2019.01.05 登録
[ 東京都 ]
今年初の楽天地。やっぱりこれくらいの広さのサウナがちょうどいい。サウナ室もそうだし、浴槽も水風呂も、そして、施設の広さもちょうど良い。おっさんの休日を過ごすには最適な広さだ。テルマー湯やラクーアは広すぎる。タイムズスパレスタは、男女も来るのに狭すぎる。おっさんだけが訪れる楽天地は、ちょうどこれくらいの広さが居心地が良いのだ。
今日も午後はロッカー待ちからスタート。ロッカーが多すぎても混んじゃうもんね。ととのい椅子も一新されていて、座るのに気持ちがよい。水風呂からの動線もアクセスがよい。でも椅子に水で汗を流したとき、炭酸泉にいたおじさんに冷水がかかってしまい、失礼いたしました。次回以降気をつけなければ。
しょうが焼き唐揚げ定食が最高においしい。多分都内のサ飯史上No.1(俺調べ)。錦糸町駅前のポケモンスポットでもあるので、ポケGOしながらダラダラできる。戦士の休息ってほどカッコいいもんじゃないけど、まあそんなとこですよ。HPが回復するところです。
[ 東京都 ]
回数券の消費のため。この時期のラクーアはすさまじい。外気はおそらく2〜3°なんだろうけど、すごい身体が冷えてしまう。なかなかサウナで暖まらない。そんなことを繰り返しているうちに、長時間サウナに入りすぎてしまい、外気浴で冷たくなってしまう。結果、バリととのう。
お風呂も広いし、環境はすさまじいし、そこかしこで女子会が行われているし、男性用おっさん系サウナばっかり行っていると、改めてラクーアの素敵さを実感します。
アウフグースも凄かった。最終回のN田さんのはじっくり扇ぎ型で強烈でした。直前に外気で身体を冷やしておいたんだけど、それでも軽いヤケド状態。いい熱風をありがとやんした。
[ 東京都 ]
大根風呂というイベント。白湯にざく切りされた大根がネットに入れられて浮いていた。お湯はいつもどおり。とくに香りは感じなかった。何が違うんだろう。テルマー湯からの謎かけか⁉︎
今日も安定の激混み。炭酸泉も露天風呂もサウナも水風呂も若者だらけ。しかも3人1組とかで移動するから、タイミングが同じだといつも混んでいるというカオス。でもなぜか俺が露天風呂に入ると、人がいなくなるという不思議。みんなどこに行っちゃったの?
テルマー湯は清潔だから好き。遅めのINだったからか、大好きなからんころんで今日はチャーハン食うってサウナ中から決めていたんだけど、22時半で閉店で、ギリ間に合わず!ゴーン!
[ 東京都 ]
職場から近くて比較的来やすいんだけど、すごい久しぶり。混んでるって情報と休憩所がないという理由で足が遠のいてた。
でもまあリーズナブルだから、という理由で久しぶりにIN。うん、まあ、こんなもんだよね、という印象。浮いてるし。安いから、若い人も多いんだけど、汚い人も多い。うむ〜、汚いから風呂に入るんだけどね。
サウナは新品の頃から比べるとだいぶ年季が入ってきた。新築の匂いはしませんでした。でも汗はかきやすい。いいね。
それにしても、人多すぎ。洗い待ちってどうよ?なんか見ていてかわいそうな感じがする。初めて見たかも。1000mlハイボール飲んで帰ります。
[ 東京都 ]
かるまるの余波で空いている説を目にして、じゃあゆったりできるなと思って来たらまったくそんなことはない。お風呂にもサウナにもけっこう大勢の人が入っていて、空いている感はゼロ。外気浴のリクライニングチェアーもタイミングよく埋まってたりして、2月の寒空なのにサウナーの皆さんで賑わっていました。流石スパレスタ。
サウナの設定はほどよく汗ドバからの樽シャワーは令和に蘇ったひょうきん懺悔室。クラッシュアイス&13度台の水風呂もレスタの面目躍如で優良施設の証ですな。
4セット中3セット目でバリととのい。脳内でフラッシュバック。合法なのに沢尻体験ができるのは、スパレスタならでは。ボディケアもパワー型の方にグワシグワシ揉んでもらい、ここは池袋の大人の遊園地。今年初のレスタでしたが、ヤバい、熱い、間違いない!
