絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

靄靄

2019.06.22

1回目の訪問

呉竹湯

[ 京都府 ]

#サウナ
ミネラルサウナ
ミネラル石?の入ったケースが床に並べてある
背もたれ部分にもフェルト生地が貼ってあるので楽にできる
湿度46%表示 発汗しやすいコンディション
#水風呂
気持ちいい いつまでも入っていたくなる
#休憩スペース
お風呂のふちか洗い場付近でイスを置いて
腰かけるとお尻半分お湯に触る感じがなんかいい

全体的にミネラル推しの施設
お風呂は深いもの、浅いもの、ジェットバスの3種類
水風呂も冷たくはないが気持ちのよいずっと入っていたくなる水風呂 少し排水の仕組みが気になったが

飲み物は少しぬるめ
ローカル感がいい銭湯でした

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
8

靄靄

2019.06.18

5回目の訪問

オートロウリュめがけてイン!
カエル色のイス座り心地よし
地震のニュースで持ちきりでした

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
5

靄靄

2019.06.16

2回目の訪問

日曜18時ごろ

19時半にはおかわりロウリュなるものが。
普段のロウリュのときはアウフグースはないが、おかわりロウリュのときはうちわで10回扇いでもらえる
それを3回?までおかわり可能
都合40回扇いでもらえる ありがたや〜

最後はテルマーレからのペンギンルームでフィニッシュ

写真はアクエリとリアルゴールドのカクテル「アクリ」メガジョッキで来ますが氷山盛り入って480円は高い 味は想像通り

またきまーす

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
25

靄靄

2019.06.14

1回目の訪問

白山湯 高辻店

[ 京都府 ]

#サウナ
熱さ十分 かなり発汗できる
ロウリュはないもののサウナ施設のサウナに引けを取らない
#水風呂
そんなに冷たくない 19℃くらい?
地下水掛け流しとのことでライオンの口から常時ドバドバ水が出ているので実際の温度より冷たく感じると思う
とても気持ちいい水風呂
#休憩スペース
露天に座り心地の良いイス3脚 ベンチ1つ
内風呂にもベンチ1つ

久しぶりの白山湯
地下水掛け流しの水風呂を求めてやってきました
銭湯なのに外気浴用の休憩スペースありシャンプー、ボディーソープ設置 ドライヤー無料という神施設
サウナ、水風呂、休憩どれをとってもハイクオリティ
京都銭湯界のトップを走っているのは間違いない

お風呂も熱い湯や薬湯、電気風呂もあり銭湯としてもスキがない

京都に生まれてよかったーーー

続きを読む

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 19℃
10

靄靄

2019.06.06

1回目の訪問

#サウナ
なかなかのコンディション
ロウリュはないが湿度もまあまあ
#水風呂
温度は16℃くらいかと思うが水流が強いので結構冷たく感じる グッド
#休憩スペース
露天はあるがイスなどなし
おふろのふちなど工夫して休憩する必要あり

平日の15時過ぎに訪問
ホテルのスパなので接客も感じいいし、なんといっても人が少ないのがいい!
阪神サウナと似ている
サウナ水風呂もいい感じだが、休憩スポットがない イスが欲しいね

30分のヘッドスパしたら一瞬で終わりました

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
19

靄靄

2019.06.05

1回目の訪問

伏見温泉

[ 京都府 ]

#サウナ
ストーン式のサウナ 結構いい感じ
23時に電源オフとの張り紙が23時10分くらいにサウナ室inしたので温度は本来もう少し高いのかも
#水風呂
19℃くらい?塩素臭は結構あるが水質は柔らかい気がする
#休憩スペース
おふろのふちなど

晩御飯を急いでかきこみ、遅くまで開いている伏見温泉へ初の訪問。
23時過ぎに伺うと23時40分には店を閉めるとのことでした。
23時過ぎにサウナ室に入ったので、もしかしたら電源は落ちていたのかもしれない(作動音はしてたけど)
サウナ室も水風呂も結構いい感じだったのでまた早い時間にいこうと思います

