絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

pimu

2024.07.16

6回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

部長が朝ウナすると言っていたので仕事前に便乗して朝練。
初の朝しきじ。連休明けだからなのか普段からなのかわからないけど人は少なめ。仕事前なので手早くお清め→下茹で→水通しをしてまずはフィンランドサウナ。
120℃と朝から仕上がってるあたりさすがしきじ。目が覚める。続いて薬草サウナ。久々にフィーバータイム発動中。朝はフィーバータイムなのかな?70℃のフィーバータイムは耐えられず2分程で速攻水風呂へダッシュ。常連さんらしき人たちが口を揃えて「今日は薬草熱すぎて無理だ」と。
フィンランド3セット、薬草2セット。
最後は薬草風呂で乄。さて仕事行くか。。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,120℃
  • 水風呂温度 17℃
60

pimu

2024.07.15

5回目の訪問

サウナ飯

今日は部長と沼津万葉の湯で部活。
夏の大感謝祭で回数券が6000円との事で購入。
ラスト1セットだったみたいでなんとか買えてよかった。使用期限が9月末までではあるが5枚で6000円ならお買い得。ここところ部活をすると色んな施設の回数券を買ってしまう。

腹ごしらえをしてから入泉。
以前サウセンに行った時にあったヴィヒタの香りのシャンプーやボディーソープがありそちらでお清め。
13時のオートロウリュに間に合ったので参戦。
久々のイズネスロウリュ。1発目、2発目は耐えたけど3発目から首の当たりが痛くなってきて水風呂へ脱走。
やっぱイズネスロウリュは強力だ。

3セットしてリラックススペースでゆっくりしてまたイズネスロウリュ挑戦しよーっと。

トンカツ定食

トンカツには塩。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃
40

pimu

2024.07.13

2回目の訪問

サウナ飯

ざぶーんからハシゴして半年ぶりの鷹の湯。
今日はサウナ‪𝐃𝐚𝐲‬のためサウナの温度が+10℃、17時、20時に水風呂に氷が大量に投入される日らしい。

バレルに入る前に水通しをしておこうと水風呂に入っていたらスタッフが氷を大量に水風呂に投入。キンキンに身体を冷やしてからいざ半年ぶりのバレルへ。
扉側が空いてなく奥側に。時計が12に近づくにつれ緊張感が高まる。案外いけると思った瞬間痛みが…ギブだギブ!水風呂へダッシュ。やっぱり衝立の奥はまだ無理…
2セット目は入口側の衝立で再挑戦。1セット目よりは数秒長く耐えたがやはり途中でギブ。バレル恐るべし。
3セット目は一旦サウナ‪𝐃𝐚𝐲‬で110℃に仕上がってるフィンランドサウナへ。バレル2セットやった後だからかそんなに熱く感じない。ここで終わりも考えたけど折角鷹の湯に来たんだからバレル完走しなきゃともう1セットバレルへ。
最後は入口側でなんとか最後まで完走。甘みたっぷり出て本日の自主練は終了。

オロポ

コップがキンキンに冷えてやがる

続きを読む

  • サウナ温度 104℃,110℃
  • 水風呂温度 15℃,12℃
55

pimu

2024.07.13

1回目の訪問

午前中に用事を済ませ午後からソロ活。
前から気になっていたざぶーんへ。

今月は入会金330円が100円になっていたので入会。前は会員価格があったみたいだが現在は一律880円。会員だと回数券が安く買えるらしい。
下足箱とロッカーは100円を入れて使用するスタイル。
驚いたのは男性風呂のシャワーヘッドが全部ReFa。珍しい。
お風呂は内湯がジェット風呂2種、電気風呂、白湯の4種類と露天が1つ。サウナは2種類でフィンランドサウナと熱風サウナ。
まずはフィンランドサウナから。温度は90℃でTVあり。広さは4段で30人位入れそうな広さ。8分で結構汗だく。
水風呂は12.4℃でかなり気持ちいい。
2セット目は熱風サウナ。温度は104℃。00分と30分にオートロウリュが行われる。こちらは20人くらい入れる広さでTVなし。じっくり自分と向き合えるので個人的にはかなり好き。
フィンランドサウナ、熱風サウナそれぞれ2セットずつ。
現金のみしか使えないのは少しネックだがかなりいい施設。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,104℃
  • 水風呂温度 12.4℃
34

pimu

2024.07.12

4回目の訪問

サウナ飯

駿河健康ランド

[ 静岡県 ]

