絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

蒸ささるアオミ🌿

2022.01.27

59回目の訪問

空いてるかしらと思ってログインしたけれど、人数的には普通通り。

ロウリュ用のバケツとラドルが新しくなっていて新鮮な気分!相変わらずのホスピタリティ🌿

3セットいただきました。

20時くらいからオシャベリしたい女子たちがログインしてきたので、次からはもう少し早めに行こうかな。

続きを読む
37

蒸ささるアオミ🌿

2022.01.25

7回目の訪問

最近何となく気持ちもお肌もカサカサしているような気がしてほのかチャンス! 

いつもは朝イチで来るんだけど、本日は仕事の兼ね合いで午後から3時間コースでログイン。
午後はマダムたちの憩いの場と化していました。大人女子の遊園地。

身を清めた後、泡塩→絹→塩サウナ→水シャワー→泡塩→汗蒸幕→宝蒸洞→汗蒸幕→水シャワー→絹→アボカドの湯でフィニッシュ!

日常から離れてスマホも手放してボーッとするのって大事だね。気持ちはスッキリ、肌はツルスベに回復。有難い。

続きを読む
37

蒸ささるアオミ🌿

2022.01.06

58回目の訪問

2022年初ログイン。

常時数人のサウナ室で皆が黙って蒸されておりました。

3セット目だけ貸し切り。
思い切りロウリュして気持ちよかったー!
本当はもう1セット行く予定だったけど、今年は欲張らないと決めたので3セットで〆。

やっぱりここが一番いいな。

続きを読む
37

蒸ささるアオミ🌿

2022.01.02

6回目の訪問

サウナ飯

今年のスタートはほのかから。

10時半過ぎにログイン。
ここ数日の食べ過ぎという罪を少しでも軽くする為にヘルシーセットを選択。

まあまあ人はいるけど、混んでいるという程でもないので安心。

変わり湯が『祝い酒の湯』とな!!
これは縁起が良い!!
身を清めてからの祝い酒→絹→塩サウナ。
駅伝をぼんやりと眺めながら暫し。
お肌ツルツルになった後は泡塩で塩マシマシ。

その後、岩盤浴フロアへ。
汗蒸幕→岩盤浴(熱い方)→岩盤浴(熱い方)でたっぷりと汗を流す。
こちらも、それなりに人はいるけれども混んではいない。

大浴場フロアに戻って、シャワーの後に絹からの祝い酒で〆。

野菜多めのヘルシーランチとリフレッシュ中国茶が染み渡りました。

これは良い一年になりそうだ㊗️

追伸・福袋はまだありそうでした。

ヘルシーランチ

続きを読む
34

蒸ささるアオミ🌿

2021.12.29

57回目の訪問

久しぶりのホーム。

サウナ室の中の照明が以前よりも暗くなっていて、フィンランドのサウナ小屋感が増していた(行ったことないけど)。

行く度に色々な進化があって楽しいなー。
ただ電球が切れてるだけなら災い転じて福と成してるよ。

そして行く度にサウナ利用者が増えている。
繁盛、繁盛。
そして皆様マナーの良い方ばかり。

31日から4日まで休みみたいですね。
今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。

続きを読む
37

蒸ささるアオミ🌿

2021.12.20

2回目の訪問

半年ぶり2回目のログイン。
旭川市内でサウナ巡りをしようと計画していたんだけど、なんと亭主(非サウナー)が「白銀荘行ってみる?」と提案してくれた!!有難い・・・・。
後で聞いたらどうやら亭主(トレイルランナー)は白銀荘の所から少し雪山を走りたかったとのこと。夫婦二人の趣味欲求を満たしてくれる白銀荘万歳。

11時過ぎに現地に到着。
この段階で山には厚い雲が・・・・天気も悪かったので亭主はランを諦める。
ということで、揃って温泉へ。
女湯はそれなりに人がいる。サウナ室内にも数名。
前回よりもロウリュがされていないみたいで、割とカラッとしていた。
サウナマダムと二人になった頃合いで「温度上げてもいいですか?」と確認し了承をもらってロウリュ!!!ここは柄杓が大きいからロウリュしやすいね。
柄杓半分ほど控えめにロウリュしただけでも蒸気が回って最高空間!!!
そして水風呂へ。足がジンジンする冷たさ。10度以下だと思う。
今回は思い切って蛇口から出ている水を手ですくって飲んでみた・・・・うっま!手ですくうのでは物足りなくなって結局コップを使わせていただいてゴクゴク飲みまくり(ちゃんと洗いましたよ)!
外気浴は足をお湯に浸けながら堪能。雪がチラチラと舞い踊る中での温泉外気浴・・・・・。
ファビュラス&ヘブンリー・・・・気持ちは叶姉妹。
4セットいただきました。
休憩所で待ち合わせた非サウナーの亭主が「サウナ入ってみた。水風呂初めて入ったけど・・・すっごい冷たくて痛かった・・・。」とのこと。そりゃあ初めての水風呂が白銀荘って冷たかろうよ!!いきなりハイレベルなとこ行っちゃったなw「ここの水風呂に肩まで浸かれたなら他なら大体大丈夫だから!!」と励ましておきました。

