2024.02.02 登録
[ 愛知県 ]
朝ジム行ってから、昼前にインで初ござらっせ。
半官半民というものの、なかなか良い施設。
古さは否めないが、清潔であれば古さは気にしないタイプ。
お向かいには、一見道の駅みたいな「あぐりん村」があり、地元の採れたて野菜やお花など売っている。
ござらっせは、長久手市福祉の家と同じ建物内にあった。
週替わりで
和風の地の湯
洋風の天の湯
が、男女入れ替え。
今日は女湯が地の湯。
地の湯というから地下にあると思ったら、一階だった。
全体が🪨岩風呂っぽいデザインで、露天には洞窟風呂やうたせ湯、内湯には壁で隔離された感じの源泉掛け流し穴風呂、他の3倍はあろうどでかい炭酸温泉(しかも炭酸強め)など、個性的な感じ。
お湯はサラッとしてるので単純泉かと思ったが、ナトリウム、塩化物温泉。
入った後のお肌がツルツルに❤️
肝心のサウナは、2段で30人ぐらい入れそうな広さ。
ストーブは一つだけど、90-92度と温度高め。
サウナマットがサラッとした感じで気持ち良い。
水風呂は15.6度。
3人がぎゅっとすれば入れるぐらいの大きさでちょっと小さめ。
備長炭が入っている。効果は、、なんだっけ?🤣
露天エリアに外気浴できるよう、横になれるチェア2とチェア2あるけど、陽を遮るものがなく暑いので外気浴は無理でした。日除けをつけて欲しい😔
屋内にはチェア4と横になれるチェアが1。
サウナ利用者のうち、チェアで休憩している人が少ないので十分の数。
別料金の岩盤浴エリアのサウナが良さげだったが、時間がなくて利用せず。
13時、15時、19時の3回ロウリュがあるらしい。
岩盤浴エリアを利用せずとも使える休憩エリアが結構広くて、漫画も利用可能。
次は2階の天の湯が女湯の時に来てみたい😝
写真は帰りに食べた平針の塚本製氷店のかき氷🍧
女
[ 愛知県 ]
この猛暑の中、サウナに行ったら熱中症にならない?
と思ったりしたけど、皆さん毎日暑い中でもサ活されてるので、試しにジム帰りに行ってみました。
向かう車の中が、まず暑くてすでにサウナ状態😂
しっかり水分補給して、身体を洗い、下茹でほぼなしでサウナ室に。
日曜の午後、サウナ室が半分くらい埋まる混雑具合。
これぐらい隣の人との距離が近いと、汗ビチャビチャのまま出て行く人の汗が、立ち上がったりマットを持ちあげるときに、、😱😱😱
人のふり見て我がふり、ですね。
気温は高いものの、日陰での外気浴は程よい風が吹いてきて快適😝
身体に熱が溜まったまま、サウナ状態の車に乗って帰るのが嫌で、しっかり水風呂に入ります。
ここの水風呂は温度高めでゆっくり入れる。
めっちゃ心地良い😌
ただ水風呂の温度計は、壊れてていつも50度以上を指してます。直してほしいなぁ。
特売の時に回数券買ったので、また来ます🥰
女
[ 愛知県 ]
日中に4時間ぐらい時間が空き、ジムとサウナ両方行きたかったので迷わずにひらけん。
いつもジムでは筋トレマシンしかしないが、ここのように筋トレマシンが12もあるサウナ施設は名古屋エリアで他に知らない。(もしあれば教えてください)
あってもランニングマシーンと2〜3個筋トレマシンがあるぐらい。
今日はボイラーの不調で薬草風呂がなかった。
前回夜19時ごろに外気浴で、蚊に刺されまくったけど、昼ごろ明るいうちは全く大丈夫だった。
ただ、露天エリアの薬草サウナに行く途中の下が焼石状態で足の裏が軽い火傷状態になった。
暑い日にはご注意を。
時間がたっぷりなかったので、大衆演劇は観なかった。
浴室にムカデが出た😱
スタッフによると、少し前も15センチぐらいのが出たらしい。ご注意を!
サウナは相変わらずストロングスタイルで、最高😝
水風呂はいつもよりぬるい感じで17度ぐらい?