今日は仕事後に部長とスルケンヘ。
駐車場に屋根があるので雨が降っていても濡れないで施設に入れるので雨でも快適。
スルケンでも回数券を購入。10枚で11000円。1回あたり1100円。スルケン会員は入館料1540円、非会員は1980円なので回数券を買うとかなりお得。

まずは腹ごしらえ。
施設内に何ヶ所も食事処があるのでいつもどこで食べるか悩んでしまう。今日は居酒屋で食べたいものを食べることに。料理のクオリティ高い。こりゃ泊まりで来てビール飲みたくなる。

お腹も満たされた後はサウナへ。
お清めして下茹で。電気風呂で感電しながら腰のマッサージ。フィンランドサウナ、高温サウナ2セットして休憩しに行こうと思ったら部長から22時のロウリュを受けると報告があったので、お風呂に引き返す。
前回来た時に部長から岩盤浴がいいと聞いていたので、入ってみると全裸での岩盤浴は開放的で気持ちよかった。その後高温サウナに入っていると自前のサンダルを履いてサ室に入ってくる人が。。しかもそのサンダルでサウナマットを踏んで上段に座ってる。信じられない。
サウナブームでマナーが悪い人が増えている気がする。
22時のロウリュはローズのアロマ。スタッフがサーっとアロマ水をかけるだけの簡単なロウリュだけどそれでいい。最後は熱湯で乄て帰路に着く。

焼き鳥盛り合わせ

塩加減が絶妙

続きを読む

  • サウナ温度 110℃,85℃
  • 水風呂温度 16℃
37

pimu

2024.07.10

54回目の訪問

水曜サ活

部長がかるまるLDに遠征のためホームで自主練。
リニューアルからオートロウリュが00分、30分の元の間隔に戻りオートロウリュのタイミングに合わせて3セットやるのが難しくなった。20分間隔の方がタイミング合って良かったけど仕方ない。
これからはオートロウリュに囚われず自分のテンポで楽しむことにしよう。

今日はなんだか水風呂の水位がいつもより20cmくらい低かった。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14.1℃
49

pimu

2024.07.09

53回目の訪問

サウナ飯

今日は仕事終わりに部長とホームで部活。
熱くなってきたからなのか人は少なめで快適。
今日は上段でじっくり。外気浴中も気温が高いのでなかなか整いにくけどたまに吹き抜ける風が心地よい。
そのまま整い椅子で寝ちゃいそうになる。

特上ロースカツ定食

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14.4℃
39

pimu

2024.07.08

1回目の訪問

サウナ飯

仕事終わりに久々に部長と部活。
以前部長が下見に行っていってなかなか良かったという草薙の湯へ。
気にはなっていたが現金のみの為敬遠していたが、会員カードがリニューアル?されPayPayが使用できるとの事で初来訪。
しかも7/15までリニューアル記念で入会金無料で会員カード作れてお得!

