2024.04.07 登録
[ 東京都 ]
関東サウナ旅⑧
サ旅のトリを飾るのはこちら。リノベーション銭湯サウナのCOCOFUROたかの湯。
爆風ミュージックロウリュが楽しめるサウナとして有名なここに1度行ってみたいと思っていました。
ですが、なんと水曜日はNO爆風デーとのことでした。しかしウワサの大音量で流れる音楽は楽しめるとのことでレッツGO!
券売機で入浴料とタオルセット料金を払い受付で見せたところ「サウナ利用しますか?」との質問を受けハッとしました。
そうか、こういうところは入浴料とは別にサウナ使用料がかかるんでしたね。急いで券売機へ戻って200円お支払い。
別途サウナ代を払うのはこれが初めての経験です。
では、念願の浴場へ。
なるほど、これがリノベ銭湯かぁ。たしかに銭湯に来たぁって感じの絵が壁に描いてあります。
洗体してお湯に浸かったあとサウナ1セット目。まずはロウリュしていない時間にイン。
おお、しっかり熱い。5分ほど蒸されました。
2セット目はミュージックロウリュの時間に合わせてちょうどくらいのタイミングで入ろうとするもサ室は最上段以外は全て埋まっており扉をそっ閉じ。
今日のミュージックはジブリ構成のようでこのときの音楽は「君をのせて」。
ちょいと待っていると何人か出てきたのでミュージックの後半から参戦。
入ったところチラホラ空席ありましたが何か流れで最上段へ。
この最上段、マジで死ぬんじゃないかってくらい激アツでした。暑すぎて呼吸するのもしんどい。耳が熱くて痛い。タオルも暑すぎて持っていられない。
なんという攻撃力。サ室を出たときには生きていることの喜びすら感じました。
そんな臨死体験からの水風呂めちゃくちゃ気持ちよかったです。
3セット目はミュージックロウリュ開始の4分くらい前から待機。今度は2段目で音楽は「さんぽ」。
明るく可愛らしい曲調とは真逆のヘビー級ロウリュに汗が出る出る。しかし最上段よりはだいぶマシなので曲の終わりまで居ることができました。短めの曲で良かったです。
そのあとの水風呂最高すぎる……。
4セット目はロウリュ開始タイミングに様子見のサ室イン。またしても最上段だけ空いてますがこれがこの旅最後の1セットだから覚悟して最上段突入。音楽は「カントリーロード」。
前半はギリ耐えれるくらいなのですが、やはり後半からの激アツがエグい。都合よく中段が空いたので即座に1段下へ移動。ああ、やっぱりだいぶ楽になりました。
曲の最後まで居てこれで関東サウナ旅終了。
最後に過去イチ強烈なサウナを味わうことができて嬉しいです。
てか普段はこれに加えて爆風があるんですよね。ヤバすぎでしょ。
2泊3日で最高のサウナ旅ができました。
訪れた施設に感謝!
[ 神奈川県 ]
関東サウナ旅⑦
サウナ旅行も本日が最終日。宿からすぐ近くのサウナハウスに行きました。
扉やサ室内にネオンライトが照らされたオシャレ系の演出が良いですねえ。
このカッコつけ方は大好きです。学生の頃にドラゴンの裁縫箱選んだタイプの私にはバチバチ刺さります。
TOTOPAの左室とかめっちゃ好みです。
サ室に1〜5の番号が書いてあるので、まずは順番通りに入ってそのあとは気に入った部屋をおかわりという感じで2時間で8セット入ってきました。
階段で3階に降りると世界観がよりディープになり、ネオンライトの演出もさらに強化されます。良いねえ〜。
3のサ室なんて複雑な段々になっていてまさに個性のかたまりです。マインクラフトで再現したら面白そう。
ととのいスペースにはニーアオートマタのBGMみたいな優しい歌声の曲が流れてました。
