2019.01.12 登録
[ 東京都 ]
本日もジェクサー大塚へ。筋トレからのサウナ軽く2セット。
今までは運動不足解消として筋トレ・ランニングをしていたが、今年はしっかり筋肉量を増やしたい。食生活から見直せたらいいな。
【施設の感染対策方法】
何回も行った施設もここの投稿はリマインドしていこうと思う。
まず入館する際にサーモグラフィーによる測定が行われる。そこで異常があれば検温が義務付けられるという仕組み。
スパエリアには至る所に会話禁止の貼り紙が。この貼り紙、ロゴのジェクサーの間に空白があり、ソーシャルディスタンスしているのに気付きました笑。
サウナ室は定員25名ほどだが、密接しないよう黒いガムテープが貼られているため、下段中段5人、上段3人の合計13人しか入れないようになっている。サウナ室前に今まではサウナマットがあり、下に敷いていたがそれも無くなっていた。やはりマットに感染リスクがあるからか。タオルを床に敷く人もいたが私は直に座っている。耐えられないほどの熱さではないのでよかった。
ロッカーは緩和されてすべて使えるようになってました。
トレーニングエリアはマスク着用義務。ランニングしている人も全員マスクを付けてました。また、使えるマシンは半分になり間隔が空くようになっていました。
【施設の混み具合】
休日18時台来訪。サウナ室は意外と空いてました。サウナ室3〜4人ほど。
[ 東京都 ]
本日はジェクサー大塚へ。サウナ軽く1セット。
どうしても平日20時までとなるとジェクサーに行けない日が増えてしまう。そんな1週間でした。行けば行くほど単価は下がるのでできるだけ利用していきたい。
【施設の感染対策方法】
何回も行った施設もここの投稿はリマインドしていこうと思う。
まず入館する際にサーモグラフィーによる測定が行われる。そこで異常があれば検温が義務付けられるという仕組み。
スパエリアには至る所に会話禁止の貼り紙が。この貼り紙、ロゴのジェクサーの間に空白があり、ソーシャルディスタンスしているのに気付きました笑。
サウナ室は定員25名ほどだが、密接しないよう黒いガムテープが貼られているため、下段中段5人、上段3人の合計13人しか入れないようになっている。サウナ室前に今まではサウナマットがあり、下に敷いていたがそれも無くなっていた。やはりマットに感染リスクがあるからか。タオルを床に敷く人もいたが私は直に座っている。耐えられないほどの熱さではないのでよかった。
ロッカーは緩和されてすべて使えるようになってました。
トレーニングエリアはマスク着用義務。ランニングしている人も全員マスクを付けてました。また、使えるマシンは半分になり間隔が空くようになっていました。
【施設の混み具合】
平日18時頃来訪。サウナ室5〜6人。そんな混んでなかった。
[ 東京都 ]
本日は2021年初のかるまるへ。おひとり様徹底期間ということですが、ロッカー・浴室・飲食スペース全てにおいて静寂でした。まるで別施設のよう。
かるまるの唯一苦手だった部分が団体客の多さ・民度の低さだったので、この期間中は都内最高峰のサウナ施設といって間違いない。
願わくばコロナが少し落ち着いてもこの施策が続いてくれたら良いなと思うし、このような施策を実施する施設がこれから増えてくれると本当に良いなと感じました。
【施設の感染対策方法】
ここの投稿はリマインドします。
フロントに行くまでのエレベーター内にまずアルコール消毒液。館内至る所にアルコール消毒液。フロントにはアルコール消毒と検温装置があり、自動で体温を知らせてくれる。検温が無い施設もあるのでこれはありがたい。通路が確保されており必ず検温される仕組みに改変。
サウナ室前には会話厳禁、距離を開けるなどの注意書きが。
2021年1月現在はお一人様でしか入館できなくなりました。入り口で宣誓書を書く。
【施設の混み具合】
平日18時台来訪。お一人様期間になって以前のかるまると比べるとかなり空いていました。それでも人はちゃんと入っていたのがすごい。本当に浴室は静かでまるで別の施設のようでした。浴室には2人組らしき団体が2組ほどいましたが...
