絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ゆ狸ぽん

2021.11.26

37回目の訪問

ニコーリフレにチェックイン。

正午はエレガントさんで、その次のサイレントは組長っぽい気がしたので勢い余って午前中から泊まりにきました。ひさしぶりに二大巨頭の継投かと朝っぱらからわくわくしました。実際にはサイレントはトダさんだったのですがトダさん自体が久々だったのでそれもまたよし、力強いタオルの振りでした。

きょうは〈いい風呂の日〉なのでなんとなくいい風呂になりそうな予感を抱いていたところ、嬉しいことに浴室にスカルプDが復活していました。お昼過ぎに一斉に入れ替えられていましたが、前回とは異なり今回はオーガニックのシャンプー二種類とコンディショナー、洗顔フォームという豪華ラインナップです。さらにドライヤーのところにはオールインワンの化粧水ジェルも置かれています。大盤振る舞いな本気のタイアップです。ニコーリフレのアメニティは洗顔系がちと弱かったので化粧水はとくに宿泊のときに助かります。今回もひと月程度の設置予定とのことでした。ありがたし。

ご飯をたべつつ夕方まで数熱波を受けてからカプセルでまんじりともせず。このままぐーたらしていたいですぽん。

続きを読む
119

ゆ狸ぽん

2021.11.25

44回目の訪問

夕方のメープルロッジ。
ここのところ混み方が凄かったこともあってすこし足が遠のき、一週間ぶりとなりました。きょうはなかなか空いていて嬉しかったです。

道内各地で大雪も降ったとのこと、今季いちばんの寒さにきょうは昼からぷるぷるしていました。気温が氷点下になろうとしていてこれは暖まらなければいけないという危機感を覚えて一路ロッジまで。温泉もサウナも温かくて総身に沁みました。サ室は70℃を下回っていましたがやさしくゆっくり蒸されて、こういうのもよきかなとおもいました。ロウリュで一気に蒸気が充満するのがたまりません。あったかいものだなあといつも以上にサウナがありがたかったです。

まだ外気浴はそれほどでもなかったものの水風呂が冷たくなってきました。けれども冷鉱泉だから冷たくてもまろやかで心地よい質感です。つーかこの水のテクスチャ超きもちいんですけどーとがなりちらしてしまいました。夏のぬるい時季もよかったけれど冷たい時季もまたよいです。そして晴れた日もよいけれど雨の日もよい、いつも違う表情をみせてくれる最高の水風呂です。身近なところではここがいちばんです。

とても満足のいくサ活となったので2セットで切り上げて余韻をたのしみました。時間があればあしたもまたいきたいものですぽん。

続きを読む
142

ゆ狸ぽん

2021.11.23

18回目の訪問

サウナ:10+8+7=25分。

仕事終わりのきよら。
先に軽くご飯をたべてから帰り道にあるきよらに寄りました。じぶんのホームとしているのにいつ以来かわからないくらいの無沙汰。けれどもあそこのシャワーは強いはずだぞと座ったところが変わらずに強水圧のままでなんだかほっとしました。好きなひとが優しかったみたいな嬉しい出来事でした。

さて、平日の夜だからそんなに混んではいないだろうと睨んだ通りにまずまず空いていて快適でした。サウナもせいぜい5,6人で、好きなときに好きなところに座れてよかったです。温冷交代浴ときどきサウナという感じで過ごしましたが、水風呂も外気浴もあともう一声な冷たさだったので冬真っ盛りの再訪をたのしみにしておきます。期限のある回数券がまだ何枚か残っていてさらに未使用のスタンプカードも2枚たまってしまったのでなかなか消化しきれません。たまに様子見にこなきゃとおもいますぽん。

