2019.01.12 登録
[ 東京都 ]
本日は1週間ぶりにジェクサー大塚へ。ジェクサー大塚に行くのが1週間空いてしまうのは初めてか。忙しい時期だと20時最終入館は間に合わない...
休日夕方で混んでたが筋トレもできて満足感のある1日でした。
【施設の感染対策方法】
何回も行った施設もここの投稿はリマインドしていこうと思う。
まず入館する際にサーモグラフィーによる測定が行われる。そこで異常があれば検温が義務付けられるという仕組み。
スパエリアには至る所に会話禁止の貼り紙が。この貼り紙、ロゴのジェクサーの間に空白があり、ソーシャルディスタンスしているのに気付きました笑。
サウナ室は定員25名ほどだが、密接しないよう黒いガムテープが貼られているため、下段中段5人、上段3人の合計13人しか入れないようになっている。サウナ室前に今まではサウナマットがあり、下に敷いていたがそれも無くなっていた。やはりマットに感染リスクがあるからか。タオルを床に敷く人もいたが私は直に座っている。耐えられないほどの熱さではないのでよかった。
ロッカーは緩和されてすべて使えるようになってました。
トレーニングエリアはマスク着用義務。ランニングしている人も全員マスクを付けてました。また、使えるマシンは半分になり間隔が空くようになっていました。
【施設の混み具合】
休日夕方来訪。ジムエリアスパエリアともに混んでました。サウナ室は1人待ちが出るレベル。
[ 東京都 ]
本日は一昨日ぶりのサンフラワーへ。今日はパネッパイベントでもないし空いてるはず!と期待込めて行ったらサウナ室待ちが出るほど混んでました...
でもスチームサウナは自分が入った時貸切だったからオールオッケイ。緊急事態宣言空けた後の方が、行くところ分散して空く可能性ある気がする。
【施設の感染対策方法】
前回の投稿と被りますがリマインドの意味を込めて再掲します。
フロントに仕切り、入館前の消毒、検温で37.5度以下であることの確認など。サンフラワーの強みは元々タオル、館内着が袋に閉じられており清潔感がある点。 また、前回書き忘れてしまったが、スタッフの方が定期的に浴室にきて清掃、見回りしているのは有り難いです。
【施設の混み具合】
平日21時台来訪。サウナ室待ちが発生するほど混んでました。3人組集団がいて、一時浴室を陣取り大声で話してました。周りの白い視線が凄かった...
[ 東京都 ]
本日はサンフラワーへ。遅くなってしまったのでサンフラワーに行ったら浴室の人がいつもより多い。すっかり忘れてました、本日は最終水曜日だからパネッパか。
昨年のイベント時と比べて空いてはいました、昨年は床に座る方もいたが本日は2段でおさまる。
正面の照明が壊れて落ちてしまったことをネタにいつも通りの長い前口上。ロウリュウ前に3人出ていました。サウナ紳士に拍手。
なんとか108連を耐え切り水風呂へ。換気の効いた休憩室で休憩しました。
【施設の感染対策方法】
前回の投稿と被りますがリマインドの意味を込めて再掲します。
フロントに仕切り、入館前の消毒、検温で37.5度以下であることの確認など。サンフラワーの強みは元々タオル、館内着が袋に閉じられており清潔感がある点。 また、前回書き忘れてしまったが、スタッフの方が定期的に浴室にきて清掃、見回りしているのは有り難いです。
【施設の混み具合】
平日21時前来訪。パネッパイベントだったので混んでいたが、今までのイベント時よりかはかなり空いてました。
[ 東京都 ]
本日はレスタに行こうとしたのだが、なんと混雑により入場制限。1時間以上待つと言われたので染井温泉sakuraに移動。sakuraも30分ほど待ったがなんとか入れました。休日のスーパー銭湯ってこんな混んでましたっけ...
【施設の感染対策方法】
館内に入る前にアルコール消毒液。館内浴室前にもアルコール消毒液があり徹底している。自動で液が出てくるのも◎。フロントには仕切りがあり、おでこで検温が行われる。
ロッカーは半分使えなくなっており距離が開くようになっていました。サウナ室前には話さない、距離を開ける等の注意書きが。サウナ室内はサウナマットがあるところないところがあり、通常時の半分くらいしか座れないようになっていました。
【施設の混み具合】
休日来訪。サウナ室はほぼ満席。団体客も多くサウナ室で話しているグループもいました。グループで来ることが多い施設だと思うので割り切るしかないか。
[ 東京都 ]
平日休みだったので残り1枚の未来チケットを握りしめかるまるへ。お一人様期間×平日で快適かと思いきや、結構混んでました。皆考えることは同じか...