ぬるゆは32度ぐらい。
露天の檜風呂が38度。
露天岩風呂が40度。
内湯の天然温泉が43度。
と、さまざまな温度があって入り比べて楽しめました🛀🏾
ランチは2階のカフェで。
帰りに塚本氷問屋でかき氷(いちごミルク)300円🍧
[ 愛知県 ]
朝イチの8時に入店
サウナ室は58度
「岩盤浴ぐらい温度低い‼️」と思ったけど、じっくり10分蒸されて15.3度の水風呂で、2セット目であまみが出る。
朝イチだからというより、ここは温度低めなのね。
2セット終わり、お腹空いたので無料モーニングをいただきました。
平日だけでなく、土曜も無料モーニングがあるのはすっごく嬉しい。
トースト🍞4枚切りぐらいの半分に、ゆで卵🥚とコーヒー☕️
コーヒーはアイスorホット、アメリカン orブレンドと選べる。
リンゴジュースらしきものを飲んでる方も。
食後に漫画を読んでヨギボーで一休みして再度浴室へ。
10:30ごろになると半分ぐらいサウナ室は埋まってくる。
サウナマットで場所取りする方が数人、うーん🧐
やっと65度ぐらいになる。
3-4セット目は8分で軽めに。
ここの水風呂は15.3度と、他とそんなに変わらないのに何故か冷たすぎに感じず、ゆっくり入れる。
露天の天然温泉を堪能して昼過ぎに退店。
ゆったりとした休日の始まりでした☺️
女
[ 愛知県 ]
名鉄山王駅から徒歩3分ほど
名駅からめちゃくちゃ近いスーパー銭湯♨️
#サウナ
たしか4段でヒーターが1つ
扉にマット交換の時間が書いてある
98度という温度計に驚くが、そんなに暑く感じない
湿度が低め?
水素風呂に「水素ガスを吸い込んでから、岩盤浴サウナに入るとたくさん汗をかきます」と書いてあったので、やってみたら本当に汗をかけた
#水風呂
15.5-16度
ハッカ油の入浴剤が入っていて、ヒヤッと感増し増し
少しサウナと離れたところにある
#休憩スペース
外気浴にベンチが複数個、籐製の椅子も複数個、デッキチェアが2つ
十分に休憩スペースがある
屋内に椅子は見当たらず、雨の日が困るな
♯お風呂
露天風呂のエリアが広め
ゆったりしている
露天にあるジェット風呂が深さや腰の沈み具合がベスト!
全てのお風呂、水風呂も深めでわたし好み
写真は期間限定メニューかな?
すだち檸檬おろしうどん(野菜かき揚げと豚丼付き)に🍺
女
[ 愛知県 ]
カプセルに泊まって日が変わったので、新たなサ活として投稿
お風呂は朝6時からだけど、毎時00分のオートロウリュウに間に合うよう、いつも6時の2〜3分前に開けてくれるらしい と常連のお姉様が教えてくれた
アウフグースでタオル振ってくれたお姉さんに聞いたところ、「うちのオートロウリュはヤバいので気をつけてください。わたしは最下段で後ろ向きます」と。
その通りしてみた。
常連のお姉様は最上段にいたけど、全身を複数のタオルで覆っていた。「朝イチは特に熱いから気をつけてね。ほら始まる前も90度でしょ?」と半笑い。
背中にタオルをかけてみる。
はじまった!
うわ!すごい熱風というか火🔥にあたってるみたいで痛い!
「無理🤣やけど🔥する😂」と1分経たずに退散!
オートロウリュと一口に言っても、時間になるとサウナストーンにチョロチョロと水が「あれ?なんかかかった?」と思うぐらい少しかかるものから、ブシャーっと水がかかって天井や壁のエアコン排気口みたいなのから熱風がでるもの(これが多い)ものがあるけどここは、、
ブシャーっと景気良く水が掛かるとともに、サウナストーンの50センチぐらい上にある直径20センチぐらいの吹き出し口がから熱風が吹き出す。
その吹き出し口2つ、しかも出口が渦巻き状のものが2つとも違った方向に風がいくよう向きが異なってついている。
風の勢い、熱さ、長さ、どれをとっても最強というか最恐?最狂かもしれない。
オートロウリュウは全部で2分ぐらいで終わったみたい。
先ほどのお姉様が出てきて「終わったけどまだあっついから、もう少し待って入ったほうが良いよ」と。
怖いもの見たさで開けてみると、、「死ぬ🤣🤣」
5分ぐらい待ってやっと入れました。
昨日4セット(うち3セットアウフグース)だったせいか、朝イチだからか、アペゼだからか、1セットだけで結構クラクラしてきた。
このあと仕事なので無理せずゆっくり休んで、冷冷交代浴をじっくり楽しんでたっぷり休憩した。
少しスチームサウナに入ってみたけど、こちらも他のスチームサウナと違って熱い!昨日より熱い!