[ 東京都 ]
本日は仕事後カプセルイン大塚へ。仕事後20時以降になってしまった場合、CIOとサンフラワーにはたくさんお世話になるだろう。
本日は新大塚駅で降り、CIOの看板を追いながら、大塚駅前のガールズバーのキャッチを避けながら、吸い込まれるように来訪しました。
そしてなんと今日はサウナ室110度。いつもより明らかに熱く感じました。これで700円なんだから本当に驚き。
【施設の感染対策方法】
ここの投稿は前回来訪時と同じでもリマインドしようと思う。
フロントには仕切りがありました。検温ありになっており、アルコール消毒をする。また、サウナ室の人数制限はないが感染予防対策を徹底する内容の貼り紙あり。
【施設の混み具合】
平日20時台来訪。サウナ室2人前後浴室3〜4人。休憩処で弁当持ち込みで夕飯をとっている人が多かったです。
[ 東京都 ]
本日は仕事後サンフラワーへ。サウナ軽く2セット。
20時以降の入館だったが20時前と比べてかなり空いていました。サウナ室も3〜4人ほどで、以前18時頃行った際に待ちが発生していたことと比べるとかなり空いている。仕事後でなかったら20時以降のサウナは控えているが、これだけ空いているのはありがたい。
【施設の感染対策方法】
前回の投稿と被りますがリマインドの意味を込めて再掲します。
フロントに仕切り、入館前の消毒、検温で37.5度以下であることの確認など。サンフラワーの強みは元々タオル、館内着が袋に閉じられており清潔感がある点。 また、前回書き忘れてしまったが、スタッフの方が定期的に浴室にきて清掃、見回りしているのは有り難いです。
【施設の混み具合】
平日21時台来訪。サウナ室3〜4人でかなり空いている。2人組がいたのはみなかったことにしました。かるまるから溢れてきたのだろうか...
[ 東京都 ]
本日もジェクサー大塚へ。サウナ軽く2セット。
平日夜はサウナ室も混みがちでサウナ室の座面は汗でベチャベチャになっている。ここで相模健康センターで買ったサウナマットが大活躍している。ラッコに守られながらととのいました。
【施設の感染対策方法】
何回も行った施設もここの投稿はリマインドしていこうと思う。
まず入館する際にサーモグラフィーによる測定が行われる。そこで異常があれば検温が義務付けられるという仕組み。
スパエリアには至る所に会話禁止の貼り紙が。この貼り紙、ロゴのジェクサーの間に空白があり、ソーシャルディスタンスしているのに気付きました笑。
サウナ室は定員25名ほどだが、密接しないよう黒いガムテープが貼られているため、下段中段5人、上段3人の合計13人しか入れないようになっている。サウナ室前に今まではサウナマットがあり、下に敷いていたがそれも無くなっていた。やはりマットに感染リスクがあるからか。タオルを床に敷く人もいたが私は直に座っている。耐えられないほどの熱さではないのでよかった。
ロッカーは緩和されてすべて使えるようになってました。
トレーニングエリアはマスク着用義務。ランニングしている人も全員マスクを付けてました。また、使えるマシンは半分になり間隔が空くようになっていました。
【施設の混み具合】
平日18時台来訪。サウナ室10人前後。
[ 東京都 ]
本日はジェクサー大塚へ。サウナ軽く2セット。
最近乾燥と多分マスクのせいで肌荒れが激しいので、サウナ後のスキンケアを徹底していきたい。無印のスキンケア用品初めて使ってみたけど良さげ。
【施設の感染対策方法】
何回も行った施設もここの投稿はリマインドしていこうと思う。
まず入館する際にサーモグラフィーによる測定が行われる。そこで異常があれば検温が義務付けられるという仕組み。
スパエリアには至る所に会話禁止の貼り紙が。この貼り紙、ロゴのジェクサーの間に空白があり、ソーシャルディスタンスしているのに気付きました笑。
サウナ室は定員25名ほどだが、密接しないよう黒いガムテープが貼られているため、下段中段5人、上段3人の合計13人しか入れないようになっている。サウナ室前に今まではサウナマットがあり、下に敷いていたがそれも無くなっていた。やはりマットに感染リスクがあるからか。タオルを床に敷く人もいたが私は直に座っている。耐えられないほどの熱さではないのでよかった。
