながらうとうとして気づいたら朝。よく眠れました。
ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
久しぶりに。
自分のサ活確認したら、まるまる2ヵ月サウナに行っていませんでしたね。
緊急事態宣言下は同行者1と買い物すら一緒にしていなかったので、久々の同行です。在宅勤務終了後に伺いました。
入館時検温あり。受付はビニールシートが設置されていました。
今日は薔薇温泉。深いピンクのお湯でほのかに香りがします。
うわーん、広いお風呂うれしいなー。
露天の壺湯も入って下茹でしてから、いざサウナ室へ。
3人の先客がいらして、ちょうどよい距離を取る場所を決めるには少し頭を使いました。
皆さんソロで蒸されていて静かなのはとても嬉しい。
水風呂は20.7℃とマイルドですが、リハビリにはちょうどいいかも。
3セットしてご飯へ。
リロクラブのドリンク500円チケットが、始まったクラフトビールに使えなかったのは残念でした。
でも5種類のうちに3種IPAというのはあまりバランスがよくない気がw
生ビール大と牛タングリル、イカ刺し、ポテトサラダ。お米はやめておこうと思ってたのに、おにぎりも追加して食べちゃった。
塩加減がよく、美味しかったです。
食休みしてから再度3セットし、後ろ髪を引かれながら退出しました。
あー気持ちよかった!
まだまだ気は抜けませんが、注意しながらサウナしていきたいです。
ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
1時間コースでさくっと。
時差勤務で7時に出勤しているのに残業で帰りは混む時間になりがち。
今日は17時前に退社できたので一路スカイスパへ。17:30アウフグースには間に合わなかったため、いちごジュースを飲んでから行こうかなーとPORTAのジューススタンドに向かいましたが、ソフトクリーム屋さんに代わっていました。美味しそうだけど、今日はそれじゃないの〜。
傷心のままスカイビルのセリアで買い物なとしてからインしました。
髪と身体を洗い、塩サウナへ。2週間ぶり?皮膚に角質が堆積している感じだったので、ようやくトゥルトゥルになりました。
と、堪能して塩サウナを出たら、ドライサウナ室ので18:30ミニロウリュが終わったところでした。少し残念。
でも十分な温度湿度で素敵な状態でした。
3セット、すべてウォームベッドで休んで、短い時間だけどとてもゆったりできました。
いろいろなサウナに行くのも楽しいけれど、いつもの場所でいつもの手順を行うのは心安らぎます。
誕生月の抽選で300円金券をいただきました。
ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
五塔熱子さんのアウフグースを受けに。
大磯プリンスからバスの都合で二宮駅に向かい、平塚駅へ。同行者1とブックオフ(「ポチといっしょ」2.3巻を買えたのが何気に嬉しい!)で待ち合わせてインしました。
到着が14時直前だったため、参加は諦めまずは髪と身体を洗い直して私は休憩。
16時、18時、20時に参加しました。
熱がふわっと降りてくるんですね。気持ちいい…。
そして今日は本当に外気浴日和。
日が高いうちも、暮れてからも素敵。寒くなく、でも風が良いのです。
16時の後はビール&水餃子、20時の後はビール&炒飯(イマココ)
同行者1はココアムースと城門ラーメンをいただいていました。
堪能しました。あと2日休みなんて幸せです。
ありがとうございました。
[ 神奈川県 ]
深呼吸をしたくて。
よく晴れた朝、行こう!と思い立って大磯へ向かいました。
東海道線が途中停車し、予定より20分ほど到着が遅れましたが、無事バスに乗れるタイミングでよかったです。
横浜walkerの割引券を使いました。このために入手していると言っても過言ではないかも。2,650円割引なので。
海の色が本当に綺麗で、心が晴れます。
インフィニティプールでひと通り写真を撮ったらまずはパノラミックサウナ。先客は女性ひとりで、その方が出てからはしばらく独り占めでした。すごい贅沢をしている気分。
富士山も美しく、なんだか最近景色を見てなかったなあと思い至りました。
続いてフィンランドサウナへ。やっぱりこの暗さが好き。
2セットしてから、チケットに付いているドリンク券でビールをいただきました。
風が気持ちよくて、ビールが美味しい!
最後にもう1セットしてから3階の温泉に少しだけ浸かって退出。
短い時間でしたが来てよかったです。
ありがとうございました。
平塚太古の湯に向かいます。
帰り、通りに出る下り坂で膝をつき擦りむきました。転がらなくてよかった…
[ 東京都 ]
初訪問。
かるまるレディースデー。
時差出勤なので16:30に退社でき、逸る気持ちで池袋に向かいました。
到着は17:20頃。それから30分弱並んで5人めとして入館です。
靴をしまい館内着を取って、空きロッカーに案内していただきます。靴箱とロッカーの番号は連動していないので忘れないよう注意ですね。
館内着はシックで着易く、館内着入れのフォントがさまざまなのも可愛い。
着替えて、さて9階浴室へ。
幸いロッカーも洗い場もスムーズに確保できました。髪と身体は備え付けのスカルプを使って洗ってみました。(トリートメントのみ持参物)
屋内階段で10階へ上がると、2種類の浴槽。ガラスの向こうに行列が見えたので、薪サウナだ!と列につきます。
5人ずつの入れ替え制なので、進みがゆっくりです。途中、スタッフさんからバスタオルをいただいたり、足元にお湯をかけてもらったりして、夕方から夜の空を見ながら小一時間待ちました。
小屋(とは言え屋根は開閉式なので囲われてるだけ)に入ると41度の浴槽と12度台の水風呂、デッキチェア。お湯に入りたい…とみんな考えたと思います。
直前の5人がサウナ室に入ったらブルーグレーのバスタオルを身体に巻きます。
サウナ室に入った瞬間、温かさに感謝しました。足元に鏡があり、ストーブの炎を見ることができます。
一度薪くべにスタッフさんが来られましたが、火をキープするのは大変だなあと思いました。
ロウリュが1回。でもトータルでは結構ドライでした。身体が冷えていたこともありなかなか汗が出ません。ようやくじわっとしてきたかなというところで15分終了。
テーマパークのアトラクションみたいでした。
お湯シャワーを浴びて、水風呂アクリルアヴァントへ。一人ずつなので待っている方がいると遠慮してしまいますね。さっと浸かって、露天風呂は人が多かったのでパスして、9階へ戻りました。
ケロサウナは落ち着くライティング。ロウリュも1度させていただきました。
サンダートルネードからのやすらぎ、昇天。なるほどという感じです。潜っても8.4度はさほど冷たく感じず、24度はほわっとして、31度はむしろ温かいという不思議感覚。
蒸しサウナ(20分待ち)は立って入るのが面白く、薄暗いなかで息をすると熱くて咳が出そうになるのをこらえるというなんのゲームか?と言う感じでした。
最後に岩サウナを経験し21時前に退出。混んでましたが楽しかったです。
1階ビル前に太田さんがいらしたので次回開催をお願いして帰りました。
ありがとうございました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。