2019.02.14 登録
[ 神奈川県 ]
【神奈川サウナ探訪記6】
当初は訪問予定になく、天候が悪くなったため雨が降っても楽しめる場所ということで遠征帰りに訪問。
もう一つここを訪れたかった理由としてはサウナーくじら氏が「日本一熱い」と言うロウリュをどうしても体験してみたかったというのもあります。
建築物としてみたここの施設はとても素晴らしい造りでまるで高級老舗旅館を思わせる。これだけでととのいそう。あと入館システムが少し特殊。
森林に囲まれた露天スペースのロケーションも素晴らしい。風呂の数はそんなに多くないですが問題にならないでしょう。「熱ノ室」と呼ばれるサ室と水風呂は露天にあります。
サウナですが、サ室で使用しているストーブはストーンが積まれた角柱型のサウナストーブです。EOSという聞きなれないメーカーのもののようで室温は90℃。正直そこまで熱くないのですがこれがロウリュ時に恐ろしい悪魔に化けます。
ロウリュは15:30の回に参加。若い熱波師さんで参加者は私を含め3名。ストーブ正面の最上段に陣取ります。
口上後に始まったロウリュはアロマ水を5杯かけて循環。肌に鋭い痛みを感じる。もう一人同じ段に座ってた方は循環時に2段目に避難した後に耐えきれず途中退出。残り2名となりました。
2セット目の循環では耳が熱で痛くなり思わず耳を塞いでしまう。団扇で煽がれた時は途轍もない痛みで体を掻きむしってしまうほど。なんだかんだで2セット耐え抜きましたが、もしこれが3セットあったら途中退出していたでしょう。
脱衣所に戻って鏡を見たら顔を含め上半身が真っ赤に染まっていました。。
後で知ったのですがSOTのブログによると「初めて来た人の退出率が90%」だそうです。10%に入れましたが次回来た時は生き残れるかどうか。
水風呂は沢の湧き水を使用しているらしく肌触りが滑らかで非常に好みな水質です。水深も充分あってグッド。でもロウリュが熱過ぎて火傷覚ましみたいになりましたが…
耐熱に自信がある人でまだここに来たことがない人はぜひ体験してもらいたいなと思いました。
[ 静岡県 ]
静岡の有名店で駿河健康ランドことするけん。今回のお宿です。
“健康”と名のつく施設は往々にして昭和チックな雰囲気を醸し出している所が多いのですが、ここも御多分に洩れず昭和感満載で大好物な施設です。
風呂とサウナの種類がとても多い。サウナだけでも5種類もある。クリスタルサウナ、フィンランドサウナ、漢方サウナ、高温サウナ、塩サウナ。風呂×サウナの組み合わせをどうしようか悩める幸せ。フィンランドサウナはロウリュサービスあり。
外気浴スペースあり。太平洋が目の前にあるので展望台から水平線がよく見える。「海気浴」とはよく言ったものだ。
同じ静岡の雄しきじを野球に例えるなら速球派投手で、するけんは技巧派投手のイメージ。どっちも捨てがたい魅力がある。
フィンランドサウナのロウリュに参加したんですが、アルバイトの青年がとても一生懸命な子で尋常ではない汗をかきながら全力で参加者に団扇を扇いでいました。自分が気持ちよくなるよりもその子を応援したくなるという初めての経験をしましたね。おっさんになったなあ…
起床後はもちろん朝ウナ。海気浴は絶対朝がおすすめ。浜風が心地よくてととのい度が違います。
ここも絶対再訪したいですね。
[ 静岡県 ]
ようやく来れました。しきじ
11時前に着いたんですが駐車場が満車に近い状態だったので驚き。メディアの影響でしょうか。ドラマで放送されたらもっと混んでしまいそう。
サウナはフィンランドサウナと薬草サウナの二種類。何処の施設でもサ室にだいたい何分くらい入ろうとぼんやり決めてたりするのですが、ここではそれは野暮だなと思って特に時間も決めず出たい時に出るスタイルで1時間くらい延々と入りました。薬草の香りが凄く良くて時折室内がめちゃくちゃ熱くなるので薬草サウナばっかり入りましたね。
しきじといえば水風呂。称賛の声しか聞かないのでどんなもんだろう?とずっと気になってました。個人的な感想としては
・水に浸かっているという感覚が他の施設と比べて薄い
・何分入れるとかではなくここから出たくないと思ってしまう
まとめ:凄く良かった!
