2024.01.28 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 小さな旅 川越温泉
  • 好きなサウナ サウナ:105度、セルフロウリュあり 水風呂:15度 料金:2000円台まで その他:ワークスペースあり
  • プロフィール 関東住まいのサウナ歴6年20代男です。 関東圏中心に日本全国のサウナを回りたいと思っています! サウナ・スパ健康アドバイザー取得
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ST SAUNNER

2025.04.27

1回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

渋谷区でかなり評価が高い銭湯。100年以上の歴史がありますが、リニューアルされて中はおしゃれな内装でした。浴室内は明かりが暗く、落ち着いた雰囲気。全体的にやや狭いですが、コンパクトにまとまっているともいえます。混んでいると辛いかもしれません。オートロウリュは20分に1回で頻度が多く、時々スタッフがうちわであおいでくれます。渋谷駅や恵比寿駅から徒歩約10分のアクセスの良さと都心でサウナを1000円で楽しめるコスパの良さが魅力。素敵な銭湯でした。

続きを読む
0

ST SAUNNER

2025.04.20

1回目の訪問

サウナ飯

日本が誇るアウトドアブランド、Snow Peakが運営する複合型リゾートです。施設はとにかくオシャレ!サウナストーブはとても大きく、らかんの湯を思い出しました。もちろんセルフロウリュ可能です。また、サ室の音楽もとても良かったです。自然の音が感じられて、心が穏やかになりました。室には大きな窓があり、絶景だそうですが、夜に行ったためほぼ景色は見れず。明るい時間に行ったほうがいいですね。近くにはキャンプ場があるため、風呂上がりに焚き火できるのがめっちゃ良かった。最高です。

たっぷり生姜の炙り豚丼

めっちゃうまい。もっと量が欲しかった。

続きを読む
23

ST SAUNNER

2024.10.17

1回目の訪問

サウナ飯

SHIIYA VILLAGE

[ 新潟県 ]

日本海に面した古民家をリノベーションしてできたサウナ。サウナは薪ストーブで、ロウリュの水にほうじ茶が使われています。香りがよく、サウナの熱も心地よかったです。水風呂は井戸水から汲み上げており、なんと4つもあります。外気浴は広々としていて、海を眺めながらととのえました。着替えてエントランスに戻ると、サービスでほうじ茶を頂きました。施設は古民家を再生したものですが、中は清潔でおもてなしが心地よく、どこか懐かしさも感じます。とても良い体験ができました。新潟に来たら是非寄ってほしいサウナです。

ほうじ茶

香りが良い。

続きを読む
21

ST SAUNNER

2024.10.16

1回目の訪問

SAMBO SAUN

[ 長野県 ]

ゲストハウスの中にあるサウナで、中は異世界が広がります。かまくらのような形で辺りは暗め。オーナーにお願いすればアウフグースも体験できます。飲み物も頼むことができ、サウナや外気浴スペースで飲むことが可能。駅からさほど離れておらず、立地が良いため、観光がてらに寄るのがおすすめです。食事はグリーンカレーを頼みましたが、口に合わず。また、ゲストハウスに泊まりましたが、サウナ含めて全体的に衛生面が気になりました。価格が安いため、仕方ないかもしれませんが...リピートはないかな。

続きを読む
19

ST SAUNNER

2024.10.16

1回目の訪問

The Sauna

[ 長野県 ]

ずっと行きたかったサウナ!フィンランドを訪れたオーナーがインスピレーションを受けてできた自然型のサウナです。サウナは5つあり、好きなサウナを予約するシステム。2つは公共サウナで、3つはプライベートサウナ。私は公共サウナの「ユクシ」に入りました。室内は薄暗く、薪が弾ける音やロウリュの音に癒されます。また、飲み物を頼むことも可能で、サウナの中でも飲むことができました。夏は野尻湖に飛び込めます。ポンチョをレンタルできますが、外気浴が気持ちいいので、ぜひレンタルすることをおすすめします。外気浴スペースも多く、最高の体験ができました。フィンランドのクーシヤルヴィを思い出しましたが、スタッフのおもてなしは日本ならではだと思いますし、日本でフィンランドを感じる体験ができる、唯一無二のサウナだと思います。また行きます!

