絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まるけー

2024.08.19

1回目の訪問

THE VANISH

[ 福岡県 ]

休日なので今日は早起きして遠くのサウナへドライブ。
まずはこちら。みなさんのサ活で最近よく見るので期待しておりました。

7:00すぎに入店して1時間半ほど楽しんできました。

新しい施設なので建物全体が綺麗。脱衣所のロッカーは木の素材で雰囲気あって良き良き。

平日の早い時間だからか、お客さんは私も含めて5〜6人くらい?
空いていて快適でした。

サウナは嬉しい薪サウナ。水風呂、外気浴スペースも近くにあっていいですねぇ。
サウナマットは自分のを持ってきた方がいいかもです。私は何も持ってきてなかったのでマナー的に良くないかもと少し申し訳ない気持ちになりました。

サウナなどはとても良かったのですが、複数あるお風呂のうち2か所の浴槽内に白い汚れがたくさんプカプカ浮いていたのは気になりました。
お客さんたちは誰もそのお風呂には入っていませんでした。私も入りたい気持ちにはならないなぁ。
他の部分が綺麗なだけにもったいない……。

続きを読む
53

まるけー

2024.08.17

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

まるけー

2024.08.14

3回目の訪問

水曜サ活

筑紫の湯

[ 福岡県 ]

2日前の夜に来たときは混んでてゆっくりできませんでしたが、今日の午前中なら空いてるだろうと予想してリベンジマッチしてきました。

予想は的中。前回の半分くらいの客入りでしたのでサウナも外気浴もゆったり楽しむことができました。

地獄熱波も今回で初めて体験できました。
かなりのアチアチで背中からガッツリと汗が出てきました。

何よりここは水風呂が良いですねえ。
温かいお湯に浸かってからの水風呂という組み合わせもなかなかに気持ちよかったです。

続きを読む
27

まるけー

2024.08.12

2回目の訪問

筑紫の湯

[ 福岡県 ]

チェックイン

続きを読む

まるけー

2024.08.08

1回目の訪問

仕事終わりの19:30頃にインしてきました。
私は今回初めて来たのですが、最近リニューアルしたらしいですね。
脱衣所から浴室、サ室に至るまで綺麗で清潔感があるので快適で好印象です。

お風呂場はわりかしコンパクトで、水風呂はぬるいってほどでは無いけどマイルド系でした。
お客さんの年齢層が高めで、お客さん同士が顔見知りっぽい感じで雑談している光景をよく見ました。

他県の人には理解できないだろうなぁ、ってレベルのディープな方言で話しているおじいちゃんたち。
これが地元の人たちに愛されてる施設ってやつなんですね。

ととのいイスは2脚だけありましたが、そもそも水風呂の後に外気浴しない人もそこそこおりまして、今回は余裕で座れました。

1時間ほど過ごしてきました。
良きサウナ、ご馳走様でした。

続きを読む
26

まるけー

2024.08.06

7回目の訪問

サウナ飯

期間限定のキンキンに冷えた水風呂が忘れず、11:45頃にイン。
前回は同伴者が居たので2セットで終了したので消化不良でしたが、今回はソロでじっくり6セット堪能してきました。

平日の昼間なので浴室内はけっこう空いており快適。
そして今日もキンキンに冷えてる12〜13℃の水風呂。くぅ〜、このバチバチにクる水風呂たまらねえ〜。

前回来たときにクーラーボックスを発見したので、今回はペットボトル持ち込んでボックスに入れておきました。
使ってみるとこれが本当に最高でした。飲み物がいつでもキンキンで凄くありがたいです。

本日も良きサ活でした。

いきなりステーキ 久留米店

赤身!肩ロースステーキ

ステーキ食いてえ〜ってときにはここに限ります。リーズナブルな価格でステーキ食べられるの嬉しいです。

続きを読む
29

まるけー

2024.08.05

1回目の訪問

OND HOTEL

[ 佐賀県 ]

らかんの湯を退店して、せっかく武雄に来たならここも行ってみたいと思い本日2回目のサ活。

ネットでの評価がかなり高い施設をこの身で実際に味わうことができてワクワクです。
昼食を済ませて12:15頃にイン。

平日の昼間ではありましたがお風呂場はまさかのガラガラ。めっちゃ空いてました。
結果的に15:00くらいまで居たのですが、そのあいだお客さんの人数は私を含めて常に2〜3人という感じ。

まだ存在が周知されていないのでしょうか?
行って分かったのですが、サウナーの心を捉えた最高の場所でしたよ。サウナ好きならぜひここへ行って欲しいです!