話している人は継続でほとんどいなかったのは良かったです。これでもしっかり集客できており、これは施設的にもサウナー的にも最高だと思うので、是非これからも続けて欲しい。
ただ、それでも団体客らしきグループは何組かいました。サウナ施設って都内でいくらでもあるのに、なぜお一人様期間中で話せないこの施設に団体で来るのだろうか...1人でトイレ行かないで連れションする感覚なのだろうか...
変更点としては、露天につながる階段に滑り止めが付いていました。ととのった後あの階段のぼると転びそうで怖かったのでありがたい。実際に怪我した人何人かいたのかな。
【施設の感染対策方法】
ここの投稿はリマインドします。
フロントに行くまでのエレベーター内にまずアルコール消毒液。館内至る所にアルコール消毒液。フロントにはアルコール消毒と検温装置があり、自動で体温を知らせてくれる。検温が無い施設もあるのでこれはありがたい。通路が確保されており必ず検温される仕組みに改変。
サウナ室前には会話厳禁、距離を開けるなどの注意書きが。
2021年2月現在はお一人様でしか入館できなくなっています。入り口で宣誓書を書く。
【施設の混み具合】
平日来訪。ケロサウナはほぼずっと満員、岩サウナもロウリュウ中は満員。漫画読める7Fもほぼ満員でした。
[ 東京都 ]
本日もジェクサー大塚へ。ランニングからのサウナ2セット。
筋トレ優先なのでランニングは久しぶり。ランニングマシーンも1つ置きでしか使えないので待ちが発生してました。サウナとは違った汗がかけて気持ち良かったです。
【施設の感染対策方法】
何回も行った施設もここの投稿はリマインドしていこうと思う。
まず入館する際にサーモグラフィーによる測定が行われる。そこで異常があれば検温が義務付けられるという仕組み。
スパエリアには至る所に会話禁止の貼り紙が。この貼り紙、ロゴのジェクサーの間に空白があり、ソーシャルディスタンスしているのに気付きました笑。
サウナ室は定員25名ほどだが、密接しないよう黒いガムテープが貼られているため、下段中段5人、上段3人の合計13人しか入れないようになっている。サウナ室前に今まではサウナマットがあり、下に敷いていたがそれも無くなっていた。やはりマットに感染リスクがあるからか。タオルを床に敷く人もいたが私は直に座っている。耐えられないほどの熱さではないのでよかった。
ロッカーは緩和されてすべて使えるようになってました。
トレーニングエリアはマスク着用義務。ランニングしている人も全員マスクを付けてました。また、使えるマシンは半分になり間隔が空くようになっていました。
【施設の混み具合】
休日夕方来訪。ジムエリア混み気味、スパエリア並。
[ 東京都 ]
本日もジェクサー大塚へ。筋トレ後サウナ軽く1セット。
休日の夕方は混み気味かなとは思ってたが想像通り。特にトレーニングエリアが混んでおり、マシンは埋まり気味。
【施設の感染対策方法】
何回も行った施設もここの投稿はリマインドしていこうと思う。
まず入館する際にサーモグラフィーによる測定が行われる。そこで異常があれば検温が義務付けられるという仕組み。
スパエリアには至る所に会話禁止の貼り紙が。この貼り紙、ロゴのジェクサーの間に空白があり、ソーシャルディスタンスしているのに気付きました笑。
サウナ室は定員25名ほどだが、密接しないよう黒いガムテープが貼られているため、下段中段5人、上段3人の合計13人しか入れないようになっている。サウナ室前に今まではサウナマットがあり、下に敷いていたがそれも無くなっていた。やはりマットに感染リスクがあるからか。タオルを床に敷く人もいたが私は直に座っている。耐えられないほどの熱さではないのでよかった。
ロッカーは緩和されてすべて使えるようになってました。
トレーニングエリアはマスク着用義務。ランニングしている人も全員マスクを付けてました。また、使えるマシンは半分になり間隔が空くようになっていました。
【施設の混み具合】
休日夕方来訪。トレーニングエリア混み気味、スパエリアは並程度。
[ 東京都 ]
本日はジェクサー大塚へ。20時ギリギリでなかったからかいつもより空き気味。サウナ室4人前後で昨日のCIOより空いてました。
