2024.01.28 登録
[ 東京都 ]
サウナはもう少し暑さが欲しかったですが、水風呂はキンキンに冷えてました。都心にしては料金は良心的であり、休憩スペースが充実していて、ゆっくりくつろぐことができました。
[ 東京都 ]
サウナと水風呂は温度差が大きく、とても良かったです!ただ、衛生面が...
水風呂の後に椅子に座って整っていたら、Gが出現。残念な気持ちになりました。
あと、サウナ入ってたら、アカスリのおばちゃんが「○○さんいますか」と扉を開けてきました。これもマイナスポイントでした。
男
[ 埼玉県 ]
サウナが露天にあり、水風呂、外気浴の導線が素晴らしいです。サウナの温度はやや物足りない印象ですが、料金的にコスパ高いと思います。休憩スペースが多く、また訪れたいと思う施設でした。
[ 千葉県 ]
サウナは熱々、水風呂はキンキン。しっかりととのえました。しいて言うなら外気浴までの導線が一度ロッカーまで行かなければいけないので、そこがいまいち。でも料金が安いので、許容範囲かな。良いサウナ屋さんだと思います。
[ 東京都 ]
サ道のタナカカツキさんプロデュースのサウナ屋さん。LAMPIの日に行ってきました。サウンドサウナやベッドサウナ、暗く落ち着いたサウナがあり、水風呂も深いものと浅いものの2種類あります。かなりこだわりが感じられるサウナ屋さんだと思います。ただ立地がよいため、人が多く、中はそんなに広くないので、人口密度が高め。なので、あまり落ち着かなかったかな...施設のクオリティは高いと思います。
[ 岐阜県 ]
独自の「畳風呂」大浴場。サウナ、水風呂の後に畳の上で寝転ぶことができます。畳は柔らかく、気持ちよかったです。サウナはドライサウナで、やや狭いですが、薄暗くて静か。水風呂も気持ちが良く、しっかり整うことができました。とてもよかったです。
[ 東京都 ]
サ道の登場した銭湯。住宅街の中にひっそりあるので、着いた時は「ここか!」とびっくりしました。やや安っぽさがありますが、サウナはきちんとしている。近くに住んでいたらよく通っただろうなー。地域に愛されるローカルサウナといった印象です。
[ 東京都 ]
予約制なので、人が少なくて良い。水風呂がなく、代わりにアイスサウナがあります。こじんまりとしていますが、内装はシンプルでおしゃれです。癖がありますが、私は好きかも。
[ 千葉県 ]
千葉に引っ越して初めて行ったサウナ。海を眺めながら外気浴することができます。比較的新しい施設なので、施設内は綺麗ですが、やや人混みが多いのが残念。夕方に行けば海と夕日が見れます。
[ 千葉県 ]
日本で初めてウィスキングを常設した施設です。サウナへのこだわりが感じられましたが、衛生面が気になりました。もう少し清潔にしていたら通いたいですが...残念ながらまた足を運ぶながら億劫になりました。
[ 佐賀県 ]
サウナシュラン3度連続で受賞した、言わずと知れたサウナーの聖地。サウナも水風呂も文句なし。清潔感があり、ずっといたくなるような空間です。喫茶スペースではプリン、デトックスウォーターがあり、焚き火でマシュマロを焼くことも可能。サウナ、水風呂に入った後に焚き火を見ながら休憩できます。間違いなく最高のサウナ体験でした。薪サウナは体験できませんでしたが、今年復旧するようなので、いつかまた訪れようと思います。
[ 茨城県 ]
守谷に住んでいた頃、よくお世話になっていました。料金が600円台と安く、新社会人に優しい良い風呂屋さんでした。今年残念ながら閉店となってしまいましたが、今も湯楽の里にはお世話になっています。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。