絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

湯賀Y太

2020.08.26

14回目の訪問

水曜サ活

本日は勝手知ったる慣れサウナへ。普段より30分早く来たが非常に客層が良く快適だった。

しかし早い分、ボナサウナのテレビが映すスポーツニュースに間に合ってしまい、贔屓球団の試合のオンデマンド観戦がまだ途中だった私は慌ててテルマーレへ。

結果的にボナ→ミスト→ボナで3セット廻す形に。

春からの禁煙禁酒&今夏ガチモードに入ったダイエットが続いてかなりの禁欲状態ですが、サウナとプロ野球があればなんとかなる。夏休みも盆休みもないまま終わる夏もなんとかなる。だから、本当にサウナだけは奪わないでくだせえ…。とか思ってたら夏が終わっちゃったよという話。

続きを読む
34

湯賀Y太

2020.08.24

1回目の訪問

【温度差98℃の強烈交互浴】
初めての北欧!ようやく来れた。時間予約制で21時から入店。浴室はポストモダンな感じのシンプルでストイックな内装。この手の造りは清潔感があってたいへん好み。しかし角に足をぶつけたらヤバそうとか思ってしまう。

さてサウナ。ビート板使い放題。縦タイプのロッキーサウナ。この形のやつは全部ikiサウナってことで良いのかな?洞窟系の仄暗い空間は完全に好み。少しくぐもった音響のテレビも悪くない。ていうかあっつ〜い!温度計は108℃。セルフロウリュウが可能で、その直後なんかはもう灼熱。なんとか6分で廻すので精一杯。それでも上段には座りたい。

そしてとにかく水風呂がヤバかった。Twitter見てても普段は13-14℃のイメージだったけど、バッキバキの10℃。羽衣形成前に手指足指が弾け飛ぶ。それでも3セット目だけかなり粘れた気がする。

そんな感じの温度差98℃を4セット。おまけの1セットは、当然キモチよかったからです。外気浴が特に素晴らしいの一言。露天を囲うように置かれたたくさんの整いベンチ。特にリクライニングチェアが取れた回は極上だった。なんか「切なさ」みたいなのを感じるんですよね、整いの中にいるときって。人生うつくしき哉。みたいな。波風のない平穏な心で日々を見つめ直せば、ライフイズビューチフル。サウナさえあれば鬱病も回避できそう。ヤバイ時に風呂に出会って救われたもんなあ。

露天の人工温泉も最高に気持ちいいし、内湯がそれより少し熱めなのも使い分けができてよかった。とにかくパワフルな入浴だった。ガンガン熱してキンッキンに冷やしてギュンギュン整って、これが北欧かぁーー、成る程なぁ。わりと平日こられる場所にあるので、今度はご飯が食べられる時間帯にリピしてみたいと思った。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 10℃
36

湯賀Y太

2020.08.23

1回目の訪問

井草湯

[ 東京都 ]

天気が良くて自転車で出掛けるもまだ昼過ぎで銭湯がやってない!なごみの湯って気分でもなかったので、公園等で夏の日陰を楽しみながら時間を潰し、早めに始まる井草湯さんの一番風呂へ。

流石の人気、いつ来ても混んでるイメージあるけど開幕から人多い。ヨーイドンで入ったはずなのに浴室入りしたらすでに炭酸泉が埋まってて笑った。身体を洗い、メイン浴槽へ。ひまわり油の湯?だったかな、炭酸泉に人気が集まる代わりにコチラは一番風呂!さらにサウナ前に交互浴する派もおらず水風呂もヴァージンをゲット。やったぜ。どうやら炭酸泉で血行よくしてからのサウナというムーヴが流行りらしい。確かに良さそうだ。

ここのサウナはこじんまりとしているが綺麗なコンフォートサウナで、湿度が高く汗がダラダラでもツラくナーイ。感染対策で定員が5名となりローテはギリギリだったが、なんとか完走。水風呂は17-18度で好みのストライクど真ん中なんだけど、外気浴ベンチが少ないんだよなあ。いや外気浴あるって時点ですでにサイコーなんだけど。見上げれば夏の空。

風呂上りも道路側のウッドデッキで外気浴しながらコーヒー牛乳と決めまして、風をやんわり浴びながらこのサ活を書いているという具合。井草湯は周り地域に良い感じに緑があるので、セミの鳴き声もちょうど良いボリウムで聴こえるんですよ。

今年も仕事とサウナでだいたい夏が終わってしまったけど、まぁいっか。それでは帰ってクーラーの効いた部屋で昼寝します。お疲れ様です。

続きを読む

  • 水風呂温度 17.8℃
31

湯賀Y太

2020.08.22

1回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

気持ち良すぎて5セットやってしまった。

評価の高い施設だったのでクオリティには期待していたし、混雑は覚悟していたが…両方の面で想像以上。50人は超える人の数に最初は面食らったが、なんとか廻るだけのキャパはある様子だった。そしてそんな混雑がどーーーでも良くなるくらいロッキーサウナが気持ち良かった!

温度も湿度も香りも、そして眺めも最高なんですけど…なにこれ……。デジタルクロックの10分計もいいね。15分砂時計はあんまり稼働してなさそう。

水風呂への動線も完ぺきで、キンキンだあぁ。水風呂の広さはもう一押し! 整いベンチも、数は凄いけれどロケーションはもう一押し!…されてしまった日には毎週通う羽目になるからこれくらいでオッケー。でも窓際のリクライニングチェアが取れた回は最高だった。ミストの降る席も好きよ。テルマーレも1セット分入ったけど、エスニックな照明と雰囲気がなかなか良かった。でもロッキーが良すぎるからな〜。

アウフグースも一回参加できた。太古の湯から移籍してきたというスタッフさんの初陣。気持ちよし!その直前に騒がしい人たちが居たんだけど、常連さんらしき人がうま〜く角が立たない感じに注意してくださって、静かになった。心中拍手喝采っす。

再訪不可避なんだけど、今度はもう少し空いてそうな時間帯を狙いたいところ…。

続きを読む
36

湯賀Y太

2020.08.21

10回目の訪問

今日の天徳泉 #10

時間帯…24:15-25:15
混雑度…A 空いてる平日って感じ。
お風呂…B 深夜帯は埋められがち。
水風呂…B 秋は少しずつ冷たくなる筈。
サウナ…A アロマにも慣れてきた。

酷暑が続き天徳から足が遠のいていた。入ってみれば暑い日に熱い湯も気持ち良いもんだけど、気持ちはノってこない。2週間ぶりに来てみると玄関の屋根にノボリが立っていて、元気な感じ。更に杉並区の組合が作ったと見られる銭湯エコバックがもらえるなど何気にイベントが多かった本日。オンリーワン波動水&サウナ水風呂&ボディーシャワーの併用でゆっくり楽しませて頂きました。

続きを読む
31

湯賀Y太

2020.08.19

13回目の訪問

水曜サ活

今日こそは!と夕方まで行く満々だったけど仕事が押して気持ちが萎えて、それでも胸さわぎがしたのでいつもより遅れて到着。ほぼ24時。退館まで全部コミコミ60分はキツいんだけど、逆に言えばより一層人と被らない時間帯に。

まあ自転車が全然なかった時点で予感はほぼ的中していたのだけど、完ぺきノンストレスの3セットが回せた。特にラストは露天エリア独占よ。そのパーフェクトな時間を知ったら誰もがプレミアム会員証を作ること請け合い。

バイブラ大浴槽→水風呂→
ボナサウナ→水風呂→外気浴→
ボナサウナ→水風呂→外気浴→
ボナサウナ→水風呂→外気浴→
露天→炭酸泉→立ちシャワー

同じこと繰り返してるだけで幸せです。

続きを読む
34

湯賀Y太

2020.08.16

1回目の訪問

自粛自粛で都内へ閉じ込められたこの機会にホテルサウナの開拓を。ということで幾分安い日曜の宿泊を狙って通勤圏内に宿をとっていくスタイル。2度目をやるかはわかりません。

リーガロイヤルホテルに併設のヘルスクラブ、その中のスパ施設。プールとジムがメインな構成なので、スパ施設自体はこじんまりとしている。雑居ビルにあるサウナみたいな広さ。カランが10程度、39度のジェットが付いた浴槽と、キャパ4名、19度の水風呂。そしてロッキーサウナ。

サウナはコロナの影響で3名制限だが、全く問題なし。時折、他の客が入ってくるが、1セットでみんな出ていく。水風呂も入らない勢多し。この客層…あまり風呂やサウナに執着がない…!スパ施設自体が完全にオマケ扱いだ。しかし、オマケ扱いされるほどスペックは低くない。個性は薄いがそれなり。充分ととのえる。

宿泊客は利用料3,300円。ジムも付けると5,500円。他、会員と同伴でしか利用できないということもあって他の方も書いている通り空いている。プールで1キロ泳いで、そのあとサウナをキメてみたがこれは中々。雑居ビルにありそう、と上述したが、スポーツクラブ併設の施設と見ればそれなりにちゃんとサウナしてるのではなかろうか。

あ、ととのいスペースは会員限定ってことなので、宿泊勢は風呂椅子で休憩しましょう。高級ホテルって印象でしたが諸般の事情でけっこう安いし、高額なスパ利用料も旅行の交通費と思えば。……でもやっぱリピするにはコスパ悪いかなあ。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 19℃
33

湯賀Y太

2020.08.15

1回目の訪問

秀の湯

[ 東京都 ]

1年ぶりくらいに訪問。受付でサウナマットとバスタオル、フェイスタオルを頂戴し男湯へ。以前と同様、混んでるなあという印象。ロッカーがほぼ埋まり、カランも新規に椅子を置く場所がない。ピークを外さないとしんどい、という感想を忘れていた自分が悪い…。両隣に先客がいるもやむなし、なんとか場所を確保。

人気の当浴場。設備は、薬湯、電気風呂、ジェット3種、水風呂、露天炭酸風呂。そのうち露天の炭酸発生装置は休止中。常連爺の話によれば、昨年末頃から弱くなっていたとのこと。しかしながら充実している。外気浴もあんべ。これだけ揃っているのにカランが少ない、っていうか洗い場の面積が狭いのが混雑感の要因と思われる。

サウナは別料金260円だが、この価格帯にあるまじきクオリティ。ジワジワ系の遠赤サウナ。ツラくなくて気持ちいい。水風呂への動線も良いのだ。テレビあり。現在定員7名。混雑時は再三ドアが開いては閉まる。でも2セット目からは比較的快適になった。ピークの終盤だったようだ。ひと安心。無事もろもろを堪能せり。

キャパに対してかなりの人気なので、タイミングを狙う必要がある施設。空いてたらかなり満足度は高そう。炭酸泉も復活してくれ〜(回転率落ちそうだけど)。

続きを読む
33

湯賀Y太

2020.08.12

3回目の訪問

ノーベル

[ 東京都 ]

久々にノーベル。いつにも増して静寂。他のお客さんほぼ居らず。しかし受付で水風呂の供給を止めていると告げられ、不安を抱えて入浴することに。

洗い場はいつも通り滑っていた。入室直後、渇いているウチは「あれっ?」と思うものの、少し濡れると滑りを取り戻す。なんかアフリカに乾季は土に潜って、雨が降ると復活するみたいな魚が居たのを思い出した。

相変わらず謎のゴミが落ちていたり、酷くカビていたり、小蝿が飛んでいたりするけど、プライベートサウナ状態は最高。要は見たくないものを見ないようにすれば良いだけ。あるいは、核戦争後の世界を想像してトリップすると、特にウエットサウナはかなりの臨場感。壊れて放置された設備が全て演出になる。

さて懸念のあった水風呂だが、バイブラは動いており温度はいつも通り17-18度くらい。大丈夫じゃん?と思ってローテしていたら、新たに水が供給されるターンもあった。つまり、常時オーバーフローだったのが、減った分補充される方式に変わったということか?それなら別にしょうがないというか、水資源節約の観点から見れば英断よ。

帰り際、店長?らしきオジサンスタッフさんと初めて遭遇。風呂上がりの麦茶がちょうど補充されたタイミングで最高でした!

ヌルヌルするけど、静かに入りたいときは安定の選択肢。とりあえずクエン酸ぶち撒けたらキレイになる気もするんですけどね。

続きを読む
43

湯賀Y太

2020.08.10

12回目の訪問

連休最終夜のオーラスで訪問。明日からも祝日料金らしいので仕事終わりに来たら負け。というわけで連チャンですが来ました。

やはり明日が休み勢も多いのか人数は多いが、グループ客が居らず静かな状態。良い感じだなーと思ってたら洗い場の排水溝が吐瀉物で詰まっていてゲンナリ。そこまで分別つかない客は受付で弾いて欲しいです、ていうか出禁にしてくださいよマジで公衆浴場でゲロって。せめて片付けてくれ。

身体を洗い終え、気を取り直してバイブラ浴槽へ。いつもちょっとぬるいなと思ってたが、マーライオン風の注ぎ口から直接お湯を浴びるとケッコー熱いことに気づく。独り占めのときはココがベスポジだ!

そしてバイブラからの水風呂からの安定のボナサウナ3セット。今日はとにかく露天と外気浴が静かだった!水の音、電車の音、耳を澄ませば虫の鳴き声まで聴こえる。都外へ行きづらい今夏、このサウンドは染みるなあ。仕上げに露天と炭酸泉。露天風呂の「つるつる温泉」、ほのかに甘い香りがして好き。源泉入りにも行きたいなあ。

静かでありさえすればゲロがあっても許せてしまうことがわかった夜だった。満足。

続きを読む
27

湯賀Y太

2020.08.09

11回目の訪問

サウナマットが1人1枚ルールになってた。これは改善。浴室入り口に小さいボックスが置かれており、そこで管理する。番号を覚えないといけないが、お風呂セットなどを置くと私物管理も出来て一石二鳥。無視してマットを使い捨てにしてる人が大半に見えたけど、定着したら良いシステムになりそう。

日曜オーラスを狙ったが明日は祝日なのでそれなりの人入り。お盆だけど都内に留まる人が多いのも影響してそう。しかしながら良い感じにサウナ人口が分散しており、最の高。やっぱ3つあるって強いな。

露天に喋り続けるキッズが居たのが残念ではあった。別に普段なら風呂の縁に腰掛けて喋り続ける奴がいても良いんだけど、時節柄どーしても気になる。

会話やめて、みたいな注意書きが読めないみたいだけど、世の中には小学校中退みたいな人もいるからなあ。漢字が読めないのは大変だろうな。訳ありなんだろう、と思うことにした。でも外気浴スペースは静かだと嬉しいよね。

来週も再来週も全国のサウナや銭湯が元気に在ってくれますように。

続きを読む
31

湯賀Y太

2020.08.08

2回目の訪問

第二宝湯

[ 東京都 ]

第二のホーム銭湯、第二宝湯。近隣の天徳泉、藤乃湯ともに土曜定休のため、当方は土曜狙い撃ちで入湯。

今日は開店まもなく訪れた為、サ室いちばん乗り。あえてテレビは点けず静寂のコンフォートサウナを楽しむ。サイコー。

しかしながら、近隣で人気の銭湯。2周目には4人体制。テレビの流れるいつものサウナとなったとさ。

ところで、昼から銭湯に行くとその日の過ごし方がわかんなくなるというか、タイムスケジュールがバグるんだけど、普段から昼間に入浴する勢ってどんなふうに1日を組み立てるんだろう。

早起きのお爺ちゃんとかはもう1日の仕上げって感じなんだろうか。たまに昼から銭湯に来ると、そんなことが気になる。

続きを読む
24

湯賀Y太

2020.08.07

9回目の訪問

今日の天徳泉 #09

時間帯…24:45-25:45
混雑度…A 金夜だけど快適。
お風呂…A 平均的あつ湯。
水風呂…B やたらと減ってた。
サウナ…A 入った形跡がない。

連夜訪れても温かく刺激的な天徳の湯。それなりに人は居たが各設備マイペースに使える分散。サウナの座り方を色々試したが角に胡座をかくのがやはりベスポジなのかなあ。ロウリュウ後の熱気もそこに集まりがち。椅子が石になり、アロマが香り、なんかとぅるとぅるしたサウナになったなあ。カビ臭くソフトな感触の木の板が敷かれていた時代に想いを馳せる。大して前じゃねえけど。5、6年前を知る古参の人がいたら昔はどうだったのか教えて欲しいなって思った。以上。

続きを読む
26

湯賀Y太

2020.08.06

8回目の訪問

今日の天徳泉 #08

時間帯…24:00-25:00
混雑度…S ちょっと心配になる静けさ。
お風呂…A ホッとするあつ湯。夏でも好き。
水風呂…B 立ちシャワー併用でカバー。
サウナ…… 今日は交互浴で済ませた。

空いていた。全体で5人前後。客足減ってるのかなあ。深夜営業をするお店が銭湯も銭湯以外も減り始めてるけど…なんとか続けて欲しい…終電で帰ってもお風呂だけは楽しめるこの環境があるお陰で病まずに働けてるんですよ。となるともっと頻繁に来ないとダメだ。〆で入る天徳の湯は、ある秋の日、通り雨でずぶ濡れになって冷え切った身体で奥多摩のロードサイドの寂れたドライブインで食べた豚汁定食の暖かさを思い出す。しょーじきそんなに連想するようなシチュじゃないのにマジで何故か思い出すそんな暖かさなのである。波動水最高。

続きを読む
27

湯賀Y太

2020.08.04

10回目の訪問

炭酸泉→水風呂→
ボナサウナ→水風呂→外気浴→
ボナサウナ→水風呂→外気浴→
ボナサウナ→水風呂→外気浴→炭酸泉

優しい夜風と叢雲隠れの月と電車の音。素晴らしい条件の外気浴に多くが集うも、サウナ人口は分散しており静かで快適。水風呂にて一堂に会すようなことも無く、炭酸泉まで完遂。サウナマットは今夜も不足。

続きを読む
35

湯賀Y太

2020.08.03

9回目の訪問

臭いが気になっていたなごみサウナに革命起れり。自分用のサウナマットを持ち込む方式になった。注意書きを無視して複数枚使う爺や場所取りする兄ちゃんなど見受けられ導入直後から暗雲ただようも、制度としては素晴らしい。

さて本日もボナは熱く水風呂は16.1度とキンキンで設備はサイコー。しかし客層はハズレ過ぎて早々に退散。混んでるだけなら別にしょうがないし、前述したマットのマナーやカットマンやダイバーはまあ苦笑いで済むのだけど…延々と大声で喋り続けるキッズが最悪過ぎた。他の客がみんな逃げてたレベル。しかも、ほぼ湯に浸からずフチに座って喋ってんのな〜ダメだこりゃ。痺れを切らしたオジサンがチクッてスタッフの注意が入ったけど「他のお客さんが言ってたので…」じゃ「あ、なんか怒られたから炭酸泉行くか」で済んでしまうさ。

たとえば良くも悪くも銭湯は「自治が盛ん」なので、ここまで酷いのはあまりない。しかしまあそんなもんですよね。どこにも地雷はいる。プライベートサウナじゃねぇんだ仕方ない。場所が違えばときに自分がそう思われることもあるだろう。知人と行こうがフチに座って喋ったことなんてねーけど。トドメ、外気浴スペースで延々と犬の鳴き真似しては咳き込むオジサンにも痺れた。時節柄ビンカンになるよね。というわけで短めの3セットで帰りました。残念。

続きを読む
33

湯賀Y太

2020.08.02

7回目の訪問

今日の天徳泉 #07

時間帯…20:00-21:00
混雑度…A 湯船はほぼ独占状態。
お風呂…S んぎもぢぃい!
水風呂…A 夏場としては上々。
サウナ…B ちょっとヌルかった。

今回も水風呂と立ちシャワーを併用。サウナがヌルめだったのでサウナは2回にして交互浴を増やした。お湯の調子がいいときは全身がまだらになるのだが、今日はそれが出た。やっぱこのお湯はオンリーワン。番台にて、組合のコロナ対策が厳しくなった旨を聞く。とにかく公衆浴場から私語がなくなると良いなあと思う。

続きを読む
30

湯賀Y太

2020.08.01

1回目の訪問

美しの湯

[ 東京都 ]

人気施設でも閉館間際はガラ空き説、美しの湯編。24時閉館のため22:15-23:45で利用。あっダメだ混んでる。水風呂もサウナも順番待ち。というわけでミストサウナから入る以下の進行に。

露天風呂→水風呂→
縄文釜風呂(ミスト)→水風呂→外気浴→
ドライサウナ→水風呂→外気浴(×2)→
露天風呂→大浴槽→ジェット

混んでたとはいえ徐々に人は減り、23時には待ち時間が解消される。23:30にはかなり空いたがもう閉まるしなあ。23:45には蛍の光が流れて退館を促される。

サウナよりも豊富な天然温泉が推せる施設だと思った。ありがとうございました。

続きを読む
31

湯賀Y太

2020.07.31

8回目の訪問

バイブラ大浴槽→水風呂
ボナサウナ→水風呂→外気浴
テルマーレ→水風呂→外気浴
ボナサウナ→水風呂→外気浴
露天風呂→炭酸風呂

深夜入浴7日目。金夜はむしろ空いてるのではという逆張りは外れて人数的にはいちばん混むっぽいことがわかった。露天スペースがわりと静かだったので良い時間を過ごせたが、掛水カット&潜る&浮かぶ&フチに腰掛け大声会話っていう悪い見本みたいな老人ペアが頂けなかった。流量の多い水風呂なので、衛生面よりは入り口を塞いで座ってるのがヤだったなあ。愚痴ってもしゃーないけど。

ボナサウナ満席につきテルマーレ(ミストサウナ)を挟んでみたが、どうやら深夜帯は塩が撤去されている?らしく。少々パワー不足。水風呂がキンキンだから、ちょっと寒くなってしまう。

1週間、狂ったように定刻で通ったけど、ひとまずミッションコンプリート。いつもすばらしゅう御座いました。

続きを読む
27

湯賀Y太

2020.07.30

7回目の訪問

バイブラ大浴槽→水風呂
ボナサウナ→水風呂→外気浴(×3)
露天風呂→水風呂→炭酸泉

露天はやや混んでいたが全体的に快適。
水風呂が16.4度でキンキンこれもまた良き。
今日で6日連続、明日で全曜日観測完了。
流石に飽きてきたので土日は遠征かな。

続きを読む

  • 水風呂温度 16.4℃
36