余談ですが、若い女子サウナーの二人がサウナ室でアウフグースごっこしているのが外から見えて、楽しんでいるのを邪魔してもアレかなって思って入るのを少し待っていたけど、なかなか終わらないからゆーっくりと扉を開けてはいったら、何事も無かったかのように静かに座っていたのが可愛かったですw

また来るね白銀荘!

続きを読む
15

蒸ささるアオミ🌿

2021.12.19

2回目の訪問

半年ぶりのログイン。
前回は改装中か何かの関係で時間を区切って男湯に入ったのだけど、それも終わったようで今回初めて女湯に入りました。

サウナ室の作りは男湯とほぼ同じ。
テレビの音量が少し大きめ。オートロウリュの設備はあるものの、体感的にはカラカラ系。
ローリュされてるのかな?ローリュされているとしたら、かなり静かにそっとされている模様。
一番上の段でしばらく蒸された後に水風呂。広くて気持ち良い!温度は16度程で躊躇なく入れる。
そして外気浴。露天スペースにある整い椅子でゆっくりと・・・・と思ったんだけどやはり寒くて早々に浴室内へ退散。無理しない、無理しない。
途中温泉や炭酸泉をはさみながら、4セットしっかりといただきました。

ところで、ここの電気風呂は結構パワフル!
腰、背中、脚と3つに別れているのも良い。腰と背中は何とか耐えられたんだけど、脚はギブアップだったー!

続きを読む
6

蒸ささるアオミ🌿

2021.12.10

56回目の訪問

サウナ飯

前日にじゃらんネットでランチプランを予約。
いつも夜仕事帰りに来ていたので、昼間に来るのは初。
ランチ+入浴で1500円とな!!これはほぼランチ代では?!
と恐縮したくせに、じゃらんのポイントを使って700円の支払いで済ませると言う悪の所業。

ランチは11時から受付可能。日帰り入浴が14時からというプラン。
食べてからすぐのサウナは体に良くないと聞いていたので、12時過ぎにログイン。
いつも通りフロントで受付をしてランチメニューの中から1品チョイス。
以前から気になっていたナイルのカレーをいただきました。
めちゃ食べらさる!!!
食べ終わった後はそのままラウンジでしばし休憩。

いよいよ久しぶりのサウナへ!!
ランチプランではないけれど、同じタイミングでサウナに入ったマダムがエグい位にロウリュをしてくれたので、サウナ室内は超良好コンディション!!
途中から他のサウナーさん2人も加わり、4人無言ながらタイミングを上手く図って楽しみました。

平日休みはランチプランを今後のルーティンに入れていくこととする!

野菜カレー

名店ナイルの野菜カレー。今回は甘口にしました。

続きを読む
35

蒸ささるアオミ🌿

2021.11.26

1回目の訪問

【とにかく読書が捗る研究所】

今回の福岡旅はこの為に来たと言っても過言ではないサウナラボへ初ログイン!
数日前に現地在住のサ友さんに入り口の場所を下見させてもらって本当によかった・・・・。
方向音痴の私には実力でたどり着けない場所だったかも。
ウェルビーのビルの正面からグサッと入って、集合ポストの前を通り過ぎ、左手にコインランドリーがあるなーって思ったら、その向かい側に小さな木の扉があります。
何やら番号を入力しないと入れない雰囲気ですが、そのまま開くので大丈夫。
この扉さえ開けちゃえば、あとは親切ゾーン(?)です。