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 19℃
8

靄靄

2019.06.02

2回目の訪問

ルーマ来ました

18時半と20時半のロウリュを狙って来館
そこそこの熱さ ルーマのアウフグースはうちわで扇ぐ式。音もないのでショボく見えるが、下手なタオルアウフグースより風がきていい。上から扇ぐ時と下から扇ぐ時ダブルで風を送ってくれる熱波師はなおよし
水風呂は15.8℃〜17.2℃と少しムラが
屋上はデッキチェアにクッションがつけてあるやつもあるので以前より進化しているのだが、テレビが設置されているのが厳しい!しかも大体音がデカイ!
屋上の外気浴スペースに先客がいるかどうかでテレビスイッチオフの状態で休憩できるかが決まる

1時間に1回ロウリュおくれーーー

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16.5℃
21

靄靄

2019.05.31

1回目の訪問

サウナの梅湯

[ 京都府 ]

#サウナ
108℃ そこそこの湿度
#水風呂
滝も流れてる 橋もある そんなに冷たくない
#休憩スペース
おふろのふち、洗い場のふちなど

久しぶりにきました
若い人が多いですね 入り口で売っているグッズもつい買ってしまいたくなる
シャンプーやドライヤーが設置されているのは嬉しいところ
楽しい気分にさせてくれる銭湯サウナです

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 18℃
3

靄靄

2019.05.29

1回目の訪問

新地湯

[ 京都府 ]

#サウナ
スチームサウナ
マイルドなスチームサウナ 発汗そこそこ
#水風呂
冷たくはないがスチームサウナのセットとしてはこれくらいがちょうどいい
水質は普通かな
#休憩スペース
おふろのふち、細め

伏見の銭湯きました外観がレトロで気分ノリノリ
入ってみると小さめな銭湯だが、熱い湯、バイブラ、ジェットと揃っている。
水風呂の水質は割と普通な感じだが気持ちよかった。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
  • 水風呂温度 19℃
4

靄靄

2019.05.26

5回目の訪問

神戸サウナしました

露天の水風呂が11.7℃に戻ってました
ありがたや〜〜
なんで11.7かと思ってたけど阪神大震災に合わせてるのねやっと気付きました

18時と21時のダイナミックロウリュに参加やっぱりちと熱さが足りない気がするがそれはそれとして
21時のロウリュ終了後最後の水風呂から上がると、「水風呂に氷入れさせていただきますねー」

な、なにーーーーーーー!!
もっかい入りました

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 11.7℃
24

靄靄

2019.05.22

1回目の訪問

勝山湯

[ 京都府 ]

#サウナ
湿度良好 なかなか発汗できる
#水風呂
深さ充分 常に水が循環している
体感16℃くらいか?
#休憩スペース
おふろのふち

京都は銭湯が結構残ってるんですが、乙訓地方で残っているのはここだけ
常連や墨の入ったあっち系の人で賑わっている これぞローカルの銭湯という感じ
430円でサウナまで入れるのが京都料金


サウナ水風呂はなかなかの高水準 銭湯なので休憩はないが比較的おふろのふちも休憩場所として使いやすい
お風呂も結構熱めの江戸っ子スタイル浴槽や、それよりも温度が低くてバイブラありのもの、ジェットバス、電気風呂など一通り揃ってます
番台の方も感じがいいのでちょくちょくイキタイですねー

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
15

靄靄

2019.05.19

1回目の訪問

風風の湯

[ 京都府 ]

#サウナ
狭めだがそこそこのセッティング 発汗はまずまず テレビなしでBGMもリラックス系でよし
#水風呂
体感18℃くらいか ダンベル型の浴槽
#休憩スペース
露天にベンチ2台 雰囲気よし

