2020.06.10 登録
[ 東京都 ]
大天女アマミエルのパンツアーに電撃参戦(FOBS→シノノメ→ペリカン)からの俺の道ロードの競歩、そして小林の家!
最後はもちろんラストパラダイス、北欧。俺たちの北欧。やっぱりあんたがNo. 1。
3セット目でサウナザクラ、咲き乱れました。(あまみの事を界隈ではサウナザクラと言うらしいです)
[ 東京都 ]
旧友の家で親交を温め、いざ初サウセンへ。
必要なものを最低限に、でも上質に揃える優良店でした。
水風呂ゾーンから12分時計が見えるように設計されているのは水風呂へのリスペクト故か。なかなかそこまで行き届かないよね、ってところがたくさんあって嬉しかったです。
アウフグースはなかなかの火力で、最上段は耐えられなかった。。
また夏にあの風鈴の音を聴きに再訪しよう。
[ 東京都 ]
こばやしの家でラーメンからのロスコ。
初ロスコ。
いや、最高かよ。
水の質が良すぎる。
寝そべるサウナにずっと入っていられる水風呂、絶妙に陽がさす外気浴にパトラッシュモード発動。
オススメしたいけど、知られたくない。そんなサウナでした。
[ 東京都 ]
今日は会社の後輩とアスティル。
改装後初のドライサウナは清潔感があって◎
あまり注目されてないかもしれないが、ここのミストサウナの形状は秀逸。身体にジャストフィット。
人が居ない時はタオルを回してセルフアウフグースを見せつけ、先輩の威厳(?)を保ってきました!
[ 東京都 ]
初・金春湯。
エモい、エモすぎる。
The銭湯サウナ。王道の銭湯サウナ。
サ室は音楽なし、テレビなしのストイックスタイル。
サ室の隣に水風呂で動線もばっちり。
外気浴スペースは無いが、窓から入ってくる冬の風が心地よい。
2セット目でしっかりととのいました。
強いて言えば、無料のタオルは言わんでもつけて欲しかった。。
[ 東京都 ]
JBCからのプレジデント。
JBCの量が多すぎて、ととのうものもととのわない。
薬草サウナは個室感もあって好みだが、メインサウナはやはりストーンが欲しいなぁ。。 熱の柔らかさが欲しい。
[ 東京都 ]
東の横綱、北欧へ初参戦。
親友のO氏との来訪。
今年初めにアスティルに行った時は水風呂に拒否反応を示していたO氏も今ではすっかりサウナーになって嬉しい古参の僕ですが、北欧は初めて。
サ室は常時高温で、ロウリュをかけると心地良さハンパない。
隣にある水風呂も水温、深さともにバッチリで外に出るとフルフラットの椅子が3脚とととのい椅子がいくつも。
シンプルな作りながら、サウナ→水風呂→外気浴まで無駄な動線がなく、非常に素晴らしい施設。
2020年を締め括るサウナ納め、最高でした。
来年もたくさんサウナ行けたらいいなぁ。
[ 兵庫県 ]
今日は所用で神戸へ。
友人の紹介で「とんかつ七兵衛」でカツ丼をサッと喰らっていざ西の横綱、神戸サウナ&スパ!
流石の名店、非の打ち所がなかった。。
【メインサウナ】
20人以上は入れる大箱。
テレビの音量の大きさは気になるが、オレンジの香り漂うロウリュは気持ち良かった。30分に1回はロウリュサービスも◎
ダイナミックロウリュ、受けたかったなぁ。。
【フィンランドサウナ】
サ室の前にはヴィヒダも完備し、フィンランド感満載の室内は木が少し古く、熱が逃げがちだが、セルフロウリュが出来るサ室なのに人が少なく、非常に快適。
関西のサウナーさんとのサウナ談義に花が咲き、良き時間でした。
【塩サウナ】
まず、部屋に入った際の木の匂い(ヒノキ?)が非常に上質。塩もまろやかで、肌がトゥルントゥルンになりました。笑
【ハマーム】
トルコ風のサウナのこちら、低温多湿のサウナで非常に居心地が良い。真ん中にある玉座に寝転がると石からの熱がじんわりと体内に伝わり、昇天しかけました。
【水風呂】
11.7度と22度程の2種類。体調に合わせて使い分けられ、広さも充分!
