2024.02.02 登録
女
[ 愛知県 ]
お風呂と岩盤浴で1,250円のクーポンがあったので、朝6時過ぎに来店。
土日なので、昼から混むだろうなと、週末岩盤浴楽しむ時は、いつも朝イチ☀️から。
もう暖かくなってきたけど、ここは床暖房と露天エリアの床も冷たくないので快適。
外気浴の椅子が貧弱で少ないのだけが難点。
浴室のサウナは毎時0分にオートロウリュだけど、水がチョロっとかかるだけで温風もでないし「オートロウリュあります」というのには少し残念。
ここのお風呂は、天然温泉ではないけれど、ナノ水のせいかお湯が柔らかい。
31度のぬる湯(おも湯)と冷た目の水風呂で冷冷交代浴ができるのも好み。
水風呂は備長炭入りだった。
岩盤浴エリアでは、冷たいウォータークーラーに加えてホットドリンクのサーバーもあるから温活に最適。
奇数時の雲海ミスト(40〜50度)の方が、偶数時の美汗サウナのロウリュウよりも汗をかける。
ここもアーバンクアと同様女性専用のリクライニングチェアエリアがあるので良き❤️
女
[ 愛知県 ]
行ったことがないところに行きたくて、たまたま目についたので、初来店。
出てから気づいたのですが、LINE登録で100円引きです。
道の駅にあるような地元の野菜、肉、魚(魚太郎)、花が買える大型のショッピングエリアや地元食材を使った食堂や惣菜、焼きたてパンのベーカリー、おしゃれなカフェレストランや魚太郎の海鮮丼の店があるフードコート、手作り漬物や石窯ピザやソーセージのキッチンカーなども同じ敷地内にありました。
敷地内には足湯もあり。
12時過ぎ、ショッピングのエリアと共有の駐車場は空きがなくて、ぐるぐる回ってやっと空きを見つけました。
後で見たら、少し離れたところにもう一つの大きな駐車場があったので、少し歩いてよければ、ぐるぐる探すことから逃れられるかも?
めぐみの湯の施設は、建物やドライヤーなどの設備が結構古くて、平針健康センターやござらっせのような感じです。
清潔ではあるので問題ないですが、最近のこ綺麗なおしゃれドライヤーも置いてあるところとは随分違います。
週替わりで男女入れ替えで、洋風お風呂ざぶ〜んと和風どぶ〜んの二種類のお風呂があります。
今日は女湯は和風のどぶ〜んでした。
口コミで見た通り、天然温泉の泉質がとても良い!
少ししょっぱくてトロみがあり、白鳥の湯に近いかな?
源泉加水なしだそうです!
特に炭酸泉が良かった‼️他よりぬるめで、浴槽の縁に腕を置いて頭を乗せるのにちょうど良い高さと幅で、寝そうでした。
露天エリアの壺湯と岩風呂はほとんど屋根がついてるので、雨でも安心。
壺湯は階段を数段上がって入る、面白い配置。常滑焼の可愛いデザインです。
サウナは「クリマサウナ」と表示があった。
これはどういうタイプなのか?分かる方教えてください。
サウナ室はベンチ二段、全部で15人ぐらい入れそう。
90〜92度ぐらいの温度で、湿度もまぁまぁ感じます。
常連のお姉様方がちらほらいらっしゃってましたが、場所取りや長いおしゃべりもなくマナーが良い印象。
水風呂は温度計が壊れていましたが、体感で16度ぐらい。
地下水使用と書いてあった。心なしか水が柔らかく感じました。
屋外と屋内にもガーデンチェアがありますが、リクライニングできるチェアはありませんでした。
帰りにはショッピングでお魚と新鮮お野菜を買って大満足😝
女
[ 愛知県 ]
のれんが新しくなりました?