丁寧な説明を受けた後、ロッカールームへ。
備え付けのクレンジングで化粧を落として、体に布を巻き付け、ポンチョを羽織り、カゴにあれこれ詰め込んでシャワー室へ。
この取手をどっちにひねればシャワーが出るのかなー?っていたら、例の失敗をやってしまいました。わかる人にはわかる、天井側から冷たい水が落ちてくるやつ。
ちなみに私はこの失敗を『優しい雨』と呼んでいます。キョンキョンみたいでオシャレでしょ?
優しい雨に数回打たれながら身を清め、サウナ室へ向かいます。

いちいち説明がない小さな扉がたくさんありますが、一つずつ開けていけばいいのです。
こわくないよ。失敗すれば引き返せばいいんだから。

一応全てのサウナ室を楽しみました。
サウナ→アイスサウナ→休憩(読書)を繰り返しました。
他の方も書かれているように、水風呂が無いので「ととのったーーー!」って感じはしないけれど、休憩時間用にと持っていった本のページが進みまくりました。
リラックス感と程よい集中力が生まれて、登場人物への感情移入もいつも以上で物語の世界に没頭できました。読書好きの方は是非試してみてください(本が濡れないように気をつけて!)。

途中、ダメ元でマッサージが受けられないかフロントのお姉さんに聞いてみたところ、運良く50分のコースを受けられました。マッサージのお姉さんは普段はウェルビーを担当されているようなので、空きがあればっていう感じでした。
お姉さんが結構普通にデカめの声で話しかけてくるので、リラックスされている他のお客さんの迷惑にならないかとちょっとハラハラ・・・・・もし迷惑かけていたら本当に申し訳なかったです。

初めはどこにカゴをおけばいいのか?タオルはどこに?とか最初は色々と考えていましたが、思いやりと節度を持って行動すれば良いということみたいでした

また読書しに行きたいなぁ。

続きを読む
13

蒸ささるアオミ🌿

2021.11.24

1回目の訪問

鶴亀湯

[ 福岡県 ]

サ友さんからのご紹介でログイン。

THE・昭和(40年代〜50年代)にタイムスリップしたかのよう。
当時うちの祖父母がすすきので営んでいた銭湯もこんな雰囲気だったな・・・・としみじみ。
サウナ室が脱衣所から直という珍しい作りです。

21時位でしたが、女湯には先客1名。その方はお風呂のみの利用だったので、サウナは貸切!
2セットいただきました。
最後は熱めの浴槽と水風呂との温冷浴で〆。

とにかく隅々まで清潔。すごいなぁ。

今回はあのドライヤーを初体験。
そう、あの椅子にすわって被るタイプのロケットみたいなやつ!
20円で3分。バンダイのマダムの助言通り長髪の私は40円分でしっかり乾きました。
意外にパワーあるのね。
私は縮毛矯正をかけているので、とにかく乾きゃいいって感じでしたが、ブローをされるかたには厳しい修行になると思います。何事も経験ですな。

【初めての方の為の覚書】
(サウナラボのサ活でどなたかがこんな感じで書かれていて、とても役にたったのでパクリます。)
・サウナ料金で入るとバスタオルを貸してもらえます。結構年季が入った感じのタオルなので、気になる方はマイバスタオルの持参がおすすめ。
・夜遅くログインしてサウナ利用を告げると番台のマダムが難色を示すので早めの来店を。(21時でギリな雰囲気でした)
・カランの赤はマジで熱湯だから気をつけて。
・サウナ室内の時計がめちゃ見にくいので時間を測りたい方は砂時計等の持参が吉。

続きを読む
7

蒸ささるアオミ🌿

2021.11.19

5回目の訪問

平日休みはほのかチャンス!
朝9時過ぎにヘルシーランチコースでログイン。

汗蒸幕→岩盤浴→岩盤浴で汗を流す。
岩盤浴エリアの自販機で麦茶を買ったら、コークオンのスタンプが溜まったのでチルアウトを無料でゲット!!

その後は大浴場でstvのテレビショッピングのワケありタラコを『無』の表情で観ながらの塩サウナ。

変わり湯は『ボジョレーの湯』だったかな?
名称の記憶が曖昧だけど、ボジョレーヌーボーにちなんだワイン色のお湯でした。
恋人はワイン色を脳内で歌いながら温まる。 

ランチの後はゆっくりと中国茶を楽しんで、水槽を眺め、最近発売されたオリジナルのオールインワンを購入しログアウト。

出入り口のサンタは少しうるさいし怖い。

続きを読む
35

蒸ささるアオミ🌿

2021.11.11

55回目の訪問

控え目に言って最高。いや、最強!!!