【施設の感染対策方法】
何回も行った施設もここの投稿はリマインドしていこうと思う。
まず入館する際にサーモグラフィーによる測定が行われる。そこで異常があれば検温が義務付けられるという仕組み。
スパエリアには至る所に会話禁止の貼り紙が。この貼り紙、ロゴのジェクサーの間に空白があり、ソーシャルディスタンスしているのに気付きました笑。
サウナ室は定員25名ほどだが、密接しないよう黒いガムテープが貼られているため、下段中段5人、上段3人の合計13人しか入れないようになっている。サウナ室前に今まではサウナマットがあり、下に敷いていたがそれも無くなっていた。やはりマットに感染リスクがあるからか。タオルを床に敷く人もいたが私は直に座っている。耐えられないほどの熱さではないのでよかった。
ロッカーは緩和されてすべて使えるようになってました。
トレーニングエリアはマスク着用義務。ランニングしている人も全員マスクを付けてました。また、使えるマシンは半分になり間隔が空くようになっていました。
【施設の混み具合】
平日来訪。サウナ室4人前後。
[ 東京都 ]
本日はジェクサー大塚へ。サウナ軽く1セット。そこそこ混んではいたが、サウナ上段がたまたま空いていたり、露天風呂が貸切だったりでついてました。
【施設の感染対策方法】
何回も行った施設もここの投稿はリマインドしていこうと思う。
まず入館する際にサーモグラフィーによる測定が行われる。そこで異常があれば検温が義務付けられるという仕組み。
スパエリアには至る所に会話禁止の貼り紙が。この貼り紙、ロゴのジェクサーの間に空白があり、ソーシャルディスタンスしているのに気付きました笑。
サウナ室は定員25名ほどだが、密接しないよう黒いガムテープが貼られているため、下段中段5人、上段3人の合計13人しか入れないようになっている。サウナ室前に今まではサウナマットがあり、下に敷いていたがそれも無くなっていた。やはりマットに感染リスクがあるからか。タオルを床に敷く人もいたが私は直に座っている。耐えられないほどの熱さではないのでよかった。
ロッカーは緩和されてすべて使えるようになってました。
トレーニングエリアはマスク着用義務。ランニングしている人も全員マスクを付けてました。また、使えるマシンは半分になり間隔が空くようになっていました。
【施設の混み具合】
平日20時前来訪。サウナ室6〜7人。
[ 東京都 ]
本日は今年2回目の宮下湯へ。仕事後サウナ2セット。サンフラワーはこの時間でも混み気味になってしまったが、宮下湯は変わらず混んではいないので落ち着く。
本日の気付きは楽天モバイルだと宮下湯全域で圏外なところ。ある意味完全なデジタルデトックスになりました。
【施設の感染対策方法】
フロントに仕切りあり、検温などは特になし。アルコール消毒は置いてありました。営業時間は25時までから24時までに短縮。
至る所に貼り紙はあり、大声で話すの禁止、長時間の滞在禁止、マスク着用義務などが書かれていました。サウナ室は以前はサウナマットが3人分まで減っていましたが、現在は特に制限無し。
【施設の混み具合】
平日20時台来訪。サウナ室1〜2人。
[ 東京都 ]
本日もジェクサー大塚へ。サウナ軽く1セット。
本日は20時のチェックイン期限ギリギリに滑り込みました。20時台のスパは想像よりは混んでましたが、営業時間20時までの19時台と比べたら全然空いてました。
【施設の感染対策方法】
何回も行った施設もここの投稿はリマインドしていこうと思う。
まず入館する際にサーモグラフィーによる測定が行われる。そこで異常があれば検温が義務付けられるという仕組み。
スパエリアには至る所に会話禁止の貼り紙が。この貼り紙、ロゴのジェクサーの間に空白があり、ソーシャルディスタンスしているのに気付きました笑。
サウナ室は定員25名ほどだが、密接しないよう黒いガムテープが貼られているため、下段中段5人、上段3人の合計13人しか入れないようになっている。サウナ室前に今まではサウナマットがあり、下に敷いていたがそれも無くなっていた。やはりマットに感染リスクがあるからか。タオルを床に敷く人もいたが私は直に座っている。耐えられないほどの熱さではないのでよかった。