ちょっと綺麗になってる気がします。
露天の三段風呂の1番下は、あひる隊長が大量投入されていました。
香り風呂はキウイ🥝
ここの壺湯はサイズがちょうど良く、足も伸ばせるし、足がつっぱれます。
サウナは相変わらず80度ないぐらいでしたが、ここは低温でもじんわり温まるのが良いところです。
たまに肌がヒリヒリするぐらいアチチで出るも、身体自体はあまり温まらないサウナもありますが、あまり好きではありません。
いつもの通り3セットでぽかぽかになりました。
「女性脱衣所のみのドライヤーバー」として、全てのドライヤーが「ちょっと良いやつ」になってるのが良きです☺️
女
[ 愛知県 ]
2024年12月のリニューアル後に初来店。
気がつくとアプリにひっそり誕生日無料クーポンがあり、クーポン利用で無料で行ってきました。2ヶ月ぐらいの期間使えるので、期限切れ前に気がついて良かった💦
アプリは店舗情報すらろくに分からないし、もうちょっと使えるアプリにして欲しい。
変わったポイントについて
・バズーカロウリュサウナ
女性は6の吹き出し口からの熱波が、毎時0時と30分に。
以前の0時強め、30分の弱めと違って2回とも同じ強さでした。
4分間ほどバンバン水がサウナストーンにかけられ、肌に突き刺すような熱波。バスタオル持ち込んでくるまってちょうど良かった。
・シングル水風呂
8.5℃、シングルの水風呂初体験。
冷たいが、思ったより入れる。一瞬で体ぽかぽかに。
・熱湯
シングル水風呂横に43.5℃の熱湯。 私は35.8℃の源泉との交代浴で十分心地よかった。
・新しい整いエリア
背もたれが長い椅子と足置きが8ぐらい、元寝湯があったところに設置されていた。混んでいる9時前後は、露天手前のベッドチェアに空きがない時があったのでナイスリニューアル👍
チェアを流すウォーターガンも設置。
(「ベッドチェアを流すのに」でなく「ベットチェアを流すのに」と書かれているのが気になる)
・ミストサウナに泥パック
入り口に泥パックが設置されている。
お肌ツヤツヤになったか?は、さほど効果を感じず。
・ReFaドライヤー
全てのドライヤーがReFaに。
あれだけの台数あるのにすごい。
正直、効果のほどはわからないけどなんとなくあれば使いたい。
・DHCの化粧品
ローション、乳液、ヘアミルクが設置。
どこのメーカーか分からないものは、使うのに抵抗あるけどDHCなら安心して使える。
浴室のメイク落とし&洗顔泡も前からあったっけ?
女
[ 愛知県 ]
今日は26日だけど、日曜なので26の日(ふろの日)イベントはなし。
Xミドル割30-59歳が、土日祝1,000円が800円に。
朝9時前に入店。
開店後1時間近く経過しているが、サウナ室は80度に届かず。
でもここだとしっかり汗はかける。
風は少しあるけど、雲がないほどの晴天で、外気浴も寒すぎない。
やっぱりここのお湯が好き❤️
ヒノキ露天風呂のテレビで、26の日だからのスパ銭特集があり、竜泉寺の湯守山本店とキャナルリゾートの様子を観てまた行きたいなと思う。
女湯のみ「ドライヤーバーはじまりました」
8つのドライヤー全てがReFaなどの高機能ドライヤー4種類に!これはなかなか良き。
高機能過ぎて高齢の方はスイッチ入れるのも大変そう😂
女
[ 愛知県 ]
昨年末のリニューアルオープン後、初ひらけん‼️
前と変わったところ
・ジムの中にボクシングリングができていた
・薬草スチームサウナが凶暴でなくなった
内側の壁の木が新しく、床も穴の上にザラ板→床板が張られていた。
各3人用のベンチが左右に
・内湯の床、格安の人工芝みたいで足裏痛かったが、薄い滑り止めシートになった
・バイブラ風呂が本当にバイブラが出るように
・露天檜風呂横の畳新調
・部屋着とタオル類返却はカウンターに
・インフィニティチェア2→4に
あまりにも人がいなくて心配だけど、このゆったり感は他では味わえない
日中陽が出て暖かく、池の上を進む鳥を遠くから眺めながらの外気浴は格別❤️
女
[ 愛知県 ]
2025年一番初めのサウナは「ござらっせ」‼️
一階の和風「地の湯」と、二階の「天の湯」が週替わりで男女入れ替えになる。
ここは二回目で、一度目は「地の湯」、今日は「天の湯」だった。
サウナはあまり変わらないが、露天風呂が「地の湯」の方が開放的で趣きがある。洞窟風呂が特に良い。
源泉掛け流しのお湯が気持ち良い。
一階も二階も炭酸風呂がでかく、炭酸が濃いのが良い。
オープンの9時直後に入ったが、サウナは94度としっかり温まっていた。
水風呂が少し小さめなのが難点だけど、炭が入れてあって水が柔らかく感じる。
東海ウォーカーのクーポンで、お風呂➕岩盤浴で1,000円だったので、今日は岩盤浴も楽しむ。
サイズは聞かれなかったが、岩盤浴着がMサイズで少しキツめだったのでフリーサイズに変えてもらった。