ロッカーは緩和されてすべて使えるようになってました。
トレーニングエリアはマスク着用義務。ランニングしている人も全員マスクを付けてました。また、使えるマシンは半分になり間隔が空くようになっていました。
【施設の混み具合】
日曜17時台来訪。いつも通りの休日の混み具合。サウナ室7〜10人ほど。
[ 東京都 ]
本日はジェクサー大塚へ。筋トレからのサウナ2セット。土曜は元々21時までだったので20時になってもそんなに影響はなさそう。
今日は1月とは思えない暖かさで気持ちいい外気浴ができました。
【施設の感染対策方法】
何回も行った施設もここの投稿はリマインドしていこうと思う。
まず入館する際にサーモグラフィーによる測定が行われる。そこで異常があれば検温が義務付けられるという仕組み。
スパエリアには至る所に会話禁止の貼り紙が。この貼り紙、ロゴのジェクサーの間に空白があり、ソーシャルディスタンスしているのに気付きました笑。
サウナ室は定員25名ほどだが、密接しないよう黒いガムテープが貼られているため、下段中段5人、上段3人の合計13人しか入れないようになっている。サウナ室前に今まではサウナマットがあり、下に敷いていたがそれも無くなっていた。やはりマットに感染リスクがあるからか。タオルを床に敷く人もいたが私は直に座っている。耐えられないほどの熱さではないのでよかった。
ロッカーは緩和されてすべて使えるようになってました。
トレーニングエリアはマスク着用義務。ランニングしている人も全員マスクを付けてました。また、使えるマシンは半分になり間隔が空くようになっていました。
【施設の混み具合】
土曜16時台来訪。今までの土曜と変わらない並の混み具合。
[ 東京都 ]
本日は今年初の宮下湯へ。今年も最高級の水風呂は健在でした。営業時間は25時から24時に短縮したまま。当面の間は24時までみたい。
【施設の感染対策方法】
フロントに仕切りあり、検温などは特になし。アルコール消毒は置いてありました。営業時間は25時までから24時までに短縮。
至る所に貼り紙はあり、大声で話すの禁止、長時間の滞在禁止、マスク着用義務などが書かれていました。サウナ室は以前はサウナマットが3人分まで減っていましたが、現在は特に制限無し。
【施設の混み具合】
21時過ぎ来訪。そんなに変わらずいつも通りの混み具合でした。サウナ室2〜3人。
[ 東京都 ]
本日は仕事後カプセルイン大塚へ。初めてTwitter割を利用したので90分700円。これだけの良施設でこの価格はコスパ最強すぎる。
また、営業時間短縮してないからか18時台がいつもより混むこともなくサウナ室は貸切。これはホームサウナとして昨年よりお世話になると思う。
あと休憩処に無重力チェアが2つ置いてありました笑。浴室に置くスペースはもう無かったのかな笑。
【施設の感染対策方法】
ここの投稿は前回来訪時と同じでもリマインドしようと思う。
フロントには仕切りがありました。検温ありになっており、アルコール消毒をする。また、サウナ室の人数制限はないが感染予防対策を徹底する内容の貼り紙あり。
【施設の混み具合】
平日18時台来訪。営業時間短縮してないからかいつもより混むこともなくサウナは貸切。浴室も2〜3人ほど。とても快適でした。
[ 東京都 ]
本日もジェクサー大塚へ。仕事後サウナ軽く1セット。
19時台に着いたのだが洗い場は今まで過去最高の混み具合。5〜6人待ちが発生してました。やはり営業時間短縮した施設の定時後〜20時はどこも混雑していそう。
【施設の感染対策方法】
何回も行った施設もここの投稿はリマインドしていこうと思う。
まず入館する際にサーモグラフィーによる測定が行われる。そこで異常があれば検温が義務付けられるという仕組み。
スパエリアには至る所に会話禁止の貼り紙が。この貼り紙、ロゴのジェクサーの間に空白があり、ソーシャルディスタンスしているのに気付きました笑。
サウナ室は定員25名ほどだが、密接しないよう黒いガムテープが貼られているため、下段中段5人、上段3人の合計13人しか入れないようになっている。サウナ室前に今まではサウナマットがあり、下に敷いていたがそれも無くなっていた。やはりマットに感染リスクがあるからか。タオルを床に敷く人もいたが私は直に座っている。耐えられないほどの熱さではないのでよかった。