ロッカーは緩和されてすべて使えるようになってました。
トレーニングエリアはマスク着用義務。ランニングしている人も全員マスクを付けてました。また、使えるマシンは半分になり間隔が空くようになっていました。
【施設の混み具合】
平日20時来訪。サウナ室ほぼ満席でしたが待ちは発生していませんでした。
[ 東京都 ]
本日はジェクサー大塚へ。サウナ軽く2セット。
これから人生初の髭脱毛なので、施術前にサウナへ。休日午前中に筋トレとサウナをできるとQOLが高まる。
【施設の感染対策方法】
何回も行った施設もここの投稿はリマインドしていこうと思う。
まず入館する際にサーモグラフィーによる測定が行われる。そこで異常があれば検温が義務付けられるという仕組み。
スパエリアには至る所に会話禁止の貼り紙が。この貼り紙、ロゴのジェクサーの間に空白があり、ソーシャルディスタンスしているのに気付きました笑。
サウナ室は定員25名ほどだが、密接しないよう黒いガムテープが貼られているため、下段中段5人、上段3人の合計13人しか入れないようになっている。サウナ室前に今まではサウナマットがあり、下に敷いていたがそれも無くなっていた。やはりマットに感染リスクがあるからか。タオルを床に敷く人もいたが私は直に座っている。耐えられないほどの熱さではないのでよかった。
ロッカーは緩和されてすべて使えるようになってました。
トレーニングエリアはマスク着用義務。ランニングしている人も全員マスクを付けてました。また、使えるマシンは半分になり間隔が空くようになっていました。
【施設の混み具合】
休日午前中来訪。この時間帯はだいぶ空いている。ジムエリアもスパエリアも快適でした。
[ 東京都 ]
本日はレインボー新小岩初来訪。新小岩駅南口から徒歩3分ほど。ずっと行ってみたかったレインボー系列、ついに行けました。
#サウナ
サウナは高温サウナ、ボナサウナ、ミストサウナの3つ。それぞれ特徴があって最高でした。
高温サウナは114度定員20名〜25名ほど3段でかなり広い。テレビはあるが小さく、サウナストーブが端の上に設置されているのが特徴的。アウフグースイベントを実施しているのもこちらのサウナ室である。
ボナサウナは90度定員6〜7名て2段。テレビなしで静かなので落ち着く。高温サウナが広いからかこちらはあまり混んでおらずそれも愛でたいポイント。
ミストサウナは45度定員6〜7名で2段。ミストサウナで2段である程度広いのはかなり珍しい。そしてヒーリングミュージックが流れており癒される。上段を座っても広いからかあまり熱さを感じませんでした。
#水風呂
浴室真ん中に2つ。どちらも定員は5〜6名ほどで温度が14度と25度。この冷冷交代浴がたまらない。サウナ3つに水風呂2つはこの施設の規模感からすると破格か。
#休憩スペース
浴室内に椅子が7つ。外気浴スペースはない。浴室至る所に置いてあるので、気分で座る場所を変えられる。特徴的なのは、少し高くなっているスペースに2つ休憩椅子があること。足も伸ばせるのでここが1番人気だろうか。給水機は浴室前に1つでした。
#その他
お風呂はジャグジー風呂とひのき風呂の2つ。ジャグジー風呂は形式がニューウィングにあるものとかなり似ていると感じました。そしてなにより気持ちよかったのがひのき風呂。温度42度〜43度でかなり気持ちいい。
2階が浴室で3階にレストランとリクライニングがある。漫画も多くはないが最低限置いてある印象。
#アウフグースイベント
20時からのアウフグースイベント参加。高温サウナで実施し、上段を除いて満員となりました。今年初めてのアウフグースだったからか、こののアウフグースが熱いのかは定かではないがとても熱かったです。2回目の旋風でリタイア。1番下に座ってたのにここまで耐えられなかったのは初めてか。
コンパクトな浴室ながらサウナ室3つ水風呂2つと中々パワフルな施設でした。サ活投稿数2,900超えなのも納得です。今度は本八幡の方も行ってみたい。
[ 東京都 ]
本日はジェクサー大塚へ。サウナ軽く1セット。
露天風呂で黙浴と大きく書かれたポスターの目の前で、大声で話しているおじさん2人組がいて、徹底するにはかるまるくらいの思いきりがないと無理なんだろうなと実感しました...