Mサイズと、その上のFサイズ(フリーサイズ)の二種類があるのでご注意を。
岩盤浴は一部屋だけだけど、左右で石の種類が異なっている。
天井まであるパーテーションが寝転がったときに胸の辺りまでだけどあるのがすごく快適。
岩盤浴エリアのサウナは、普段セルフロウリュができる。
ロウリュイベントが13時、その後16時と18時だったかな?の3回で、バケツいっぱいのアロマ水をサウナストーンにかけて、まずはカクハン。これで一気に汗が噴き出る💦
その後二人のスタッフがそれぞれ一周して一人づつ仰いでくれる。なので2回仰がれることになる。
たっぷり汗をかいてじっくり温まった。
15時ごろ店を出たけど、21時の今でも足先と手の指先がポカポカしている。
年齢層が高いので、落ち着くところも気に入ってるポイント。
女
[ 愛知県 ]
昨日で仕事納め❗️
休みの初日はサウナで幕開け🧖
施設によってはもう年末年始料金になってますね😨
7時半ごろにアーバンクアに行ったら、金曜日は6時でなく9時オープンでショック😱😱
気を取り直し、ホームのみどり楽の湯に、、
ここはまだ平日扱いで無料モーニング付きが嬉しい❤️
朝イチは70度ちょっとだけど、ここは温度の割に温まる。
10時少し前にスタッフの方が、500のペットボトルのアロマ水みたいなのを左右のストーブに各一本かけていった。
温度が一気にとまではいかないが、すこしあたたかくなる。
明日から1月5日までは、年末年始料金で1,100円(会員1,000円)でモーニングはないらしい。
女
[ 愛知県 ]
愛知県でよく名前を聞く「おいでんの湯」、混むということなので、平日休みになった今日初めて行ってきました。
朝8時の開店に入店。
サウナ室は6段ぐらいで一段が高い‼️
タオル地のサウナマットが使い放題?でしたが、午後には座面が熱すぎで自前のサウナマットなしでは座れないぐらいでした。
最上段でも80度ちょっとなのにかなり熱く感じました。
セルフロウリュでしたが、大勢の中「いいですか?」と聞けるわけもなく、、スタッフの方が一度アロマ水(今日はレモン🍋)をかけてくれたらなかなかのアチチになりいい感じ。
シングルの水風呂があるのかと思っていたのにそれは男性用だけで、24.8度の深さ130の高めと、16.4度の普通の2種類の水風呂がありました。
この深めの温度高めの方がめちゃくちゃ快適‼️
内湯にいすが三脚ぐらい。冬は寒いので内気浴することが多いのですが、その寒い中でもここは外気浴するところが良かった!
ととのい場にはインフィニティチェア(風?)や、アディロンダックチェアもありましたが、エスタンザというチェアが二つあってこれがとても良かった❗️エスタンザチェアだけは足置きもあって、足先が冷えなくて良かった。
炭酸泉が横に並んで二つもあったのは謎です。
ここは天然温泉ではないのね。
3階のさうな広場は、思っていたのの1/3ぐらいの広さ。
1人で横になれる小部屋?が6つ、インフィニティチェアが6ぐらい、柔らかく横になれるチェアも6ぐらい、カップルで座れる背もたれが高くてプライベート感がある椅子も6ぐらい。長椅子みたいなのもなく「こんだけ?」という印象。
450円でボトルを買うと、レモン水飲み放題でした。
竜泉寺守山や、キャナルと違って「その日だけ」でなく、ボトルを持っていけば別の日でも大丈夫な、スーパーの水タンクみたいなスタイルなのが👌
漫画は、2,000冊とかなり少なめ。
岩盤浴エリアのサウナは70度ぐらいで、一度スタッフの人がロウリュして大きなうちわで仰いでくれました。アウフグースなのかな?かなりご高齢の男性が「はぁはぁ」言いながらやっていらっしゃったので倒れないか心配でした。
岩盤浴のナノミストが雲海のようになるイベントでは、湯の城みたいに「イベント中出入り禁止」でないので、カップルが何度も出入りしてまったくモクモクにならずに残念😭
女
[ 愛知県 ]
来年1月6日から値上げです。
1月6日から使える回数券が特売、7,900円で10枚プラス招待券1枚でした。
今日明日は、アヒルの湯で3段岩風呂がアヒルまみれ、香り湯は柚子、ひのき風呂では本物の柚子が浮かんでいました。
朝8時から入店し、まだ最初は70度切るぐらい、10時過ぎはやっと78度ぐらいになってきました。
土曜なのでモーニング終わりの10時ごろには人も増えてきましたが、まだ半分埋まるぐらいでした。
外気温5度前後のこのごろ、外気浴にはちょっときつい季節です。足先が氷のようになってしまいます。
ここは浴室に椅子が5-6脚あるので、内気浴で休めます‼️
途中、モーニングで一旦外に出ましたが、4セットじっくり温まりました。
女
[ 愛知県 ]
いつもは土日の朝一番に来ることが多いが、今日は日曜午後15:30に入店。
やはりいつもより人が多く、特に16:30ごろになると小さな子ども連れの家族が多い。お風呂の後に夕飯食べて帰るのかな?