ロッカーは緩和されてすべて使えるようになってました。
トレーニングエリアはマスク着用義務。ランニングしている人も全員マスクを付けてました。また、使えるマシンは半分になり間隔が空くようになっていました。
【施設の混み具合】
平日19時台来訪。洗い場が5〜6人待ちになるほどの過去1番の混み具合でした。
[ 東京都 ]
本日は仕事後ジェクサー大塚へ。サウナ軽く2セット。
ジェクサー大塚が平日20時までになったので、いかに残業せずジムに行けるようにするかという視点になった。そのため朝少し早めに始めたり業務効率化をより意識している。
【施設の感染対策方法】
何回も行った施設もここの投稿はリマインドしていこうと思う。
まず入館する際にサーモグラフィーによる測定が行われる。そこで異常があれば検温が義務付けられるという仕組み。
スパエリアには至る所に会話禁止の貼り紙が。この貼り紙、ロゴのジェクサーの間に空白があり、ソーシャルディスタンスしているのに気付きました笑。
サウナ室は定員25名ほどだが、密接しないよう黒いガムテープが貼られているため、下段中段5人、上段3人の合計13人しか入れないようになっている。サウナ室前に今まではサウナマットがあり、下に敷いていたがそれも無くなっていた。やはりマットに感染リスクがあるからか。タオルを床に敷く人もいたが私は直に座っている。耐えられないほどの熱さではないのでよかった。
ロッカーは緩和されてすべて使えるようになってました。
トレーニングエリアはマスク着用義務。ランニングしている人も全員マスクを付けてました。また、使えるマシンは半分になり間隔が空くようになっていました。
【施設の混み具合】
平日19時台来訪。先週に比べて明らかにこの時間帯は混んでいる。洗い場も並んでいるしサウナ室もほぼ満席。
[ 東京都 ]
本日はジェクサー大塚へ。サウナ軽く1セット。休日は今までも20時までの営業だったのでいつも通り。
ジェクサー大塚のサ活投稿数が知らないうちに500回達成してました!(うち241回は私)
ジェクサーサ活数だと新宿に次いで2番目になってました。いずれ新宿を抜かして1番になることはあるだろうか。
【施設の感染対策方法】
何回も行った施設もここの投稿はリマインドしていこうと思う。
まず入館する際にサーモグラフィーによる測定が行われる。そこで異常があれば検温が義務付けられるという仕組み。
スパエリアには至る所に会話禁止の貼り紙が。この貼り紙、ロゴのジェクサーの間に空白があり、ソーシャルディスタンスしているのに気付きました笑。
サウナ室は定員25名ほどだが、密接しないよう黒いガムテープが貼られているため、下段中段5人、上段3人の合計13人しか入れないようになっている。サウナ室前に今まではサウナマットがあり、下に敷いていたがそれも無くなっていた。やはりマットに感染リスクがあるからか。タオルを床に敷く人もいたが私は直に座っている。耐えられないほどの熱さではないのでよかった。
ロッカーは緩和されてすべて使えるようになってました。
トレーニングエリアはマスク着用義務。ランニングしている人も全員マスクを付けてました。また、使えるマシンは半分になり間隔が空くようになっていました。
【施設の混み具合】
休日19時台に来訪。この時間帯は今までも混み気味。サウナ室ほぼ満室。
[ 東京都 ]
本日はサンフラワーへ。緊急事態宣言が発令されてサ活をどうするか迷ってる人も多いかと思う。私は20時以内、近場のホームサウナ中心、1人で行き施設に長居しないを守ってサ活を続けていこうと思う。
20時以降の外出を控える人が増えた影響か18時台のサウナ室はいつもより混んでました。珍しく待ちがでるレベル。イベント日以外でここまで混んでいるのは初めてだったな。
【施設の感染対策方法】
前回の投稿と被りますがリマインドの意味を込めて再掲します。
フロントに仕切り、入館前の消毒、検温で37.5度以下であることの確認など。サンフラワーの強みは元々タオル、館内着が袋に閉じられており清潔感がある点。 また、前回書き忘れてしまったが、スタッフの方が定期的に浴室にきて清掃、見回りしているのは有り難いです。