あまみもばっちりで、2週目でバッチリととのいました!
アメニティ、店員さんの教育、など全てがハイレベル!!
強いて言えば、フルフラットのととのい椅子があれば完璧。平日ということもあり、都内近郊の有名店と比べると人も少なく、非常に良かったです。
シンプルにまた来たい。神戸最高!!
行きたかった明石焼き屋が閉まっていたので、また明日リベンジです。
[ 愛知県 ]
本日は用事があって愛知へ。
ウェルビーやサウナラボなど、行きたいサウナはいくつかあるが、本日はこちらへ。
サ室がデカく、人の出入りが少ない。故に温度が安定しており快適であった。
地方のサウナならではの特権だが、整うのには大事な要件だよなと改めて確認。
ロウリュウがあれば言うことなし。早くコロナ収まれ!
[ 東京都 ]
今日は新橋の二郎系インスパイア「味方」で大盛りを喰らってからのスタート。
最近、二郎系×サウナがキテいる。。
身体を清めたいのか痛めつけたいのか分からない。。
コロナ対策でドライサウナは1時間に1回の換気を余儀なくされる為、サ室の温度が安定しないのが少し残念だが、バッチリ2回目で整い、玉座の整いイスで爆睡キメました。。
[ 神奈川県 ]
反町のメンヤードファイトからスタート。
ハードコア二郎系を食してから、いざ初横浜スカイスパへ。
こじんまりしているが、全体的にレベル高し!
アウフグースも良いし、ととのい椅子のミストか最高!!
[ 東京都 ]
本日は白山の「俺の生きる道」からスタート。
元横浜DeNAベイスターズの小林店主のたましい込もった一杯を腹に収め、いざラクーアへ。
親友ののO氏、Y氏(両者共に水風呂嫌い)に「整い」を広めるのが今日のミッションだ。
まずはロウリュによる最大風速を体感頂くのが水風呂嫌い克服の近道と思い、ヴェレへ。
毎時30分に放たれるオートロウリュは強烈で、否が応でも水風呂に入らざるを得ない。
また、セルフロウリュが出来るサ室ではアロマの匂い(ペパーミント)に感激したようだ。
あまみばっちり、整いました。
ミッション、コンプリート。
[ 神奈川県 ]
3連休のど真ん中、夏の疲れを癒しに湯けむり庄へ。
昨日の鍋二郎パーティーにより身も心も脂まみれの私にはサウナが必要だった。
以前から近場のサウナということで目を付けていたが、良かった点と改善点が混在する結果であった。
まず、良かった点として整い場の充実さ。リクライニングが外に10脚もあり外気浴スペースも広く取られている。リクライニングチェアーは高さが可変式となっており、好みの高さに合わせれば頭がグルグルまわる「整う」感覚にスリップ出来る。
また、水風呂も深さ広さ共に充分。温度も12度程度と中々冷たい。尚、火曜日からはシングルに挑戦との事で水風呂の大切さをよく分かっているようだ。
そんななか残念なのがサウナ。
コロナの影響で塩サウナが中止となっていたのは非常に残念であったし、メインのフィンランドサウナは出入りが多く、あまり落ち着かなかった。
これは施設に岩盤浴とジムが併設されている大箱故の問題点であろうか。
大型連休も相まって、とにかく人が多く、また若い団体のお客も散見され、落ち着かなかった。
もう少し価格を上げて客層を絞ってもいいのかもしれない。
また、サウナの木の質は良さそうであるが、横長の箱故に高さが足りなく暑さが物足りない点と場所によって時計が全く見えず時間が測れない点は改善して頂きたい。
あと、やはりロウリュがないのは寂しい。チャーシュー抜きの二郎のようだ。
しかし、久しぶりのサウナは気持ち良かった。蝉の声を聴きながら、心地よい風に吹かれ、ばっちりと整った。