フロントでスタッフのお姉さんから「後でほうじ茶ロウリュしにいきますから😊」との事!!!男子のサ活で時々目にしては嫉妬に狂っていたほうじ茶ロウリュが遂に!!!!

スキップしながら浴室へ。
先客は数名。
「おーい!みんなー!今日はこれからほうじ茶ロウリュするってーーー!!!」って叫びたかったけど、そんな事出来るわけもなく無言で2セット。

そして、いよいよその時が…!
先のスタッフさんがほうじ茶バケツをお持ちで登場!!
何と贅沢な事にソロでほうじ茶ロウリュを受けることになりました!
そこそこロウリュした後なのに、良い音で鳴くストーブ、そして数秒後にはほうじ茶の芳醇な香り…。
スタッフさんは「私もこのまま入りたい位ですよー。では、ごゆっくりお楽しみくださーい!」とサラリと退室。お姉さんありがとう!
最高の湿度。良い香り…。なにこの贅沢空間…叶姉妹が受けるサービスじゃん…。デヴィ夫人が大金払って受けるやつでしょ…。

数十回ここには来てるけど、間違いなく至高の回でした。究極vs至高ってこういう事だったんだなと悟りました。

私が整い終わった後にログインしてきた若い女子2人にも「あー!あと15分早く来れば良かったのにー!!!まだ香り残ってるから、早くサウナに入りな!!」って言いたかったー!(もちろん言ってない)

続きを読む
45

蒸ささるアオミ🌿

2021.11.04

54回目の訪問

仕事でのミスはサウナチャンス。
…とは言いながら、少し落ち込みながらのログイン。

2、3人のサウナーさんと共に4セット。
今日は小部屋を使わない方ばかりだったみたいなので、思う存分小部屋を満喫しました。
オルゴール音が無くなったのね。あっても無くても良き。川のせせらぎとか、波音が流れていてもいいかもなー。

主浴槽が変わり湯(別府の湯)になっていたのも良かった。不感の湯が出来てから、主浴槽で温まると肌の乾燥が気になっていたのですよ。これから乾燥が更に進む季節だから、この変化はありがたい。

続きを読む
49

蒸ささるアオミ🌿

2021.10.29

4回目の訪問

平日休みはほのかが恋しい。

朝9時過ぎにログイン。
後の予定があるので3時間コースで。
お風呂がまだ開いていないので、岩盤浴フロアへ向かう。
岩盤浴も汗蒸幕も貸切で満喫。最近あんまりサウナも行けてないから汗の出があまりよろしくないな。汗腺も鈍るのか…知らんけど…。
ただ、イオンウォーターだけはゴクゴク飲まさった(北海道弁)。

10時過ぎに大浴場へ移動。
サウナ室にて全身塩まみれ。テンション高めのテレビショッピングを無表情で眺める。

その後は絹の湯、泡塩、かぼちゃの湯を堪能。
お肌ツルッツルになりました!

完全に余談ですが、フロント近くにある熱帯魚の水槽は『私の水槽』だと思う事にしている。本当は自宅で熱帯魚を飼いたいけど、自分ではこんなに綺麗に維持できないし賃貸の狭い部屋に大きな水槽を設置するのは非現実的。
という事で、お金を払えばいつでも見られる私の水槽。いつも手入れが行き届いてて完璧!幸せって自分の心持ち次第だね。

続きを読む
35

蒸ささるアオミ🌿

2021.10.23

2回目の訪問

宿泊朝ウナ。

起床前は「あーもう朝はサウナ行かなくていいかもな・・・・」って思うんだけど、いざ脱衣場に行くと早くサウナに入りたくてウズウズするという自分あるある。

7時頃大浴場へ。ちょうど朝食の時間と被っていたみたいで人はまばら。
朝なので軽めにサクッと2セットいただきました。
今までサウナ室のテレビ反対派だったんだけど、朝の情報番組をサウナで観るって結構いいかも。
夜はテレビ無しサウナ、朝はテレビ有りサウナだったらベストだな!(わがまま)
内湯の温泉でフィニッシュ!!
前回も書いたんだけど、温泉パワーでお肌がスベスベ!