【施設の混み具合】
休日18時台来訪。20時以降外出自粛する人が増えた影響かいつもより混んでました。
[ 東京都 ]
本日は仕事後ジェクサー大塚へ。サウナ軽く2セット。
本日から営業時間が20時までに短縮されました。仕事後には行けないことが増えそう...短縮の影響かいつもより少し混んでいた印象です。
【施設の感染対策方法】
何回も行った施設もここの投稿はリマインドしていこうと思う。
まず入館する際にサーモグラフィーによる測定が行われる。そこで異常があれば検温が義務付けられるという仕組み。
スパエリアには至る所に会話禁止の貼り紙が。この貼り紙、ロゴのジェクサーの間に空白があり、ソーシャルディスタンスしているのに気付きました笑。
サウナ室は定員25名ほどだが、密接しないよう黒いガムテープが貼られているため、下段中段5人、上段3人の合計13人しか入れないようになっている。サウナ室前に今まではサウナマットがあり、下に敷いていたがそれも無くなっていた。やはりマットに感染リスクがあるからか。タオルを床に敷く人もいたが私は直に座っている。耐えられないほどの熱さではないのでよかった。
ロッカーは緩和されてすべて使えるようになってました。
トレーニングエリアはマスク着用義務。ランニングしている人も全員マスクを付けてました。また、使えるマシンは半分になり間隔が空くようになっていました。
【施設の混み具合】
平日18時台来訪。営業時間短縮のせいかいつもより少し混んでいた印象。
[ 東京都 ]
本日は仕事後カプセルイン大塚へ。ついに緊急事態宣言発令されましたね。サウナ施設も20時までの営業とする施設が増えるのだろうか。中の飲食店だけ20時までになるパターンもありそう。ちらっとフロントで聞いてみたら現時点ではCIOは営業時間変更はしない方針とのことでした。
【施設の感染対策方法】
ここの投稿は前回来訪時と同じでもリマインドしようと思う。
フロントには仕切りがありました。検温ありになっており、アルコール消毒をする。また、サウナ室の人数制限はないが感染予防対策を徹底する内容の貼り紙あり。
【施設の混み具合】
平日18時台来訪。サウナ室1〜2名ほどでいつも通りのCIOでした。混みすぎてることがないのが本当に落ち着く。
[ 東京都 ]
本日仕事始め。久しぶりの仕事後のサウナはジェクサー大塚へ。サウナ軽く2セット。
緊急事態宣言が迫ってきているがサウナ施設はどうなるか。やはり仕事後は1セットでもいいから入ってスッキリしたいな...
【施設の感染対策方法】
何回も行った施設もここの投稿はリマインドしていこうと思う。
まず入館する際にサーモグラフィーによる測定が行われる。そこで異常があれば検温が義務付けられるという仕組み。
スパエリアには至る所に会話禁止の貼り紙が。この貼り紙、ロゴのジェクサーの間に空白があり、ソーシャルディスタンスしているのに気付きました笑。
サウナ室は定員25名ほどだが、密接しないよう黒いガムテープが貼られているため、下段中段5人、上段3人の合計13人しか入れないようになっている。サウナ室前に今まではサウナマットがあり、下に敷いていたがそれも無くなっていた。やはりマットに感染リスクがあるからか。タオルを床に敷く人もいたが私は直に座っている。耐えられないほどの熱さではないのでよかった。
ロッカーは緩和されてすべて使えるようになってました。
トレーニングエリアはマスク着用義務。ランニングしている人も全員マスクを付けてました。また、使えるマシンは半分になり間隔が空くようになっていました。
【施設の混み具合】
平日19時台来訪。サウナ室5人前後で並程度の混み具合。
[ 東京都 ]
本日は2021年初のサンフラワーへ。今年もホームサウナとしてお世話になります、よろしくお願いします。
今日のハイライトはスチームサウナでおじさんと2人きりだった時、大きな屁をこかれたことです。匂わなかったのが不幸中の幸い。
【施設の感染対策方法】
前回の投稿と被りますがリマインドの意味を込めて再掲します。