温かいお風呂は1つだけですが、サウナ2つに水風呂2つ。外気浴スペースはしっかり配置。
水風呂は1つが14℃くらい、もう1つが10℃くらいのほぼシングル。しかも10℃の方が水深が深くて奥まで行くと立ったまま肩まで浸かれるレベル。

サウナは2つともセルフロウリュできるようになっており、うち1つはレアな薪サウナ。
サウナーが興奮する要素がこれでもかと詰まっております。こんなのととのわない訳が無いです。

気持ちよすぎて外気浴中に寝落ちするという現象を初めて経験しました。

お風呂場のキャッチコピーが「サウナ&温泉」って書いてあるので、サウナを先に表記するのって珍しいなぁ。普通は温泉を先に書くんしゃね?なんて思ってましたが、この表記で大正解です。

温泉にサウナがあるのではなく、サウナに温泉があるっていう解釈で間違ってないです。

感動するレベルで最高のサウナでした。
こんな極上のサウナ施設がガラガラなのは残念に思います。もっと評判が広まって人気店になってほしいです。

まぁ、超個人的なこと言うと人が少ないとストレスフリーなので私が行くときだけ空いててほしいですけど😋

続きを読む
28

まるけー

2024.08.05

2回目の訪問

前回あまりにも良すぎたので日帰り入浴で再び来ました。らかんの湯。
自分のサ活を確認したら前回の訪問がちょうど1ヶ月前でした。

午前中が男女入れ替わりになるので、気になっていた白いサウナへ入れます。楽しみにしながらサ室へイン。

うお〜、冬場の雪国へ行ったかのような全面が銀世界。
明るいサウナという珍しい光景に思わずテンション上がります。

しかし足裏が驚くほどアチアチ。
マット2枚取ってお尻用と足裏用にダブルで配置した方が良いですね。

サ室の入口前には気になっていたキューゲルが置いてあったのですが、1セット目は様子見でスルー。
中に入ると6人ほどの先客がおりましたのでスルーして正解でした。
コミュ障の陰キャに「キューゲル良いですか?」って会話などできるはずもなく、次の機会を待つことに。

1セット目を終えてサ室のすぐ近くの座るスペースで休憩していると、中にいた先客が次々と出てこられました。
最後の1人も出てきて今ならサ室はフリー状態。しかも休憩も良い感じに堪能できたので私も2セット目行けるタイミング。
これは大チャンスやぁ〜!ということでハッカのキューゲルを1つ取って中へ入ってキューゲル設置!キューゲル初体験いただきます!

置いてすぐは始まらないのですが、じわじわ溶けてきて1分後くらいから本格発動。そこから数分にわたりロウリュ効果が続きます。おお〜、こんな感じなんですね。

一気にガツンと来るのではなく、ジワジワと、しかし確実に上がっていく体感温度。思っていた以上の攻撃力に驚きました。
ロウリュするときのジュ〜っていう心地良い音が長く聞けるのも嬉しいポイントです。

キューゲルが溶けきったくらいで汗ドバドバでしたが、もう1つあったバラのキューゲルも試してみたい欲望を抑えられずにおかわりキューゲル発動。
2個目の最後までは耐えられず、3割ほどお残しした状態で退室。いや〜、素晴らしい体験ができました。
2時間ほどサウナを味わって退店しました。

男湯と女湯。両方入ってみた感想としては、どちらかというと男湯の方が私は好きです。
男湯では壮大な御船山を眺めながら大自然の中で外気浴できるのですが、それが女湯の方には無かったので、どうしても比較すると男湯の方が良かったな……ってなっちゃいます。
女湯の方は1回体感したので、今日でもうお腹いっぱい感はあるかもです。

らかんの湯、お風呂とサウナは文句無しに良い施設なのですが、日帰り入浴する人にとっては駐車場からホテルまでが遠いのが地味にキツいですねぇ。
傾斜の大きな坂道を7〜8分ほどかけて登り降りしますので、夏場はせっかくお風呂でサッパリした体が車に乗るときは汗だくになってしまいました。

続きを読む
42

まるけー

2024.08.03

6回目の訪問

実家に寄ったら母上様が「疲れを取るためにお風呂へ行きたい」とおっしゃったので游心の湯へ21:45頃インしてきました。

母上様はサウナ苦手で長居はしないので22:30に再集合しようと約束してそれぞれのお風呂へGO。

今日は水風呂がキンキンに冷えていて12℃台でした。
どうやら8月から温度を下げてくれているみたいです。凄い!ありがたい!きもちいい!