さすが新設サウナという拘りを随所に感じて非常に楽しかったです。
これだからサウナ巡りはやめられねえ。
さて、この旅の最後のサ活の場へ向かいましょうか。
[ 神奈川県 ]
関東サウナ旅⑥
本日の宿泊先はこちら。
個室っほい仕様になっているキャビンタイプの部屋を予約しておりました。
今回のサウナ旅でここだけは前から気になっていたという場所ではなく、3日目の目的地へ行くためには川崎で宿泊できると便利だったからという理由で川崎駅エリアを検索して見つけた施設です。
消去法みたいな探し方でここへ行きましたが、ド肝を抜かれました。
部屋の広さのわりにサウナストーブがデカく、これが威力高めなのでストーブの近くの席だと体が熱くなるほどです。
オートロウリュが発動するとサ室内はとんでもないアチアチ状態に。
頭部が焼けるように熱くなるので膝の上に乗せてたタオルを思わず髪の上に乗せてガード。すると今度はタオルが熱くなって持つのに苦労するほど熱を帯びました。
そんな熱い体を鎮める水風呂は広めでキンキンの15℃
これは気持ちいい〜。最高じゃあ〜。
半外気浴ができるようなスペースもあり、しっかりととのえました。
まさかこんなに本格的なサウナ環境だとは思っていませんでした。完全に油断していました。
明日の朝起きたらもう1回入りに行こうと思います。
明日行くサウナも楽しみだ〜。
[ 東京都 ]
関東サウナ旅⑤
ジャイアンツタウンスタジアムで巨人の2軍戦を観たあとは、京王よみうりランド駅からシャトルバスに乗り花景の湯へ行ってきました。
ここもオープンしてまだ新しい施設ですね。
名前の雰囲気や立地からしてサウナー向けというより一般向けな印象を抱いていたのですが、いやいや、サウナーにこそぜひ行ってほしいとんでもないハイスペックスーパー銭湯でした。
まず1番オススメしたいのは露天風呂からの圧倒的な眺めの良さ。標高の高い位置から周囲の街や山々を眺める景色の良さは感動モノです。
この眺めの良さを福岡の人に分かるように伝えるなら、天拝の郷の男露天風呂からの見え方を想像してもらい、それの視界がもっと広いバージョンって感じです。
サ室の威力もなかなかです。10分ごとのオートロウリュはけっこう多めに水が噴射されますし、そこから風を送るシステムになってるのでガンガンに熱波がきます。
水風呂は標準の水温とシングルの2種類。しかもシングルは潜水OKという神仕様。
内気浴も外気浴もととのいやすいイスがたくさんあってまさにサウナーのための施設でした。
館内着で移動するエリアの中に「花見テラス」っていうのがあり、イスに座って自然を眺めることができるのでここで館内着を着ての2度目のととのい。
これがとんでもなく気持ちよかったです。日差しが少なく風がやや強めの気候だったため極上の癒し空間でした。
いやぁ、東京の新店サウナは本当にレベルが高すぎてビビります。
昼間に観戦した巨人の試合がボロ負けだったことなんてどうでもよくなるくらい気分が良いです。
さて、夕暮れになってきたのでそろそろ今夜の宿泊地・川崎へ向かいます。もちろんサウナがついているお宿です。
[ 東京都 ]
関東サウナ旅④
2泊3日のサウナ旅。1泊目の宿泊地はかるまるでした。
正直ここはマストでしたし行くなら絶対に宿泊でガッツリ楽しみたいと思っていました。
旅行の計画当初はかるまるへ行く前に同じ池袋にあるタイムズスパレスタを挟む予定でしたが、レスタがまさかの7日お休みだったためかるまるが4つ目の目的地になりました。
部屋はホテルタイプ(個室シャワーなどがついてない方)のサウナドリンク飲み放題コースを選びましたが、これマジでめちゃくちゃ良いですよ!