嵐山での時間潰しに利用
嵐山エリアではもうひとつ天山の湯というスーパー銭湯があるが、なかなかのハイクオリティだったため、期待しつつ来館

システムはスーパー銭湯だが全体的にこじんまりといていて良い
客は外国人が半分くらいなので水風呂周りの治安は悪いが、露天休憩スペースも含めわりと静かな雰囲気で心地よい

サウナ好きというよりはお風呂好きのための施設ですね(風呂の種類が多いわけではない)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
2

靄靄

2019.05.18

1回目の訪問

#サウナ
ロウリュされるとなかなか熱い
頭上から熱波が降りかかってくる感じイイですね
#水風呂
16.8℃表示
=体感くらいかな ちょいぬる
#休憩スペース
屋内と屋外に籐の編み込みイス
屋外には同じ素材のデッキチェアも レスタとかと同じタイプです

ひさひざのアムザ なんばに来る理由はスパプラザと相場が決まっていたが今となってはいい思い出 涙ちょちょぎれます
とはいえアムザもなかなかのクオリティのサウナ施設 ロウリュは結構熱いし、水風呂は少しぬるいが、外気浴も置いてあるイスとデッキチェアの質がいい
ととのえる環境は揃っている
スパプラザなきこれから、またお世話になることも増えるでしょう

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.8℃
15

靄靄

2019.05.11

1回目の訪問

#サウナ
ベースは乾き気味
毎時00分にオートロウリュあり
3回に分け、結構な水量がスプレーされるので、ロウリュ後はいい感じのコンディションに
#水風呂
18.5℃表示
体感少し冷たく感じる
#休憩スペース
露天スペースにベンチ
ほそーい柱が1本だけあり、ベンチに座ってそこにもたれることも可

やってきました空庭温泉
オープン前から楽しみにしていたものの、まだ行けてなかったのでやっとの訪問

結論から言うと、スーパー銭湯
安土桃山をコンセプトにして、館内着が浴衣だったり、足湯などがある空中庭園があったり、貸切風呂があったりなどただのスーパー銭湯とまでは言えないが、関西最大級の温泉テーマパークってのは少し大袈裟なかんじもする。これで2500円以上の料金がかかるのは水春と比較すると高いと言わざるを得ない。
お風呂自体も種類が特別豊富というわけでもなく、サウナもオートロウリュはもちろんありがたいが特筆すべき点はなし 外気浴も背もたれのないベンチ

どうしても水春と比較してしまうし、水春が1000円程で風呂サウナ外気浴のレベルも高いとなると、空庭温泉の評価はどうしても低くなってしまう 客をなめてると言われてもしょうがないかもしれない
がんばれ〜〜

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18.5℃
4

靄靄

2019.05.08

4回目の訪問

水曜サ活

ととのいのふるさとで水曜サ活
オートロウリュ式にリニューアルされてから2回目の利用ですが、エージングが進んだのかかなりいい感じの熱さを感じることができました
水風呂は表示より体感高い気もするけど、外気浴スペースにも座り心地ナイスな緑のプライスがたくさんだし、かなり満足
ばっちりととのいました

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
9

靄靄

2019.05.05

4回目の訪問

テントサウナがあるとのことで行きましたが、火は起こさないとのことで雰囲気のみ味わう感じでした
グランピング用のイスが追加で設置されて座り心地が良かったです
いつも置いてある金属のイスは座り心地は決していいとは言えないけど、神戸サウナの確固たる意志が感じられるのでそれもまた良し

今回GW中の特別ダイナミックロウリュということで、3人体制のロウリュアウフグースだったが熱さも仰ぎのスキルもやはりイマイチ 自分の脳がスパプラザ基準になってしまっているからだろうか?初めてきた時はもっと熱かった気がするんだけど
一番残念だったのが、ダイナミックロウリュを受けた人にはワンドリンクサービスのタグを配布するようになっていたんだけど、スタッフの人がサウナ室出たすぐのところで渡すので、そのための行列がサウナ室の中まで続いて、その間スタッフの人もドアを開けっ放しにする始末 体感温度だだ下がりで通常ロウリュよりあったまり難い 自ら説明していた3回目の氷の意味とは…