食事の前に通勤で汗だくの身体をさっぱりするためにまずササッと入泉。
お風呂の種類が豊富。内湯だけで7種類。炭酸泉、シルキー湯、電気風呂、ジェット風呂が4種類。露天にはあおいの湯、つぼ湯、座り湯の3種類。全部で10種類も風呂があるのは凄い。
サ室は広く、TVを挟んで2台の遠赤外線ストーブがある。温度は90℃弱。軽めに2セット。
入る人がいると入口からの風がきて一瞬温度が下がるところは少しだけ気になった。


食事処の券売機もPayPayが使えるのはありがたい。
LINEの友達特典でソフトドリンク無料券も貰えた。
7/15まで回数券もお得に買えるので部長と相談し平日用全日用それぞれ1セット購入。

今日は週末の疲れを癒すためにお風呂を多めにしてサウナは食後も軽めに2セット。
お風呂に入りたい時は柚木より草薙の湯の方がいいな。

ガパオライス

癖になる辛さ。コーラはLINE友達特典

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13.1℃
38

pimu

2024.07.06

52回目の訪問

サウナ飯

リニューアル後初ホームへ。
まずは会員証の更新。回数券も電子化されて会員証の中に取り込め、自動受付機で入館できる。混んでるかと思ったら全然人が居なくすんなり更新できた。
しかし、サウナイキタイ特典をもらうには自動受付機ではなく従来通り有人カウンターで受付をしなくてはならないみたい(バイトの子曰く)

お風呂は特別代わり映えなし。寝転んでの整いスペースの畳が張り変わったくらい。オートロウリュが元に戻って30分おきになっていた。毎時20分、40分はいつ入ってもアツアツで好きだったから少し残念。
今日は外も熱いのでお清めからの軽い下茹→水通しに変更。お清め→水通し→サウナ→水風呂→外気浴
夏場は水通しからのサウナ。これ最高。

レストランもメニューが少し変わっていたけど全体的に値上がりしてる印象。ご時世柄しかないのかもしれないけど…

今日から駐車場のシステム変更もあり。ナンバー認証なので駐車場精算の際にまず車のナンバー4桁を入れる必要があるのでナンバー覚えてない人は柚木に入館する前に写メしておくといいかもしれない。
いざ精算の時にナンバー分からなくて見に行く人増えそう。精算機が入口の暖簾のところに1台しかないので駐車場精算渋滞が起こりそうな予感もする。。。

漁師の漬け丼

メニューの写真よりだいぶ小さい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14.1℃
45

pimu

2024.07.03

5回目の訪問

水曜サ活

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

ホームがリニューアルの為休館中なので聖地へ。
19時過ぎに着いたが結構人は少なめ。身体を清めて薬草風呂で下茹で。
まずはフィンランドサウナ。上段で蒸されるが熱痛い。
温度計を見るとなんと118℃。しきじはこんなに熱くても快適にサウナに居られる。
水風呂→薬草サウナへ。薬草はいい匂い。
64℃とややぬるめ。もう少し熱くてもいいけど…最近はフィーバータイムは無いのかな?
いつきても聖地は最高だ。

続きを読む

  • サウナ温度 64℃,118℃
  • 水風呂温度 18℃
47

pimu

2024.06.29

51回目の訪問

サウナ飯

今日は℃64カップが行われており昼頃からホームでソロ活。
12時から1時間おきにど蒸しのメンバーによるアウフグースなので先に昼食。

記念すべき第1回℃64カップ初回の12時はうつやまさん。
緑茶のアロマでいい香り。しかしアロマの香りは採点外…残念!純粋に熱のあがり方と風の心地良さで評価をするらしい。
温度の上がり方は3セット目に向けて徐々に熱くなっていくのでとても気持ちよかったけどあまり風がこなかった…

13時はiroha_kaさん。
アロマはオシャレすぎて名前が覚えられなかったw
「まずはロウリュの音をお楽しみください」と優しくサウナストーンに水をかける。目を閉じてロウリュの音を聞き一気に引き込まれました。ロウリュの音結構好き。
風も優しく気持ちよかった。

14時はバイブラさん。
以前術サウナフェスで1度アウフグースを受けたこともある。
アイルランドの音楽に合わせてサンダルウッド、イランイランを使用。この2種類のアロマは個人的にすごく好き。風もとても気持ちよかった

