2020.07.12 登録
[ 東京都 ]
今日、こんなことがありました。
帰宅途中、最寄りの駅に差し掛かった頃です。
背後に立ってた女性の方から、マーライオンのようなしぶきを浴びたのです。
それはそれは不思議な体験でして、吐物なはずなのに黄色の透明色、私の足にビヤっとかかりました。
この女性はしきりに私に謝ってきましたが、私は女性がこの後車内に乗り続け、白い目で見られることが心配でした。
何か拭けるモノを渡さなければ!と電車のドアが閉まる瞬間、ギリギリでバックから取り出したモノ。それは寺島浴場で買った、ピンクのサウ茄子が描かれたタオル…女性の手に押し込めるとドアが閉まりました。
閉まるドア越しに見える、申し訳なさそうにおじぎする女性…
嗚呼、私は何か今日一日の中で良い事をして、自分自身が気持ち良くなれればいいと思ってタオルを渡したんじゃないかと苛まれる。
それがオジさんであったら、同じことが出来ただろうか。
そんなことを考えながら帰路につく。
いや、このモヤモヤを明日に持ち越せないよ。
喜久の湯のジェットで癒そう。
サウナも100℃。
帰り際、若旦那と話す。
BGMは悪女。
悪女になるなら 月夜はおよしよ
素直になりすぎる
隠しておいた言葉がほろり
こぼれてしまう 「行かないで」
悪女になるなら
裸足で夜明けの電車で泣いてから
涙 ぽろぽろ ぽろぽろ
泣きたい夜もあるよね、おじさんだもの。
[ 東京都 ]
〜日曜は晩ごはんの匂い〜
昨日、野球の練習によって引き起こした筋肉疲労の数々。
こんな日はドラッグストアで日用品を買ったり、髪を切ったり、銭湯に行ったり…と自分の身の回りのことを済ませて過ごすのもまた乙なものです。
入湯。
サウナ室から出てきて、汗を流さないで水風呂に入らず、強力ジェットに直行するツワモノがいた。
そのおじさんはジェットを胸側で全身に受け止めるスタイル。強力な水流により、押し戻されたりしてた。その姿を見ていたら、まあこのおじさんも人生という荒波に抗いながら生きている流浪の民なのだな、と許せた気がした。
が、黙っちゃいないのが下町の銭湯好き達。
しっかり注意されてました。
今日のサウナ室には香太くんじゃなくて、ベルガモット?の香りがフンワリと。
若旦那に聞くと、同じ会社が出しているジェル状の芳香剤らしい。それをコップに入れて置いてある。
個人的にはこっちの方が好み。
ココの優しい水風呂にもマッチしてる。
風呂上がりに若旦那とサウナ談義。
脱衣所の壁を抜いて休憩スペースを作ったらどうかとか、サウナ無料なのに聖人かと思ったよ。
湯上がりに、どこかの誰かの晩御飯の支度の匂い。
個人的には世界一幸せな匂いだと思う。
今日も誰かが誰かを思いながら作るご飯。
あ、喜久の湯さん、これからも宜しくね。
[ 千葉県 ]
ブルーチップス、寒空の下、野球の練習。
白球を追いかけ回した。
きっと、足が思うように動かない現象は30を境にやってくるのだろう。
でも自分の可能性を諦めていないのは、数時間後に筋肉痛が来るから。
法典の湯に浸かりながら一日を労う。
イズネスのオートロウリュウが良き。
その後の舞台は南砂、刺身が格別だったなあ。
ブリカマも金目の煮付けも胃にしみたね。
※記念すべき23番のユニフォームを拝受。
[ 福岡県 ]
〜雪まじる寒空に〜
福岡出張、帰路に向かう前になんとかあと一湯…
ここは博多駅から歩いて10分強。
昔ながらのこじんまりとした銭湯で、少しクセのある女将さんが番台に座っている。
帰りの便まで時間があまりない。2セット厳守。
誰かの思い出が詰まっているであろう石鹸を番台で借り、なりふり構わず全身を洗う。
二つある内の一つの湯船にトポン。
42℃くらい。もう一方はメチャ熱い。
銭湯絵はタイルに直描きの鶴と亀、富士山?だったかな。
銭湯絵師が手がける絵ではないのかな?でも、いいタッチ。
というか、タイルに直で描いちゃうのかい。初めて見たよ。
ここのサウナは脱衣室にあって遠赤90℃、カラカラ。扉の横にある窓から女将が俺をじっと見てる。ひたすらにね。
2段、計4人も入れば結構いっぱい。
8分蒸される。
水風呂は陶器のライオン注ぎ口🦁地下水掛け流しの16℃くらい。
脱衣所の休憩椅子に腰掛ける。
飛行機に乗る前に身を清められて幸せ。
さて、明日も頑張ろうか。
昨夜、ウェルビー福岡でサウナを堪能したから、夜中に1セットのみこなして就寝。
朝起きてゆっくり楽しむ。
広い内風呂と2Fだけど解放感ある露天。
