絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナ会計士

2019.10.31

15回目の訪問

本日はハロウィンということで、仕事後にレスタに行くサラリーマンの仮装しました。いわゆる地味ハロウィン。というか日常。
10月は久し振りに週6ペースをキープできました。多ければ良いという訳ではないと思うが、行けることなら毎日行けるのが理想である。
そろそろレスタの話をしましょうか。レスタ行きすぎて書くことが尽きてきた感があるのは内緒。
22時半のオートロウリュウと22時50分から外のテレビで流れるヨガに参加。ヨガは休眠フェアの一環らしい。外で流れている洋画最初から最後まで観れた人0人説を唱えたい。
ホームサウナの安定感はさすがなのでまた来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
44

サウナ会計士

2019.10.30

73回目の訪問

水曜サ活

多忙による疲労&昨日サウナに行けなかったため2日ぶりのサウナということもあり最高でした。2セット軽く回しただけなのにここまで元気になるのはすごいよなやっぱり。いっぱい食べてサウナ入っていっぱい寝れば元気100倍。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 20℃
36

サウナ会計士

2019.10.28

72回目の訪問

仕事後に軽く2セット。今月は週6ペースで行けそう。これだけ行けるとだいぶ精神的に落ち着ける。
サウナ室では逆転人生を観ました。サウナ室混んでいたので人気番組なのかな。人生っていかに自己肯定感を高められるかだよなーとふと思う。自己肯定感高すぎも良くないのだが...
元々自己肯定感は低いほうだと自覚があるが、少しずつ一歩一歩上がっている感覚はある。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 20℃
42

サウナ会計士

2019.10.27

71回目の訪問

筋トレ→ランニング→サウナの黄金セット。サウナはしっかり2セットきめました。
プチ繁忙期で忙しくしているが、昨日の名古屋サ活と本日の黄金セットでだいぶリフレッシュしました。本当にサウナに出会えて良かったなーとつくづく思います。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 20℃
35

サウナ会計士

2019.10.26

1回目の訪問

日帰り名古屋サ旅、ウェルビー栄の次はアペゼへ初来訪。8月にウェルビー今池に行く際にみつけて気になっていたのがアペゼ。どこかホテルのような外観で明らかにオシャレだが内観も非常にオシャレでした。

#サウナ
高温サウナ(ロウリュウサウナ)とドライサウナの2つ。
高温サウナは98度定員15名超入りそうな広いサウナ。赤外線ストーブ2つとサウナストーン1つといかつい設計である。またなんといっても特徴はサウナマットがえんじ色な点。こんなオシャレなサウナは初めて。また座る部分が広いのでゆっくりくつろぐことができる。テレビ付きでラグビーが観れたので◎。
ドライサウナは58度で定員は10人ほどか。こちらは温度が低くサウナというよりかは岩盤浴寄りな印象。テレビも付いているので、長時間ゆっくりテレビを観るのには向いていると思う。

#水風呂
12度と26度の水風呂が2つ。定員は12度のが5人、26度が8人ほどかな。2つの水風呂の温度が絶妙で最高だった。12度の水風呂は冷たいのだがずっと入れてしまう不思議な気持ち良さ。神戸サウナの水風呂と似た感覚かな。26度の方は冷たくないから長く入れるが、ジワジワ冷えてくる気持ち良さがあった。

#休憩スペース
ここがアペゼの最大の特徴だと思う。なんと外気浴スペースに床に寝転がれるゾーン、中に座ってくつろげるゾーンがある。床にそのまま寝れる外気浴が新鮮で非常に気持ちよかった。また座ってくつろげるゾーンにはテレビがあるのでもはや実家のように落ち着けた。ちなみに休憩椅子は3つある。

#アウフグースイベント
16時、18時、20時にアウフグースイベントが行われている。本日はグレープフルーツのアロマを使っていた。元々熱々なサウナ室が一気に体感温度上昇。そこから大きいうちわで扇いでもらえる。前、背中、おかわりと贅沢に扇いでいただき最高でした。