サウナ後に入るとバチバチにキマりました。
さすが游心の湯!最高の心意気です!

飲み物を冷やしておくクーラーボックスも設置してありました。最高かよ。

今回は時間制限があったので2セットしかできませんでしたが、こんな素晴らしい環境なら次は1人で行ってガッツリ楽しみたいです。

今月は游心の湯への訪問回数が増えそうです……。

続きを読む
24

まるけー

2024.08.02

2回目の訪問

今月最初のサ活は仕事帰りにサクっとこちらへイン。
前回は男湯が和風でしたが今回は洋風です。さて、どのくらい違いがあるのでしょうか。

入ってみたところ、和風とはけっこうガッツリと違いがありました。

サ室は洋風の方が少し小さめ。狭い分どこに座ってもテレビがちゃんと見える作りになってます。
今回はオリンピックで柔道を放映しており、2セット目に入ったときはちょうど日本人選手の試合中でした。
私はオリンピックには興味なくて普段はほとんど見てないのですが、おじさまたちが試合を見ながら「よっしゃ!行けっ!」とか「うわー!危ない!」と歓声をあげて盛り上がっていたので、私も試合の行方が気になっていつもより長居しちゃいました。

水風呂は和風とは違ってサ室を出てすぐの室内にありました。和風より狭くて2〜3人用って感じですが、狭い代わりに深いです。膝を曲げて座らなくても入れる水風呂って良いですねえ。
温度は前回と同じくらいでしょうか?いや、今回の方が若干冷たいような気がする……。うーん、分からんって感じ。
一般的な水風呂よりはマイルド系なのでじっくり浸っていたいのですが前述の通り狭いので、サウナから出る人が見えたら「水風呂もう出た方がいいよね?」って空気になります。

外気浴はこっちの方がサウナー好みだと思います。
イスの数は和風と同じくらいなのですが、洋風では置いてある場所が露天の1番奥にあり、目の前の木々を眺めながらととのえます。
とりあえず露天風呂にイス置きましたって感じでは無く、ととのいスペースとしてセッティングしてある感じです。

和風と洋風。どちらとも違った良さがあるのですが、個人的な好みとしては今回入った洋風の方かなぁ……。
ただ、サ室と水風呂の広さは和風の方が上ですので、お客さんが少ない曜日や時間帯なら洋風。逆に混んでそうなら和風がオススメかもです。

仕事帰りに寄りやすいので、再訪するのは確定です。
いずれまたお邪魔します。

続きを読む
18

まるけー

2024.07.30

7回目の訪問

今月のサウナ締めは湯らっくす!
休日ですので午前中で用事を済ませてから車を2時間走らせて到着。もちろんフリーコースでイン。
15時すぎ〜21時すぎまで、サウナ入ったり2階で休憩したりとたっぷり楽しんできました。

16時の中山さん?(間違ってたらすみません)のアウフグースをいただいたのですが、音楽に合わせてノリノリのパフォーマンスで凄く良かったです。
前半と後半で異なるアロマ水なのも変化があって良き良き。
最後までは耐えられず途中退室してしまいましたが、最高のアウフグースでした。

やはり湯らっくすは何度来ても感動します。
ありがとうございました。

8/10〜8/14はお盆の特別料金になるみたいですよ。

続きを読む
33

まるけー

2024.07.29

2回目の訪問

仕事終わりの19時すぎにインしてきました。

ここは私のサウナデビューの場所なので少し特別な思いがあります。
今から5ヶ月ほど前の2月下旬。これまでは温泉に行ってもお風呂のみの利用でしたが、サウナ流行ってるらしい試しに入ってみるかと好奇心でサウナ室の扉を開いてみたのがきっかけでした。

まさかサウナ→水風呂→外気浴がこんなに気持ちいいものだとは。これを知らずに過ごしてきた今までの人生がいかに勿体ないことをしていたことかと衝撃を受けました。
それからはサウナが趣味と言えるくらい大好きになって今日に至ります。

そのサウナデビューから月日は経ち私も色んなサウナを経験してきました。今こそもう1度始まりの地へ行きたくなりました。
師匠に修行の成果を見せに行く弟子のような気分でいざ参らん。

