ShimaTomo

2022.01.01

1回目の訪問

「ドキドキセルフロウリュ」

新年一発目の蒸し初め
スノボー🏂終わりで冷え切った身体を溶かしに、岩手県八幡平市にある「焼走りの湯」

2年前にグルシンっか?!と、驚愕の冷たさだった水風呂の「綿帽子温泉館あずみの湯」へ行こうとしたが、事前情報でお休みと分かりコチラヘ

サ付きで600円と、コスパ良き☺️
浴室までの廊下にサウナについて貼り紙が所狭しと貼ってあり、歩を進める毎に期待が高まります😚

身体を清め、温泉でブースト、水通し、とルーティンを手早く済ませてサウナ室へ

I型3段定員15〜16人
サウナストーン積まれた対流型ストーブ
そのストーブに見慣れないものが載せられている😳
ラーメン屋などで見かける寸胴鍋💦
中を覗くと岩手山のと思われる溶岩石が積まれている
サウナストーンに溶岩石って、ドンだけ石入れとんねんと思いつつ、ストーブの天井にはオートロウリュ施設で見かけるステンレスのガード材がありながらも蒸気が出てなく、バケットやラドルも無い
「え〜😩ロウリュしてバンバン蒸したい〜」と、ウズウズが止まらない😅

元日に関わらず、サ室はコンスタントに6名くらい入っている
「ロウリュして良いですか?」って言ったら、岩手山奥のオジサン達に「は〜?!🙄」って言われるだろうなぁ…など悶々としてると奇跡は訪れた!
3セット目にサ室に入ると誰もいないじゃないかっ?!
今しかないっ!ダッシュで浴室へ飛び出し💨洗面器に真水を汲み、溶岩石🪨が積まれた寸胴鍋にドキドキセルフロウリュ決行💦
加減した水量が少し悔やまれるが、温度計の針も動くほどサ室内の表情は一変して極上の蒸し天国🤤

水風呂も岩手山から汲み上げる天然水で、水温計無いが体感で13〜14℃で堪らなく良い🤤

尻ビート板、整い椅子も3脚あって、首都圏サウナ施設に負けず劣らずスタッフさんの熱意を感じるステキな施設でした✨

有難うございました♪

ShimaTomoさんの焼走りの湯 (岩手山焼走り国際交流村 内)のサ活写真
ShimaTomoさんの焼走りの湯 (岩手山焼走り国際交流村 内)のサ活写真

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 13℃
0
26

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!