2023.12.31 登録
[ 宮城県 ]
【極楽湯宣言】
入館:10時半
天気:曇り
入館料:500円
サウナ:6分×2セット
釜風呂:8分×2セット
その他:壺湯、変わり湯、水風呂
退館:12時半
LINEの8月のともだちクーポンにてお得に入館。
冷たい水風呂、そして畳の上での外気浴がとても気持ち良かった。
来月も極楽湯でゆっくりと楽しんで寛ぎたい。
男
[ 山形県 ]
【ところかわれば】
入館:16時
天気:曇り
イベント:風呂の日
入浴料:670円
サウナ:8分×3セット
その他:ジェットバス、炭酸泉、露天寝湯
退館:18時20分
本日と明日が「風呂の日」で無料入浴券が貰えるので訪問。
回数券は十分にあるのだが、670円で2回入れるとすると、1回あたり335円。6月に購入した30回の回数券が13800円。当時は入浴料が640円だったので、1回あたり460円。勿論335円の方が得なので今日は当日券を買うこととする。
しかし券売機でキャッシュレスで買おうと思ったが、もしかしたら現金で買ったものではないとダメかもしれない、受け付けてもらえないかもしれないという不安がそこはかとなく襲ってきてしまい、本当は店員さんに聞けば一番いいのだが、せこい客め、いやらしい客だななどと思われてしまうことが怖かったために、気付いたら車に戻って千円札を取りに行ってしまう。
無事に無料券を貰って入室。浴室は割と空いていたような気がしましたが、サウナ室は常時満室気味でした。
男
[ 山形県 ]
【ありがとう】
入館:9時45分
入浴料:350円
サウナ:なし
その他:内湯のみ
退館:10時50分
バリウムを飲んで胃がん健診を受け、温泉と映画鑑賞するために、東根市へ。
なか卯で朝食を済ませてから、多分2年ぶりくらいに温泉浴場のオオタ湯に訪問。温泉パスポートで50円引きです。
館内、脱衣所も全て木材の造りであり、明るく木の温もりが感じられ、小ざっぱりと整頓されて気持ち良い。
広々としたコンクリートの浴室は全然混んでいません。洗い場も数えると11箇所あり、全て桶と椅子も中央に置いてあり、それぞれ使う時に持ってきて、終わったらまた戻すというスタイルなので、整頓されていて素晴らしい。
お風呂は内湯のみですが、窓が開放されていて息苦しくなく涼しい風で気持ち良い。
あったまりのお湯も若干の琥珀色で少し油臭がするような感じで、熱めで気持ち良い。
水風呂もないので、風呂上がりも汗が中々引かず、逆に扇風機が気持ち良い。
少し休憩所で10分ほど休んでから退館。ありがとう、いいお風呂でした。
そういえば、こちらにはテントサウナがあるということなので、探してみたらすぐ裏の方にありました。成程田んぼの側なので気持ち良いのかな?ちょっと手狭そうだけど。
[ 山形県 ]
【どばもりてん】
入館:15時55分
天気:晴れ
回数券:残り28枚
イベント:木曜日露天生姜風呂
サウナ:7分×3セット
その他:炭酸泉10分、露天寝湯8分
食事代:820円(コード決済)
退館:18時25分
明日は朝に胃がん健診を受ける予定なので、19時前には食事を済ませたいので、こちらの食事処bath亭を利用。
券売機も新しくなりお札いらずのスマホ一つあれば便利になった。
多分10年もあるかないくらいぶりくらいにどば盛り天を食べてみた。どばとは、どじょうのような太い生そばが、どばっと盛り付けてあることかるという由来だそう。
昔の方がもっとざっくりと盛りの量があった記憶があったが、するするさっぱりと胃がもたれず後味よく美味しかった。げそ天がもっとサクサクしてれば尚良かった。次回はこれまた久しぶりに河北の冷たい肉そばを食べてみよう。
男
[ 宮城県 ]
【半年ぶりにロウリュ】
2月5日以来184日ぶりの訪問。
18時ころに入館、入館料800円コード決済で。
水曜サ活だけれども、館内、浴室は予想よりかは混んでいません。
体を洗ってから、炭酸風呂に。以前来た時よりも炭酸が強めのような気がして嬉しい。
そして壺風呂を経て、サウナ室へ。
いつも来ていないのでわからないが、多分温度湿度高めで蒸し暑い、それにヴィヒタのさいでいい香りがするような気がする。