水風呂も14℃設定に戻っていた模様 今のサウナ室の感じならこの方がいいかも

色々書きましたが大好きなサウナ
いつもイベントやレストランメニューなどで楽しませてくれることに感謝してます!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,108℃
  • 水風呂温度 17℃,14℃
3

靄靄

2019.05.04

2回目の訪問

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
10

靄靄

2019.05.03

1回目の訪問

#サウナ
乾いている 水風呂と戦うには我慢が必要
テレビはなし
#水風呂
体感17℃くらいか
サウナが乾いているので冷たく感じる
#休憩スペース
特になし
サウナ前のちょっとしたスペースで三角座りか内湯のお風呂のふち

星野リゾートはサウナがないものと思っておりましたが、青森屋にはサウナの文字が! 目玉の露天風呂「浮湯」もそこそこにお手並み拝見ということでサウナ室へ
か、乾いている なかなかの乾き具合である
ま、あくまでお風呂がメインの施設なのでサウナがあるだけでもありがたいと思え!

乾いてるーーーーーーーぅ

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
8

靄靄

2019.05.01

1回目の訪問

境関温泉

[ 青森県 ]

#サウナ
ストーン式のサウナ
ロウリュはないと思われるが、湿度も良くグッドコンディション 銭湯でストーン式ってすごくないすか
#水風呂
低温と中温
温度表示はないがそれぞれ16℃と23℃くらいか 違ったらすみません
#休憩スペース
露天にベンチ1台
あるだけすごいよね

令和最初の施設は青森の銭湯。
外観見てるとスーパー銭湯かと思ったが、名前の通り銭湯でした スーパー銭湯風銭湯
380円でサウナも入れて露天もあるなんて贅沢ですね
ロッカーは鍵付きのものではないし、シャンプーやボディーソープとかもない感じが銭湯のDNAを感じる
ローカルな施設を体験できてよかったー
オロポ(ロイヤルポリス)でフィニッシュ
令和はサウナの時代にします

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
4

靄靄

2019.04.30

1回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

#サウナ
◼︎森のサウナ
フィンランド式のサウナセルフロウリュ可
前回来た時にセルフロウリュで体感温度が上がりすぎて逃げ出したサウナ
今回はセッティングが変わったのかロウリュしても爆発的に体感温度が上がる感じではなかった 少し残念な気もするがいい感じで発汗できる
テレビもないし、薄暗い雰囲気がまたいい
◼︎高音サウナ
ロウリュ後に入ったためいい感じのコンディションだったが、元々は少し乾き気味かな テレビの音量が小さくてよい
#水風呂
◼︎14℃?のもの
深さ十分 なかなか冷たい
◼︎アイスサウナ
フィンランドラップランドの極寒外気浴と湖を再現した栄店目玉の水風呂?
手すりや木が凍っている。水温も恐らくシングルではなかろうか 福岡ほどではないが生命の危機を感じるレベル。最高
#休憩スペース
フィンランドの森にいるかのような休憩スペース 鳥のさえずりも聴こえて森の中の湖畔に佇んでいるよう(BGM)
木製のイスとデッキチェアは硬くて少し痛い

久しぶりに来訪
名古屋に来たらウェルビーですね。からふろに入りたかったので今池店にも行きたかったが、今回は栄店のみ利用。
前回来た時と様子が変わっていて、アイスサウナと休憩スペースが追加されていた。
アイスサウナは他にはない独特な施設。他にないっていいですね。
ウェルビーも独自の進化を遂げているようで感動。サウナラボに行きたいなー

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,100℃
  • 水風呂温度 14℃
2