【施設の感染対策方法】
何回も行った施設もここの投稿はリマインドしていこうと思う。
まず入館する際にサーモグラフィーによる測定が行われる。そこで異常があれば検温が義務付けられるという仕組み。
スパエリアには至る所に会話禁止の貼り紙が。この貼り紙、ロゴのジェクサーの間に空白があり、ソーシャルディスタンスしているのに気付きました笑。
サウナ室は定員25名ほどだが、密接しないよう黒いガムテープが貼られているため、下段中段5人、上段3人の合計13人しか入れないようになっている。サウナ室前に今まではサウナマットがあり、下に敷いていたがそれも無くなっていた。やはりマットに感染リスクがあるからか。タオルを床に敷く人もいたが私は直に座っている。耐えられないほどの熱さではないのでよかった。
ロッカーは緩和されてすべて使えるようになってました。
トレーニングエリアはマスク着用義務。ランニングしている人も全員マスクを付けてました。また、使えるマシンは半分になり間隔が空くようになっていました。
【施設の混み具合】
平日来訪。やはりチェックアウト時間が伸びてからは伸びる前より空いている。
[ 東京都 ]
本日は昼頃からかるまるにでも行こうと思っていたが、遅くなってしまったので昨日振りのサンフラワーへ。
昨日より浴室・サウナ室共に空いておりました。やはり貸切のスチームサウナがたまらない。
【施設の感染対策方法】
前回の投稿と被りますがリマインドの意味を込めて再掲します。
フロントに仕切り、入館前の消毒、検温で37.5度以下であることの確認など。サンフラワーの強みは元々タオル、館内着が袋に閉じられており清潔感がある点。 また、前回書き忘れてしまったが、スタッフの方が定期的に浴室にきて清掃、見回りしているのは有り難いです。
【施設の混み具合】
休日22時台来訪。昨日の夜より空いてました。
[ 東京都 ]
本日は仕事後サンフラワーへ。サウナ2セット。
仕事後の遅い時間の平日サンフラワーは空いてるはず!と意気込んで訪れたが、意外と混んでました。遅い時間のサンフラワーの快適さが広まってしまったか...
【施設の感染対策方法】
前回の投稿と被りますがリマインドの意味を込めて再掲します。
フロントに仕切り、入館前の消毒、検温で37.5度以下であることの確認など。サンフラワーの強みは元々タオル、館内着が袋に閉じられており清潔感がある点。 また、前回書き忘れてしまったが、スタッフの方が定期的に浴室にきて清掃、見回りしているのは有り難いです。
【施設の混み具合】
サウナ室4〜5人。浴室も含めると平日21時台とするとかなり混雑気味でした。
[ 東京都 ]
本日もジェクサー大塚へ。サウナ軽く1セット。
Instagramの投稿が新規開拓に追い付いたらジェクサー大塚を投稿しようと思ってましたが、追い付いてしまい本日投稿しました。noteの更新を頑張っていきたい。(まだ投稿0)
【施設の感染対策方法】
何回も行った施設もここの投稿はリマインドしていこうと思う。
まず入館する際にサーモグラフィーによる測定が行われる。そこで異常があれば検温が義務付けられるという仕組み。
スパエリアには至る所に会話禁止の貼り紙が。この貼り紙、ロゴのジェクサーの間に空白があり、ソーシャルディスタンスしているのに気付きました笑。
サウナ室は定員25名ほどだが、密接しないよう黒いガムテープが貼られているため、下段中段5人、上段3人の合計13人しか入れないようになっている。サウナ室前に今まではサウナマットがあり、下に敷いていたがそれも無くなっていた。やはりマットに感染リスクがあるからか。タオルを床に敷く人もいたが私は直に座っている。耐えられないほどの熱さではないのでよかった。
ロッカーは緩和されてすべて使えるようになってました。
トレーニングエリアはマスク着用義務。ランニングしている人も全員マスクを付けてました。また、使えるマシンは半分になり間隔が空くようになっていました。
【施設の混み具合】
平日19時台来訪。やはり先週よりは空いている。