絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

伊津乃杏

2022.08.01

11回目の訪問

先週草加で受けた爆風ロウリュが最高すぎて、もっと受けたいという禁断症状が出てきてしまいまして… 仕事も休みだったので、東名飛ばしていつもの東名厚木ラッコにログイン。
いつも通り身体流してからサウナ室へ入ると、夏向けのセッティングもあってか、最上段が100℃超えの高温設定かつ、定期的にバケツひっくり返して湿度維持という状態。すぐに汗だくになって、水風呂がとても気持ちよかったです。
月曜日なので19:30のレギュラー爆風ロウリュはSSKさん。お会いして早々「先週はお疲れ様でした」のご挨拶から。
今回の爆風ロウリュはSSKさんの最近の出来事の愚痴からいきなり爆風を受ける変化球での勝負。SSKクイズで人間の三大欲求を答える問題で「性欲」「食欲」ときて、3つ目が「外気浴」「みんななかよく」なのはサウナーとして肝に銘じるべき内容でした。
そうやってるうちに、通常よりも温度が上がってきて、3段目でも通常の4段目以上の熱さになってしまい、流石猛暑セッティングだと実感。特に4段目で爆風受けるとじっとしてられないくらいでした。
そして3回目のSSKクイズは地下1階のスロットから出目選ぶ問題で、回答者がジュゴンを選んだ為、7カウントの爆風を受けることに。熱かったですが、むしろご褒美でしたw
熱さのせいか、水風呂の水の減りも早くて、ロウリュ終了後は通常の8割まで減ってました。
その後もゆったりサウナに入って汗を流し、外気浴で甘い風を浴びて、締めのロウリュ。相変わらずサウナ室は熱いせいで、爆風は自己申告制に。それでもほぼ全員ということでしっかり浴びさせて頂きました。
終了後は普段だとそのまま寝ちゃってましたが、今日は軽く1杯。大広間に行くと、3段目&4段目でご一緒した方々とSSKさんがいらっしゃったのでちょっと雑談と水風呂&静岡のサウナ事情をお話ししてました。
多分また今月末行きます!

続きを読む
31

伊津乃杏

2022.07.28

1回目の訪問

最近仕事が忙しくて、ラッコに行けてなかったからどうにかして行こうって思ってた矢先に、「真夜中のサウナナイト」なるものが草加ラッコで開催されると聞いて、すぐさま休みを取って予約していきました。
実は、厚木はよく行くけど、草加健康センターは初めてだったりします。18時の受付開始と共に入館して、一通り済ませたあとでいざサウナ室へ。厚木とはまた違う二刀流のストーブサウナで、しっかり気持ちよくなりました。ロウリュもいつもの爆風含めてしっかり受け、この時点でもあまみが出て最高に気持ちが良いんです。

だが、今回のメインディッシュはこれからです。申し込んだ人のみがリストバンドをつけて入れる深夜のサウナ。すでに0時過ぎくらいからSSKさんが準備しており、開始早々に入って、すぐにセッティングの違いが分かるようになってました。あの広いサウナ室を少人数で最高のセッティングで味わえるのは格別です。

(多分)ほうじ茶の氷とほうじ茶をストーンにかけながら湿度を上げて、最初は90度。そこから40分かけて100度弱まで上げて、サウナ室を整えた状態で、SSKさん+MTKさんのブロアー4発挟み撃ち爆風。豪華すぎる… 

さらに3段目に椅子を設置して「幻の4段目」が作られたあとに、もう一つのバケツを一気にぶちまけて湿度を極限まで上げるハードコアなことまで。1段目でもしきじの薬草よりきつかったし、ちょっと興味半分で4段目上がっても「動くと痛い」レベル。さらに、水風呂のバイブラが止まったり、草津が26度くらいまで下がって「水風呂」となってたり、特製サウナドリンク&昆布だし(あつい)&中華スープ(あつい)の3種のサウナドリンクも出たりと、特別料金以上にお金を払いたくなる、そんな豪華なイベントでした。