「朝イチは温度が上がりきってない」と思っていたけどここは違った。
また絶対来たい!今度は昼か夜のオートロウリュをちゃんと受けてみたい。
女
[ 愛知県 ]
#サウナ
18:00 20:00 22:00にアウフグース
毎時00分にオートロウリュ
女性の方には二つしかサウナないのか、、だいたい女性の方は低スペが多いので残念
アウフグース初体験だったけど控えめに言って最高🥰
#水風呂
25.4度と15度があって嬉しい
浴室に軽石、髪を洗うときのブラシ、身体洗うタオルがあるのが珍しい
#休憩スペース
女性には外気浴スペースがない!!😔
浴室には籐っぽい椅子が10脚
カプセルで宿泊にした
下の階
漫画は500冊とスーパー銭湯系の施設と比べたら貧弱
リラックスエリア?リクライニングシートのある場所は、女性専用フロアにもあって嬉しいが、漫画は漫画のエリアでしか読めないのも難点
よく考えたらこういう「サウナ施設」っぽいのは初体験
純粋にサウナを楽しみに来るのは◎
館内のレストランがイマイチ
途中外出できるので、次来たら味仙に行くぞー!
サウナ室が一つ少ない、外気浴エリアがないなど、女性用の料金がマイナスなのが100円だけというのが今一つ納得できない、、
[ 愛知県 ]
小雨の中、朝7時過ぎに入店
朝風呂6:00-9:00の入店で400円は破格
さいきんサ活にお金を使いすぎで、お値打ちのここをチョイス
らくすぱガーデンは朝風呂の利用が5:00-8:00なのに、ここは入店時間が朝風呂時間内であれば、出る時間は関係ないのが嬉しい
#サウナ
サウナ入り口に張り紙
「(二つあるうちの)ボイラーの一つが不調のため温度があまり上がりません」
え?来る前に知りたかった!
と思ったものの、入ったら89度ぐらいで十分な温度
普段もっと熱かったっけ?
#水風呂
15.2度
サウナの真横で両側が壁になっているので落ち着いて入れる
まぁまぁの広さがあるけど、9:00ぐらいになると割と混む
#休憩スペース
籐みたいなデッキチェア4は、ほぼ満席だけど、いつも運良く使えた
デッキチェア前のガーデンチェア4とともに屋根があるので、雨の日でも使えて嬉しい
9時近くになると浴室は混雑してきたものの、サウナ室はまだまだ空いていた
女
[ 愛知県 ]
今日は娘と一緒なので、時間は短く。
娘は初サウナなのによく6分も入っていたな。
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
プラス スチームサウナ5分
一言:
午前中はスタッフですごく注意する方がいるので、ボトルの持ち込みはないけど、今日は水筒やペットボトルを浴室まで持ち込んでいる人が多い。
25-30度のお風呂がほんと好き❤️
外気浴のためにひとつ上の階までいかないといけないのと、横になれるチェアがないのが難点。
他は満点。
女
[ 愛知県 ]
17時以降が800円(週末850円)になったと聞いて、17時過ぎに入店。
ジムで1時間ぐらい筋トレの後に浴室へ。
相変わらずの心配になるほどのガラガラ具合。
サウナ:8分 × 3 薬草スチームサウナ× 1
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
水風呂(温度計なし)の他に、32度のぬる湯がある
最近25-30度ぐらいのぬる湯と水風呂の交代浴がお気に入り
露天エリア
インフィニティチェア2台とガーデンチェア2つに屋根付き
ガーデンチェア2つは屋根なし
蚊がすごくて、外気浴で何箇所も刺された。
植え込みが近いのでしょうがないが、よく見かける虫除けをぶら下げてもらえると嬉しい。
屋内
ガーデンチェア2-3つ
女
[ 愛知県 ]
東海ウォーカーのクーポンで会員無料で入会
入館料と岩盤浴料金は会員割引になったが、夏ごろに会員の規約?が変わって、会員割引料金はなくなるとのこと
#サウナ
⭕️お風呂エリア
高温サウナ
90度
15分に一度のオートロウリュ
四角いサウナ室の角にストーブがあり
3段の奥行きがあるベンチでもたれやすい
天井に常にミストが噴き出るところがいくつかあり
湿度がある
塩サウナ
60度ぐらい?温度計が見当たらなかった
チェアが7つぐらい
ウォータークーラーがサウナ前にあるのが、ありそうでなかなかないので良かった
⭕️岩盤浴エリア
テントサウナ
5つあって、水またはアロマ水を桶に入れて入り、セルフロウリュやり放題
中には背もたれのあるチェアとベンチがあり3人、頑張れば4人座れるかも?