1セット目は7分、2セット目は8分、3セット目は6分と中々10分も居られない。
4セット目は20時のロウリュサービス。混雑を予想して5分前に入室。
久々のロウリュサービスはやっぱり気持ち良い、たまに受けると格別です。結局3周目まで受けて14分の滞在でした。
水風呂も冷たくて、外気浴も静かにしっとりと休息できました。
3時間の滞在で21時に退館、次回は静寂な朝風呂の時間に訪れたい。
男
[ 宮城県 ]
【海へ③】
初訪問。
休日なので、海が見たくなって七ヶ宿街道を走らせて、その前にこちらへ。
駐車場も広めで、館内も新しく温もりが感じられてまとまっていて綺麗。
浴室もいい感じに空いています。こちらでは裸のままで岩盤浴を受けられるということなので、大判のバスタオルを借りて今回は岩盤浴をメインに。
その前に温泉、お風呂をこなします。
炭酸風呂いい感じにわりと強めで気持ち良い。
岩盤浴室も空いています。長めに3セット。じっくりとまったり、ちょっと物足りない感じだが、裸なので服に汗がまとわりつかないので良いです。
最後にサウナ室も。部屋も結構いい感じでした。岩盤浴で疲れたので1セットだけ。
水風呂も割と冷たくて、外気浴も都会の喧騒を忘れる感じで良い、静かです。
お昼ご飯に館内の食事処で豚丼を食べて退館、ありがとうございました、是非ぜひまた来ます。
◆今日のサ活
入館:10時半
天気:晴れ
入浴料:900円
貸しバスタオル:250円
食事代:780円
使用金額:1930円(全て現金で)
サウナ:8分1セット
岩盤浴:20分、15分、15分の3セット
その他:露天風呂、炭酸風呂、ジェット湯
退館:13時半
男
[ 山形県 ]
【今日のサ活⑦】
入館:8時10分
天気:晴れ
回数券:残り4枚
蔵サウナ:2セット
1セット目:8時半オートロウリュ6分
2セット目:通常8分
その他:日替わり湯、露天風呂
退館:9時20分
男
[ 山形県 ]
【新章突入②】
月日が経つのも早く、いつの間にか今日から8月です。
それに今月は誕生月なので、心機一転いろいろと、兎に角1日を無駄にすることなく何事にも全力投球して、時には肩肘張ることなく前を向いて頑張ろう。
今日は休みなので、映画館とカラオケ店で楽しんでからテルメへ。
18時半入館、駐車場も館内も混んでおらず。
入館すると券売機が新しくなっています。よく見るとキャッシュレス対応にもなっているみたい、へぇ〜やるなぁなどと思い回数券を出して浴室に。
浴室もやや閑散と空いています。体を洗ってから炭酸泉に。12分といつも通り温めで気持ち良かったです。
いつも通りの広く冷たい水風呂に入り、ちょっと休んでからサウナ室へ。
サウナ室も空いています。湿度は丁度良かったですが、つい熱さに耐えきれなかったので6分3セット。短時間で体に負担をかけ過ぎずに仕上がって気持ちよかったです。
締めには木曜イベントの露天生姜風呂の寝湯に漂って退室。
もしも館内の食事処の券売機もキャッシュレス対応になっていたら食事していこうかなと(100円玉しか持っていないので)
そうしたら案の定新しくなっていたのでコード決済で、以前から気になっていた野菜タンメンを初めて食しました。
昔懐かしの町中華のタンメンという感じで炒め野菜と、特に豚肉と大きめの木耳が嬉しい。スープも塩味あっさりで、麺もやや少なめの感じだが野菜たっぷりだったので満足。今度は冷たい肉中華を食べてみたいです。
◆今日のサ活
入館:18時半
天気:晴れ
回数券:残り30枚
イベント:木曜露天生姜風呂
サウナ:6分×3セット
その他:炭酸泉、露天寝湯
食事代:900円(コード決済)
退館:20時半
男
[ 宮城県 ]
▽ チェックイン
2024.07.26 1回目の訪問
青根温泉 じゃっぽの湯[宮城県]
▽ チェックイン
2024.07.25 2回目の訪問
天然温泉 八百坊[山形県]
▽ チェックイン
2024.07.24 1回目の訪問
みいずみ温泉 吉乃ゆ[山形県]
▽ チェックイン
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。