[ 東京都 ]
サウナーになってから、一年以上経つんだけど、なかなかどうして足を運ぶことができなかったサウナ、それがロスコ。
なぜ? それは昔アルバイトしていたから。なんだかちょっと恥ずかしくて、昔の職場に行くことができずにいました。でもそれも今日でおしまい。ちょっと勇気を出して来てみたら、もう当時と全然違うんでやんの。まあ、20年前の話なんで当然なのですが。
お風呂もこんな狭かったっけ。学生時代の思い出って美化されているというか、いい加減なもんだね。受付とお風呂はほぼ一緒だけど(でもジャグジーはなかった)、4階は全く変わってるし、5階の食堂はカプセルに変わってた。マッサージの場所も変わったよね。
建物の造りは、同じなので少しウロウロしてみたら、懐かしくって泣きそうになった。あの頃のお客さんなんてもういないんだろうな。常連だったおっさんたちもおじいさんになっていたり、鬼籍に入ってるんだろう。
働いている方もみんな知らない。でも改めて見渡してみると、お客も少なめで人でごった返してないし、ミックスフライ定食も美味しいし、初めて客として来てみたけど、いいところじゃん。20年ぶりのロスコに感傷的になっているけど、忘れないように今日のサ活を記録。ロスコ ありがとう。
[ 東京都 ]
三時間コースのコスパから考えるとやっぱりプレジなんだと思う。2月から100円値上げするようなことを書いてあったけど、プレジの優位点は揺るがない。
何がいいたいかというと、つまりあれだ。あのー薬草スチームサウナが最高だってことだ。あまりの熱さに口呼吸になる人は多いと思うが、そこを我慢して鼻呼吸で通してほしい。
鼻を使って呼吸して鼻腔に熱せられたスチームを何度も通過させる。そして水風呂に入って冷やしてみよう。休憩中に鼻筋の血流が良くなっちゃって、あなたも鼻がピクピクし出すはず!
なんかびっくりですよ。鼻がととのうのを実感できて幸せ。そんなプレジで5セットandハムエッグ定食&オロポで史上の贅沢。雪とか言ってる都内ですが、全然寒くないやい。
[ 東京都 ]
サウナブームを踏まえて設計されたすんごい施設でした。理想のサウナの完成形だと思います。
風呂が二階建てでも驚くのに、サウナハット用のフックや髪の毛に良さそうなシャンプー、いつまでも入っていられそうな不感風呂、一人用の青森ヒバのマス風呂、水分補給のレモン水やライチ水などなど、至れり尽くせりのポイントが満載。
ケロサウナのセルフロウリュや岩サウナもいい汗かけるし、4種類の水風呂はめちゃ楽しい。サウナのアミューズメントパークです。
強いて挙げれば、生姜焼き定食の千切りキャベツがパサパサでみずみずしさがなかったことくらい。あと、エレベーター移動なのが行列ができてややメンド。
そんなのは些末なことで、男の休日を過ごすのに最適な選択肢の1つとなりました。贅沢サウナ通う価値アリです。
[ 東京都 ]
サンデーラクーア、家族で楽しくINである。他にも小さな子を連れたお父さんがチラホラ。みんな楽しければそれで良いのである。
お昼頃まではゆったり入れたが、15時付近になると、浴槽内は人だらけ。帰りも入場待ちの行列がエレベーター前までできていた。寒いし、サウナブームだし、みんな集まるのはよくわかる。
土日は、いい汗がかけたので、それでよし。来週もがんばりましょう!
[ 東京都 ]
朝ウナやっちゃいました。カプセルホテル泊の場合は経験があるのですが、自宅から朝サウナに行くのは初めての経験。選んだのは、赤坂オリエンタル。90分でサクッと入るには絶好の施設です。
7:30に入浴。それでも5〜6人の入り。宿泊者もいたようですが、みなさん好きですな。シャワールームを清掃する店員を見ながら、湯に浸かったり、サウナを出たり入ったり。朝から3セットを堪能しました。雪かもなんて言っていた都内ですが、朝は雨。でもサウナ効果でまったく寒くありません。
タリーズコーヒーでモーニング食べながら、よい週末を迎えた朝です。朝ウナ達成の多幸感からか、世の中の全員に優しくなれそう。今日も一日行ってらっしゃい!