8時を過ぎるとじわじわとお喋り女子や親子連れが増えてくるので早々に退散。
乳酸菌飲料をゲットして部屋で飲みましたとさ。

続きを読む
44

蒸ささるアオミ🌿

2021.10.22

1回目の訪問

初ログイン。
5日勤務を終えてクタクタの自分を労る為、夫と共に宿泊。
小樽駅の目の前で長崎屋の横って言えば大体の人はわかる位置。
外観は新しいけれど、施設内はちょい歴史を感じる作り。前に泊まったオーセントホテルと同じ位の歴史かなぁ。
ダブルの部屋は長身の夫とギリ一緒に寝られるサイズ感。必要最低限のミニマリズム。
清掃がちょい甘いかな(小声)

外食して少し部屋で休憩した後に21:00頃大浴場へ。
結構親子連れが多い。私は子どもが苦手なので、もっと遅い時間にすればよかったかも。
脱衣場が広くて綺麗。洗面スペースもいっぱいある。ドライヤーがパナソニックのちょいと良いやつ!
浴室内はいい感じに薄暗くて小樽感のある照明もいい感じ。
ちょい寒めの洗い場で身を清めていざサウナ!!

サウナ室内は明るめカラカラストロングのテレビ有り。
サウナ利用者が少ないとサウナマットが熱々なので、持っている人はお尻に敷く何かを持参するが吉です。
この感じは久しぶりだなぁ。お肌の水分がどんどん蒸発していくと同時に発汗という矛盾。
腕は痛いくらいに乾いてるんだけど、背中がしっとり汗ばむ。
水風呂はサウナ室のすぐ隣。キンキンに冷やしてまっせー!っていう触れ込み通り、とてもいい感じに冷えておりました。
1セット目は露天スペースの整い椅子で休憩。2、3セット目は浴室内の隅にある仰向けで座れる煉瓦造りの椅子で。ほんのり温かくて気持ちよかった。「で、この煉瓦造りの椅子はそもそも何なの・・・?休憩用・・・・?」という疑問を持ちつつ休憩。

私の好みのサウナとは真逆のセッティングでしたが、これはこれで気持ち良い!
好き嫌いせずに楽しむって大事ですな。

あと、温泉の質が最高!!いつもサウナの後は乾燥肌がヤバいのですが、今回はカラカラサウナの後にも関わらず翌朝までスベスベでした!温泉ラヴ!!
あと、浴槽の端っこにある謎の柱が絶妙に良い仕事をしている!行った人にしかわからないと表現なんですが、何となくあの柱に手をついてしまうのですよ!

カラカラサウナと極上水風呂、謎の椅子、最高温泉&柱で整いました!

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 13℃
13

蒸ささるアオミ🌿

2021.10.03

53回目の訪問

宿泊朝ウナ。
7時半ごろにログイン。

今回もサウナーさんは数名。
小銭を持っていって、アイスを買おうと昨日決意したのすっかり忘れて財布を部屋の金庫に置いてきてしまった。次回はこそリベンジしよう。

朝はサクッと2セットの予定だったが、気がついたら3セット目🌿
何となくだけど、朝は空気が澄んでいるようで気持ちがいいよね!

続きを読む
52

蒸ささるアオミ🌿

2021.10.02

52回目の訪問

法事終わりの疲れた体を引きずってログイン。
17時にチェックインをしたが、この時間に入ると多分混んでいるだろうなぁと思って、しばらくは部屋でダラダラ過ごす。

21時半ごろから大浴場へ。サウナーさんは数名。
皆静かにじっくりと蒸されていました。

脱衣場の給水器の前に新たにアイス(シャーベット?)の無人販売コーナーが設置されていました!
部屋に財布を置いてきてしまったので買えなかった💦明日の朝リベンジ予定。
しっかり整って、ぐっすり眠りました。

続きを読む
28

蒸ささるアオミ🌿

2021.09.25

17回目の訪問

奥の湯

[ 北海道 ]

マダム達のお喋りをBGMに3セット。
そしてソロで気楽に1セット。の合計4セット。

また長居をしてしまった。次は20時過ぎにログインしよう。

続きを読む
35

蒸ささるアオミ🌿

2021.09.17

51回目の訪問

フロントでスタッフさんから「シャワー室、座れるようにしましたから…」と言われる。
何のことかと思ったら『整いの小部屋』なるものが爆誕していた!

中には名前は分からないけど例の整い椅子のデラックスなやつがドーンと置いてある。幻想的な照明がキラキラ輝き、換気のためのファンが回る。
1セット目の休憩で早速使用させてもらいました。やばい、これはここに泊まりたいレベルに整える。

何よりもスタッフさん達がサウナーのことをこんなにも考えてくれているだなんて…😭
有難い、有難い。(大切なことなので2回言いました)

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 17.8℃
46