「菜々兵衛」のらーめん。

続きを読む
131

ゆ狸ぽん

2021.11.21

36回目の訪問

泊まりの朝のニコーリフレ。
昼前に退館して帰宅してから泣きながら仕事を片付けていたために投稿が遅くなりました、土曜日の午前のサ活です。

朝一の熱波は不覚にも寝坊してしまって受けられなかったのでミストサウナでリラックスしてからヒワタシさんの回に臨みました。昨夜0時の回がほぼ満席でおどろいたのですが、10時の回で10分前に整列開始もはじめてなのでさらにびっくりしました。最近の土日はいつもこんなに混んでいるのでしょうか。鮨詰めのサ室でヒワタシさんががんばってくれたおかげで朝から激しく熱かったです。中段でもおかわりの旋回でちょっと痛いくらいの殺人的な体感温度、こりゃまずいとおかわりを受けてすぐに逃げ出しました。きのうきょうはがんばらなかったので完走したのはエレガントさんの回だけでした。やむなし。

さて今回はサッポロ冬割で予約することができたので宿泊料がわずかに¥1,000でした。のみならずスマイルクーポンと飲食クーポンをそれぞれ¥2,000分づついただきました。泊まりで遊び倒したのにプラマイで¥3,000の得です。なんということでしょう。そしてわたしは忘れない、去年のGoToでも¥12,000の宿泊料に対して回数券と飲食チケットと地域振興券を合わせて¥19,000分もつけてくれたことを。わたしは狸にしては義理堅い部類だとおもうのでこれら一宿一飯数熱波のご恩はけっして無下にはしません。いつの日か立派になってニコーリフレに報いたいなと胸に誓っていますぽん。

お昼は浮気して「いせのじょう」。どうかネオダイナマイトマグマ麺を再販してくださいそうしていただければ一生浮気はしません、アオキさーん。

続きを読む
144

ゆ狸ぽん

2021.11.19

35回目の訪問

ニコーリフレにチェックイン。
あすは土曜日なので平日の時間を長くしようとお昼過ぎに入館しました。きょうの夕方までとあすの朝がメインです。

13時のサイレントがエレガントさんとのことでそれに合わせてやってきましたが、やっぱりエレガントさんはダイナマイトよりもサイレントの方が雰囲気に合っていて好きです。きょうのサイレントエレガントエクセレントブリリアントミスティーフォレストロウリュもとても爽やかできもちよかったです。エレガントさんと樹木系のアロマは最高に相性がよいともおもいます。頻度の高いティーツリーがもっとも好きで、ユーカリやトドマツもたまらんです。きっとエレガントさんはひとならぬ木の精、木霊のようなものにちがいないので同じく森に棲むものとして畏敬の念を抱かざるを得ないですぽん。

一食目は焼豚目玉丼。

続きを読む
118

ゆ狸ぽん

2021.11.18

2回目の訪問

きょうは夜のなごみ。
晩ご飯にスープカレーをと勇んで出掛けたものの18時過ぎでスープ切れ、遺憾の念を厨房に向けて放ってからなごみに移動しました。食事付きのセットプランを頼んでみたかったのと平日の夜の混み具合を確かめておきたかったのとでちょうどよかったです。

いちばん混んでいそうな19時からお風呂に入ってみるとやっぱり混んでいました。遅い時間とはまるで違ってどの浴槽もひとだらけ、サウナもずっと定員に近い人数であまり落ち着けません。20時を過ぎるとめっきり空いてきたのでここにくるなら21時前後にせんといかんと思い知りました。露天の寝湯がちょっと空いていたのでそことミストサウナを往復してみました、なかなかよかったです。

ご飯はカツカレー、単品で¥790ですが入浴料込みで¥800です。¥1,000くらいするメニューを選んでも¥800均一なので良心的にバグってやがるとおもいましたが12月から¥100ほど値上げをするとのこと。残念ですがやむなしですぽん。