2階のリクライニングはほぼ満席でしたね。もう一つの楽しみだった食事はしきじの水で炊いたお米を食べたいと思い定食系そして冷麺。腹がはち切れそうになりながらも完食。次はカレードリアにしようかな。
お土産タオルを2種×2点購入して施設を後にしました。
羊毛むしらばさんが私の訪問に気づいて駆けつけてくれてたのですが、行き違いとなりお会いできず残念。
再訪は確定しているので次来た時にお会いできるといいな。ありがとうございました。
[ 埼玉県 ]
拝啓
梅雨空が続く毎日ではございますが、SSK様におかれましてはますますご清祥のことと存じます。
昨晩は楽しい夜をありがとうございました。
カジクンが呼びかけてガンディーさんのお誕生日おめでとうコール、そしてバースデーソングの合唱という流れになりましたね。
ラッコサウナ部(仮)だけで打ち合わせをしていたにもかかわらず、その場にいたサウナーの方々が場の空気を読んでバースデーソングを合唱してくれました。この場を借りて御礼を申し上げます。
貴方は目を丸くして恥ずかしさのあまり顔を覆っていましたね。喜んで頂けましたでしょうか?
「どうしたら楽しんでもらえるか」
ただその一点のために悩み、試行錯誤を繰り返してきたことを傍らで見ておりました。時には上役からお叱りを受けても貴方の「お客様に楽しんでもらいたい」というその行動に一片の曇りもありませんでした。
そんなSSKさんの誕生日を知り、何かをしてあげたいと真っ先に思い浮かぶのは当然の事と言えるでしょう。
いつも熱いサウナとホスピタリティをありがとうございます。
これから梅雨が明け、ますますの酷暑にお身体を崩されませぬよう、どうかご自愛くださいませ。
敬具
[ 埼玉県 ]
着いて早々に大広間にみんな集合してたので談笑してからのナイトロウリュ。
静寂のロウリュは火傷しそうなほどアチアチで考え事をする余裕もなくて良き。
爆風ロウリュはいつもより室内の音が静か(ブロワーとSSKさんの大声を除く)だった。遠赤ストーブが大人しかったみたい。ちょっと物足りなかったので2段目から3段目へ移動。団扇5発のお代わり貰ったら満足満足。
どうやら最近の火曜日は水風呂の水温調整がおかしくなるみたい。だっていつもより3℃低いから。SSKさんも不思議がっている笑
冷たい水風呂をご所望なら火曜日が狙い目だね☆
[ 千葉県 ]
ジートピアを後にして17時のクレイジーロウリュに参加。
たけさんは何故か浴衣姿で扇子2枚持って現れたよ。今回はジャパニーズロウリュだってさ。サウナ協会の会合で思いついたみたい。
今回もサ室内は大盛況。温度は130℃に迫る128℃!!たけさん、いつもの若い熱波師さんと新人熱波師()のニッティーさんの3名で参加者を迎え撃ってましたよ。
あの扇子から繰り出される熱波が結構キツくてまるで散弾銃で撃たれているかのよう(後にショットガンと命名)
スナフキンスタイルの完全防備で臨んでしまったため、たけさんを困惑させてしまい次回はスナフキンスタイル禁止となりました。。
ちなみに人が多すぎてロウリュしても水蒸気が拡散され過ぎて思ったより熱くならなかったのでたけさんいわくノーコンテストだって。
※火傷しそうなほど充分熱かったです
20時からの宴会も楽しかったですね。遠方からもサウナ愛好家の方々が来てて大盛り上がりでした。
たけさんから草加メンバーへ伝達。「ソロで来い。一人ずつ仕留めてやるから」と愛のあるお言葉。
怖ッ😱
[ 千葉県 ]
初訪問。外観及び浴室はゴージャス感満載で一見ラブホを彷彿させる施設です。清掃が行き届いていて清潔感があります。
カプセルホテルレインボー本八幡の前哨戦としてクイック利用目的で入館しましたが、充分メインを張れる実力を持った良施設ですね。アプリをダウンロードすると初回特典として500円引きのクーポンがついてくるので半額で入館できます。
3階のレストランは容姿端麗な中国系の女性スタッフが多く華やかな印象。ちょっかい出したり鼻の下を伸ばすおっさん達が多くいました笑
サ室は高温サウナと低温サウナの2つがありますが、利用は高温サウナのみで3セット。室内は非常に明るく室温は114℃。カラカラ系かと思いきやそれなりに湿度があるため手足の先端が痛く感じる。日によって湿度は変わるのかな?