サウナ室は朝、100℃近かった。
体調もあってか2分で汗が噴出。
短時間で体温が上がる、いいサウナだ。
水風呂は16℃くらいかな。
露天の手前と露天を突っ切って外気浴スペースがあり、奥の方は空も見える造り。
はー、気持ちいい。
ドーミーの施設は天然温泉が圧倒的に多い様子。
この前の長崎旅でお世話になったところは温泉引いてないみたい。
でも、温泉の湯を運んで供給してたな。
恐るべし共立メンテナンス。
では本日も頑張っていきましょうや。
※今夕、福岡は雪が降る予報でした⛄️
[ 福岡県 ]
数年ぶりの福岡出張。
急遽、上司と来ることに…
ドーミー 博多キャナルシティ前に宿を取った。
すると、図らずともウェルビーは100m程先に位置しているではないか。(葛西橋サウナクラブ部長に宿泊先を伝えると、この距離感をGoogleマップより早く教えてくれました)
ならばサウナクラブ白帯隊員としては行っておかないと示しがつかないよね。
ドーミーとウェルビーの近さは、言うならば不倫に全振りして家庭崩壊も顧みず、お隣に家族ごと引っ越してきた…みたいな昼メロみたいで、不埒な距離。
夜、上司の目をかいくぐり、食事に行くまでの90分という限られた中での戦い。シビれるね。
さっさと入ろ。
そんなに広くないと聞いていたので、身体を清めて空いてた『から風呂』に飛び込む。
ほう…室温は70℃強、セルフロウリュウ出来るからいい湿度になるね。
お次は高温ドライ。
といっても計器上は87℃、湿度は25%くらいを指している。
アシンメトリーな造りのサウナ室。
オートロウリュウも体感。
最後はセルフロウリュウが出来る、湿度が高いサウナ。84℃表示だったかな、高湿度も相まって完全に好きなヤツ。これがかなり良かった。
ではでは、このサウナ室内にある水風呂に…
胸から下は18℃くらいの水風呂、胸から上はサウナ室の温度。ユニークだし、なんか好き。
もちろん4℃の強冷水にも浸かり、修行。
※いつ使う時があるのか知らないけど、キーバンド購入。
[ 東京都 ]
小ぬか雨降る 御堂筋
こころ変りな 夜の雨
あなた… あなたは何処よ
あなたをたずねて 南へ歩く
雨ですね。
葛西橋サウナクラブ少人数で布袋氏のドキュメンタリー映画を🎬
布袋好きからすると、色々ツッコミどころ満載なのかな。
私みたいなニワカだと音楽性が変化していくところ、あるいは年を経て変わる顔つきとか、見るポイントがズレてて結構楽しめる。
その後吉池で昼食、大谷田温泉へ。
久しぶりの大谷田は湯けむり立ち上る、なんとも趣のある湯屋に感じた。
サウナも90℃表示だけどしっかり汗が出る良いサ活。
サウナクラブの皆さん、いつもありがとうございます😊
[ 東京都 ]
葛西橋サウナクラブの活動。
職場から程近い新設の貸切サウナ。
ハルビアのストーブ、アクリル?の浴槽の水風呂(15℃くらい?)、外気浴。
8人の利用と多人数だったけど譲り合えばストレス無し。
セルフロウリュウが最高。
サ活を見ると温度が低いとか言ってた人もいるけど個人的にはロウリュウをすると、よく汗も出て最高なサウナだったなあ。
要するに誰とどんな風に過ごすのかが大事なんですす、きっとね。
[ 東京都 ]
昨日、友人が自転車で瑞江から萩の湯まで行ったらしい。
ならば私も運動がてら、湯どんぶりまで行こうではないか。
寒い、ひたすらに寒い。
寺島浴場を通り越して15:00IN。
噂に違わぬ良き湯だこと。
寒空の下、気温的に露天が気持ちいい。
しかしなんでもあるな、薬湯まで。
さあサウナへ。
ジックリな感じかと思いきやオートロウリュウ。
ストーブ前、下段の最前列だったから耳たぶが熱いよ。
しっかり蒸され魅惑の美泡水風呂へ…!
最高だ、外気浴も。
「幸せだなァ 僕は君といる時が一番幸せなんだ
僕は死ぬまで君を離さないぞ、いいだろ」
海に漕ぎ出したくなっちゃうね。
丸千葉ってここにあったのね、カフェ バッハも。
帰りが嫌の極み。
※サウナ、混み具合も回転率高めで不自由無しでした。
※帰りに堀切の日の出湯に入りモザイク絵を拝んで帰りました。
男
[ 東京都 ]
金朝レインボー。
ものすごい空いていて、サ室は終始1-3名。
スチームのヴィヒタ、とても良い香りがします。
数えたら11本も吊してありました。
何事もやり過ぎちゃうのが新小岩、いや、レインボー。
※前回と同じ色のMOKUを買ってしまいました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。