フロントに仕切り、入館前の消毒、検温で37.5度以下であることの確認など。サンフラワーの強みは元々タオル、館内着が袋に閉じられており清潔感がある点。 また、前回書き忘れてしまったが、スタッフの方が定期的に浴室にきて清掃、見回りしているのは有り難いです。
【施設の混み具合】
平日18時台来訪。仕事始めの人も増えてきて空いているかと思いきや、意外と混んでました。メインのサウナ室6〜7人ほど。
[ 東京都 ]
本日は寿湯へ。稲荷町駅3番出口より徒歩2分ほど。激戦区上野界隈にある銭湯サウナである。まだ行けていないサウナホテルニュー大泉を通り過ぎて到着。
利用は券を購入する方式。タオルとサウナ付きで790円。現金のみなので注意。フロントでロッカーキーのようなものを受け取るが、これにはキーは付いておらずサウナに入るためのリストバンドという位置づけ。
#サウナ
高温サウナと塩サウナの2つ。高温サウナは温度100度前後で定員8名2段テレビあり。上段はかなり熱め。テレビは小さいのでそれほど気にならない。
そして外気浴エリアに塩サウナがある。定員5名で温度計は120度近くを指していたが本当だろうか笑。真ん中に塩があり、シャワーで座席を洗い流す。入り口近くだとそれほど熱くなく汗も出にくかったです。
#水風呂
外気浴エリアに2つある。1つ目は高温サウナ近くにある水風呂。こちらは温度15度定員5〜6名。微量ながら掛け流しで入りやすい。水質も良さげでとても気持ち良かったです。
もう1つは塩サウナ近くにある洞窟水風呂。露天エリアだが天井があり洞窟のようになっている。温度18度定員6〜7名バイブラあり。こちらはしっかり掛け流しで凄い量の水が溢れ出ている。洞窟の雰囲気もありこちらもかなり気持ち良かったです。
#休憩スペース
露天スペースに椅子が8つ、3人がけベンチがある。銭湯施設としてはこれは凄い。露天エリアは和テイストで雰囲気がある。給水機は無し。
#その他
お風呂は中にジャグジー、薬草風呂、外に大きな露天風呂がある。中の薬草風呂は42度ほどでかなり熱くて良き。外の露天風呂も雰囲気があり広いのでこれは銭湯の域を超えている。
脱衣所で面白いのがバルコニーとなっており2階にもロッカーとドライヤーが置いてある。ドライヤーは銭湯だと珍しく無料で、ロッカーは100円をいったん入れるスタイル。
フロント前に休憩処がありテレビと椅子がある。また、著名人のサインが多々ありました。
【施設の感染対策方法】
フロントに仕切りあり、アルコール消毒あり、検温無し。サウナ室も特に対策はありませんでした。
【施設の混み具合】
平日18時台来訪。サウナ室5〜6人、浴室内の方が混んでいました。
サウナ2つ水風呂2つ、露天エリアに休憩椅子8つ、広い露天風呂。銭湯としてはかなり豪華な施設でした。人気ある理由が分かって良かったです。
[ 東京都 ]
ジェクサー大塚初め。筋トレからのサウナ軽く2セット。今年もよろしくお願いします。
ジェクサー大塚始業1日目ということでジムエリアもスパエリアもかなり混んでました。マシンもサウナも待ちが発生するレベル。
【施設の感染対策方法】
何回も行った施設もここの投稿はリマインドしていこうと思う。
まず入館する際にサーモグラフィーによる測定が行われる。そこで異常があれば検温が義務付けられるという仕組み。
スパエリアには至る所に会話禁止の貼り紙が。この貼り紙、ロゴのジェクサーの間に空白があり、ソーシャルディスタンスしているのに気付きました笑。
サウナ室は定員25名ほどだが、密接しないよう黒いガムテープが貼られているため、下段中段5人、上段3人の合計13人しか入れないようになっている。サウナ室前に今まではサウナマットがあり、下に敷いていたがそれも無くなっていた。やはりマットに感染リスクがあるからか。タオルを床に敷く人もいたが私は直に座っている。耐えられないほどの熱さではないのでよかった。
ロッカーは緩和されてすべて使えるようになってました。
トレーニングエリアはマスク着用義務。ランニングしている人も全員マスクを付けてました。また、使えるマシンは半分になり間隔が空くようになっていました。
【施設の混み具合】
年始18時台来訪。ジムエリアもスパエリアもかなり混んでました。サウナ室は満室で初めて3人待ちをみました。