2020.07.12 登録
[ 東京都 ]
さぶっ。
日付を跨ぐ頃にはグッと冷たい寒さと凍れる風が吹きつけていました。
そんな遅くになってもサウナに行きたい。
短いスパンで再び訪問。
さすが金曜夜、そこそこの人がいらっしゃる。
それでも落ち着いた時間を過ごさせていただきました。
ありがとう、サウナの精霊たちよ。
◎以下、木曜のサ活内容↓
ニューウイングで、とあるクラブの部長と待ち合わせ。
サウナハットだけを頼りにお声がけ。
いやー本当に緊張。
浴場内で待ち合わせって、今までもこれからもありませんからね…きっと。
無事に落ち合い、ボナやテルマーレをサクッとこなし、馬力へ。
色々聞きたいことがあり、遅くまでお付き合いさせてしまいました。
そして…私事ではございますが、名誉ある葛西橋サウナクラブ、会員番号28番を拝受しました。
kentaroさん、諸々ありがとうございます。
クラブの皆さん、何かの時は宜しくどうぞです。
※写真は記念すべき会員番号授与時。
[ 東京都 ]
ロード・オブ・ザ・リングって2が一番面白いと思ってます。
何のシリーズでも、続編が長期に及ぶとマンネリ化してしまったり最初が一番面白かったな…なんていうことはしょっちゅう起こる。
何が言いたいかってオリ1〜3の中で2が1番いいんだ!っていう人が多い様子だけど、私は一夫多妻制を行使するって話です。
ということで3にやってきました。
ミャンマー・トンさん?のアウフグースも受けました。(お茶の香り)
サ室はこじんまりなんだけど、iki の熱感が好み。
おまけにヴィヒタ?の香りが漂っている。
船グラみたい。
驚くことに水風呂はジュードロウをギリ回避くらいの温度。水質が良いのかスッと受け入れられる。
マタキタイ。
[ 東京都 ]
いつ何時でも受け入れてくれる、そんな施設に行きたかった。
それが今日の私にはここ、ニュー小岩310だった。
突出して秀でているポイントはないかもしれない。
でも必要なモノは大体揃ってる、そんなところ。
欲を言えばキリがない。
人間足るを知るというだろう、程々が吉。
[ 東京都 ]
~ NO SAUNA NO… ~
こんなにも愛しているのに、想いが届かないことってあると思うんです。
今日は朝活だぜー!って思いながら心弾ませてきました。年一あるかないかの改修工事日に。(調べてからいけよな)
NO!!!!!!!!!!!!
サウナがお休みで…と言われたときは一瞬怯みましたよ。でもね、それだけじゃ俺のセントラル熱は冷めないぜ!外は冷たいけど。って事で温冷交代浴を。
入館すると階段の中腹までタイガーバームが香る…
塗りたくっているオジさん。
そんな施設を愛さない理由がないでしょう。
あー…サウナハイリタイ。
そんなことを思いながら、セントラルの地下からこのサ活を貴方にお届けします。
[ 千葉県 ]
クレストからのはしご。
前から来たかった馬橋バスセンター。
きっと世界一ホッとする匂いの脱衣場。
すごい好きなやつだ。
ササッと身体を流してサ室へ。
受付でポンッと渡されたバスマットを敷く。
うぉんうぉんと咆哮しながら温め続けるヒーター。
温度は120℃表示だけど体感は2段目でも100℃ちょいくらいだろうか。
カラッカラのはずなのに、汗が出るのがとっても早い。
なんだこれ。すごいイイじゃん。
常連と話していると私の体格がいいので相撲推薦来なかった?と聞かれた。
ちょいとそこのお父さん、太ってればいいってこたぁないのよ。
とにもかくにもフロントと、渋いもの静かな親父が沁みるのなんのって。
バイクも停めさせてもらってさ。
都会の大人も捨てたもんじゃなかったよ、父さん。(あ、父は健在です)
[ 千葉県 ]
クレスト・レジェン道。
サ室の座面とドアが新しくなってから、来たいと思ってたけどタイミングが合わず。
やっとの訪問。
サ室は湿度がたっぷり。
湿度はニューウイングみたいな感じ。
足元の敷きものも同じだ。
水に濡れていると歩くときに何ともいえない音が出る。これが好き。
今日はゆうさんのアウフグース。
16:00の回に参加。
毎度なんだろうけど1回目の仰ぎまでが遠いような…
こんなに遠く離れていても
夜毎心は 空を駆けてゆく
君だけいれば 君さえいれば
生きる事さえ 辛くないから
谷村新司のFar away思い出しちゃうくらい遠い。笑
Too far away…
2セット目仰がれて退出です。
クレストもゆうさんのアウフグースも良き良き。
[ 埼玉県 ]
ご無沙汰でございます。
図らずともラッコ大宴会の日に来てしまった。
相変わらずのお風呂好きたち。
でも水風呂に入る前にかけ湯もするし、サ室内のお喋りも少ない。
今更だけど、SKCはサ室への出入りが日本一多いサウナ施設だよな。ってことは日本一酷使されているサ室のドアだな、なんて思ってたらドアに対して畏敬の念すら抱いてしまう。
帰りに田中商店に行こうと思ったけど40人位並んでたので心が折れました。
横浜家系に切り替えました。
しっ…沁みる〜。
[ 東京都 ]
何だかきっかけがなくて、おろしてなかったサウナハットを使い始めました。
20:00のロウリュウ&アウフグースは南国リゾート。
こんなに寒いのにね。