15時はナンジョーさん
アロマと音楽がマッチしていて楽しかった。普段は音楽はかけないみたい。
1セット目はレモンのアロマで米津玄師のlemon。
2セット目はプルメリアのアロマでORANGERANGEの花。残念ながらこれも評価基準にはならずww
ゆっくり優しく届く心地よい風で気持ちよかった。

結果みんな気持ちよかったww
明日の夕方結果発表と豪華プレゼントの当たる抽選会と女性は明日℃64女性メンバーが同じように行うらしい。

スタミナ丼

初!美味しかった!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14.2℃
52

pimu

2024.06.27

50回目の訪問

サウナ飯

部長とホームで部活。
今日は人が少なく19時の熱波も受けることができた。いつもの癖で熱波開始5分前に水通しをしてサウナ室へ。
メンズデイの為サ室はアチアチ。今日はシトラスのアロマ。
1セット目は中段で熱波を浴びる。2セット目に行く前に半分以上が退室したので2セット目は上段で。
メンズデイの上段はさすがに熱い。2セット完走して水風呂→外気浴。久々熱波気持ちよかった。
その後オートロウリュ含め3セットして熱湯で〆。

唐揚げ定食

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14.2℃
39

pimu

2024.06.26

49回目の訪問

水曜サ活

先週は遠征に行っていたので1週間ぶりのホームでのソロ活。
今日は26日フロの日なのでポイント3倍と抽選会もあり、回数券を購入。抽選の結果は…顔パック。。部長へのプレゼントとする。

噂によるとオートロウリュが故障していたそうだが、復活。21時のアウフグースはミノルさんのゲリラ。ものすごく久々にミノルさんの風を受けたけど気持ちいい。週末の℃64カップは優勝かな…

久々のホームは相変わらず人は多いけど安定。
静岡ももう少しサウナ施設増えればいいのになぁ。。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14.3℃
42

pimu

2024.06.23

2回目の訪問

サウナ飯

沖縄遠征〆サウナは初日にも行った龍神の湯。
日替わりで男女入れ替えのため今日は銀龍の湯。

銀龍の湯は金龍と違って寝湯がある。また湯船毎温度が異なる点も良い。
水風呂のチラーも完全復活し水温18℃。
夏の沖縄。観光するだけで汗だくになるがサウナ水風呂外気浴でスッキリ。

沖縄サウナ堪能した素晴らしい遠征でした!

どんぶりの店 志貴

ミニラフテー丼と沖縄そば

沖縄そば美味い!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
51

pimu

2024.06.23

4回目の訪問

サウナ飯

沖縄遠征最終日。
部長が朝用事があるのでチェックアウト前にラグナガーデンホテルでのラストサウナへ。
みんな海やプールへ行っているのか大浴場貸切。サウナも貸切。
ラグナガーデンホテルのサウナはしっかりと汗のかけるいいサウナだった。
強いて言うなら風呂場のタイルが滑るので水風呂や湯船から出た時は気をつけた方が良い。

浜辺の茶屋

アイスコーヒー

ロケーション最高

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
35

pimu

2024.06.23

3回目の訪問

サウナ飯

朝ウナ。
眠気覚ましにサクッと1セット。

朝からサウナ→水風呂は目が覚める!

朝食バイキング

ジューシー美味い

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
47

pimu

2024.06.22

1回目の訪問

サウナ飯

本日ソロ活2施設目はりっかりっかの湯。
亜熱帯サウナ、龍神の湯、りっかりっかの湯これで沖縄のサウナイキタイ上位3施設制覇!
HPをみると1度お風呂から出ると入れない感じで書いてあったので、館内着込の何度でも入浴可能のコースで入館。(受付のおばあにはタオルだけの方がお得だと言われたが…)

こちらの施設もお風呂の種類の多さに驚く。
10種類のお風呂と3種類のサウナ。身体を清めて下茹で。露天風呂は天然温泉だ。
内湯は様々な強さのジェットバスがあり腰痛のある私にはありがたい…
ドライサウナは遠赤外線のこじんまりした広さ。
10人も入れば満席だ。サ室の温度は94℃と結構熱め。
水風呂は14-15℃くらい。120cm位の深さがあるのか小さい子供は入浴禁止となっている。
外気浴と言うより半外気浴?風は抜けないけど休憩するのには悪くない。
3セット入って気持ちよく整えた。

沖縄サウナどこに行ってもレベル高い!