#その他
ラドン湯、炭酸湯、ジャグジーとお風呂も充実している印象。施設自体も大きくて浴室はどこか大東洋と似た感じがした。
漫画5,000冊と充分で、麻雀も4台卓があり、サウナ以外も揃っている。サ飯も美味しくて幸せでした。

正直名古屋はウェルビーの印象しかなかったので期待せずに来訪したのだが、精一杯謝りたい。ウェルビーとはまた違った最高な施設でした。結論としては名古屋のサウナ最強説なので、また名古屋サ旅しようと思う。

続きを読む

  • サウナ温度 58℃,98℃
  • 水風呂温度 26℃,12℃
44

サウナ会計士

2019.10.26

2回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

4ヶ月ぶりのウェルビー栄へ。サ活投稿&ツイッターアカウント開設のキッカケになったのがウェルビー栄である。始めてウェルビー栄に行った後様々な施設を回ったがやはりこの施設の総合力は非常に高い。

前回のサ活でも書いたが、氷・冷やしタオル・冷水機・麦茶・サウナパンツ・タオル使い放題・サウナ室で寝転がれる・サウナ室に足湯・日本一の冷たい水風呂・休憩スペースで小鳥のさえずり。サウナーにとって痒いところに手が届く設計となっている。森のサウナ→グルシン水風呂→休憩スペースの動線の短さも◎。

今日が第4土曜日だったので16時からのヴィヒタロウリュウに初参加。ヴィヒタをサウナストーンに叩きつけ、その上ヴィヒタの入ったアロマエキスをかけることで室内全体にヴィヒタの香りが充満する。そこからタオルで熱波を送るまでは想像通りだったのだが、驚いたのが背中は熱波ではなくヴィヒタで直接叩くということ。ウィスキングは未体験なので初めて叩かれました。感想としてはヴィヒタ自体が熱くなっているので熱波とは違った刺激があったこと、意外と強く叩かれたこと笑。この光景サウナを全く知らない人がみたらどう感じるんだろうと想像したらニヤケてしまいました笑

サ道での豆知識で、サウナ室入って左側に行くとテレビの音が聞こえなくなるようになっているとのことだったので、実践してみました。たしかに左側だと外の音しか聞こえなくなり、テレビの音はほとんど聞こえてこなかったです。サウナ室内にも様々なギミックがあって流石ウェルビーだなーと実感。

高温サウナ→森のサウナ→ストレッチロウリュウ→森のサウナ→高温サウナ(寝転がる)→ヴィヒタロウリュウと日帰りとは思えない充実した5セットでした。名古屋は日帰りで行けてしまうことを実証したのでまた再訪します。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,98℃
  • 水風呂温度 4℃,15℃
50

サウナ会計士

2019.10.25

70回目の訪問

仕事後に軽く2セット。明日弾丸日帰り名古屋サ旅に行くことに決めた。サ活投稿一本目でありサ活投稿を始めるキッカケになったのがウェルビー栄なので非常に楽しみ。明日の整いのために今日はサ禁しようか迷ったが、誘惑に負けジェクサーへ。仕事でしっかり疲れたので明日も整うこと間違いなし。
テレビでは億男が放送されていた。億男は小説で読んだのだが、お金の価値観について考えさせられる面白い本でした。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 19℃
35

サウナ会計士

2019.10.24

14回目の訪問

木曜サ活、ホームサウナレスタへ。値上げしても今まで通り通っております。社会人想像以上に辛いが、仕事後のサウナは想像以上に気持ちいいので明日も頑張る。

22時半のオートロウリュウに参加。ロウリュウ前にサウナストーン付近がライトアップされたが今までもそうだったっけ...
熱々で最高だったが、それより驚いたのが22時半の木曜日なのに上段がほとんど埋まっていたこと。サウナブームを感じるとともにサウナーの熱耐性の上昇を感じた。