最高かよ。
[ 東京都 ]
稲荷湯で一服→西巣鴨で呑み。
そんな私にサンフラワーチャンス。
今回こそはモノにしました。
すみません、想像していたよりずっとキレイで驚きました。
サ室もすごい清潔感があって107,8℃。
湿度は低め。
水風呂は19℃くらいかな。(表示は17.5℃)
思いのほかスチームが熱くて凄い良いじゃないの…
サウナ紳士ばかりの素晴らしいサウナでした。
また来たいです。
※写真は稲荷湯。
[ 千葉県 ]
〜マインド GURAGURA FUNAGURA〜
総武線沿線サウナーなら誰しも一度はやってしまうであろう、通勤快速に乗っていることに気づかないやつ。
私、何度も懲りないんです。
今日も船橋まで連れて行かれました。
何とか本日も一日の終わりに爪痕を残さなければ…
ということで船グラです。
よくよく考えてみるとサ室も中々の温度だし、サ室内もヴィヒタの香りスゴイいいし、グラっ水気持ちいいし、イス座れるし、食事処が中華に振れてるし…で良施設。
でも今日は言わせてほしい…
休憩イスで気持ちいいなーって思ってたら、目の前の洗い場で立ちながらシャワーでえぐるように股を洗うおじさんがいたそうな。
嫌な予感は的中。
最高の気分に浸っている私の顔に股 to me。
何で経由した水を浴びないかんのや。
(”経由”だから股 via meか…)
それも込みのプレイだったのだろうか。
また来てみよう。
[ 東京都 ]
サウナストーブが直ったとあれば、来ないわけにはいかないでしょう。
そりゃ船グラ、レジェン道に行きたかった自分もいたけども。
いいのさ。
おかげで20:00のロウリュウ&アウフグースで焼かれました。
[ 東京都 ]
アングラサウ錦。
ここもまた、実に私のモミアゲを激らせる激アツサウナだ。
私は同店の浴場の香りが好きだ。
薬湯から漂う香りなのだろうが、何とも心地よい。
サ室に入ると、常連らしい殿方が同店にまつわる噂話をしている。
口は災いの元、口外しないが…
ともあれ私達に出来ることは少ない。
だからこそ、煌めきを胸に明日を生きようではないか。
[ 東京都 ]
北欧。
ちょうど一年前程に、当サイトで北欧12時間券が当たった。凄く嬉しかったなぁ。
それからいつ来ても良かったのだけど、なんだかもったいないと思ううちに有効期限が迫ってきた。
そんな末の訪問は期待を募らせるに決まってるのだ。
人数制限をかけながらの営業は施設側には負担になるけど、北欧のポテンシャルを存分に感じられる。中々できないこと。
良い日曜日となり申した。
※追伸、17:30のアベさんのアウフグースを受けてきました。アベさんのサウナ愛が溢れていました。
[ 東京都 ]
一時、毎週末の土日×6ヶ月くらい狂ったように来てた時期があった。
昨今の流行り病が巷で噂される前のことだったかな。
それからは何故だかご無沙汰に…
久しぶりに情報を見ていると今日はメンズデー!
なんと当月は月火がレディースデー、水木がメンズデー、金がお客様感謝デーで半額の¥1,320!笑
もう常にその価格でいけば、もっと人が入るような…
ここの天然温泉はアンモニアのフワッとする独特な香りがする。
なんでも都内随一の温泉成分なんだとか。
知らんけど。
現在中温サ室は休止中です。(感染防止の観点からだそう)
高温は95,6℃弱くらいでしょうか。
カラカラ。
水風呂は19-20℃くらいかな。
外気浴が気持ちいい。
ホントにみんな来ないと潰れちゃうよ。
静か過ぎるんだ。
今日は食べれないけどココの中華、もちろんノーマークだったのに凄い美味しかった記憶が。
今度また来てみよう。
[ 神奈川県 ]
Only You 君が 君が 熱い恋をするなら〜
はい、やってきました。
モダン湯治おんりーゆー。
もうバイクで遠出するには寒い季節になってきたな。
AKCを右手に見ながら道を進めます。
大井松田ICを降りると『アマゾン〜amazon〜』行きのバスとすれ違う。
もし南米の秘境まで道が繋がっていたとするならば、バスで向かうとどのくらいかかるのだろう…なんて考えたり。
さぁ、本題のおんりーゆーです。
前に近場で色々調べていたら、凄い良い施設あるじゃん!と。
今回は1年越しの訪問と相成りました。
道なりに走るといきなり山の中に。
和モダンなとっても良い雰囲気。
身体を清め、露天で下茹でした後サ室へ。
90℃弱、カシで作ったヴィヒタの香りがするサ室が艶っぽい。
6名程入れるサ室は温度が低めなので、ブーストinした方が吉。
水風呂は17℃くらいでしょうか。
箱根山水系の地下200mから汲み上げた地下天然水だそう。気持ちいいぜ。
そして外気浴。
紅葉したモミジや樫、針葉樹に囲まれて、なんとも最高すぎる外気浴でした。
川のせせらぎや鋳物の風鈴の音が時折響く…
ホントいいっす。
¥3,500くらい払って入浴料+食事付きに。
食後にひとっ風呂浴びて帰ることとしよう。
ただし車で土日や祝日に来ると、帰りに高速の渋滞にハマって大変そうな点だけ気掛かりだけど…
帰りに気力が残っていたらAKCチャンスだな。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。