まず部屋はちょっとした個室になっているので着替えなどもプライベート空間でできますし、ベッドがフカフカで寝心地最高でした。
さらにレストランや休憩所でオロポなどがメガサイズで飲み放題というのはありがたいです。サウナ後やコインランドリー回している時間などにちょくちょく利用させてもらいました。
東京のビジホ価格が軒並み高騰している中、これで11,480円はめちゃくちゃ安いと思います。
いまの時期ビジホに泊まろうとするとサウナもオロポもないのにもっと高いですよね。
せっかくの宿泊ですのでサウナも満喫してきました。
夜に2回、起きて1回大浴場へ行き、合計で7〜8セットくらいいただいてきました。
蒸サウナや薪サウナは興味はあるのですが待ち時間がいるのが面倒で利用せず、ケロサウナへ2回、他は全て岩サウナで蒸されました。
アチアチに温まったあとはサンダートルネードで体を瞬間冷却。水流つきのシングル水風呂とか作った人頭おかしいですよね(褒め言葉ですよ)。
設備の綺麗さ、おしゃれなデザイン、豊富なお風呂、魅力的はサウナ・水風呂、エンタメ性の高さ。
やはりかるまるはサウナ施設としてレベチだなぁと実感しました。
東京に宿泊するときはぜひまた選択肢に入れたい大好きな場所です。
さて、本日はサ旅2日目。
今日は新しくできたジャイアンツの2軍球場で試合を観に行きますので、そのあと気になっていたサウナへお邪魔します。
[ 埼玉県 ]
関東サウナ旅③
ロスコを出たあとは駒込〜池袋〜川越市と電車を乗り継ぎ、そこから徒歩で10分ほどでお目当てのサウナ横綱へ到着。
サ飯つきの90分コースでガッツリ堪能してきました。
内湯は無く広めのサ室と深い水風呂が1つずつのサウナ特化システムなので時間がだいぶ余ってしまうかなと思いましたが、そんな心配は無用でした。5セットしっかり楽しんじゃいました。
ここのサ室の設定めちゃくちゃ良かったですねえ。
しっかり温かさを感じるのに全然息苦しくない。たぶん扉の下が少し空いていて外気が入る仕組みだからでしょうか?
セルフロウリュすると湿度も一気に上がってもっとアチアチになって最高。気持ちいい汗が出ます。
水風呂は肩までズッポリ入るほど深く、公式で潜水可というのが嬉しい。
温度計では13℃くらいを指していたでしょうか。冷たくて深くて頭まで浸かれる水風呂。本当最高でした。
内気浴はサウナー好みのイスが多めに置いてあり、しっかりととのえます。
しかもドリンク飲み放題になっており、ポカリやレモン水をいただけます。これも嬉しい!
わりかしコンパクトな施設ですが、私が行ったときはお客さんの数は5〜6人という感じでしたのでノーストレスでした。むしろコンパクトだからこそサウナ〜水風呂〜内気浴の動線が短くてありがたい。
下調べの時点で良い施設な予感はビンビンでしたが、まさかここまでハイクオリティだとは……。
関東には良いサウナが続々と誕生していますねえ。
今のところ期待以上に有意義なサウナ旅となっております。
この後は池袋で少し観光をしてから1日目最後のサウナへ行き、そのままそこで宿泊をします〜。
さて、どこだか予想できますでしょうか?
[ 東京都 ]
関東サウナ旅②
品川サウナの後はこちらへ。駒込駅の近くにあるロスコで90分コース入浴してきました。
ここのお目当てはズバリ水風呂。
東京で水風呂の水質が良いサウナといえばロスコ。そう聞いてきたので楽しみにしながらサウナ後の水風呂にズボリと突入。
おっ、おお!おお〜〜〜!
これは凄い。水風呂のなんという気持ちよさ。水の中にいるのに浮遊感すら感じるような不思議な感覚。
水温はやや高めですが、物足りなさのようなものは全く感じないです。
むしろこの温度だからこそじっくり入れて高品質のミネラルウォーターを全身で長く堪能できる幸せ。
3セット味わったあとは休憩所で仮眠して早朝からの疲れをリセット。
バッチリ癒されましたので次のサウナへ向かいます。
[ 東京都 ]
関東サウナ旅①
会社の連休+有給を使用して今日から2泊3日のサウナ旅です!
