湯のみ♨️銭湯サウナー

2020.09.28

1回目の訪問

北海道旅行の楽しみの一つでもあった、北の聖地 白銀荘へ。ついに来た!という感じで、さっそくいざ参らん。

フロントからすでに暖かい雰囲気があり、浴室は湯煙がもくもくとし、寒冷地でこれまで数多くの客を温めてきたであろう貫禄と懐の広さを感じる佇まいであった。

サウナ室は程よい広さで、じわりと汗が噴き出てくる。テレビが無く、窓明かりのみなのがよい。

浴室には天井から明るい光が差し込み、なんとも言えない清らかな雰囲気が。

白銀荘の特徴のひとつ、冷たい良質な水を使った水風呂。ドラマでも見たように、コップから水をくんで飲んでみると、、、甘い!! 直前に脱衣所の冷水機で少し口を湿らせたせいもあるが、水の違いは冷水機と歴然!共有のコップが少し気になったので、できれば蛇口が上を向いていると嬉しいのだが、そんなことは些細なことである。

妻が言うには、ペットボトルや水筒に水を入れて飲んでいた人たちがいたそうな。なるほど。妻は手ですくって水を飲んでいたよう。

そして、白銀荘の代名詞とも言うべき露天風呂へ。まだ9月末だったが、十分に風が冷たく時折強い風が吹いて身体をひやしてくれる。熱い湯船に浸かって、また外気浴。寝そべれる大きな木の椅子が3つもある。そして、空を眺めるとふと、割と近めに駐車場の車が2台ほど見えるのはご愛嬌か笑
事前に知っていたからよいのだが。

それにしても、なんという爽快感と満足感。
北の大地に抱かれた気持ちになった。
雪山の温泉サウナ。いつか雪の積もる日に再訪してみたいと思いながら、雪がなくとも十分に恩恵を受けれたことに感謝。

0
35

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!