平日だからか13時ごろまでは他に誰も使ってなかった
発汗場 木
90度で、漫画や雑誌を持って入れる
オート?ロウリュもあるらしいが、タイミングではなかった
岩盤浴エリアには、クールダウンの部屋がない
#水風呂
ここの水風呂は良かった‼️
15.6度の普通の水風呂
25度の地下水の水風呂
この二つがサウナの前に並んである
両方とも縁からミストが噴き出していて、これがかなり気持ち良い。
水風呂の前に25度ぐらいの掛け湯のツボがあるのも使いやすい
#休憩スペース
ととのい椅子とあるのが、2階建になっているところにそれぞれ4つづつ横になれるチェアがある
下の方は屋根があるので雨でも快適
チェアを流すシャワーも複数あって便利
ガーデンチェアも4-5ぐらい露天にある
ねころび湯、腰かけ湯で足湯になってるのも寒い時期に良さそう
屋内にも3人ぐらい座れるベンチが水風呂前に2つあって、雨の日でも安心
女
[ 愛知県 ]
オープンしてすぐの8:20入店
ニフティのクーポンでいつも会員価格と同じ850円で入れるのが嬉しい
土曜も平日と同じ10:00まで、モーニングのクーポンもらえる
オープンまもないからか、70度ぐらい
2〜3人しかいない
4セット目の10:00過ぎには73度ぐらいに
タイミングによっては半分以上埋まるほどの混み具合
温度は高くないけれど、遠赤外線のせい?湿度のせい?しっかりと芯まで温まった
あまみも2セット目から出て、リクライニングチェアでほどよい風でゆったり休憩
控えめに言って「最高」
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
リクライニングチェアは、露天に2つのみなのに、毎回空いてて使えた
他に露天にガーデンチェア2、屋内にも4〜5あるけれど、あまり椅子で休憩してる人を見かけなかった
女
女
[ 愛知県 ]
朝風呂で7時入店
ここは朝風呂だと5:00-11:00の最大6時間で、1,000円(平日900円)
この金額で、他にも良い施設はたくさんあるけど、ここの通常料金の2,800円(平日2,400円)を考えるとお得感
1,000円程度で、サウナもあって天然温泉のところも多いので、天然温泉ではない分マイナスかな?
でもサウナは充実している分がプラス
偶数月、奇数月で、樹木の湯(きのゆ)と輝石の湯(いしのゆ)が男女入れ替え
女湯は偶数月が輝石の湯で、こちらは初
#サウナ
タワーサウナ
84度
4段の名前の通りのタワーサウナで、20名ぐらいの広さ
毎時0分と30分にオートロウリュ
各回4分程度の間に2回水と温風(熱風というにはぬるい)
香花石房
82度
樹木の湯にはない、セルフロウリュ
テレビがなくて薄暗いのも好み
「アロマ水を」と書いてあったけど、単にバケツに水があるだけに思う
ミストサウナ
公式サイトには「よもき房 よもぎの香りのスチーム」とあるが、実際は普通のスチームサウナで塩が置いてあるソルトサウナ
温度計はないが、体感は50度ぐらい
樹木の湯にはない、
セルフロウリュのある輝石の湯の方がいいな。
#水風呂
サウナの正面にあり、動線が良い
15度とあるが、もう少し高く感じる
#休憩スペース
内湯にデッキチェア3とチェア2-3?
露天にチェア12
寒い時期は屋内のデッキチェアがありがたかったが、暖かくなってくると露天にもデッキチェアがあると嬉しい
近くを通る鉄道の音がするのがまた良き
女
[ 愛知県 ]
仕事を休み、昼までの用事を済ませて昼過ぎに入店
木曜なので温活3時間チケットで2時間延長に
平日なのにまぁまぁ人がいるのは☝️のせい?
やっと会員に入会したので、これからもっと通いたい
平日の午後にこんなにくつろいで背徳感😂
パウダースペースには化粧水と乳液が置いてある
乳液を全身に塗っている強者お姉様に遭遇‼️
#サウナ
平日午後なのに5〜6人ほど
もともと汗をかきにくいけれど、ここのサウナだとすぐ発汗
88度と他とそんなに変わらないのに、ここではすぐ発汗するのはなぜ?