さらにさらに、終了後はサウナ撮影会まで。もう感謝しかない…

是非厚木でもやってもらえたらなあって思いましたが、1日休みがあればなんとか静岡からでも行けそうなので、また行きます。

続きを読む
18

伊津乃杏

2022.06.30

1回目の訪問

夜9時過ぎに急遽ととのい不足に陥ったので、近くの万葉の湯で朝までゆっくりすることに。
ここはメトスのisness を採用してる近隣では数少ないサウナ。ちゃんとオートロウリュも付いてます。平日ゆえにそこまで混んでいなかったので、毎時0分のタイミングに合わせるように入れて良かったです。ちょっと湿度が低いと感じることもありましたが、ロウリュの後は適度な湿度と90度手前の温度を維持していて、十分にととのえました。
あまりギミックも無く、いわば普通のサウナですが、過ごし方次第で程よく気持ち良くなれるので、平日仕事終わりにクルマで来るにはちょうどいいなと思いました。

続きを読む
16

伊津乃杏

2022.06.02

1回目の訪問

今日は伊東方面に用事があったので、折角だからとシーサイドスパでととのいに。
ここは典型的なドライサウナで、温度も90度弱とそこまで尖った設定ではないのですが、海を眺めながら静かに楽しむのが最高に気持ちいい… そして、海辺で潮風に当たりながら外気浴ができる最高のロケーション。導線的にはちょっと距離があるが、立地が強いというのは大きなアドバンテージ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
26

伊津乃杏

2022.05.07

1回目の訪問

大正湯

[ 京都府 ]

日帰り京都行脚の汗を流しに。こういう昔ながらの銭湯は趣あって好き・・・

続きを読む
16

伊津乃杏

2022.02.28

5回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

チェックイン

続きを読む

伊津乃杏

2021.12.30

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

伊津乃杏

2021.12.29

3回目の訪問

水曜サ活

2021年末サウナ納め2DAYSの1日目。 軽めに3回×2セットで

続きを読む
4

伊津乃杏

2021.12.25

2回目の訪問

【Ikiストーブの「ととのえスプラッシュ」】

今日は明日朝の会議に備えて、前日入りしてCIOでととのうことに。
いつも通りの流れでサウナ室に入室し、サウナ室の4分の1を占めるikiストーブを見ながら静寂の空間でこころを整える。そして格別の瞬間までしばしまったりする。
オートロウリュが始まると静寂は一転、熱波と温度のボディプレスが容赦なく身体に与えられる。しかも気のせいか、水の量が多い・・・・?しばし耐えたものの、そのあとに3カウント取られてKO。そのあとの水風呂はいつも以上に癒しでした。三沢椅子でゆっくりした後にまたサウナ室に入って、ロウリュ受けて水風呂へ。このサイクルがとても気持ちがよかったです。

早朝もしっかり入って、翌日の会議に向けて回復出来ました。

またお世話になります。

続きを読む
17

伊津乃杏

2021.12.20

4回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

静岡で用事があったので、終了後速攻でしきじへ。いつも通り水風呂に包み込まれて4セット。

続きを読む
20

伊津乃杏

2021.12.18

1回目の訪問

年末の業務多忙につき、「身体のととのい」が足りなくなり、自宅最寄りのこちらにログイン。
元々「よくある近所のサウナ」的な感じでそんなに温度も高くなく(以前は85℃前後)、テレビの音量も大きめ、申し訳程度のオートロウリュで「玄人好み」ではないサウナだったんです。それでも水風呂だけは気持ちよかった。

・・・そんなこのサウナが変わったのは、今年の11月26日。「いい風呂の日」ってことで「サウナ室のセッティングを変える」と告知されたので、どんなものかと興味半分で入ってみたんです。そしたら、明らかに温度が上がってる・・・温度計は90℃で固定、しかもどんなに出入りあろうと変わらない!3セット軽くキめたあとは「ここなら楽しく暮らせそう!」と某作品の自称姉みたいな感覚になってました。

そこから自分の予定に普段の毎週のサウナに加えて、この「近所のサウナで軽くととのう」スケジュールが組み込まれました。

・・・そんなわけで今日も5セット程度軽くととのいました。

もうちょっとロウリュ増やして湿度上げるとか、上段へ上がる通路の確保とか、サウナマットの定期交換とか、水分補給用のボトル台が欲しいとか、テレビ消して静かな時間を確保してほしいとか・・・色々サウナー的要望は多いですが、今まで以上にちゃんとサウナ環境に力を入れてくれるようになってくれただけでもありがたいです。