①塩サウナ
デビュー戦では温度も低いしこれの何が楽しいんだろ?と疑問だった塩サウナ。今ではこの湿度の高さでかく汗が気持ちよくて大好きです。
水風呂は温度計表示で13.5℃でした。スーパー銭湯にしてはけっこう低めですよね。このキンキンな温度は嬉しいです。

②メインサウナ
湿度高めで3分くらいでけっこう汗が出ました。テレビがあるおかげで気が紛れて6分くらい耐えましたが無音だったら3分でギブアップだったかも。

③塩サウナ
中に入ると驚愕。塩が置いてある容器に誰かがお湯を入れたのか容器が水浸しで塩が全滅。なんという許されざる行為。
とりあえず塩無しで過ごしましたがやはり物足りない。

④メインサウナ
今度は4分半くらいで限界。水風呂が気持ちいい〜。

⑤塩サウナ
当初は4セットで終了する予定でしたが、3セット目のリベンジをしたくて延長戦突入。
塩が復活していました。店員さんに感謝。

2時間ほどガッツリ楽しんで癒されました。やはりここは良い施設です。
師匠、ありがとうございました。

続きを読む
22

まるけー

2024.07.27

1回目の訪問

本日は仕事終わりにこちらへ初訪問。

通勤ルートの途中にありますので存在は知っていたのですが、サウナイキタイでも投稿数が少ないのであまり
意識していませんでした。
新規開拓したい気持ちが出てきたので意を決して18:40頃にイン。

建物の外観デザインが独特で可愛らしいですね。
料金はJAF会員の優待を使用して500円。おお、これは安い。

お風呂の種類が和風と洋風の2つあり、それが1週間くらいのペースで男女入れ替わるシステムみたいです。
今日は男湯が和風でした。

サウナは温度計では80℃表記でしたが湿度高めで短時間で汗がドバドバ。私の好みに近いセッティングでした。

水風呂は露天の場所にあり、20℃くらい?のゆったりまったりという感じ。
もっと冷たいと嬉しいですが、水質が良いからか気持ちよく感じる水風呂でした。

外気浴のイスは少なめなのですが、タイミングが良かったからか、そもそも外気浴する人が少ないからか、毎回座ることができました。
水風呂がキンキンでは無いので外気浴中のディープな快感はありませんでしたが、仕事終わりにサクっと楽しみに行くならこれくらいでも悪くないかなと思います。

コスパで考えるとかなり良いナイスな施設でした。
何より通勤ルートなので仕事終わりにスッと行けるのが個人的には大きなメリットです。

もう1つのお風呂も入ってみたいので、次は男湯が洋風の日に行ってみたいです。

今回ちょっと残念に感じたのが、小さい女の子とおじいちゃんのコンビで来ているお客さんがいらっしゃいまして。
女の子が通路の出入口の少し邪魔になる場所で遊んでいたり、掛け湯するときの桶を好き勝手に動かして床に放置したりとしているのをおじいちゃんは近くにいるのに注意するわけでも代わりに桶を元に戻すわけでもなく無関心という感じ。

うーん。施設側が悪いことでは無いのですが、こういうのを頻繁に見かけるとネガティブな印象を抱いてしまいますねー。

続きを読む
17

まるけー

2024.07.25

5回目の訪問

昨日、一昨日とサウナへ行ったので今日はサウナお休み日にする予定でしたが、仕事でたくさん歩き回ったためか帰宅後に足の疲労感が溜まってるのに気づき、お風呂に浸かりたくなってきました。
自宅の小さい湯船よりは大きいお風呂に入りたいので、遅くまでやってくれている游心の湯へ22時過ぎにイン。

游心の湯はこれまでに何回も行っているのですが、今回初めてJAF会員の優待使いました。
券売機でどのボタンを押したらいいか分かりませんでしたが、自動ドア通ってからの受付で会員証見せながら支払ったら50円引きになりました。
なるほど、こういうやり方なんですね。

洗髪しているときにコンディショナーと間違えてボディソープを髪に塗りたくる天然ボケをやらかしつつ待望のお風呂へ。
広いお風呂は気持ちいいですねえ。内湯はぬるめで露天風呂はちょい暑めと温度差があるのもグッド。

今回はサウナよりもお風呂が目的なのでサウナは1〜2セットくらいにしとくか、と最初は思ってました。
しかし結果的にサウナ4セットいただいてしまいました……。

内湯の炭酸泉が不感湯になっていましたので4セットのうち2セットは水風呂後に不感湯でじんわりとととのってみました。
外気浴とは違って時間をかけて気持ちよくなってくる独特のリラックス法。これはこれで良いものです。