ビート板サウナマットがあるのが良き
マイサウナマットあるけど、直でタオルも敷かないで座られるのはちょっと嫌かも
浴室のドライサウナで2セット
岩盤浴エリアのロウリュで2セット
「いつもより熱くない。なんで?(温度低い)」と思ったら、土日祝は極熱ロウリュウらしく、平日は普通とのこと。
土日祝の極アツが恋しい🥰
#水風呂
14.9度
特にこれといって特別ではない水風呂
サウナの近くにあるけど、一つ上のフロアまでいかないと外気浴できないのが難点
#休憩スペース
外気浴の椅子が減った気がする🤔
4つしかない
昨日の強風の名残の風が心地よい
女
[ 愛知県 ]
またまた東海ウォーカーのクーポン利用で初入店
岩盤浴込みで1900円が1550円
外気浴は風が心地よくて、あまみもしっかり出てあたたまった
#サウナ
86-90度
L字型の3段でヒーター一つ
他のサウナよりも、ベンチの段の違いで体感温度がものすごく変わる感じがした
#水風呂
14.9度
備長炭水風呂
そこ部分に凸凹した黒いものが並んでいたので、それが炭?
浅めで胸の辺りまでの深さ
サウナ室の真横にあって動線が良い
#休憩スペース
露店エリアに、プラの椅子が5つ、ベンチが3つぐらい、3人ぐらい横になれるスペースに枕が3つ
時間によって日が当たるところばかりになるので、日よけが欲しいところ
♯岩盤浴
追加料金のエリアは、岩盤浴の部屋と、漫画のあるリラックスルーム?に分かれている
フリードリンクか何種類かあり、全て冷たい
岩盤浴の部屋は何十畳もあり、100人は余裕で横になれる
8人横になれる小部屋も3つあり全て繋がっていて60度
1時間のホットヨガがあり、岩盤浴利用者は無料で参加可能(20名まで)だった
♯お風呂
露天は天然温泉
内湯はジェットバス系が多い
リファのドライヤーが2つあり
女
[ 愛知県 ]
#サウナ
ドライサウナ 85度
4段ベンチで、テレビを挟んでヒーターが2台。
毎時0分と30分の2回、オートロウリュ有。
0分がストロングで、4分間に3~4回ストーンに水がかかり、熱風が吹く。いい感じに汗がふきだす。
30分のミディアム?は、2分間で水が出るようには見えなくて、少し熱めの風が吹くだけ。
ソルトミストサウナ 45度
10人ぐらい座れるよう両壁に石の座面がある。
湿度はあるが、温度が岩盤浴より低くあまり温まる感じがしない。
アロマとあるけど香りはしない。
#水風呂
15.4度バイブラ
4~6人ぐらい入れる広さで、温度計ほど冷たく感じない。
#休憩スペース
今日はほんの少し風が吹いて、天気が良く、景色も綺麗でそれだけで気分良く寛げた。
デッキチェアが8ぐらい?とガーデンチェアも5~6あり全て露天エリア。
屋根があるので雨の日にも良いけど、「満天の星」が見えるように透明な屋根なので、11時ごろまでは日が当たって日焼け必須。
デッキチェア2つのみパラソルがあるので日が当たらない。
チェアを流すシャワーがないのはしょうがないが、湯船のお湯で流すための桶が一つしかなかったのでもう1~2個あると便利そう。
♯食事エリア
レストランが4月からモーニング営業をやめたらしく、残念。宿泊の時には早くからモーニング食べられるのがよかったのに〜。
レストラン前のスナック&飲み物カウンターでモーニングセットをやっていたけど朝8:10からだった。もう30分早くないと平日仕事前には慌ただしそう。
アプリができたらしく、早速インストールしてタオルをもらい、ポイントを貯めてきました。
入り口付近に数ヶ所燕の巣ができていて、間も無く巣立ちの大きな子たちが可愛かった❤️
女
[ 愛知県 ]
人は多いのにさほど混雑感を感じない。
4/11に値上がりして、週末が1,000円になったけど、十分満足。
#サウナ
ドライサウナはアロマサウナ(本日はジャスミンティー)と書いてあったけど、何も香りはしなかった。
そんなに広くないのにテレビが二つもある。
テレビがない方が良い派。テレビがないサウナ室を見かける方が少ない、、
15分おきにオートロウリュがあるので温度が高く感じたし、実際98度ぐらいでかなり温まった。
塩サウナは70度。湿度はそんなに高くない。
場所取りしているひとがいて残念。
#水風呂
壺湯みたいな水風呂が3つで、そのうち二つはキンキンの冷たさと書いてあるけど16.8度。残りの一つは何度か不明。
炭酸水風呂水深75センチと185センチ、頭からすっぽり浸かれて快適!こちらは温度計の温度が読めず。その横のかけ湯がぬるま湯なのもgood。
プールは水深130で、ボンバー?ボタンを押すと高いところから水が滝のように落ちてくるのも面白い。そちらも温度高め。17度ぐらいかな?