近年できた新しいところから老舗のところまで、3日間で8つの気になっていたサウナ施設へ行く予定です。
そんなサウナ旅の最初の目的地がこちら。
ネット上でも非常に評判の良いお店なので宿泊先としての選択も考えましたが、朝からやっており羽田空港からもわりと近いので結果的に日帰り入浴になりました。
感想としては、とんでもなく良いところでした。
サウナは2種類ともアツアツで水風呂も豊富、内気浴・外気浴ともに素晴らしい名店でした。
内気浴は扉つきの1つの空間の中にあり、プラネタリウムのような映像が照射されていて初めての体験でした。これは良かったですねえ。
多くのサウナーから高評価なのもこれは納得です。
ただ、3階に上がる階段はもう少し広いと嬉しかったかなぁ。向こうから人が来たらすれ違うのに気を遣います。
1セット目:空サウナ→深い水風呂→内気浴
2セット目:禅サウナ→シングル水風呂→不感湯
3セット目:空サウナ→深い水風呂→外気浴
で3セット60分で退店。
もっとゆっくり過ごしたい気持ちもありますが、今回は行くところが多いので惜しみつつ次の目的地へ向かいます。
[ 長崎県 ]
本当は3月に行きたかったけど体調不良が続き叶わなかったサウナサンへついに行くことができました!
朝4時起きで2時間半ほど車を走らせて到着。7時〜10時半くらいまで楽しんできました。
ここのサウナ、3つとも良かったですねえ。
メインサウナは温度と湿度のバランスが最高。良い感じに汗が出るのに息苦しさが無くてとても快適でした。
薬草スチームサウナも独特の香りが心地よく、気持ちよ〜く蒸されました。
壁に効能が書いてあり「こういう人にオススメ」って表記されてあるのがまさに今の私にドンピシャでした。ありがたい。
和香サウナも暗闇の中に妖しく光る緑のライトがなんとも神秘的。狭めの室内なのでしっかり蒸気が巡ってなかなかの攻撃力でした。ここも香りがよくて最高。
そして水風呂が15℃台でしっかり冷えて気持ちいい。竹炭で濾過されている水って良いですねえ〜。
ここの水風呂はクセになってしまいそうです。
2階での休憩を挟みながら合計で7セット。
長崎の名店サウナをバッチリ堪能してきました!来てよかった〜!
[ 長崎県 ]
本日2件目はこちら。
とても良いところだと聞いて楽しみにしながら初訪問しました……。
いやはや、まさか九州にこんな素晴らしい施設があったとは!
とんでもないエンタメ性の高さ!これは衝撃を受けました!
良いポイントが多すぎるので順番に言っていきましょう。
まずはサウナ。全部で4つあるのかな?でも1つは故障中で使えないみたいでした。
脱衣所に1番近いサウナは低温と書いてありましたが、オートロウリュが発動するとアツアツ。しかも送風まであるのでしっかり発汗できました。
海に近いサウナはサ室からでも海が見える贅沢仕様。15分ごとのオートロウリュがあるのにセルフロウリュまでできるようになっているのは凄い。さらにセルフで風を送れるやつまで置いてありました。
次に水風呂。数カ所に配置してあるのですが、そのほとんどがボタン押したら頭上から水が降ってくるギミック付き。
さらに先ほど行った蟹御殿にもあった海が見える深い水風呂まであるじゃないですか!
そして外気浴。インフィニティチェアが各スポットに多めに置いてあり、これまた海を見ながらととのえる最高の環境。
ザザーっと波の音を聞きながらの外気浴。めちゃくちゃ気持ちよかったです。
これらに加えて浴場にホットココアなどが飲めるサーバーがあったり、アイスが置いてあったり、オセロが遊べるようになっていたりと他の施設ではなかなか見れない独自のサービスが充実しています。
ここは凄いなぁ。サウナーにとってのテーマパークですね。
これは高評価なのも納得。むしろこれが1000円で良いんですかと申し訳なくなるほどです。
これだけレベルの高い施設だからこそなのでしょうが、お客さんの数は夕方になる前の平日でもけっこう多かったですね。
サウナが1つ使えない状況だったからか、サ室はほぼ満員の状態。サウナ入るときは「いま行けるかな〜?」って外から様子を伺いながら行く感じになりました。
しかしまぁ、リピートしたくなるサウナ施設がまた増えてしまいました。
車で片道3時間くらいかかるので次はいつ行けるか分かりませんが、機会があればぜひ行きたいです!
[ 佐賀県 ]
今日は休みなのでドライブついでにちょこっとサウナ旅。気になっていたサウナ2件行ってきます。
1つ目はこちら、佐賀の蟹御殿。
自宅から下道で2時間ちょいで到着です。
いやぁ、ものすごい開放感でした。目の前が有明海という絶景。
有明海を見ながらサウナに入り、有明海を見ながら水風呂に浸かり、有明海を見ながら外気浴をするという景色をふんだんに楽しむ贅沢をさせていただきました。
近くの駐車場からモロ見えであるほどの超・開放的な空間。面白い新体験でした!