[ 東京都 ]
いい香りに包まれてこれを書いています。新宿で仕事が終わったので、もう行くしかありませんでした。4セットやった後、パッタイ食って、岩盤浴やって、またサウナ2セット。
何でテルマー湯のサウナはこんなにセッティングが良いのだろうか?お陰さまで汗をドバドバかけました。水風呂もいい。唐辛子が入った網を揉むと黄色い液体成分が広がって健康になる気がする。
岩盤浴も50°のやつがいい。汗がいい感じでかけます。15分も入ってしまいました。新設されたシャワーで冷水浴びれば、岩盤浴でもととのえます。水素水を飲んで、人をダメにするソファに寝転べば、確実に落ちますな。
そんなこんなでテルマー湯最高。また来る、っていうより住みたい。でも帰らなきゃ。
[ 東京都 ]
結論から言うと、湊湯最高である。銭湯サウナなんだけど、コンフォートサウナは、汗だくだくになるし、水風呂も低温バイブラで芯まで冷える。休憩所はないけれど、椅子に座って心ゆくまで休憩かのなのである。
おまけに0時半までやっているので、遅い時間にどうしてもととのいたい場合に超重宝するのである。
ところが、今日は20時半くらいに入ることができた。時計を気にせずに4セットくらいできた。くらいというのは、セットとかも気にせず、出たり入ったりしていたから。はっきり言ってよく覚えていないっス!平日に何という贅沢タイムであろうか。
今ならできる。確実に。どんな人にも優しくなれる。家に帰ったら、かみさんに謝ろう。銭湯サウナで御仏の心を得て、悟りを開いたのであった。開眼。
[ 東京都 ]
新年会の後に久しぶりのプレジデント。飲んでサウナは厳禁ってわかっているんです。わかっているんですけど、魔力に惹かれてついつい入場してしまいました。
しきじと同じスチームサウナに度肝を抜かれ、15°の水風呂には、芯から冷えることができました。明日からの活力をもらいました。元気やる気イワキですね!
オロポもいい感じで超うまい。三時間コースが1100円だし、今年はもっと通おうと誓うのでした。
[ 東京都 ]
2時間無料券でつかの間のアスティル 。風呂から上がった後にゆっくりはできないけど、有効な時間の使い方ができる。
土曜日のわりには、13時すぎは空いていた。サ室も好きな場所を選べる。しかし、14時を回ると徐々に混み出し、座る場所が確保できなくなってきた。
人気のアスティル 、今年2回目。何回通うことになるんだろうね。
[ 東京都 ]
新年明けましておめでとうサウナ。
というわけで、令和2年1発目のサ活は、みんな大好きアスティルから。
2時間無料券があるので、それを使ってしまおうと、受付を訪れたら、ちょうど17時からのハッピーアワーになっちゃった。もちろん、ハッピーアワーで入館だよね。無料券はまた次回使おう。
新年っぽさは特になく、サ室は満室の時間帯も。いつもの人多めのアスティル に昨年に引き続き、今年のサウナブームも確信したのでした。ブームから定着への感もありますな。
年末年始休暇のおかげで、身体がすっかりストレスから解放されており、サウナの熱さや水風呂の冷たさをしっかり感じました。そのせいか休憩中も意識が飛んだりして、「いま寝たの?おれ」みたいな、なんかいい感じ。まどろみながらのととのい最高でした。今年もがんばるぞ。どうぞよろしく!
[ 愛知県 ]
サウナ納めはウェルビー栄で。しかも初訪問&プレミアムルーム1泊。こんな贅沢が許されるのでしょうか?
いくつになっても初めての施設は緊張するものです。ドラマサ道で予習した後、サウナの数や種類を確認。泰造と同じ順番でサ活開始。サ室で寝そべってみたり、森のサウナでセルフロウリュしたり、ヴィヒタで身体を刺激したり、アイスサウナで生命の危機を感じたり(冷たすぎ!)、フィンランドの森の中でととのったり、気がついたら5セットこなしていました。
飲み放題の麦茶をがぶ飲みし、夜中にボディケア受けて、就寝。朝ウナは朝食前に2セット、食後に3セット。トータルで10セットを達成しました!ヤッター!
サウナーのための変態施設に感動です。ウェルビーサウナハット(深緑色)を買ったので、都内でのサ活でフル活用したいと思います。そういえば、朝ウナ時にドラマに出ていたサウナ界のゴッドファーザーこと社長さんがいたような。
また、再訪したいと思います。2019年の最後を飾るのにふさわしいサウナでした。来年もよろしくお願いいたします。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。