Xヤング割で、29歳までの割引期間。
来年から回数券の値段が上がるそうで、回数券の割引販売も間も無くはじまる。
ここのお湯はぬるっとして無色で香りもない天然温泉で大好きだが、値段が上がると利用しにくくなりそう🥺
16時のサウナマットの交換直後で、温度がすごく下がるのかと思いきや、75度でいつもの朝一より熱く感じた。
マット交換時に「アロマ水」と書いたペットボトルを2本持って入るのを見かけたので、ロウリュ状態になっていたのか
😊
外気浴で足が冷たくなる季節になってきました。
こういう時は座り湯や、寝ころび湯、内気浴ができるここは嬉しい😃
露天エリアで紅葉🍁も楽しめました。
女
[ 愛知県 ]
仕事の帰りに、久しぶりのRAKU SPA GARDEN
日常組のイベントが昨日からなので、もっと混んでるかと思ったが、ちらほら見かけるぐらい
(メンバーの名前が聞こえたり、コラボメニュー食べてるとイベント目当てと判断)
入場料金+でタオルはまずゲット
キリがなくなってしまうのでキーホルダーだけ一つ購入
前の来店時はサウナ入りはじめる前だったので、初らくすぱサウナ
80度ながら、なかなかの熱さを感じる
折りたたみ式のサウナマットが置いてあるのは珍しいかも
インフィニティチェア✖️2
ラタン?の横になるチェア✖️2
ラタン?のチェア✖️7-8ぐらい?
加えて屋内浴室にもラタン椅子あり
水風呂は温度高めでそれもまた良し
岩盤浴エリアのサウナは、セルフロウリュができる
金曜夜なのになかなかの空き具合
1,980円(フリータイム)が高く感じるが、まぁ漫画も多いしタオル類もついてるし、Refaのシャワーヘッドもあるしたまには贅沢もいいかな
女
女
[ 愛知県 ]
10/1-7は、Xミドル割で、30-59歳の人が750円(平日700円)
さらに12/25までの4回分回数券も2,800円(700円/回)で発売。1冊購入。
暑すぎもせず、寒くもなく、曇り空で完璧なサウナ日和‼️
みどり楽の湯のサウナは「中低温、高湿度」の「湿式遠赤外線サウナ」
65度と、他のサウナに比べると、かなりの低めの温度なのに、2-3分で汗が吹き出してくる。他の90度近いサウナよりも汗をかきやすく感じる。
顔をタオルでガードせずとも、熱く感じることなくて快適!