おかげさまで足の疲労感は少し抜けた……ような気がします。
明日もお仕事頑張るぞい。

続きを読む
21

まるけー

2024.07.24

1回目の訪問

水曜サ活

CAVEMAN SAUNA

[ 福岡県 ]

久留米に新しいサウナ施設ができたと聞いてワクワクしながら行ってきました。

店内も浴室内もおしゃれかつカッコよくて「おお〜、これは良いところな予感がするぞ〜」という第一印象。

温かいお風呂はなく、広めのサウナ1つに外気浴イスを多めに配置という最近の新しい施設でよく見る感じのサウナ特化型システム。
水風呂は同じタイプのものが2箇所ありました。

外気浴にしっかり力を入れてくれているのがとても好印象です。
数種類のイス・ベッドが合計10個以上あるのですが、どれもシンプルなやつでは無くてリクライニングできたり深く腰掛けできるタイプのものでサウナーには嬉しいポイント。

イスの質が良いと外気浴の気持ちよさもワンランク上のものになりますよね。

90分コースで5セットほど楽しんできました。
第一印象の予感は的中。とても良い施設でした。

こんな素敵なサウナが近場にできてくれて感謝です。
ぜひまた行きたいです。

続きを読む
27

まるけー

2024.07.23

5回目の訪問

14:20頃にインして3セットいただきました。
平日のこの時間は騒がしくなくて快適ですね。

続きを読む
27

まるけー

2024.07.16

1回目の訪問

サウナ飯

シングル水風呂があるということで以前から気になっていましたが、家からそこそこ遠いので行けずにいた施設。
休みなのでドライブがてら行ってくるかと決心して下道を2時間かけて運転して初訪問してきました!

行ってみて思ったこと。
なんだここは。完璧なスーパー銭湯じゃないか。
マジで欠点が無い。全てのレベルが高い文句なしの環境が整っていたことに驚きました。

まずは施設全体が清潔で綺麗。
サウナが2種類あるのも良いですねえ。私が最近ハマってる塩サウナがあって嬉しいです。

水風呂はもちろんお目当ての強冷水風呂へイン。
思わず声が出るほどのバチバチの冷たさが本当に気持ちいいです。
水温計は10℃くらいだったかな?しっかりキマりました。

ととのいスペースもけっこう多かったです。
外気浴も内気浴もできるようになっており、イスを洗い流すための桶やシャワーもしっかり配備されてるのは気が利いてるなぁと感じます。
外気浴スペースは屋根つきの場所もあるので雨の日でも問題なさそうなのは心強いです。

こんなに嬉しい要素が多いのですから気持ちよくととのうことができたのは言うまでも無いです。
ここは本当に素晴らしい施設ですね。外気浴してるお客さんがみなさん気持ちよさそうな表情をしているのが何よりの証拠だと感じました。

高温サウナ×3
塩サウナ×2
で5セットいただいて大満足です。

強冷水風呂からの蒸風呂で不感湯という流れも1回試してみました。
バチバチに痺れた体がゆっくりゆっくりと解放されていく感覚。外気浴とは違うリラックス方法ですがこれはこれで癒されますねえ。

お風呂から上がったあとは食事処へ。
入浴+食事で1500円の券を買っていたのでせっかくなので贅沢なやつを注文してみました。
食事つきで1500円はコスパ良すぎです。

想像を遥かに超える最高の施設でした。
いまのところ福岡県内では私の中のスーパー銭湯ランキング暫定第一位かもしれない。
とはいえ、まだまだ行けてない施設がたくさんありますのでこれからも開拓して行きたいです。

家から少し遠いので頻繁には通えませんが、いずれ必ず再訪したいと思います。

二八そば&鶏からあげ丼

ボリュームたっぷりで大満足です。

続きを読む
22
続きを読む

まるけー

2024.07.14

4回目の訪問

用事があって実家(近所ですが)に寄ったらお風呂でも入りに行こうかという流れになったので家族で22:20頃に游心の湯へ行ってきました。

さすが連休といった混み具合でサウナマットがあと1枚しか無いやん、っていう状況もありました。

①メディテーションサウナ
②フィンランドサウナ
③メディテーションサウナ
で3セットいただいて1時間ほどで退店。

メディテーションサウナが良い感じに湿度高くて気持ちよく発汗できました。たぶん1人で来てたらあと1時間は居ただろうなと思います。

続きを読む
11

まるけー

2024.07.09

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む