長久手温泉 ござらっせ
温浴施設 - 愛知県 長久手市
温浴施設 - 愛知県 長久手市
朝ジム行ってから、昼前にインで初ござらっせ。
半官半民というものの、なかなか良い施設。
古さは否めないが、清潔であれば古さは気にしないタイプ。
お向かいには、一見道の駅みたいな「あぐりん村」があり、地元の採れたて野菜やお花など売っている。
ござらっせは、長久手市福祉の家と同じ建物内にあった。
週替わりで
和風の地の湯
洋風の天の湯
が、男女入れ替え。
今日は女湯が地の湯。
地の湯というから地下にあると思ったら、一階だった。
全体が🪨岩風呂っぽいデザインで、露天には洞窟風呂やうたせ湯、内湯には壁で隔離された感じの源泉掛け流し穴風呂、他の3倍はあろうどでかい炭酸温泉(しかも炭酸強め)など、個性的な感じ。
お湯はサラッとしてるので単純泉かと思ったが、ナトリウム、塩化物温泉。
入った後のお肌がツルツルに❤️
肝心のサウナは、2段で30人ぐらい入れそうな広さ。
ストーブは一つだけど、90-92度と温度高め。
サウナマットがサラッとした感じで気持ち良い。
水風呂は15.6度。
3人がぎゅっとすれば入れるぐらいの大きさでちょっと小さめ。
備長炭が入っている。効果は、、なんだっけ?🤣
露天エリアに外気浴できるよう、横になれるチェア2とチェア2あるけど、陽を遮るものがなく暑いので外気浴は無理でした。日除けをつけて欲しい😔
屋内にはチェア4と横になれるチェアが1。
サウナ利用者のうち、チェアで休憩している人が少ないので十分の数。
別料金の岩盤浴エリアのサウナが良さげだったが、時間がなくて利用せず。
13時、15時、19時の3回ロウリュがあるらしい。
岩盤浴エリアを利用せずとも使える休憩エリアが結構広くて、漫画も利用可能。
次は2階の天の湯が女湯の時に来てみたい😝
写真は帰りに食べた平針の塚本製氷店のかき氷🍧
女
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら