2020.10.05 登録
[ 東京都 ]
「最凶銭湯サウナ」
昔、向島辺りは寺島と称された地名らしく、そこからの名称「寺島浴場」
80歳を過ぎた常連の紳士と隣のコインランドリーで談笑しながら15:30の開店を待つ
開店と同時に店内に流れ込み、そそくさと脱衣して身体を清める
先人と入れ替わりでサ室へINすると貸切状態
セルフロウリュセットが目に入ったので着座前に一掛け
すると…
サウナハット被る前に猛烈で凶暴な熱波が低い天井を伝わって両耳をちぎろうと襲いかかってきた
焦って被ったが時すでに遅し
ネックレスやロッカーキーなどの金属は皮膚を焼き溶かそうと豹変して噛み付いてくる
陽気なJ-POPが響き渡るBGMとは裏腹に最凶な銭湯サウナに驚きと喜びが入り混じって、気付いたら半笑いで水風呂に浸かってた
脱衣室のインフィニティチェアや森林浴風呂などで気絶寝落ちの連続
いくつかあるお気に入り銭湯サウナでトップの座に君臨したので、またすぐにお邪魔します
ありがとうございました
男
[ 東京都 ]
「サウナポリス👮🏾♀️」
初めまして金春湯
15:30の開店に合わせて早めに到着したら、同じこと考える人多いのね😅開店時間には10人以上の長蛇🐍
身体清めて、凍えた身体を沸き立て熱湯で蕩しサウナイン
L型定員6名格納式のボナサウナ
開店一巡目、最終席に着座して辺りを見回し噛み締める😌
温度92℃、TV、BGM無し、暗めで好み
水風呂17℃、いつまでも入ってられそうな心地良さ😌❄️
2セット目から順番待ち
でもサ室前に腰掛けられて待ちやすいね
しかも水風呂目の前で、サウナ→水風呂→腰掛け順番待ちと最短動線トライアングル✨
そんなことに感心してる間に次は自分の順番となり、早く出て来いと念をサ室に送りながら心躍らせてたら…
素人輩が割込みでサ室に入ろうとするではないか😡?!
サウナポリス出動🚓
👮🏾♀️「チョット!並んでるよ」と、声掛け列の最後尾へ促し治安を守った
4セット目には空いてきてサ室にサウナポリスの自分ともう1人お兄ちゃんのみ
時計は12分を刻む頃、そろそろ出ようかと思ったその時…
びしょ濡れな体でサ室に入る輩が!!!😳
サウナポリスが反応しようとした直前、隣のお兄さんが…
👮🏾♀️「身体拭いてから入んな✋」と制するではないか!
なんと?!ココにもサウナポリスが!☺️
マナー守らないやつ、知らない奴、色々いるけどみんなが気持ち良く入れるよう声掛けし合いたいと心に思いながら、ホカホカの身体で金春湯を後にしました
有難うございました♪
男
[ 神奈川県 ]
「ゴルフ&サウナ」
ゴルフ練習場と隣接と言うゴルフサウナバカの自分にとってディズニーランド🏰か?ってくらいステキな施設「のぼり雲」
1月の夜は冷えます❄️
練習場のスタッフさんも「やるの?寒いよ?」なんて営業っ気なく心配するほど激寒🥶
この後行くサウナでアタマ一杯になり、集中乏しく球数重ねて終了💨
指先かじかみ、骨まで冷え切った後に入る温泉は極上😚
サ室も空いてて良き!
露天水風呂はこの時期最高🙆♂️
体感14℃くらいで堪らない🤤
まん防で飲食コーナーが制限されサ飯には辿り着けなかったので、楽しみにまた来ます☺️
有難うございました♪
男
[ 神奈川県 ]
「出世レース」
週末サ活出来ず、サウナ不足を解消願い、
職場変わっての寄り道♨️第二弾
時間は19:30
洗い場は然程混み合っておらず、サクッと身体清めてサ室行こうかと歩を進めると…
エッ⁉️入口でサウナゾンビがゾロゾロ😱
サウナマット交換とぶつかったらしい😅
終わるまで露天でブーストし、交換終了即後IN💨
ゾンビがゾロゾロ戻ってきて、出遅れた人は廊下に立ってなさい状態😅
交換中の換気で温度は高くなく、ご無沙汰の身体に優しく熱さが沁み込みます😙
長め15分で水風呂へ❄️
混み合ってて16.7℃
コチラも長目に3分
サ室戻ると…
最下段まで入れると6段で30名近く入れるのにも関わらず、すぐに座れず立ちんぼ😩
中の人が出ると、下席の人が温度求めて少しでも高い席に移動する人を見ると、さながら会社組織の出世レースピラミッドを駆け上がるサラリーマンの様に見える😅
最上段、社長専務常務席
2段目、本部長席
3段目、部長席
4段目、課長席
5段目、係長
最下段は平社員か?
なんて、想像しながら自分の番に空いた課長の椅子に着席
意識を後頭部に集中させ、部長席奪取の機会を伺う😎
この回は部長止まりで、3回目💨
いきなり部長スタートの好位置😚
まさかの社長席が空いたのにも関わらず、無欲で微動だにしない本部長達をかき分け社長の座をゲット✨
スマートウォッチのタイマーしようと時刻を見たら、ストロングタイムまで15分💧
少し長いなぁと思いつつ、社長席にかじりつくサウリーマン😅
定刻なったら、まさかのアウフグース付き😱
嬉しい悲鳴で社長席で熱風しこたま浴びて、外気浴
満天で昇天✨最後に炭酸泉で東海道宿場マップ見てふむふむ楽しんで締めました☺️
有難うございました♪
男
[ 神奈川県 ]
「二度見👀」
銭湯サウナで自分ランキングTOP3内に君臨する「徳の湯@東白楽」
パンチの効いたサウナ&水風呂で低価格、駅からアクセスも🙆♂️
まだ回数重ねてなく、3回目の訪問でようやく「一の湯」「二の湯」を体験
※日替り男女入替制
なるほど、なるほど🤔と、
浴室内の微妙な違いを横目で見ながら、身体を清めサ室にイン
L型2段定員10名くらいで銭湯サウナでは割と大箱
TVあり遠赤外線タワーストーブ🔥
温度計見ると…
140℃💥👀💦
「エッ?!ウソっ?!💦」二度見しちゃうわ😅
まぁ、故障なのか流石に140℃とまでは行かないものの、しっかり芯まで温まる良きサウナ☺️
水風呂がコレまた冷たく、2分は無理ね😩💨
12〜13℃ってとこか🤔
昨日の夕方から飲み続け、朝もビール飲んでと、アルコール漬けの身体がシャキッ✨とリセットされ、美味しくビールが飲めました(結局また飲むんかいっ🤣)
有難うございました♪
男
[ 神奈川県 ]
「千と千尋の神隠し」
職場が変わり、帰路途中立ち寄り♨️第一弾
湘南台駅から徒歩数分の施設
受付済ませエレベーターで3F浴室へ
1週間の疲れを身体清めで一緒に洗い流し、池袋のかるまるのような内階段で露天風呂&サウナへ
露天風呂で5人くらいの若い兄ちゃん達が大声でワチャついてる😒
サウナでバッティングしないのを願いながら身体拭き上げサ室にIN
I型2段間隔空けたマット設定で8名程度定員
遠赤外線タワーストーブ
TVでは「千と千尋の神隠し」が流れてる📺
耳栓忘れたのを後悔しながら温度計見ると91℃
度数ほど熱く感じないマイルドサウナ
水風呂温度は17℃と、コチラもマイルド系
仕事終わりはこんなマイルド系でのんびり入るのも悪くはない😌
休憩挟まずセットこなしていると、さっきの兄ちゃん達がサ室に入場して来た
案の定、黙浴ガン無視でくだらない会話をサ室に響き渡らせイライラ🤬
映画見終わるまでセット重ねる気も失せて、帰り支度をして退店すると、入り口の鳥居⛩が映画とシンクロしてる感覚になりイライラもお祓いされました😌
有難うございました♪
男
[ 神奈川県 ]
「🦦滞在最短記録」
正月連日泥酔生活でスッキリさせたく、朝🦦
しかし、時刻は寝坊もあり6時を回っている
薬湯なくても炭酸稼働してなくてもホームでガツンと味わいたい衝動は抑えられず、冷凍庫のような車に乗り込む
受付でチェックインした時点で6時45分
相当効率よくタイムマネジメントしなければ😤
手際良く身体を清めて、ブーストなしでサ室へIN
時間柄、空いてて最上段右奥に着地
くぅ〜相変わらず温度湿度堪らない🤤
東北サウナ数ヵ所回って改めてホーム♨️の良さを実感🥺👍🏽
サクサク3セットこなして、最後に温湯であまみパキッパキ仕上げで7:45ピッタリ✨
45分と滞在最短記録だが、新年ホーム1発目の満足感と余韻を246で噛み締めました😌
有難うございました♪
男
[ 岩手県 ]
「東北サウナ旅最終目的地」
青森から始まった東北サウナ旅も最終日
1番の目当てだった「古戦場@一関市」
オリジナルグッズが所狭しと並べられた受付で支払い済ませ浴室へ
正月間もなく閉店間際ってこともあり、混雑している様子は然程ない
手際良く身体清めて温湯で辺りを見渡すと、インフィニティチェアがアチコチに配置されている
「ほほぉ〜🤨整い環境整備が素晴らしく、こりゃサウナが楽しみ過ぎるぞ」と、孤独のグルメ井之頭五郎ばりに心の中でブツブツ呟きつつ、水通し後、いざ!サ室へ!
うわっ?!
