2019.01.12 登録
[ 千葉県 ]
本日は法典の湯へ。やはり晴れてる日のここの外気浴は最高すぎる。お昼過ぎは少し気温も上がったので良かった。休日900円と50円値上がりしましたが、それでもコスパかなり良し。
[ 千葉県 ]
本日もメガロス本八幡へ。仕事後サウナ2セット。夜はかなり冷え込みましたね、そんな日はサウナを長めに。明日はノーサウナの可能性が高いため本日が1月サウナ締めか。
[ 東京都 ]
本日は大黒湯初来訪。サウナ激戦区錦糸町から徒歩10分程にある銭湯サウナ。黄金湯が待ち発生していたためこちらに来ました。15時ごろでこちらもサウナを待ち発生。
#サウナ
定員7名ほどのこの字型の赤外線サウナ。銭湯サウナらしくかなり小規模なサウナ室。一段しかないが赤外線がジリジリと熱く発汗する。小さいテレビが1つありました。
#水風呂
サウナ室横に水風呂1つ。定員1名でかなり小さめ。温度計は壊れていたが体感17度くらい。バイブラはないが気持ちよく入りやすかったです。
#休憩スペース
サウナ横から滑りやすい階段を登ると外気浴スペースがある。椅子3つデッキチェア1つハンモック1つ。なによりここのデッキチェアからスカイツリーがみえるのが最高。スカイツリーを見上げながらととのいました。
#その他
お風呂は炭酸泉、薬湯、マッサージ湯、露天風呂など。全体的に広くはなくかなり混んでたのでどこも満員でした。露天風呂はあつすぎず長く入れます。
給水機はないので注意。ドライヤーは銭湯だと珍しく無料で使えます。受付前には休憩処があるが、混んでいたので入館待ちの待機所になってました。
スカイツリービューの外気浴が圧巻でした。錦糸町は特徴あるサウナ施設が多すぎて毎回悩んでしまう。黄金湯とは違った良いととのい体験でした。
[ 千葉県 ]
本日は湯舞音袖ヶ浦店へ。今年初めての来訪。ここはいつも混みすぎてないのが良かったが、今日は少し混雑気味。サウナ室も4人ほど待ちが発生してました。露天エリアに黄色いヒヨコが追加されていたのが可愛かったです。
[ 千葉県 ]
本日はレインボー本八幡へ。以前抽選で外れてしまったのっぽさんのヒーリングサウナリベンジ、なんと今回も抽選で外れてしまいました。前回と同じく自分より前に並んでた人は全員当たっていたのに、自分が初めて外れるという流れ。気長にタイミングが合うのを楽しみに待ってます。
最近たくさん行けている華金レインボー本八幡、最高です。
[ 千葉県 ]
本日はメガロス本八幡へ。仕事後サウナ軽く2セット。雨予報じゃなかったのに、メガロスに向かう途中雨にやられました。サウナ直後は水浴びるの気持ちいいが、浴室でて着替えた後の雨はしんどいですね。
[ 千葉県 ]
本日はメガロス本八幡へ。仕事後サウナ軽く2セット。レンタルタオルを利用しているのだが、タオルの色がベージュからブラウンに変わってました。サクッと寄るのにレンタルタオルは必須です。
[ 千葉県 ]
本日は笑がおの湯へ。今年もどうぞよろしくお願いします!
公式LINEのお年玉抽選会イベントで当選したため、無料入館できました!当たった人多かったのかいつもより混雑気味でした。
[ 東京都 ]
本日は楽天地スパへ。約2年ぶりに行ってきました。最近はホームサウナとなっている法典の湯と同じ系列店。
昨年リニューアル工事をしていたようで、サウナ室や休憩スペースが綺麗になってました。私が行っていた時と比べて、休憩椅子や足置き等細かな点がパワーアップしてました。
氷を頬張りながら、程よい湿度のサウナ室でととのいました。ととのったあとの天然温泉も最高でした。
都内のサウナ施設久々だったが、土曜17時で7人待ち。回転ははやかったが、都内はどうしても混みますね。
久々に錦糸町サウナ、黄金湯やニューウィングにもいきたくなった1日でした。
[ 千葉県 ]
本日はレインボー本八幡へ。ついに鱸&鮭コンビのアウフグース受けてきました!
300円の追加料金を支払い予約。シンクロアウフグースは初めてでしたが、シンクロ率想像以上に高め。あまり広くないサウナ室で大きなタオルを2人でテクニカルにまわす姿は圧巻でした。
音楽に合わせて、シンクロアウフグース→それぞれソロパートといった流れ。鱸さんのソロパートで熱くなりすぎてリタイア。最高でした。
[ 千葉県 ]
本日は法典の湯へ。平日タオルなしで800円はコスパが高すぎます。ここは露天エリアが開けているのが気持ちいいのだが、途中で曇ってしまったのが惜しい。今年もたくさんお世話になります。
[ 広島県 ]
宇品天然温泉ほの湯に初来訪。広島市にあるスーパー銭湯。駐車場は満車でしたが、館内は入場制限するほど混んではなかったです。
#サウナ
86度4段定員30名ほどの大きいサウナ室が1つ。からから系サウナでテレビあり。オートロウリュウがありそうなサウナだったが、タイミング分からず合わせられませんでした。サウナマットを持って入室する。サウナマットが仕切りありで置けるのが珍しい。また、掛け湯が掛け流しになってるのも珍しい。
#水風呂
サウナ室前に温度17度定員6名ほどの水風呂1つ。冷水掛け流しで深めなので気持ちいい。
#休憩スペース
中に椅子1つ、露天エリアに椅子3つ、ベンチ3つ。あまり椅子は多くないが、露天寝湯や中に座り湯があり、休憩することができる。寝湯や座り湯でととのうのが気持ちよかったです。給水機は浴室内と外に1つずつある。
#その他
露天エリアに天然温泉がありこれが気持ちいい。天然温泉エリアが1番密集していたので、サウナよりも温泉目当ての客が多そう。他にも炭酸泉やシルキー風呂、壺湯、ジャグジーなど、お風呂は一通りある。岩盤浴はなし。
広島にはあまりスーパー銭湯多くないようで、ここに集まっている気がしました。タオルなし休日900円でこのクオリティなので、確かに近くにあったらリピートしているだろう。気持ち良くととのいました。