絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

たこす

2022.01.31

3回目の訪問

メガロス小岩

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

たこす

2022.01.30

1回目の訪問

ホロルぅー!
こんな寒い日は北の国からを思い出します。

葛西橋サウナクラブでスタミナラーメンを食べに。(スタミナラーメン松五郎へ)
部長曰く、スタミナラーメンは『冷やし』を食べてなんぼだそう。どんなに寒くても、ね。
結構並んでるな、人気店だ。
もちろんみんなスタミナの冷やしをオーダー。
思い切って2玉を注文すると凄い量がやってきた。
甘辛の餡がコシのある太い麺と絡む、パワフルなやつだ。

胃にスタミナを蓄えたところで同店へ。
13:00前に到着、ゆうさんのロウリュウ&アウフグースに参加。

いつもながらゆうさん人気はスゴイ。
ここのサ室、ジワジワくるいい熱さ。
13:00の回は25人位いたかな…
昨日もレジェン道に参加した部長。
私もそのお連れの方ということで最上段へと誘導される。

今日はあんまり耐えられず。
裸足のままサ室を飛び出す。(当たり前)
氷を浮かせた水風呂で弛んだ心を引き締める。
露天の外気浴スペースでシンギングボウル。
ここ最近で一番のグワシがやってきた🤟
暖かくなったらバイクでも来れるな。

続きを読む
81

たこす

2022.01.29

1回目の訪問

サウナ飯

ビバークランド ロードの湯。
名前を発見した時から来ないわけには行かない運命だった。行っとかなきゃジョージに顔向けできないよ。
なんでもご主人は俳優業等もしていたとか。

お昼前にジムで軽く汗を流し、サクッとジムサウナ→かねてから行こうと思っていたコチラに来る前に、『お食事処 甘太郎』で遅めの昼ごはん。
おお!このガッツリ飯は世のサウナーを虜にするな…

その後ゆっくり歩いて口開けと同時にIN。
人がまばら+お年寄りばっか。
お湯が柔らかい!半露天にはバイブラ。
内風呂もバイブラ、電気等充実。

さあサウナ。
遠赤84℃前後。(これを聞いただけならあんまりそそられないでしょう)
なんだ、これ…
そこまで熱くないのに汗でビッショリ💦
いいサウナだな。

水風呂は安定の地下水掛け流しバイブラ。
17℃くらい。
そしてここ、何処の蛇口からも美味しい水を飲める!!
恐るべし西千葉…(西千葉ってなんか響きがプリティ。)

露天風呂のスペースには畳があって、休憩イスも2脚。畳に座っている人もいた。

Twitter見てみると昨年リニューアル?したそうな。
しかも女性サウナが調子が悪いということでこの度、薪サウナにしちゃおうとしているという…
凄すぎるよ。くう…ニクイね。
ぜひ男女入替制にしていただきたい!

とってもキレイな銭湯なのに、まだ若い彼等彼女等には見つかってないらしい。

また好きな銭湯が増えました♨️


※〇〇たかさん、違うターバン買っちゃいました。すみません。(もちろんもう一つ買います!)

※最後にご主人に聞いたら曜日で入替制にすることを決定したそうです。

お食事処 甘太郎

豚角煮&鶏竜田の定食

そんなに綺麗じゃないのも美味しさのエッセンスなのさ。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17℃
89

たこす

2022.01.29

2回目の訪問

メガロス小岩

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

たこす

2022.01.28

8回目の訪問

今月最後の金曜朝。
至高のメニュー、渾身の3セット。
よっしゃ、仕事するで!

※2/1から価格変更のため、慎ましく回数券を1セット購入(手持ちが無かっただけ…5セットまで買えるそうです)

続きを読む
94

たこす

2022.01.26

1回目の訪問

メガロス小岩

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

たこす

2022.01.26

1回目の訪問

水曜サ活

小松湯

[ 神奈川県 ]

珍しく川崎で仕事。
おまけにその後も予定は詰まってない…

仕事を巻きに巻き過ぎて、小比類巻かほるの両手いっぱいのジョニーが頭に流れ出しちゃったから、小松湯に来なきゃ仕方ない。

こんな日があってもいい、気がする。

ここ昼過ぎからやってるのか。
番台のお母さん?がファンキーな髪色。

洗体して白乳泉にドボン、ハッカの寝湯にトポン、電気湯ビリリ。(君の瞳は10000ボルトくらいの衝撃)