しっかりリラックスできたので2件目へ出発します!
[ 福岡県 ]
先週はサウナサンへ行くぞー!と意気込んだものの、その翌日に体調不良を起こして断念。しかし別の機会に必ず行きたいと思っております。
しばらくサウナおあずけの日が続きましたが昨日の仕事終わりに1週間ぶりのサウナ。さらに今日は休みなので游心の湯で昼サウナ。
久しぶりのサウナはバチバチに気持ちよかったです。やっぱりサウナは最高や〜。
暖かい気候になってきたので外気浴が実に気持ちいい。4セットしっかり味わって無事ととのいました。
[ 福岡県 ]
3月の中旬だというのにまさかの寒さ。17〜19日がせっかくの連休なのにこれでは満足な外気浴ができないかも……?
いや、これはウェルビー宿泊チャンス!ここなら室内なので気温や天候は気にせずサウナできます!
ということで17日の16:30頃にウェルビー福岡へチェックイン。ペフメアの宿泊を予約していたので18日10:00頃までガッツリ楽しんできました。
17日夜に7セット、18日早めに起きてから4セット、朝食後に4セットで合計15セットできて大満足。
ヴィヒタを使った特別なアウフグースとサウナシアターも参加することができました。
ウェルビーは本当に良いですね。
私はスチーム塩サウナと森のサウナが特にお気に入り。からふろのセルフロウリュ1匙で一気に蒸気が巡るアチアチ感も最高です。
そしてシングルの強冷水風呂の強烈な中毒性。ギンギンにキマります。
私が行った時間はいずれもあまり混んでなかったのでサ室待ちやととのい難民になることもなく快適でした。
家から行ける範囲に素晴らしいサウナがたくさんあるので本当に嬉しいです。
これまで行っていなかった長崎方面もサウナ開拓していきたいなぁと思っておりまして、まだ確定ではありませんが19日にサウナサンへ行ってみようかなと考えております。
[ 熊本県 ]
ドライブしたい気分とサウナを1日楽しみたい気分が重なったので、こんな日は湯らっくすに限る!と思い熊本まで行ってきました。
12:00前くらいに入館し、退店したのが21:00頃。サウナ行ったり休憩所行ったりガッツリ楽しんできました。
やはり湯らっくすのサウナ・水風呂は最高すぎます。
1セット目の内気浴からもうバチバチにキマり、私の頭の中からは「あー、やばい。エグい。本当やばい。最高やん」と語彙力を失った感想しか出てきませんでした。
1日でサウナ何セットしたんでしょう?途中から数えてないので自分でも分かりません。たぶん10くらい?
アウフグースも2回受けて大満足です。
にいかわさんのパフォーマンスは素晴らしかったです。前半は音楽なしで優しめの熱波から始まり、後半に音楽がかかるとミュージックに合わせてノリノリの激しい熱波でサウナ室内のボルテージも一気に上がったのを感じました。
サウナ後には風を送ってくれるサービスまであり、最高の時間を過ごせました。
サ飯は昼にアジフライ定食、夕方にカレーうどんをいただきました。どちらも美味!
とても良い休日となりました〜。
[ 福岡県 ]
先週は風邪を引いてしまい体調不良でしたのでサウナへ行けませんでした。せっかくの連休なのにサウナへ行かず家でじっとしているだけというのは非常に虚しい思いでした。
ようやく体調もほぼ回復したので12日ぶりのサ活!夜中の游心の湯へGO!
1セット目はフィンランドサウナ。湿度が良い感じでやはりここのサ室は好きだな〜。
炭酸泉の前のスペースで内気浴。
2セット目もフィンランドサウナへ行ったのですが、入って2分ほどでマット交換のため退出することに。そのまま出た流れでメディテーションサウナへ突入。こっちの蒸され方も良いですねえ。
1セット目と同じ場所で内気浴。
3セット目はマット交換の完了したフィンランドサウナでじっくり温まってから、ついに外気浴!