続きを読む
127

ゆ狸ぽん

2021.11.17

43回目の訪問

水曜サ活

きょうはメープルロッジ。
ニコーリフレの翌日にロッジを訪れる流れが好きです。気分的に、二日間でサウナ水風呂外気浴が完成するからかもしれません。

さて平日の夕方ながらきょうはかなりの混み方でした。もしや祝日だったかなともおもいましたが、すぐに入館料が割引される火曜日であることに気が付きました。最近は満室で宿泊客も多いため、その二大勢力が合わさっての賑やかさのようでした。施設が潤ってくれればなによりです。サウナが渋滞して浴槽もめずらしくひとで埋まっていたのでゆっくり2セットだけして帰りました。

家を出たときから寒いとおもっていたら山の気温は2℃でした。そしてサウナに入るところで降りはじめたみぞれがすぐに雪に変わりました。ロッジで初雪というのもなんだかよいものでしたが、とうとう降ってしまったぞという怖れが上回りましたぽん。

続きを読む
123

ゆ狸ぽん

2021.11.16

34回目の訪問

泊まりからの朝ウナ、昼サウナ。
ちょっと疲れていたのと仕事前なのとできょうは2熱波だけにしました。モチのロンで2回とも組長、ミチのロンは MICHIKO LONDON (←剽窃失敬)。

朝一の組長はほんとうに絶妙な熱さで極上のロウリュでした。ヴェルヴェットのような蒸気に包まれて寝起きながらも昂りました。たまらんです。真綿色したシクラメンと寝起きで受ける組長のロウリュほど清しいものはありません。そしてお昼の回ではボクシングスタイルでにじり寄ってくる受け師やクロスチョップで飛んでくる受け師の方がいてサ室がカオスに包まれました。技のデパート、受け師の博覧会の様相を呈して実にたのしかったです。組長もおどろきつつも爆笑していて、サウナというのはよいものだなと目を細めてしまいました。

後ろ髪を引かれつつ退館して夕方にさっと仕事を済ませて21時頃に帰宅してからずっと半分寝ぼけてもちゃもちゃしています。遠足から帰ってきた小学生のような満ち足りた気怠さが心地よいです。そう云えばきょうからのSNSの日のプレゼントはまた半額券でした。《あれ? これ無限にいけんじゃね❓🤔》なやつです。しっかりいただいて帰りましたぽん。

続きを読む
142

ゆ狸ぽん

2021.11.15

33回目の訪問

ニコーリフレにチェックイン。
あしたの昼過ぎまでごろごろしてそのまま仕事に直行する予定です。基本は十日に一回、月に三回くらいと決めていますがきょうを含めて残りの半月で三回の宿泊予約がとれたので図らずもニコーリフレ強化月間となりました。こころが小躍りします。

めずらしく日曜日にくるとやっぱり混んでいてロウリュも満席つづきでした。サ室自体がちょっとぬるめでも人数が多いため長期戦になってしんどかったです。最近はほぼ夜のひとになってしまいご無沙汰で会いたくて会いたくて震えていたマエダさんの熱波を受けられたのに完走できなかったことが悔やまれます。悔やまれて悔やまれて震えています。結局は0時まで16,7人の盛況でたいしたものだとおもいましたぽん。

豚骨焼きラーメン、あしたは仕事で喋るからとにんにくたっぷりのベトコンラーメンを回避したのにこちらもにんにくがまずまず、でもおいしい。

続きを読む
137

ゆ狸ぽん

2021.11.14

1回目の訪問

サウナ:8*3=24分。

夜のなごみ。
岩見沢に越してからちょうど半年が経った、気付けば数日前に経っていたので、せっかくだからと岩見沢みのある最寄りの温泉にやってきました。ここは数年ぶりで引っ越してからははじめてでしたが、記憶よりもずっと綺麗でした。あいの里のものなどと混同してしまっていたのかもしれません。

さて、数日前にリニューアルされたばかりのサウナは座面などの木が真新しくてきもちがよかったです。ストーブは遠赤のもので以前と変わっていないとおもいます。あらためて眺めると北村温泉のものと同じような気がしました。

広くて浴槽が多くて、なんだかこうしんの湯と似た雰囲気を感じました。銭湯料金であること、混んでいてもさほど気にならないことなども似ているようにおもいます。こういう施設が近所にあるのは心強いです。やはり基本はメープルロッジとなりますが土日や夜にはこっちにもお世話になろうと決めました。露天の寝湯と立ちジェットバスは相当によいものだと気に入りましたぽん。

「南幌で高橋」でらーめん、福住とは違って麺が細くてびっくり。

続きを読む
118

ゆ狸ぽん

2021.11.12

32回目の訪問

スペシャルなニコーリフレ。
二日間もの休館とレディースデーが明けた初日、さらにエレガント3daysの初日ということで平日ながら混むのを覚悟でやってきました。

一年前にも同じようなことを書いた気もするのですがレディースデーという催しはわれわれジェントルメンにも実によい影響を及ぼしてくれるとおもいます。サウナ淑女の歓びに充ち満ちたサ活投稿を読んでニコーリフレの素晴らしさを再認識できました。そして、この環境に馴れてはいけない、当たり前のものと驕ってはいけない、と己を戒めるよい契機となりました。ありがたみを噛みしめて血涙を流しながら熱波を受けました。

さて、よくわからないまま勢いで来てみたエレガント3daysは三日連続のダイナマイトロウリュでした。途中退席してしまいましたがエレガントさんのダイナマイトに参加するのはもしかするとはじめてかもしれないのでとてもたのしかったです。満席の大盛況で賑やかでした。そして考えることはみな同じで、イベントロウリュに向かって鍛高譚さんと事変さん、ロックンさん、クロさんと同好の士がひとりづつ増えていくのもまたとてもたのしかったです。記念写真も撮ってよい思い出となりました。すべてがよき日でしたぽん。

迷ってフェアのサンマー麺。

続きを読む
141

ゆ狸ぽん

2021.11.08

1回目の訪問

初訪問のお風呂。
法事の後に移動してチェックイン、すぐに温泉で寛ぎました。

ことしの春にリニューアルしたとのことでエントランスや客室などが洒落ていました。コンパクトな中浴場も小綺麗であり、事前情報では蒸し風呂のみでサウナと水風呂はないと読んでいたもののリニューアルにともなってそれらが増設されていました。80℃設定のドライサウナはmax10人弱の広さ、頭上の温度計で90℃なのでベンチ上段でやはり80℃くらいのややからからなコンディションです。水風呂は3人くらい同時に入れそうな広さがあって16℃くらいの水温です。どちらも滞在中には誰も利用していませんでした。

外階段で一階ほど下がった位置にある露天風呂には蒸し風呂が併設されており、サウナよりこちらの方が圧倒的によかったです。75℃の源泉の湯気を用いた50℃弱のスチームサウナで、温泉とヒバのような木の香りが合わさってとても心地よかったです。ニコーリフレのゲルマニウムミストに白銀荘の香りを足したような感じでした。水風呂に入るために階段を上がるのがめんどうですが、水シャワーで我慢すれば温泉も外気浴も小さな露天スペースですべて完結できます。おもいのほかによかったです。

女狸の家族と親戚にくっついてやってきた形だったのですがたのしい小旅行になりました。食後にファミリールームで和気藹々と催された三回勝負の大ビンゴ会では当然のように一位をかっさらってやりました。血縁のない唯一の部外者ながら無類の強さをみせつけてしまいました。ニコーリフレで研ぎ澄ませたビンゴ師の勘は伊達ではないですぽん。

「藍色」のスープカレー。

続きを読む
131

ゆ狸ぽん

2021.11.05

42回目の訪問

きょうは予定外のメープルロッジ。

大谷地で仕事があったので終わり次第ニコーリフレへと考えていたら予想より遅くなってしまったために断念、きよらが帰り道にあるぞと考え直したら駐車場がぱんぱんだったために断念、こうなったら時間がなくてもメープルロッジまでいってやれと突撃しました。結果的に大正解でした。