サウナはカラカラ。
コンパクトなサ室。
堅気でない人3名に挟まれる。
なんでいつもこうなるのよ。

熱々に仕上げて水風呂へ。
冷!!凄いキレのある水風呂。
休憩が気持ちいいな。

噂通り、最高な激シブ銭湯でした。

続きを読む
84

たこす

2022.01.25

35回目の訪問

喜久の湯

[ 東京都 ]

今日も温かいお風呂と熱々なサウナ、沁み入る水風呂を用意していただいてありがとうございます。

続きを読む
69

たこす

2022.01.24

1回目の訪問

巣鴨湯

[ 東京都 ]

平日新規開拓。
フラっと西巣鴨で降りてみる。
ニュー椿もまだ行ったことないけど、地名+湯っていうのに目が眩むほどに惹かれた。
浮気はしないぜ。

こちら、お母さんがとっても優しい。
そんな優しいお母さんみたいなボナサウナかと思ったけど…気のせいだった。

結構アツいよ、100℃位くらい。
放牧の牛につける鈴のような音色が何頭分もカランカラン聞こえるボナサウナ。いや石油ストーブの上のやかんのお湯が沸く音という方が伝わるのか。

しかも2段目と同じくらい1段目もアツい。なぜだ。
恐るべしボナ。
汗が吹き出るよ。

入り口の向かいの1段目席に座ってたら、左肩からヴィヒタの匂いがホワッとした。
ついに俺の身体がサウナ好きを体現すべく、内から白樺の香りを発しだしたか…と思ったけど、上に飾ってありました。

水風呂は18℃くらいのバイブラ有。
休むところさえないけど、空いてるから水風呂のヘリに腰掛ける。

というか…
サウナの利用者が私ともう一人だけってどういうこと?
こんなにホットなサウナ、ホットくなよ!
また来ます。

※帰りは西巣鴨から巣鴨まで歩きました。
ときわ食堂行きたかったなあ。

続きを読む
76

たこす

2022.01.23

4回目の訪問

乙女湯

[ 東京都 ]

黒湯の香りが堪らん年頃。

続きを読む
73

たこす

2022.01.22

14回目の訪問

サウナ飯

葛西橋サウナクラブ、ブルーチップスの方々とポニーランド前で野球の練習。
運動不足の身体には堪える…

その後、エチゴヤでポテトサラダのカツを食べて草加へ。
相変わらずのサ室内にこもった熱は、短時間でも満足できる。
人は多かったけれども回転が早いから問題無し。

反省会は南砂の匠でホルモン焼き。
充実した一日だったなあ。

今宵の月は鈍色ですね。

洋食中華 エチゴヤ

ポテトサラダのカツ(名前失念)

サウナ前のサ飯で訪問。 美味しかった!

続きを読む
96

たこす

2022.01.21

34回目の訪問

続きを読む

たこす

2022.01.20

4回目の訪問

サウナ飯

友の湯

[ 東京都 ]

今日はどこ行こうかな、と思った時にふと浮かぶ。

皆さんがあまりにも友の湯に行ってたから、なんとなく行くタイミングがわからなくなってしまい…

だけども同店に着いたとき、今日の私は防災頭巾を忘れていたことに気づく。甲冑も無しときた。
ここで帰った方がいいかな、とも思ったのだが…

まあ、ここはニコラス・ケイジもビックリ、ダブルフェイス(タオル)を借りよう。
お父さんからは『フェイスタオルも買っちゃってるよ!』って突っ込まれたけど合ってます、私にはこれが必要なんです…と。

凄く綺麗になってしまった。
ピエロもいなくなっちゃった。

スチームサウナはというと…
心配ご無用のぎゃんぎゃん加減だった。
いや、雲海無しの予告無しで顔、肩の順に焼かれる。
もう耐えられん!と思ってサ室内の蛇口をひねり頭から水を被った。そしたらもう大変。下にモンスター潜んでたの忘れてた。そう、図らずともブーストしてしまったのだ。

圧倒的な敗北感の後にも関わらず、水風呂が最高に気持ちいい。

たしかに皆さんが言うようにヌルヌルが弱まったような…でも機械なら、また調整していくのでしょう。

友の湯に通う地元民からしたら、
『さ、リニューアルしたから、サウナに入りに行こうかな。え?なんでここだけ踏襲してんだよ。え?』ってパニックになったんだろうな。

また来てみよう。

旨い家

とんかつ にアジフライ+定食セット

とんかつ慕情。

続きを読む
94

たこす

2022.01.19

4回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

ふなぐら。

ゆうさん&Kommyさんのロウリュウ&アウフグース。2Fアリーナ席で皆さんと一緒に立たされました。

ヴィヒタのポンポン気持ちいいぜ。

グラっ水の18℃って絶妙な温度よな。

ぽん酢サワーとツノトロ

この絵面、そそられるよね。

続きを読む
82

たこす

2022.01.17

34回目の訪問

喜久の湯

[ 東京都 ]