#休憩スペース
インフィニティチェアが全部で8ぐらい+ラタンのを含むリクライニングチェアが4〜5ぐらい+ガーデンチェアが5〜6あるので、結構人がいるのに難民にならずに済む。
♯食事スペース
元からあった受付からお風呂の途中のところも相変わらずの豊富な種類のメニュー。
新しくできた、昔の岩盤エリアのキャナル横丁?は、韓国料理、創作寿司、魚介類をテーブルで焼くもの、焼き鳥、台湾料理などのフードコートスタイルでこちらもメニュー選びに悩む品揃えだった。
女
[ 愛知県 ]
7時半のオープンと同時に入店
東海ウォーカーの300円になるチケットがいまだに使えない。
本を忘れたり、今日は「12時前は使えない」ということに気づかず。
6月までなのでまた来た時に。
サウナ:8分、10分、10分
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
朝イチだからか、82〜84度の低め。もう2〜4度ぐらい高いと嬉しい。
外気浴が気持ち良い季節。
たまに来る少しの風も心地よい。
熟練サウナーのお姉様方は、サウナ→水風呂→休憩、ではなく、サウナ→水風呂を回数こなしている方が多い。
見てるだけで4〜5セットはこなしてる。結構ハードに見えるけど、どうなんだろ?
そして水風呂上がってビチャビチャのままサ室に入られる😂
女
[ 愛知県 ]
またまた東海ウォーカーのクーポンで860円の半額430円
13:30に入店。中途半端な時間で、ガラガラ。
しぶい外観とレトロな靴箱にたじろいだものの、中は比較的新しい感じ。
地元の常連さんが多く、年齢層高めなほぼ60歳以上。
♯お風呂
ナトリウム塩化物の天然温泉で、主婦湿疹みたいなのがある手には少し沁みていやだなと思ったけど、めちゃくちゃ肌がツルツルになる。
美肌の湯と書いてあった。なるほど納得。
85センチのジェットバスと110センチの歩くお風呂以外湯船が浅くて肩が出てしまう。もう少し、5-10センチぐらい深いと嬉しい。
#サウナ
⚫️高温サウナ
ヒーターが一つで2段のベンチに15人ぐらいの広さ。
89度と表示されているが、あまり熱さを感じないで長く居られる。
何故か12分系の秒針が10秒ぐらいで引っかかり20秒あたりまで一瞬で動くのが面白い。
14時前にタオル交換があり(初体験)、一旦外に出された。3分ほどで交換完了したが少し冷えてしまった。
⚫️低温サウナ
68度
タイルのベンチに5〜6人座れる広さにヒーターが一台。
掛け湯のお湯と手桶がある。塩は置いてない。
入り口に「塩以外の持ち込み禁止」と書いてある。
販売品のサンプルに伯方の塩があって不思議だったが、このためだった。
常連のお姉様方は小さなタッパーに入れた塩を持って入っていく。
よくある「低温ミスト塩サウナ」の、ミストがなくて、塩は各自持参スタイル。
15分ぐらいじっくりと入れて汗もたくさん出た。
#水風呂
16.9度。
水が出てくる口が高めのところにあるため、どの位置に入っても水流があって、羽衣は壊される。
#休憩スペース
8段ほど階段を上がって露天に出ると、ガーデンチェアが6つ。
屋根のあるところにあるので、雨の日でも安心。
屋内には椅子はない。
ドライヤーが4つしかなくて、混んでいないのに待つ人も。
有料ドライヤーも2つあり。
館内もレストラン以外だとベンチが二つほど、女湯の暖簾をくぐって脱衣所までにベンチが一つとあまりゆったりと寛げるスペースはない。
本当にお風呂だけという感じ。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。