水風呂は4月から地下水をくみ上げてかけ流しているようで滑らかな肌触り。水温は体感18℃くらい。サウナが熱いのでもっと水温は低くても良いかも。
ととのい椅子で休憩しているとアカスリのおばちゃんが「アカスリやらないの?」と声をかけてくる。営業熱心なのはわかるが休憩中はできればほっといてほしいなあ。ここをどう攻略するかでととのうかどうかの分かれ目になりそう。
食堂でおつまみセットを頼んで一休みをしてるともう退館時間が迫っていたため退出。
時間制限がないのでクイック利用するにはもったいない施設。次回はゆっくり滞在したいなと思います。
おばちゃん次はアカスリ体験するよ
[ 東京都 ]
【東京サウナ探訪記13】
18時半頃に再訪。偶数日の男性サウナはロッキーサウナとハーブサウナがある3階となる。前回は初訪問にもかかわらずチェックインのみだったので改めてサ活を書いてみる。
薄ピンク色をした外観で大きな椿の絵が特徴的なビルの存在感は圧倒的なものがある。初訪問時にも感じていたのだが、このビルに対して既視感があったのだ。
私の記憶の片隅に残っていたものを紐解くと小学生の時分に祖母に手を引かれ都電荒川線に乗車した際に車輌の窓から見える景色に確かにその姿があったことを思い出すことができた。当時は何の建物か皆目見当もつかなかったが、大人になってからここに訪れる日が来ようとは。
券売機でサウナ、バスタオル、フェイスタオルセット1,100円を発券していざ入泉。今回は時間的な制約がありロッキーサウナ4セットのみ。
右手奥のサウナスペースに入るためサウナキーをドアに引っかけて一番奥にあるロッキーサウナに入る。本日の室温は87℃。ちょうどオートロウリュ直後だったようで湿度がかなり高い。3分もしないうちに汗が噴き出してくる。ここは3〜4分に一度のオートロウリュで常に高湿度の状態が保たれているが良い。金曜の夜にかかわらずはじめ2セットは貸し切り状態でジャズのBGMを聴きながら頭にタオルをかけて一人物思いにふける。
仕事終わりの疲れた身体にサウナの熱が染み渡る。身体中から滴り落ちてくる汗を感じながら今日来てよかったと実感するのに大して時間はかからなかった。
水風呂もここのはかなり好きで、20℃表記の弱バイブラで匂いも個人的にはほとんど気にならない。体感的には20℃以下でしっかり冷たく感じる。2分ほど浸かればその後の休憩でかなり高い確率でととのうことができる。
自宅から距離があるため頻繁に通うことはできないが、何かの折りにふと訪れたくなる施設だと思っている。次は奇数日に来て激熱と言われている2階の塩サウナを体験してみたい。
[ 埼玉県 ]
今回は一日ダラダラするというミッションのもとラッコイン。定期的な身体のメンテナンスが必要なので。
19時の爆風ロウリュではほサさんとご一緒させて頂き参加。
お互い「今日熱くね?」と言いながら温度計を見ると100℃近い。既に高湿度のセッティングとなっていたのでかなり肌が痛く感じる。途中で水を被りに行ったよ。
最近の19時台は通常の深夜帯より熱くするようにしているのかな?