合掌。

〜ちゃんぽんは突然に〜
長崎みちのくひとり旅day3。
長崎旅中、数日に渡りお届けしていたちゃんぽん漫遊記。名残惜しいですが最終回となりました。

最終回は長崎駅前、中華大八。
ここもまた、地元民に愛されるちゃんぽんを出す店だった。昨日ドーミーから店前来たけどやっていなかったから空港に向かう前にin。
最後だから焼き飯も頼んだけど(ここのはチャーハンぽい)、明らかに食べる前から私の胃袋は『もう無理無理』と言っている。
いや、読者が求めているのだ。私がやらねば。

ここのちゃんぽんはツルツル太麺でコシはないけどなんとも喉越しが良い。
割り箸でなければスルリと落ちそうだ。
甘くない白濁したつゆと炒めた野菜のいい香り、牡蠣も少し入ってる。
若い女性の接客がテキパキ。いいお店だな。

端島(軍艦島)の上陸は県が定めた波高が50cmを超えたため出来ず。
クルーズに切り替えて敢行。
そこにあった生活がありありと目に浮かぶ。

端島とは昔、佐賀藩がこの辺りの島を治めてたらしく、名前の通り、その中でも端っこにあった島だから端島というそうな。
地下炭鉱に入れば30℃、湿度95%という劣悪な状況で働いていた鉱夫達の苦労が窺い知れる。

最終日、朝の天気予報では曇りって言ってたけど晴れて良かった。クルーズでも来れて良かった。

楽しく過ごして帰ってきて、疲れた身体を癒しに喜久の湯に。
若、サ室が102℃で銭湯料金のみなんて正気なのかい。

帰りにおかめそばを食べて帰宅。

昼まで長崎にいてちゃんぽん食べてたのに、19:00前には立石で銭湯入ってるなんてすごい時代だよ。

続きを読む
81

たこす

2022.01.16

1回目の訪問

〜月見で一杯〜

長崎みちのくひとり旅day2最終。
恐らくこの旅の中で最後のサウナ施設。
ベストパワーランドの後、長崎駅まで戻る前にちょっと早めの夕ご飯。

葛西橋サウナクラブの部長から教えてもらった長崎新地中華街、福壽へ。
ハトシ(揚げたエビパン)をノンアルで流し込む。ここで気付く。間違いなく当たりだと…
間髪入れずに太麺の皿うどんをオーダー。
え?私が知っている皿うどんではありません。
パリパリじゃない、あんかけじゃない、そんなの反則じゃない?

いいんです。
ほう…麺と野菜を炒めた後に、ちゃんぽんのスープで軽く煮込んで水分を飛ばしてるんだな。スープ吸ってるから濃度がある。味変でソースかけたらさ、ホント好きなやつです。

その後、稲佐山展望台へ飛ばし、夜景を秒速で見てレンタカーを返却。凄い綺麗だった。カップルだらけだったけどな。

さ、気を取り直してこちらへ。
サ室はつめなくても10人余裕と広々。
98℃くらい。
水風呂は少し深めの15℃。
露天スペースには露天風呂の他、壺湯と外気浴スペース。

ほぼ満月の月が雲の切れ間から顔を出す。
こんなに気持ちの良い夜は吠えちゃうよ。
11F最上階、外気浴が秀逸。

しかし昨日もだけど、夜は晴れるんだよな…
日中の”長崎は今日も雨だった”

明日は最終日、軍艦島クルーズ。
欠航無しでお願いしますよ。

続きを読む
72

たこす

2022.01.16

1回目の訪問

長崎みちのくひとり旅day2。
朝早くサウナサンを出発、佐世保から長崎駅へ。
レンタカーを借り、原爆資料館へ。
日本人は絶対来るべし。

その後一路、ベストパワーランドへと思いましたが、牡蠣が食べたくなりました。行きます。
諫早市にある小長井町漁協の牡蠣小屋に目をつけました。

恐ろしく旨い牡蠣…俺じゃなきゃ見逃しちゃうね。
(他の観光には人がいないのに、ここはいっぱいいました)
小ぶりであっさりしているのに貝柱がとても大きく食べ応えあり。美味しい!
昔、私の上司はこう言いました。
“お前には胃のスタミナが足りない”と。
胃にスタミナなんて無いよ、というかスタミナって何よ。