いつも帰るくらいの時間に到着するといつも一緒になるお父さんがちょうど帰るところで、きょうは空いてるよ、と教えてくれました。入ってみるとその通りのがらがら具合、男湯自体にわたしを含めてふたりだけしかいませんでした。こんなことは実に稀です。早い時間帯ならたまにあるものの17時台はとくに濃い常連が一堂に会する逢う魔が時、よい意味で魑魅魍魎のごとき妖怪じみた面々まで誰もいないのはとてもめずらしいことです。こんなことは実に稀です。時間がないので温泉+1セットくらいでさっとあがるつもりでしたがこれほど空いているのであれば話は別で、しっかりめに3セットして帰りました。一時間のショートステイながら相当に満足度の高いサ活となりました。

ところで、またサ室にマイナーチェンジがあってラドルが木製のものに変わっていました。おしゃれだけれども掬える量が少ないタイプのやつです。おそらくは水のかけ過ぎへの対策として変更したものとおもわれますが、逆効果で5杯も10杯もかけるひとや面倒になってタンクから直にかけるひとが出てこないかはちょっと心配です。

帰りの真っ暗な山道で鹿の親子が目の前を横断していきました。岩見沢の路上ではこれまで狐と栗鼠と蛇にしか遭遇していなかったので大きな鹿の登場にはびっくりしました。北海道みがあってとてもよかったですぽん。

かつて通いに通った「spice&mill」のスープカレー。

続きを読む
135

ゆ狸ぽん

2021.11.03

3回目の訪問

サウナ:8*3+6=30分。

夜のゆ〜りん館。
もともと美唄で用事があり、それは流れたもののご褒美のゆ〜りん館まで流してなるものかといそいそやってきました。

とろとろの温泉にじっくり浸かってマイルドなサウナでゆっくり蒸されて最高にきもちがよかったです。やっぱりきてよかったなあとしみじみおもいました。大浴場が広くてゆったりとしているのであまり混んでいるという感じはしませんでしたが、そこそこにひとは多く、人気のサウナに関してはほぼずっと満席でした。そして平日の夜はほとんどみんなが顔見知りなようで挨拶を交わしながらほとんどみんなで喋っていました。テレビのニュースを肴に日ハムの監督人事から高級フルーツ大福の話題まであらゆるものに茶々を入れていてめちゃくちゃにおもしろかったです。どんな話題がきてもみんなで適当に語れるんだなと吹き出しそうになりつつ感心してしまいました。

メープルロッジよりもコミュニティの輪が大きく、多くの住民の生活の中心にあることが窺えました。美唄市民であったらば是も非もなく通い詰めたい施設です。ゆ〜りん館は美唄の井戸端であると強くおもいましたぽん。

サ飯は自宅で回鍋肉。

続きを読む
125

ゆ狸ぽん

2021.11.01

1回目の訪問

発寒川緑地

[ 北海道 ]

日曜日、昼下がりの発寒川緑地。
なにやらたのしげに催されていたテントサウナの集いにお邪魔しました。

到着がお開きの間際になる予定だったので顔を出してご挨拶だけでも、あわよくば1セットばかり、とおもいながら滑り込むと、おもいがけず日が落ちるまで3セットちょっとも堪能させていただきました。現実には初対面でもこのサイトを通じてよく知っている方が多かったためにいろいろお話できてとてもたのしかったです。サウナもよいコンディションで、8℃前後だったという発寒川がまったく冷たく感じない心地よさでした。滑ってちょっと流されました。

テントオーナーのtonaさんとあちちシャンプーさん、ご参加のみなさん、そして今回もお声を掛けてくださったクロさん、どうもありがとうございました。どうぞ以後お見知りおきくださいですぽん。

