2020.09.27 登録
[ 新潟県 ]
11月サ活始めは、新潟 ナステビュウ湯の山さんから。
無印良品の津南キャンプ場でのキャンプ帰り、
近くにいい風呂はないかなとサウナイキタイを探したら、30分ほどのところにナステビュウさんが。土日限定のテントサウナの文字。
温泉でも入って帰ろうと思っていたが、
これはいかねばということで。
原油の様な温泉香りが立ち込めた、開放感ある浴場。ボディタオルが置いてあったり、サウナマットがあったりと、カプセルサウナ風なところもある。
2~3人入れる室内サウナは、若干マイルド目な温度になっている。かなりコンパクトだが、ロウリュサービスもしているらしい。
水風呂は一人しか入れない壺水風呂だが、地下水を汲み上げてるらしく、体感で15.6度というところだ。
お待ちかねのサウナテント、
浴場に入った時からちらちらと視界に入っていたが、山々が見渡せる開放的な露天風呂の横にととのいイスが5つ、その先にモビバのテントサウナが鎮座していた。
薪は自分でくべる方式で、サウナストーブは水を沸かしてその蒸気で温度を上げるというもの。
入った当初は温度が低かったが、
薪を入れ直し火を調整するとみるみるうちに高温になり、最後はしっかりと蒸された状態に。
テントサウナ 10分×2
水風呂 2分×2
外気浴 5分×2
そもそも泉質がいい温泉に、初めてのテントサウナ、そして開放的な山々の景色に囲まれ、11月も頭から、しっかりと整ってしまった。
男
[ 東京都 ]
週半ばにして、ヘトヘトに疲れ果てたので、
急遽、阿佐ヶ谷、玉の湯さんへ。
夕方ということで、それなりに人は入っていたが、かちあうことがないのはそれぞれタイミングを見計らってるなのか。
サ室、下の段はそれほどだが、
上の段はしっかり熱く、100度越えを感じさせる。
けっして広くはないが、テレビなどなく、シンプルな作り。
サ室の外に出ると、3歩で水風呂。
バイブラがついており、
体感で18~17度ほどだろうか。
冷たすぎず、ぬるくもなく、しっかり体を冷やせる。
水風呂とサ室の間に、石の長椅子があり、背中側の窓から冷たい風が流れてくる。
サウナ 5分 8分 10分
水風呂 2分×3
外気浴 5分×3
サ室→水風呂→外気浴の動線は、
都内でもトップレベルの短さであり、
余計なことを考える暇もなく、整えさせられてしまった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。