サウナストーブは「ジュワ」と音がしているので、水がちょいちょいかかっているのか?音がすると、気づかないぐらいじんわりとオートロウリュのように一段温かい風が座席に届く。
常連さんたちが、大声でおしゃべりしたり、横になっている(ここは寝ころびが問題ないのかどうか不明)人もいたりでちょっと落ち着いて入っていられないのが残念。
ここの水風呂は、温度14.8度の割に冷たさをあまり感じず、体感17度ぐらい。
温泉のお湯は、温泉感があまり強くなく柔らかいお湯。
何度も通っているけど、初めて施設内で食事した。
モーニングは食べたことあったけど、それ以外で初めて。
メニューは豊富で、揚げたてのカキフライは、網に乗って出てきてサクサクで美味しかった🤤
女
[ 愛知県 ]
9時前なので、朝湯の料金600円で入店
以前は最初に入場券だけ現金で自販機で購入し、残りは下駄箱のキーで退場時精算でした
今は入場料も帰りの精算になったので、現金を普段使わない私にとっては嬉しい仕様変更
サウナは4段で20人ぐらい入れる感じ
1時間に2回オートロウリュがあり、
毎時0分にストロング、30分にミディアム
30分の方はあまり熱さを感じないけど、0分の方はかなり熱くて汗もたっぷりかける
ソルトミストサウナは、45度くらいのミストもそんなに強くない感じで、アロマの香りでゆったりできます
外気浴にはリクライニングチェアが8ぐらいと、チェアが7ぐらい
朝8:30ごろは人も多かったけど、昼近くなってくると空いてきてリクライニングチェアも使えました
炭酸泉が内湯と露天の二箇所あり、広さもたっぷりで混雑しません
35.5度の不感泉もあって、お風呂が抜群に好みです
レストランの営業時間が9:30からになって、カフェスタンドのモーニングも平日8:10からなので、ちょっお遅すぎで宿泊時の朝食に困るようになりました
ニフティの温泉施設♨️投票やってたので、ポチっと投票してきました
女
[ 愛知県 ]
昼少し前に入店。
お昼を挟んだこの時間だと、週末でも結構空いてる。
特売の時の回数券を使ったので、ほぼワンコインで利用できる。
屋内に
白湯、シルキー風呂、ジェットバス、電気風呂、水風呂
露天に
変わり湯、炭酸泉(女性用は割と狭いが男性用はでかいらしい🤔)、つぼ湯が3つ
この値段でサウナ付きのこんな施設を利用できるのは破格。
平日は無料モーニングも付いてる。
天然温泉♨️であれば100点満点なのだが、贅沢はいわない。
外気浴のチェア3にリクライニングチェア1だけど、ほぼ毎回リクライニング使えるぐらい空いてる。
夕方とかの混んでる時を避けてるから?
女
[ 愛知県 ]
二週連続でアーバンクア❤️
三連休だけど、明日熱波師来店なのでそんなに混まないかな?と思ったが、読みはあたりで土日の割に混んでない。
会員に届くクーポンで、温活フリータイムが1,200円。
朝イチからゆっくりと1日過ごすことに。
オートロウリュは、岩盤浴エリアで一回目が11時からで、2時間おきに。
50人入れる(熱波師の整理券が50人だったので、そうかなと)フィンランドサウナは、75度。
オートロウリュ時間以外は本持ち込みOK。
今日のアロマ水はパイン「前向きになれる」らしい。
スタッフさんがサウナストーンにアロマ水をバケツいっぱいかけ、時間になると照明が消えて、炎🔥のアニメーションと太鼓の音楽がかかる。
10分ぐらいの間に2セット、熱風が室内を埋め尽くす。
たっぷり汗をかいて爽快💦
岩盤浴も、天然温泉もたっぷり楽しむ。
オールフリーのジョッキ🍺が珍しくあったので注文。
ひと昔前のノンアルと比べると段違いの美味しさ。
女
[ 愛知県 ]
半日時間があったので、久しぶりのアーバンクア。
9時に入店。
宿泊の人たちのチェックアウト時間で、ゲート付近は慌ただしい。
週末お風呂3時間コース、一般1,100円、会員1,000円なので、値上がりしてる?
ここは源泉加水加熱なしの29.5度のお風呂と、細かい泡が出る露天の壺湯が大好き。
久しぶりにミストサウナにも入ってみる。
ここのミストサウナは、背中から座面にお湯が流れるのと、足湯があるのが変わってる。
午後から岩盤浴エリアのアウフグースで、熱波師が来店するみたいで、そのせいかいつもより少し混んでる気がするが、大きいので問題なし!
15時からをはじめ3回のアウフグースが熱波師さんの回で、12時から各回50名の整理券を配布するらしい。
レストランは、ほぼ満席で、9割以上が岩盤浴着。
ここは岩盤浴ないお風呂だけで、時間制限なしで来てもコーヒーもあるし、漫画も読めるし、ゆったりできるエリアが使えるところが最高。
外気浴が一つ上のフロアじゃなければもっと混むだろうな。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。