また初めてジャグジーに入った。正直昔からジャグジーはそんなに好きではないのだが、ジャグジー好きな人も多いイメージ。

あと今日初めて気付いたのは自販機にオロナミンCとポカリがあること。セルフオロポが可能なのである。ちなみに私はまだオロポ童貞です。

また来ます。ありがとう。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
43

サウナ会計士

2019.10.23

69回目の訪問

水曜サ活

仕事後に軽く2セット。火曜日が休日の後の水曜日は想像以上に体が重かったです。月曜火曜と働いてリズムが出来ている中での水曜日よりきつく感じた。その分いつもより整ったからオールオッケー。明日は仕事踏ん張ってレスタにイキタイ。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 20℃
33

サウナ会計士

2019.10.22

68回目の訪問

筋トレ→ランニング→サウナ→やよい軒の黄金セットを回しました。火曜日休みだとだいぶ気持ち的に楽だな...!週休3日最高だけど、週休3日で慣れたら週休4日を求めてしまうのかもしれない。やよい軒のチキン南蛮定食美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 20℃
35

サウナ会計士

2019.10.21

67回目の訪問

仕事後に軽く2セット。22時半に入り30分クイックで整いました。
サウナ室ではしゃべくりがやっており、泰造がいた。スーツ着てるじゃん!サウナ入ってないじゃん!と違和感しかなかった。ドラマサ道シーズン2やってほしいな〜

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 20℃
32

サウナ会計士

2019.10.20

66回目の訪問

本日も軽く2セット。筋トレやランニングする予定だったが二度寝してしまったため時間切れ。
外気浴スペースではミスチルのギフトのオルゴールバージョンが流れていた。たまにミスチルが流れるのが嬉しい。
昨日も今日も予定が夜だけなので、予定の前後にサウナはしごしたくなる。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 20℃
27

サウナ会計士

2019.10.19

2回目の訪問

ニュー椿2回目の来訪。前回は偶数日で3階だったのだが、本日は奇数日で2階。男女入れ替え施設は2回楽しめてお得感がある。

#サウナ
2階は赤外線サウナと塩サウナ。3階と同様で専用の鍵を使い入れるサウナゾーンがある。
赤外線サウナは90度くらいで定員は10人ほどか。テレビもあってよくあるサウナ室という印象。
塩サウナは3階のハーブサウナと同様真ん中に塩が置いてあり椅子5つくらいで囲んでいるという感じ。塩サウナなのに温度86度。相当熱い方だと思う。塩がすぐ馴染み最高だった。

#水風呂
3階と同じで銭湯ゾーンとサウナゾーンにそれぞれ1つずつある。どちらも20度ほどでバイブラあり。バイブラが絶妙で、ほどよく冷たい。やはりこの地域の水風呂はまろやかで気持ちいい。

#休憩スペース
露天エリアにベンチ2つ、サウナゾーンに椅子6つ。3階よりかは数は少ないが十分。サウナ室→シャワー→水風呂→休憩椅子の動線が◎。

#銭湯
3階はミント風呂だったが2階には薬草風呂があった。2階は浴室全体的に薬草の匂いがしていた。露天風呂が3階と同様気持ちよかった。

銭湯サウナの割には1,300円と少し高めだが、それに見合うだけの充実した施設だと思う。ちなみにサウナ4種類の中ではロッキーサウナが1番好き。次回は偶数日に来訪したい。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃
47

サウナ会計士

2019.10.19

65回目の訪問

華金を楽しんだ後の土曜日はぐったり。頭も重いし動きたくなくなる。その状態で行くサウナは最高だ。異常に整う。視界が開ける感覚が堪らない。しっかり2セット決めました。今日夜はしごサウナもありだな...!