あと、ここはしきじ並みかそれ以上に「水質が良い」水風呂に入れるので、もっと推されてもいいと思います。

続きを読む
26

伊津乃杏

2021.12.13

10回目の訪問

久しぶりのホーム。半年ほどかけて色々巡ってきましたけど、草加含めてラッコは環境、温度、湿度が最も自分好みで居心地がいいんですよ・・・

あとはSSKさんからのありがたいお話があったので、メモがわりに書いときます

1月・2月にかけて露天スペースが強烈な寒さと風で過酷な状態になるから、基本パターン「サウナ→水風呂→外気浴」だと却って冷えすぎる恐れがある。基本に捉われずに、「サウナ→外気浴→サウナ」とか「サウナ→草津→外気浴」のように「体を表面だけでなく内側までしっかり温めて冷やしすぎない」ことを意識して、自分の身体に合わせた入り方でサウナに入って欲しい

今日は爆風からの水風呂がとても気持ち良くて、熱々の爆風を巨大ブロワーで浴びた後の水風呂はそれだけで10分いられるくらいでした。

(SSKドリンクのレシピも教えてもらったので今度作ろう・・・)

続きを読む
33

伊津乃杏

2021.12.04

1回目の訪問

忘年会のついでに「都内最強」と名高い錦糸町サウナへ。

結論、一言で言うと「男塾」とか「鍛錬場」とか、通常のサウナに物足りなさを感じる玄人向きなサウナ。

先ず、入館して真っ先にすることは「入場方法をよく読む」こと。なにせ、ここは「男塾」。ちゃんと指南書が大きくあるのだから、読まないと鍛錬できないって訳だ。フロントにもたまに係員がいるから聞いてもいい。

「宿泊」の旨を伝えて、宿泊料をお渡しして、タオルを取り、一度ロッカーへ。宿泊なのでちゃんと荷物を入れて着替えたらいざ浴室へ。
とりあえずいつも通り、身体洗ってから入るか・・・・
たまたまなのかわからないが、蛇口から水しか出ない!ここは「水で洗って体清める」って思って洗うことにする。

そして、身を清めたところでいざサウナ室へ。とにかく「熱い」!しかも奥の間がある謎形態。さらに湿度も乾き切ってて「ストロングスタイル」そのもの。温度計と映像だけしか見られないテレビがあるのみ。自分との戦いを必然的に要求される環境は、まさに鍛錬の場。

程よく温まった後に、汗を流して水風呂へ。水風呂は包み込むように身体を冷やす最高の環境。

2〜3セットで感覚を掴めば、あとは自分との戦いに身を投じるだけ。潔い!

個人的には、タオルやサウナマットは持参した方が良いと思いました。通常のサウナのつもりで行くと絶対迷う・・・

続きを読む
17

伊津乃杏

2021.11.28

3回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

やっとoffが取れたので宿泊にて。宿泊の醍醐味は早朝のしきじでゆっくり静かにととのうことができる点。
とりあえず到着後に軽く2セットキメるものの、「私語厳禁」って書いてあるのに喋りまくる集団が何組もいるのに萎えてしまいどうもうまくいかない・・・
時間も時間だったので一旦仮眠とって仕切り直し。そして清掃終わって朝4時過ぎ。入室okもらったのでいざ早朝のサウナへ。うん、心地いい温度と静けさに身を委ねて気づいたら5時30分でした。
何も考えずにいられる静かなサウナが心地いいし、そういう環境は「天の時、地の利、人の和」を大切にし、自分で見つけるものです・・・
#サウナチャンス