続きを読む
124

ゆ狸ぽん

2021.10.30

31回目の訪問

ひさしぶりのニコーリフレ。
三週間ぶりです。このくらい間隔が空くといつも以上にありがたみが増して一熱波一熱波を全力で受けようという意志がめらめらと沸き立ちます。最後のマツオさん以外はぜんぶ完走してやりました。やってやりました。

さて12時はエレガントさん、熱波自体がご無沙汰なのでエレガントさんもご無沙汰です。きょうは選ばれし者の証である黒Tシャツではなくめずらしく赤Tシャツを着ていて、アロマもスペアミントだったので、どことなくフレッシュさを感じました。そのためか水風呂で、エレガントさんにもエレガントになる前が、エレガントではなかった頃があるのかなとふとおもいました。いまのヒワタシさんのようにデビュー間もない頃から怪物だったのでしょうか。そんなことを考えながら休憩していたら無闇矢鱈にととのいました。その回に限らずどの回もとてもきもちよく熱波を浴びることができてやはりニコーリフレは最高だぞと感動しました。

ところで、先日ローカル番組でニコーリフレが放送された際に数秒ですがわたしも映っていました。それはよいのですが、わたしだけではなくわたしの隠部も映りそうになっていました。すこし後にエレガントさんがやってきてロウリュの音を録るのだと聞いていたために完全に油断してかばっと胡座をかいてカメラに身体を向けており、そしてなぜかカメラはコミケかなとおもうくらいのローアングルであおってこちらを撮っており、もちろん映っていたら使うわけはないので大丈夫ではあるのですがそれにしても相当に際どい角度で撮られていたのでびっくりしてしまいました。そっちの狸は映しちゃだめだよと頬を赤らめてしまいましたぽん。

続きを読む
125

ゆ狸ぽん

2021.10.29

41回目の訪問

きょうもメープルロッジ。
ほんとうは札幌で久々に熱波を受けようとたのしみにしていたのですが、雨が強かったのと雑事を片付けていたらレジェンド連投の《朝イチからクライマックスシフト》に間に合わなくなったのとで一日延期することにしました。そんなこんなで近場のロッジへ。

すこし前まで雨の日はメープルロッジ空きがちと思い込んでいたもののここ最近ちゃんと観察してみたところそれは幻想に過ぎませんでした。現実には雨の日はここぞとばかりに地元民集まりがちです。意外と混んでいるなとおもいきやよくみる顔ばかりで、なんだったら勇み足で各々いつもよりすこし早い時間にきています。という訳で、わたしは不都合ありませんが、ここのローカル感が得意ではない方は雨の日はむしろ避けるとよいかもしれません。

晴れていようが雨が降ろうがサウナの小屋はいつも静かで暖かです。目を閉じて下段でゆっくり蒸されると疲れやら何やらがみんなふわふわと霧散していくようでした。そして弱まってきた雨に打たれながらの水風呂、同じく雨に打たれながらの外気浴もとても心地がよかったです。きのうはちょっと忙しなかったのでゆっくりめに露天風呂に浸かってから帰りました。きょうはネコには会えませんでしたぽん。

続きを読む
124

ゆ狸ぽん

2021.10.28

40回目の訪問

なんだかんだあって今週は最初のサ活、一路メープルロッジへ。
なんでもないただの水曜日のはずなのに到着時点では混んでいました。ただし湯通しなどゆっくりしている間に多くは退室したようで、サウナ利用者は5人くらいに落ち着いてくれてよかったです。

さてサウナですが、中央のいちばん目立つところに《ブレーカーが落ちやすい状態になっておりますので、水は少しずつ掛けてください》といった文言が貼られていました。またまたストーブになにかあったのかなと心配になります。せっかく最近はストーブの調子がよさそうでしっかり熱くなるぞと喜んでいたので故障などしちゃったらたまりません。そんなこんなで気をつけなきゃいかんとおもっていた矢先にひさしぶりに無言で絶対にロウリュするマンに遭遇し、全部の貼り紙をガン無視するようにばしゃばしゃするのでちょっといらっとしてしまいました。そこらの注意を読んでよく考えてもらいたいものです。