夕食はポイント商品券2枚を消費してニラ玉ラーメンを食す。レシート型なんで持ってる人は捨てないようにね。
基本的に浴室にいないときはリクライニングシート上で過ごしリフレッシュ完了。
今日もいい一日だった。
[ 埼玉県 ]
7月一発目のサウナはやっぱホームでしょってことでラッコイン。二週間振りにナイトロウリュ参加、そして定例会。
久しぶりの静寂のロウリュはやっぱりいい。照明を落とした空間でヒーリングミュージックを聴きながら皆思い思いにその時間を静かに過ごしている。そしてロウリュによる大量の発汗。ここは草加ならではのメディテーションサウナ。
爆風ロウリュより静寂のロウリュの方が好きという人が多いのも頷ける。
そして爆風ロウリュは珍しくおかわりをもらう。あの肌に突き刺さるような痛みがなかったので。後でわかったが1セット目はストーブの温度を5℃下げてたとのこと。
打って変わって2セット目はそれが豹変。循環時に突き刺さる痛みを感じ、「コレだよ!コレコレ!!」と思いながらも大事をとって風をもらわないようにした。しかし最上段の端に座っていたことが災いして隣の人からのもらいロウリュや壁からの反射熱で悶絶し途中退出。
今回も満足して帰宅の途につきました。
金曜日もまた来れたらいいなあ。
[ 東京都 ]
【東京サウナ探訪記12】
6月最後のサ活はサウキンことカプセルイン錦糸町で締め。2時間1000円でイン
120℃安定のサ室かと思ったが1〜2セット目は118℃。ただし3セット目からは120℃突破。カラカラのザ・昭和ストロングスタイルで顔周りの皮膚がヒリヒリ感じる期待通りのサウナでよき。
川口のひろいサウナも120℃台だが熱の伝わり方が結構違う。サウキンの方がよりダイレクトに感じる。サ室の大きさの影響がありそう。
そういえば中で歯を磨いている人もいたよ。ちょっとびっくり笑
水風呂はバイブラありの掛け流し。汗流しカット容認と聞いていた通り、サ室から直行でそのまま潜水される人がチラホラ。掛け流しでなければ入るのを躊躇してしまいそう。一応注意書きはあるようです。
あと、水の滝シャワーがありますが、こっちの方が冷たく感じてクールダウンはこっちを中心にしました。
セットを繰り返す毎に太もものあまみが過去に例を見ないほどくっきりはっきりしていくのでまるで自分の足ではないような感じ。
今日はひたすらストイックに熱いサウナを求めていたのでここで正解でした。
また再訪します。
[ 埼玉県 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
思いがけず早起きしたので朝ウナへ。何気に泊まり以外ではお初。
タオル持参なら650円で入館できる。今日は休日だからか浴室にはそこそこ人がいますね。
サ室は朝からナイスなセッティング。あいにくの天気ではあるが今日は良いスタートが切れそう。
[ 埼玉県 ]
昨年の12月に行って以来の再訪。暖かくなってきてからは初めてかも。
平日であれば22時以降は650円から入館可能。
館内はAlways三丁目の夕陽をどこか彷彿とさせるような懐かしさを感じる造りになっていている。浴室は2階にあるが暖簾をくぐるときに香ってくる匂いがなんか好き。
#内湯
浴室はジェットバス、バイブラ付き白湯、電気風呂、水風呂とあるが施設の集客力に見合わず全体的に狭く感じるかな。混雑時は大変そう。
露天はぬる湯の露天岩風呂、あつ湯、壺湯×4、寝湯あり。浴室より露天の方が明らかに広い。景観は結構いいと思う。
#サウナ
6段のひな壇で構成されていてテレビ付き。音があまりうるさくないのが良い。遠赤ガスストーブが一基。中湿で息苦しさはなく、壁面が木で覆われているため匂いは悪くないがマットはあまり交換されてない感じ。20人は収容できそう。温度はあまり高くないため最上段でも12分は居られる。それを3セット。
#水風呂
水温は18℃で最大収容人数は6名ほど。若干カルキ臭はするもののあまり気にはならない。羽衣ができやすいので、常にジタバタして冷たさをキープ。
#休憩スペース
浴室には椅子がないが露天にととのい椅子が2脚とベンチ1脚。寝転ぶスペースがあるので自分の好きな休憩方法で休憩できる。寝湯で休憩するのもいいかも。
草加に通うようになってからはしばらく足が遠のいていたが、天然温泉でお風呂の種類も割と豊富なのでそちらメインであれば結構楽しめる。ここに来るときはサウナはおまけの感覚に近いかな。何より遅くまで営業しているので仕事で遅くなってサウナに入りたくなったときは助かっている。
また気が向いたときは来よう。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。