[ 東京都 ]
今日は親友のO氏(初心者サウナー)とサ活。
二郎本店で漢のランチをキメて、その後どうするかの話し合い。
最近在宅ワークで身心ともに擦り減っているO氏にサ活を提案したところ、二つ返事で承諾。
金春湯が営業時間外だったので、アスティルへ。
初アスティルだったが、水風呂の気持ち良さは特筆。
温度もちょうど良く(15度くらい?)、何よりも壁の石と青さが堪らなく美しい。
サウナも2つあり、1つは普通のスチームサウナだが、キャパも広く、真ん中のサウナストーンは20分に1回オートロウリュがなされる。
その際に部屋が暗転し、ストーンが照らされるのだがそれも美しい。
もう1つのサウナは温度低めのドライサウナ。湿気ムンムンで私の好きなタイプだ。
内装も古代ローマのサウナの様な青を基調とした美しい円形のサウナ。
たまたま貸し切り状態でだった為か、非常にリラックス出来て、整う。
アスティルは視覚からも整えてくるタイプのサウナのようだ。
イオンウォーターもバッチリ完備してあり、総合点の高いサウナと言えよう。
[ 東京都 ]
自粛明け一発目は念願のかるまる。
初訪問だったが、最高の一言に尽きる。
まず、初来場者にも優しいイントロダクション。従業員の方が丁寧に接客をしていて、迷う事なく浴場まで行ける。従業員への教育の良さはこの後も感じる事となる。
本題のサウナであるが、極めて上等、つまり極上である。
最初に入ったのがケロサウナ。これが大当たり。木の宝石と言われるケロを使っているだけあって、香りが良い。人数も8人までと少人数なのが丁度良い。セルフロウリュ可で、今日はユーカリの香り。鼻腔を刺激する匂いが堪らなかった。
ケロサウナ後は隣にあるサンダートルネード、通称サントル。30秒も入っていられない。が、その後の外気浴の「整い」には欠かせない。サントルの隣にあるリクライニングに寝そべれば、快感。絶頂。至福。これが人間回帰か。
最高のケロサウナの入った後に岩サウナに入ってしまった為か、岩サウナはそこまで魅力を感じなかった。20人程度入る大箱に30分毎の自動ロウリュ、何よりも清潔なこの岩サウナに対してこの評価はあまりにも不憫だ。それ程にケロサウナが素晴らしかった事を強調しておこう。(本日だけで何回入ったか数え切れない…)
蒸し風呂は評価が分かれるだろう。何故か。余りにも暑すぎで長くは入れないからだ。完全密閉状態で5分も入れない。樽の中の匂いは好きで、蒸し蒸しとしたミスト状態も好きなのだが、あまりにも暑すぎる。密閉せずに入ったり、工夫をすればもう少し楽しめるか。
一通り楽しんだ後(個人的にはマス風呂が好みだった)、オロポをチャージして一休み。最後のメインイベントに備える。
そう、薪サウナである。
平日開始時間である19時より少し前にスタンバイ。外気浴をするフリをしてタイミング良く並ぶ。見事1ロット目をゲット。
薪サウナ、本当に最高。
テレビもなく、狭くて暗い空間であるが、入った瞬間に薪の匂いが全身を包む。目を瞑る。深呼吸をして薪を嗅ぐ。俺は今、フィンランドにいるのか?←もちろん、行った事などない。
目を開けばゆらゆらと燃ゆる薪の炎。ずっと見ていられる。時間も忘れて入ってしまった。まさに没頭。
燻された身体を締め付ける天空の水風呂アクリルアヴァント。なんて気持ち良いんだ。
見上げた空はすっかり暗くなっていた。
また行こう、かるまる。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。