続きを読む
30

伊津乃杏

2021.08.08

1回目の訪問

これは「サウナへの熱い愛が生んだサウナ」。

東京での必要早急な用事があった故に、かねてから行きたいと思っていたカプセルイン大塚さんに一泊することにしました。
それと最近、最新式の「metos Iki」サウナストーブを導入してサウナ室を改装したと聞いていたので気になってました。なんでも壁を壊さないとサウナストーブが入らないって・・・
食事を買ってチェックイン後、着替えてすぐに浴場へ。身体を洗い清めていざサウナ室へ入室。
・・・湿度がちょうどいい!コンパクトに纏められたサウナはどうしても湿度が低く乾きがちな場所が多い中、湿度が適切で居心地が良かったです。
そしてコンパクトなサウナ室の5分の1を占める「metos Iki」サウナストーブ!思ってたよりも大きくて、サウナストーブとサウナストーンの量が「かかってこい」とサウナーを迎え入れるかのよう。
室温は104度。意外と高めの温度を常時維持しており、人の出入りでも全く下がらないのもサウナストーブの大きさとサウナストーンの量のおかげなのだろうか。
そして、20分に1回のオートロウリュ。身体もそれなりに温まった状態で受ける熱波は、時間差攻撃で自分の身体にやってくる!まさに「ラスト・オブ・ザ・ドラゴン」を受けるかのようにフィニッシュ熱波を決められて3カウント!そのまま水風呂へ!
・・・えっ!?温度がサウナ室の温度と同じく丁度いい!!冷たすぎずぬるすぎず、ここまで癒される水風呂も珍しいもので、高レベルのサウナ愛が作った環境の良さがこうして最高のととのい空間を作ってるんだなと実感しました。
そして1回戦目を終えた感想は「水じゃなくてイオンウォーターを持ち込んで適宜水分補給しながらじっくりサウナを味わうのが良い」
そう、ここは受付でイオンウォーターが売ってるんですよ!しかもポカリも売ってる!大量の汗をかくある意味「スポーツ」な競技「サウナ」だからこそ、水分と同時に塩分の補給は必須なのです。
気づいたら何度も自分の宿泊スペースとサウナを行き来してて、泊まれるからこそじっくりサウナを味わいました。また来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 20℃
30

伊津乃杏

2021.08.06

9回目の訪問

最近やっと空き時間もできてきて、徐々にサウナへ行ける時間が増えてきました。でも何かが足りない・・・「爆風」が足りないんだ!と悟って気づいたら厚木ラッコにいました。
相変わらずの爆風と適度な湿度と水風呂の温度、そして外気浴の心地よさはどこよりも気持ちがいい!
また、背中で味わう爆風は通常に比べて玄人向きの気持ちよさがあって良い!
しっかりいただきました。
(空調設備がご機嫌斜めなのは、この暑さのせいなのかなあ)

続きを読む
28

伊津乃杏

2021.08.05

2回目の訪問

駿河健康ランド

[ 静岡県 ]

ちょうど仕事が早く終わって、夜まで予定空いたし折角だからととのいたかったのです。

続きを読む
8

伊津乃杏

2021.07.31

2回目の訪問

サウナピア

[ 愛知県 ]

三重方面の用事があったので、前泊代わりとして・・・

続きを読む
1

伊津乃杏

2021.04.27

2回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

「しきじは深夜早朝の空いてる時間が狙い目」古事記にもそう書かれている(?)
仕事終わって入店したのは20時過ぎ、やはり平日でもそこそこ人がいる。故に着替えてそのまま食堂へ直行し、から揚げ定食を食べて一服した後でサウナに入ることに。
22時を過ぎると、混雑もある程度落ち着いてくるので、そこから薬湯でささっと温まって、120℃を3セット、薬草を3セットキメて仮眠。
朝も清掃終了後に温度の高いほうで3セットキメて、いつもながら最高のととのいでした。

続きを読む
30

伊津乃杏

2021.04.11

1回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

いずあん「全然違うじゃん!」
P「……」
いずあん「言ったよね?『サウナしきじはだいたい地元民しかいない昔のサウナ』って! この混雑は何?」
P「水風呂は天然水、サウナ室温も湿度もちょうど良くて、おまけに浴室の換気が良く出来てる……全国からサウナーが集まるのは当然の結果です」
いずあん「もういいよ!私、サウナーやめない!」


今日は0時入りでしたが、それでも混んでるのは流石しきじだなと思ったのです。大学時代の「地元民or物好きしかいない」の世界は平成に置いてきたのですね・・・でもすごく嬉しい。

いつも通り「薬草風呂→温度高い方→水→椅子」を3回繰り返して、最高のととのいになったので、日曜日も頑張れるぞい。

続きを読む
46