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 20℃
36

サウナ会計士

2019.10.17

13回目の訪問

仕事後にレスタへ。実家のような安心感。21時まで仕事をした後のレスタは最高。あまみが異常に出ます。私は特に太ももにあまみがでます。どうでもいいですね。
1セット目からオートロウリュウへ。息が吸えないほど熱いオートロウリュウはここくらい。途中咳き込んでしまった。
2セット目はなんと貸切状態。木曜の22時以降は空いてて最高。あの広いサウナ室で自分だけ。贅沢の極み。真っ赤なあまみ。
帰りドライヤーをかけていたらバルクオムが置いてあることに気付く。いつから導入されたのだろう!バルクオムが置いてある施設はほかに改良湯くらいしか知らない。これから増えていくのだろうか。
流石の安定感でした。たったの2セットで十分整いました。また来ます。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
36

サウナ会計士

2019.10.16

64回目の訪問

水曜サ活

仕事後に軽く2セット。水曜ノー残業デーとしている会社が増えれば水曜サ活投稿増えそうだよなーとサウナ室で考える水曜日。
いつもよりサウナ室は混んでいてサウナマット(ビーチ板)が無くなるほどに!サウナ室内も1番下しか空いていないのは珍しい。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 20℃
35

サウナ会計士

2019.10.15

63回目の訪問

仕事が早く終わったら北欧乃風を受けに行こう!と意気込んでいたが、夢は崩れ去った...
入場制限がかかるほど混んでいたようなので結果オーライということで!
23時閉店ギリギリまで、ホームサウナでしっかり2セット決めました。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 20℃
39

サウナ会計士

2019.10.14

2回目の訪問

台風により4日ぶりのサ活となってしまったので、久しぶりにサウナはしごしてしまった。ジェクサー大塚→ロスコへ。
ロスコは2度目の来訪だが個人的な見解としては【東京の小しきじ】だと思う!それだけ水風呂がまろやか。やわらかい。
またサウナ室が108度と高温なのにジリジリ汗が出てくる感覚が堪らない。寝転ぶスペースが確保されている点も個人的には大好き。
休憩椅子がない点と露天までの導線の悪さが本当に惜しい。今回もクイックで入ったので次こそは1日で入りたい(前回のサ活でも同じことを言っていた気がする)。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 20℃
49

サウナ会計士

2019.10.14

62回目の訪問

台風で実家に篭っていたので、4日ぶりのサ活。先週の土曜日はサ友とskcに行く予定だったので、行けなかった悲しみをバネに今日の整いへ。期間を開けた後のサ活も最高でした。嘔吐した客がいたみたいで店内はバタバタしていた。心配である。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 20℃
31

サウナ会計士

2019.10.10

1回目の訪問

本日10月10日は銭湯の日ということで、都内最大規模の銭湯サウナであるひだまりの泉 萩の湯に初来訪。鶯谷駅を降りて北口から徒歩4〜5分ほどで到着。施設の規模感、清潔感により銭湯の常識が覆されました!

#サウナ
遠赤外線のドライサウナ。90度でサウナ室は相当広い。25人〜30人は入ると思われる。テレビ付きで体感温度も一般的なドライサウナという印象。

#水風呂
サウナ室だけではなく水風呂も広い!12人くらいは入りそう。温度は18度で弱めだがバイブラ付き。18度の割には体感温度は冷たく、長く入れない感覚があったのでハッカが入っている気がする。

#休憩スペース
内にベンチ1つ、外にベンチ1つ。どちらも横長のベンチで5〜6人は座れる。なによりも推したい点は導線の近さである。サウナ→かけ湯→水風呂→ベンチの距離が最高。

#その他
炭酸風呂、高温風呂、電気風呂、ジャグジー、露天風呂とお風呂の種類が豊富。特に炭酸風呂ゾーンには都内の銭湯紹介のポスターがあり、銭湯サウナをそんなに開拓できていない私にとっては魅力的だった。
漫画は無いが御食事処はある。

なにより萩の湯の凄いところはコスパの良さ。タオルサウナ付きで690円。690円であれだけのクオリティは中々ないだろう。サクッと整いたいときに再訪させていただきます。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
46