少し寒さを感じるもののつらいというほどではないくらいの気候になってきました。春の訪れを実感します。
久々のサウナをバッチリ堪能させていただきました。
いやぁ、やっぱりサウナは良いなぁ〜。
[ 佐賀県 ]
今日はいつもと違うサウナへ行きたい気分だったので、こちらへ行ってみました。
以前行ったことあるのですが、中がどんな感じだったか覚えてないほど久しぶりの入店でしたので初見の気分でGO。
平日昼間だからというのもあるでしょうが、客層はほとんどがおじさま・おばさまたちで平均年齢はけっこう高め。まさに地元に愛されるスーパー銭湯って感じで良いですねえ。
お風呂の種類が豊富なのが魅力的でした。
適温の湯船以外にも、あつ湯、ぬるめ湯があるのは嬉しい。
あっついお湯に入ってからぬる湯へ移動する温温交代浴(とでも呼びましょうか)は体がぽわ〜っとなって気持ちよかったです。
サウナは2セットで軽めに終了。
分かりやすいととのいイスが置いてないので、水風呂を出た後はどこで体を休めるか悩んでしまいました。
私は1セット目は露天にある石のイスのところ。2セット目は水風呂近くの座れるところを使わせてもらいました。
最後はあつ湯からの水風呂でフィニッシュ。
サウナ目的では若干物足りなさを感じましたが、お風呂が気持ちよかったのでトータルでは満足でございます!
[ 佐賀県 ]
今日は午後からサ活。
KOMOREBIで3セット入ってきました〜。
水風呂のすぐ前にある汗流すためのシャワーが水量少なく、レバーを押しても2〜3秒くらいしか流れないので地味に面倒でした。
しんどくて無理ってほどでは無いけど、やはりまだ外気浴するには寒さを感じる気温。
はやく暖かい季節になってくれ〜!
サ飯は施設内のレストランへ行こうかなぁと思ったのですが、お風呂から上がったのが16時頃。
そしてレストランはランチタイム終わったあとは17時から営業であることを忘れていました……。
そのまま駐車場へ行き、家へ帰る道の途中にあるジョイフルでサ飯をいただきました。
男
[ 佐賀県 ]
2月18日は私のサウナ記念日です。
1年前のこの日に初めてサウナを経験し、外気浴のあまりの気持ちよさに「なんじゃこりゃあ〜!」と衝撃が走りました。
それからというものサウナの良さに目覚め、この1年間で約150回のサ活をしていました。
これまで趣味と呼べるほど熱中できるものが無かった私ですが、その空きスペースにサウナがドッカリと鎮座することになりました。
休みの日はほぼ必ずどこかのサウナへ行き、今度はどこに行こうかと考えると思わず笑みが溢れます。
年2回ほど飛行機で東京へ行き、関東の名店サウナを巡るのもワクワクします。(ちなみに今年は4月7〜9日の飛行機予約してます)
そんな私の生活に大きな変化をもたらしてくれたサウナに感謝するべく、記念日に初ととのいの場所へ行ってきました。ちょうど仕事休みでしたので10時頃から入店。
今回は初めて岩盤浴も経験してみました。
退出するタイミングがいまいち分からず、仰向け・うつ伏せ・横向きなど姿勢を変えながら15分ほど寝転がっていたらじんわり汗が出てきて冷室へ行ったのですが、これで合っているのでしょうか?
それとも、もうちょっと長居してガッツリ汗かくべき?
どちらにせよ、私の好みはやっぱりサウナかな〜。
ここの塩サウナの発汗めちゃくちゃ気持ちいいです。たっぷり汗をかいた後に入る水風呂のなんという極楽感。
内気浴のイスは種類が変わって3つから4つに増えてましたね。
個人的には前のやつの方が首を後ろの壁に固定できて好きでした。でも数が増えたのは本当に感謝!
今日はサウナ入りに行ったり、岩盤浴行ってみたり、漫画読んだり、お腹が空いたら食事処へ行ったり、と施設内をのんびりゆったり楽しみました。
退店するときのレシートに滞在時間が書かれていますが5時間半ほど居たみたいです。
記念日に良きサ活ができました。
2年目もたくさんのサウナへ行くつもりです。よろしくお願いします!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。