おっと、まずい。時間が…
細い山道を走りベストパワーランドへ!
色々と凄すぎて…多くは語りませんが、この言葉を授けます。
『迷わず行けよ 行けばわかるさ』
怪しげな部分しかありませんが身体に感じる熱や特別感は本物です。
ドーム内で麻袋をかけられて横たわるんだけど麻袋の縫い目が荒いから、そこから轟々と燃えるたき火が透けて見える。普通に見てもいいけどこの透け感が最高。

一つだけ、よもぎ蒸しについて。
椅子の真ん中に丸く穴が空いたモノに座らされ、五徳と取り皿とどんぶりの上によもぎが入った鉢をお尻の下へin。
床屋さんで身につけるあのサラッサラなマントを着せられ、その上にゴム引きのマント。
火をつけられたよもぎを何回も調整してくれますが、股ぐらの間から出し入れしたり、そこからお姉さんに上目遣いでどう?熱い?とか聞かれるから、あれ?これ合法的なヤツだよね…と心の中で確認。
ケツの呼吸って感じの30分間でした。
身体の芯から温まる、健全な体験でした。

他の方も書いていますがこれはもう、ベストパワーランドというジャンルです。

※眼鏡橋は二つあるのね。痛恨のミス。

続きを読む
81

たこす

2022.01.15

1回目の訪問

サウナサン

[ 長崎県 ]

長崎みちのく一人旅day1ラストはサウナサン!
移動が多すぎて疲れました。

ついつい、ちゃんぽんばかり食べてしまいます。
武雄温泉から佐世保へ戻ってきてお栄さんで食事。ちゃんぽんって深いな。このお店のちゃんぽんは麺が沖縄そばのようなコシのない麺だった。えっ、美味しい。
24時間営業って書いてあったけど今もそうなのだろうか?鉄人すぎる。

ちゃんぽん漫遊記はさておきサウナサン。
スチームサウナがローズマリー、熱々で最高。
ジャグジー、湯船共にお茶の入浴剤。

ではサウナ!
ほほう。広いしフワフワのサウナマットが敷き詰められている。
相撲してもプロレスしても怪我しなそう。
微量だけどオートロウリュウがわりかし頻度高め。
浴室に足湯があるからか湿度もいい感じ。
汗がすぐに出る。
10分入って冷え冷えの水風呂へ。
上がって休憩イスで『最後の雨』←ミストシャワー
これ、ニューウィングにあるヤツを手動でできる。腕をつたう水滴がホントに気持ちいい…

まさかティム・ロビンスも佐世保でサウナの休憩椅子に雨降らせることになるとは思わなかっただろうな。28年後に。(案内書きにショーシャンクのワンシーン、脱獄後に雨に打たれるシーンが載ってた)

明日も早いから寝よう。
朝も入りたいな。
早く起きれたらベストパワーランドに続くの巻。

続きを読む
84

たこす

2022.01.15

1回目の訪問

長崎みちのくひとり旅。
サウナだけに傾倒せず、観光もこなすと言ったはずなのに…

佐世保からビューンと来てしまいました。
みんなのFinal Destination 御船山楽園ホテル らかんの湯。日帰り入浴17:30-20:00の部。
皆さんが諸々書いているので多くは語りませんが。

2点、抜群に良かったのが、
①薬湯寝湯
②温泉チラー水風呂

①はラタン調のベッドを浅くてヌルめの薬湯にドボン。
ベッド&スパ所沢へのオマージュかよ。

②温泉をチラーで冷やして(16℃)、1m以上の水深がある丸いプールに。純粋な温泉だろうけど、ほのかにレモンのような香り。たまらんです。

夕方までは雨が降ってましたが、入浴している間は星がハッキリと見え、もうすぐ34になるおじさんはカシオペアに願い事を…

でもここは是非宿泊で来るべき所でございました。

佐世保・サウナサン宿泊へと続くのであります。

続きを読む
79

たこす

2022.01.15

1回目の訪問

長崎旅。のはず…

長崎空港に着いてからバスで佐世保へ。
香蘭でちゃんぽん食べて、ブラブラしてから武雄温泉駅、同店へ。

温泉はややヌルっと。
サ室はガス遠赤。
90℃位だと思う。ゆっくり温まったぜ。
水風呂は16℃前後だろうか。
露天の横のベンチに座る。気持ちいい。
この露天からは国の重要文化財に指定されている武雄温泉楼門の中の建物が見える。

実はこのお風呂の後にらかんの湯をはしごします。
楽しんできます。

※おっちょこちょいだから楼門の中の建物のみをパシャリ。

続きを読む
66