その後はソロのタイミングを狙って入って窓外の森を眺めて気を鎮めていたところ、暗くなってきたなという頃に近くを野生動物が横切りました。フォルムや大きさからキツネやリスじゃない、よもやタヌキでは、とテンションが爆上がりしたものの実際にはネコでした。首輪がついていない野良猫のようでしたがこんな山に住んでいるとはなかなかに根性がありそうです。今度はもうすこし近くで観察したいものですぽん。

晩ご飯、伝授してもらったレシピでつくった美唄式のとりめし。

続きを読む
122

ゆ狸ぽん

2021.10.23

39回目の訪問

金曜日はメープルロッジ。

きょうは大浴場への客足が途絶えず入室と退室がひっきりなしで混んでいるような空いているようなふしぎな日でした。サウナもソロかとおもえば満席となり満席かとおもえばソロになる感じでぜんぜん読めませんでした。けれども待ちは発生しなかったのでよかったです。宿泊客が多かったような印象です。

みんな遠慮してお見合いがつづいたためかサ室がややマイルドにおもえましたが、上段でゆっくり蒸されて癒されてとてもよい汗をかくことができました。きもちよかったです。サウナで満足するとともにきょうの目的の一つであったお世話になっているお父さんに富良野の土産をわたすというミッションを達成することもでき、さらには仙台からのサウナーの方と交流することもでき、ほくほくしながら帰路につきました。

そう云えば外気浴をしているとき、深呼吸で吐いた息が白くなりました。こうやっていつの間にか冬になってしまうのだなと淋しいきもちになりましたぽん。

続きを読む
128

ゆ狸ぽん

2021.10.21

3回目の訪問

きょうはお昼から白銀荘。

OMO7からの白銀荘はちょっと恥ずかしさがありますがやむなし。本来は隣に泊まってカミホロ荘と白銀荘をいったりきたりするマイベストコースをキメて絶頂したいと企んでいたもののカミホロ荘がつい数日前に今季の営業を終えてしまったので断念しました。そこからいろいろな組み合わせを検討して、同行する女狸の機嫌も崩れなそうな宿泊先を熟考した結果、OMO7に落ち着きました。サ道のルートはおもっていたよりも強かったです。

山にはもう雪が積もりかけていたので白銀荘もことしはこれが最後になりそうです。なのでたっぷり3時間コースで入浴してきました。雨が降って天気が悪かったこともあり男湯は最多で10人弱、最少で3人という空き具合、素晴らしく快適でした。サウナは4,5セットして1セット目以外はほとんどソロで、露天もだいたいソロでした。とくに露天にはあまりひとがこなかったのでぬるい「くつろぎの湯」でひたすらにくつろぐことができました。しとしという弱い雨の音に耳を傾けながら霧に包まれた森を眺めているとこれぞ仙郷、桃源郷という感じがしてもったいないくらいのよい時間を過ごせました。

サウナはきょうも最高の状態でした。ヒバのあの香りを嗅いでいるだけで嬉しくなります。そしてすこしづつロウリュしながら昨日以来ずっとあたまを離れない『北の国から』に想いを馳せていると、ふと登場人物とこの場で同席していたらどんな感じになるだろうという妄想が広がりました。黙浴なんてまったくする気のない草太がガサツに水を撒く様や菅原文太がロウリュって何かね?と問うてくる様が脳内で再生されていき、暇つぶしのよい遊びをみつけたようでひとりでたのしくなりましたぽん。

「ふらのや」のスープカレー、そろそろ新規開拓もしたい頃合い。

続きを読む
134