続きを読む
28

ST SAUNNER

2024.10.16

1回目の訪問

貸切サウナやBBQ、焚き火スペース等、さまざまな体験ができる複合施設です。私は大浴場のみ利用しました。サウナは2種類で、どちらも薪ストーブです。1つは「やまごやサウナ」で、セルフロウリュあり。もう一つは室内が暗く、静寂さを味わえる「あなぐらサウナ」。オートロウリュですが、かなりの量の水がストーブの上に流れ落ちます。個人的にあなぐらサウナが好みです。水風呂は土管状のものが2つあり、深さは160cmと90cm。黒名の名水を使用しています。また、サウナと水風呂は露天エリアにあるため、水風呂から出るとすぐに外気浴できます。The Saunaと同じ仕様ですね。ネイチャー系サウナで、非常にクオリティの高い施設でした。ただ、一つ不満な点を挙げるとすれば、風呂上がり後の休憩スペースはかなり狭く、屋外に設置されているため、人目が気になりました。風呂上がりにのんびり過ごすことはできないかもしれません。

続きを読む
22

ST SAUNNER

2024.10.16

1回目の訪問

水曜サ活

住宅地の中にあるおしゃれなサウナ施設。サウナはセルフロウリュ可能なピエニサウナと、昔ながらのドライサウナの2種類。こぢんまりとしていますが、施設が綺麗で気持ちよく滞在できました。また、2階にはラウンジがあり、無料でコーヒーを飲むことができます。雑誌や漫画が充実していて、やや狭いですがのんびり過ごすことができました。利用料はさほど高くなく、コスパの良い施設だと思います。

続きを読む
20

ST SAUNNER

2024.10.15

1回目の訪問

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

北陸サウナの聖地に行ってきました。ここはなんといっても水風呂。天然水100%使用で飲むことができます。静岡のしきじと並んで日本三大水風呂と呼ばれているそうです(誰が言い出したのか分かりませんが)。しきじは柔らかくて痛くない感じですが、スパアルプスも水風呂に入りやすくてとても気持ちがいい。水風呂の後の外気浴は初めての感覚で、ばっちりととのいました。サウナはロッキーサウナでオートロウリュ。テレビがついています。宿泊費は2800円と安いです。朝ごはんも美味しくてとても満足でした。

続きを読む
30

ST SAUNNER

2024.08.04

1回目の訪問

イーストランド

[ 東京都 ]

こぢんまりとしていますが、サウナはアロマの香りがして、水風呂、外気浴ともに気持ちよかったです。客層は、タトゥーの入ったガラの悪そうな人がいますが、特に害はなし。あとはほとんど地元のお爺さんでした。また、場所取りしないようにといった注意書きが至る所にありました。もしかするとマナー違反する客がいるのかも。シャンプーボディソープはないので持ち込む必要あり。休憩場所がフロントの横にありますが、狭いです。イートインスペースはなし。地元に愛される憩いの場といった感じですかね。

続きを読む
17

ST SAUNNER

2024.07.27

1回目の訪問

北こぶしと同系列のサウナで、北こぶしのホテルに泊まった際に無料で入れるということで、行ってきました。時間は19時までに入らないといけないということで注意。 2023年リニューアルしたので、浴室内はとても綺麗です。
一つの浴室にサウナが2つありますが、男女2つの浴室でそれぞれ異なるため、4つの種類のサウナがあります。自分は寝ながら入れる「ネウナ」とウィスキングができる「ウィスキングサウナ」に入りました。水風呂は120cmの深さがあり、ボタンを押すと頭から水を被れる湯ラックスのような仕組みもあります。外気浴の椅子が柔らかくてとても気持ちいい。景色の良さは北こぶしですが、サウナはこちらの方が好みかも。

続きを読む
31

ST SAUNNER

2024.07.27

1回目の訪問

サウナシュラン3度受賞した殿堂入り施設。オホーツク海にパノラマを望む立地で、ホテル最上階に大浴場があります。サウナからは知床の山並みや海を見渡すことができ、冬は流氷を見ることができます。浴室は男女入れ替わりで、サ室は流氷をイメージした「KAKUUNA」と、木の洞窟をイメージした「UNEUNA」の2種類。サ室のデザインも素敵で全てがハイクオリティ。ホテルも素敵で、流氷が展示してあったり、無料で北海道にまつわる本を読むことができたりと、様々なサービスがあります。同じ系列のKIKI知床ナチュラルリゾートのサウナにも無料で入ることができます。知床に来た時はぜひ泊まってほしい施設です。