小窓越しにサ室見ると雛壇埋まって座れそうにない😩
浴室空いているのにサ室の人口密度ったら😅
松本湯以来のサ室前裸ん坊行列🙈
数名が堰を切ったように室外へ流れ出て来るのと入れ替わりサ室へIN
I型2段定員8名程度
トントゥの紛れたサウナストーンが積まれた対流型ストーブ
バゲットとラドルも床にあり、セルフロウリュも楽しめる模様
狭め高低差無いものの室温105℃でグッドコンディション👍🏽
もちろんセルフロウリュも敢行して、蒸し蒸しホカホカでお楽しみの水風呂❄️
強烈な冷たさは無いものの程よい加減
体感で14〜15℃ってとこか🤔
この優しい包まれる感覚…何処かに似た感覚…
そうだ!今無き「JNファミリー@相模原市」の水風呂に似ている😳
勝手に懐かしみ刹那モードで冷えた後は、外気浴はコチラヘのサインに誘われマイナス気温の外気浴スペースへ
外気浴スペースにもインフィニティチェアが配備され、飛び込むように身体を預ける💺
岩手の雄大な山々から流れ落ちて来たかのような冷気は、全身の産毛の間を撫でるように包まれ昇天😇
外気浴は極寒❄️ゆえ、長時間が出来ないものの多幸感に満たされながら、温湯であまみパキッパキで締めました✨
温湯であまみパキッパキ✨で全身ゆるゆる状態で、財布の紐もゆるゆる🤤になり、タオルやステッカーも買っちゃいましたとさ💸
有難うございました♪
男
[ 岩手県 ]
「ドキドキセルフロウリュ」
新年一発目の蒸し初め
スノボー🏂終わりで冷え切った身体を溶かしに、岩手県八幡平市にある「焼走りの湯」
2年前にグルシンっか?!と、驚愕の冷たさだった水風呂の「綿帽子温泉館あずみの湯」へ行こうとしたが、事前情報でお休みと分かりコチラヘ
サ付きで600円と、コスパ良き☺️
浴室までの廊下にサウナについて貼り紙が所狭しと貼ってあり、歩を進める毎に期待が高まります😚
身体を清め、温泉でブースト、水通し、とルーティンを手早く済ませてサウナ室へ
I型3段定員15〜16人
サウナストーン積まれた対流型ストーブ
そのストーブに見慣れないものが載せられている😳
ラーメン屋などで見かける寸胴鍋💦
中を覗くと岩手山のと思われる溶岩石が積まれている
サウナストーンに溶岩石って、ドンだけ石入れとんねんと思いつつ、ストーブの天井にはオートロウリュ施設で見かけるステンレスのガード材がありながらも蒸気が出てなく、バケットやラドルも無い
「え〜😩ロウリュしてバンバン蒸したい〜」と、ウズウズが止まらない😅
元日に関わらず、サ室はコンスタントに6名くらい入っている
「ロウリュして良いですか?」って言ったら、岩手山奥のオジサン達に「は〜?!🙄」って言われるだろうなぁ…など悶々としてると奇跡は訪れた!
3セット目にサ室に入ると誰もいないじゃないかっ?!
今しかないっ!ダッシュで浴室へ飛び出し💨洗面器に真水を汲み、溶岩石🪨が積まれた寸胴鍋にドキドキセルフロウリュ決行💦
加減した水量が少し悔やまれるが、温度計の針も動くほどサ室内の表情は一変して極上の蒸し天国🤤
水風呂も岩手山から汲み上げる天然水で、水温計無いが体感で13〜14℃で堪らなく良い🤤
尻ビート板、整い椅子も3脚あって、首都圏サウナ施設に負けず劣らずスタッフさんの熱意を感じるステキな施設でした✨
有難うございました♪
男
[ 青森県 ]
「最北端作品」
サウナイキタイ今年の振り返り…
総回数は30回?!
そんな少ないわけない😅
そりゃ後半面倒くさくてチェックインさえサボってたから🤭
2022年はがんばります🥴
さて、
2年前、今井健太郎先生の東北エリア作品「ゆっこ盛岡」に訪問した際、同じく東北エリア最北端作品の「桂温泉@青森県三沢市」には時間足らなく訪問出来ず後髪引かれる思い持ち続けて、ようやく今日晴らせました✨
券売機でサ付き350円に驚き😳(サウナ券が別であるかボタン探しまくりました👀)
2002年にリノベ竣工ってことで直近の作品と異なりゴリゴリノベない作品ではないものの、地域の生活に欠かせない施設感と相まって、タイルや木仕上げなど何とも言えない良い雰囲気😌
時刻は朝の8時
早朝に関わらず若いのからオッチャンまで結構いるなぁ🤔
関東の銭湯は13時、15時からの開店が多い中、青森の銭湯は5時から開店の所が多い
漁師町だから家族の為に鞭打ち、冷え切った身体を優しく迎える為に朝風呂設定なのかな?🙄
と、勝手に想像しながら身体を清め✨
深夜吹雪の中、700キロ以上走破してきた凝り固まった身体に熱めの温泉が沁み込みトロける〜🤤
サッと水通しして拭き上げサウナ室へ
地域柄、ガツンと高温かと思いきや82℃とマイルドなセッティング
一段L型5〜6人定員、ガスストーブ、TVあり、尻マットなし😱
休憩挟まず3セット続けりゃマイルド系でも粒汗💦噴き出て爽快✨
水風呂は相反して12℃とガツンと来るじゃない🤤
最後は熱めの温泉であまみパキッパキ✨に仕上げて気持ち良く施設を後にしました😌
有難うございました♪
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。