ステーキハウス88 国際通り店

88特選赤肉ステーキ400g

ペロリでした。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14.5℃
38

pimu

2024.06.22

1回目の訪問

サウナ飯

今日は部長が用事の為ソロ活。
ホテル近くのエナジック天然温泉アロマ。
ラグナガーデンホテルから車で5分と激近の施設。

まずお清めをして下茹で。
お風呂の種類が豊富。
岩風呂、泡風呂、寝湯、打たせ湯、露天風呂、ジェット風呂(故障中)とお風呂好きの人も楽しめそう。
天然温泉なのでお湯がすこしヌルヌルしているので気持ちいい。
サウナは2種類。
ドライサウナと塩サウナ。
ドライサウナは遠赤外線の広々とした2段のサウナ。
上段で8分じっくり汗をかく。

水風呂はキンキンの12℃。
沖縄の暑さでこの水温は最高!
なんと外には庭園があり、美しい庭園を眺め沖縄の日差しを浴びながら外気浴。

塩サウナは7月まで。8月からは土日のみのになるみたい。塩サウナの入浴方法をぼーっと読んでいると気になる効能が。
なんと頭に塩を揉みこんで入ると養毛効果があるとの事。これはやらない訳には行かない!さっそく頭皮に塩を揉みこみじっくり温まる。抜け毛予防と髪もすべすべになるらしい。これは知らない人はぜひ試して欲しい!
効果はわかりません!!でも出たあと髪は凄くすべすべになった!

ロッカーの奥にリラックススペースがあるので軽く休憩してまたサウナとお風呂を楽しもう。

ポーク卵定食

スパム美味しい

続きを読む

  • サウナ温度 62℃,90℃
  • 水風呂温度 12℃
35

pimu

2024.06.21

2回目の訪問

サウナ飯

夕食をホテルの近くの「はなゆう」で頂き、うちなー料理に感動してホテルに戻って夜サウナ。(写真は夕食の1部)

サ室は貸切。雑音もなくじっくり自分と向き合えるのでサ室の独り占めは最高。

日中亜熱帯サウナで最高の整いをしたのでホテルでは軽めに。〆は風呂上がりのzeroコーラ!!

はなゆう

もずくの天ぷら

ウスターソースにつけて食べるのがうちなー流??

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
34

pimu

2024.06.21

1回目の訪問

サウナ飯

亜熱帯サウナ

[ 沖縄県 ]

遠征2日目。
行ってきましたよ。
今回の遠征大本命「亜熱帯サウナ」

13:30~回を予約。
山の中にありたどり着くまでに心配になるような道中を抜けると亜熱帯サウナの看板が。
駐車場からもう雰囲気が良い。
受付をして着替えていざサウナへ。
薪ストーブのサウナ小屋。セルフロウリュも可能だ。
サウナマットも敷いてありホスピタリティはかなり高い。人数も各回12名が上限なので人も少なく快適。
ロウリュ用の水の交換のタイミングでスタッフの方のアウフグースサービスもありとても良かった。

サ室を出て直ぐに水風呂。
外気浴スペースが色んなところにありどこで休むか悩む悩む。
サウナの後の森の中の外気浴。目を閉じれば鳥のさえずり、沖縄の日差し、虫の声。忙しない日常を一瞬で忘れさせてくれる楽園。凄すぎる。
少しサ室からは離れるが川も近くに流れており、水風呂代わりに川に浸かるのもまたよい。

自然と一帯になれる楽園サウナ。亜熱帯サウナ。
サウナーならば1度は訪れるべきだろう。

Cafe・ichara

沖縄ピザ

沖縄味噌が美味い。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 20℃,17℃
36