続きを読む
15

ST SAUNNER

2024.07.25

1回目の訪問

ドラマサ道でも紹介されたサウナがあるホテル。ホテルに入ると動物の人形がたくさん飾ってありました。旭川動物園が有名だからでしょうか?サウナは半日ごとに男女入れ替わりがあり、微妙な違いがあるようです。浴室は全体的に暗めで、街灯が鎮座しています。プラトーでは推奨するととのい方があるそうで、①バブルバスで体を温めて、②サウナへ。③水風呂に入って、④ウォーキングバスで身体を落ち着かせる。これを2.3回繰り返して⑤ラウンジでくつろぐ、といった流れ。ウォーキングバスがあるのが特徴的で、中には水中ブランコがありました。ファミリー層が多く、あまり落ち着いて入ることができませんでしたが、とてもクオリティが高いサウナだと思います。宿泊しないとサウナに入れないのは残念。

続きを読む
18

ST SAUNNER

2024.07.23

1回目の訪問

北海道帯広にある、創業100年以上の歴史あるホテル。中に入ると出迎えるのは「考える人」ならぬ、「考える熊」。北海道に来たなという実感が湧きます。館内には北海道の生き物の写真や熊の彫刻が置いてあり、それらを眺めるのも楽しいです。お土産屋さんも充実しています。サウナはモール温泉を使ってロウリュをする「モーリュ」、壁の白樺の切株にロウリュをする「ウォーリュ」という、北海道ホテル独自の体験ができます。白樺の香りが心地よいです。また、サウナ→水風呂→外気浴の導線がスムーズで、しっかりととのえました。浴室はややこぢんまりとしているので、混むと大変かも。

続きを読む
16

ST SAUNNER

2024.07.23

1回目の訪問

北の絶対王者。1日でなんと最大13回アウフグースが行われています。1.2.サウナー!の掛け声と共に、強烈な風が送られます。場の一体感が生まれて、楽しい。サ室の温度は低め。
北海道で最高のアウフグースを受けたい人は行くしかない!

続きを読む
22

ST SAUNNER

2024.07.19

1回目の訪問

サウナは2種類。ミュージックビデオが流れる斬新なサウナと、セルフロウリュできるケロサウナ。そして水風呂は備長炭の壁から水が流れていて、冷たいのに柔らかい。整いスペースも充実。気持ち良すぎて寝てしまいました。値段は平日750円と、破格。ぜひまた行きたいです。

続きを読む
18

ST SAUNNER

2024.06.29

1回目の訪問

新習志野駅から徒歩5分というアクセスの良さ。施設は広く、漫画がかなり充実しています。休憩スペースも多いです。サウナは定期的にアウフグースが行われていますが、曜日によっては開催されないため注意。オートロウリュあります。入口から浴室までそこそこ距離があり、初めて行く人は戸惑うかも。しかし入場料が大人平日1050円、土日祝日1150円と、そこまで高くないためコスパが良いと思います。

続きを読む
15

ST SAUNNER

2024.06.08

1回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

ヒノキの香りが心地よいサウナでした。オートロウリュもありましたが、定期的にスタッフもロウリュしてくれたので、しっかり汗をかくことができました。水風呂は12度と15度の2種類。外気浴はコールマンのインフィニティチェアがずらりと並んでおり、空を見上げならととのうことができました。4階がサウナ、3階にカフェやコワーキングスペース、休憩場所があり、充実した設備となっています。非の打ち所がほとんどないといっていいサウナ施設だと思います(混むぐらい?)。

続きを読む

  • 水風呂温度 12℃,15℃
19

ST SAUNNER

2024.05.29

1回目の訪問

水曜サ活

サウナにオートロウリュ+オート熱波があり、めちゃくちゃ部屋が暑くなります。その分水風呂が最高に気持ちよく、ガツンとととのえました。これはやみつきになりますね。人気が出る理由がわかりました。おすすめ。

続きを読む
21

ST SAUNNER

2024.05.21

1回目の訪問

東京で最も古いサウナ施設です。サウナ室は暗め。中にテレビがありますが、焚き火の映像を映すのみ。時々パチパチと爆跳の音が聞こえてきて、リラックスできます。水風呂は寝転びながら浸かれるようになっています。また、ペンギンルームという、椅子の上に扇風機設置された部屋があります。年季の入った施設ですが、ばっちりととのえました。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
21

ST SAUNNER

2024.05.12

1回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

神奈川でスカイスパと並んで有名なサウナ。スカイスパとは毛色が違い、落ち着いた色調の施設で、全体的に静か。サウナでも黙浴が徹底されていて、しっかりリラックスできました。アウフグースも最高でした。仕事帰りに寄りたい銭湯です。

続きを読む
21