絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ハシビロコウ

2019.06.30

2回目の訪問

大阪から帰るのでお気に入りのサウナその2へ。前回は1時間コースでゆっくりできなかったので今回はゆったりと。
ロッキーサウナでは1時間に1度のペースでロウリュがあり、2回も参加できた。ロッキーサウナ前の1人用水風呂が15度と非常に良かった。室内の寝椅子も、前の窓から風が入ってきてとても良い気持ち良い。
また来たい良サウナ。
サ飯も多彩。

続きを読む
35

ハシビロコウ

2019.06.29

2回目の訪問

神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

関西に帰ってきたのでお気に入りのサウナへ再訪。
前回の感想と同様今回も水が非常に良いと感じた。温度は18度くらいかな?あと1,2度低いともっとよかったがゆったり入れるこの温度も良いな。
3時間に一回、氷が追加されるサービスがあった。

続きを読む
24

ハシビロコウ

2019.06.22

1回目の訪問

トレラン後に利用。高尾山口駅直結の新しいスーパー銭湯。山帰りに即使える上、ロッカーも入り口に設置され、利便性が高い。サウナは90度弱、水風呂は18度と普通の設定だが山を見ながらの外気浴は良い。椅子に座り背中にお湯が流れる座り湯での外気浴が良かった。しかし利便性ゆえかなり人が多く、なかなか落ち着かない。
食堂は山帰りの人用の量なのか、定食を頼むと非常にボリューミーでポイント高い。マッサージ処や仮眠用のスペースもあり、至れり尽くせりという感じ。また山行ったあとは行きたいと思う。

続きを読む
7

ハシビロコウ

2019.06.07

9回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ハシビロコウ

2019.05.25

1回目の訪問

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

ウェルビー福岡

九州サウナ旅3つ目。今回の目玉。
カプセルを予約したかったができず。早い目の予約をオススメします。
サウナは森の中のような音声が流れる高温ロッキーサウナと一人用メディテーションサウナのからふろの2つ。ロッキーサウナでは1時間ごとにロウリュが行われる。
水風呂は15度(それでも相当冷たい)と5度(!?)のものが2つ。5度の水風呂は従来の価値観が破壊される。-25度のアイスサウナもあり、こちらで体を冷やすこともできる。ただしこれはメンテナンスが頻繁に入り使えないタイミングも多い。
ととのい椅子は3つほどと小さい。しかし狭めの浴室の中に欲しいものをきっちりそろえているという印象。
ただ1つだけ難点があり、浴室があまりに明るすぎること。ととのう時にはもっと没したいのだが明るい照明がそれを許さない感じがあった。
休憩室で雑魚寝したが、休憩室も2時くらいまで照明が明るく、寝づらい感じがあった。夜の街だからなんだろうか?
ウェルビー栄にもあったアイスサウナは-25度の部屋の中に水風呂まであり、あちらは水風呂直後に-25度の空気に晒されることとなり衝撃度は高いと思う。

部屋が明るすぎるという難点はあれど非常にサウナのレベルが高い。福岡は食べ物も非常に美味しかったため是非また再訪したい。

続きを読む
3

ハシビロコウ

2019.05.24

2回目の訪問

熊本 湯らっくす
九州サウナ旅2つ目。このために来たようなもの。
二度目の訪問となる。熊本駅からはやや遠いため、まず最もにぎわっている銀座通りで馬刺しを食い、天外天でニンニクたっぷりのラーメンを食ってタクシーで湯らっくすへ。(臭かったらすみません)

サウナは高温のロッキーサウナ、セルフロウリュウ可能なメディテーションサウナ、ミストサウナ的な位置づけ?の備長炭サウナ。水風呂は浴室中央に設置されこのサウナ施設のまさに中心的役割ということを主張している。171cmの深さ、14度程度?と冷たい。ととのい椅子が露天風呂スペースに置いてあり、外気浴可能なのがうれしい。部屋の壁がなく、すぐに露天スペースになるのも評価が高い。
今回はメディテーションサウナを中心に。部屋は暗く、セルフロウリュウで湿度をコントロールできるところが本場フィンランドを彷彿させる。

宿泊させていただいたが、カプセル的に仕切られたスペースが開いており、助かった。サウナ泊とは思えないほどぐっすり寝ることができた。
翌朝は朝サウナへ。最高の一日のスタート。
書ききれないほどの細かい創意工夫がなされており、オーナーのこだわりが垣間見える。オーナーがいかに細部に至るまでにこだわっているかはHPのお客様の声への返事のページを見ればわかる。最高のサウナをありがとうございました。また来たいと思います。

続きを読む
2

ハシビロコウ

2019.05.24

1回目の訪問

中州 グリーンランド
九州サウナ旅の一つ目。お昼ご飯に肉とウナギを食べ大満足のなかサウナへ。
サウナは両方湿度低め、高温と低温の2つ。
水風呂は15度とキリッと冷たくてよかった。
ととのい椅子は浴室中央に3つほどと少ないように思った。
サウナとしてはアベレージかな。休憩室が広くてそちらのほうは良さそうだった。

続きを読む
1

ハシビロコウ

2019.05.19

4回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

カレーを食べた。評判通りコメが美味かった。

続きを読む
2

ハシビロコウ

2019.05.12

8回目の訪問

水風呂の温度がキンキンだなって思ったら14度くらいだった。キンキンじゃん。

続きを読む
0

ハシビロコウ

2019.05.03

1回目の訪問

梅田 大東洋
朝に1時間コースで利用。
非常に多彩な湯とサウナがあり、1時間では回りきれない充実した内容。サウナはロッキー、フィンランド、ミストと温度が違うものが3種類、湯はいくつあるか数えられないくらいあった。水風呂も22度と15度の2種類があちこちに用意してあり充実。
外気浴スペースも完備され、さらにそこにも水風呂があり高ポイント。他にも冷気浴可能な0度の部屋もあるようだった。今回は行けなかったがロウリュサービスも頻繁にある模様(コンパニオンロウリュ行きたかった…)。このサウナの近くにはニュージャパンもあり、大阪サウナのレベルの高さを感じた。 次回は是非もっとのんびりとした時間を過ごしたい。

続きを読む
21

ハシビロコウ

2019.05.02

1回目の訪問

サウナの梅湯

[ 京都府 ]

京都 サウナの梅湯
京都の銭湯。430円とお安い。
サウナは110度と高温で、カラッとして湿度は低め。テレビはなくジャズが流れており、集中できる環境でポイント高い。
水風呂は15度程度、これほど美味い水風呂があるのかというくらい飲んで美味く、肌には爽やかな感触が残る。整い椅子等、休むスペースがないのだけが残念だがまあ致し方ないか。
電気風呂は声を上げるほどの激しさ!これは効きそう。
総じて最高の銭湯。

続きを読む
7

ハシビロコウ

2019.05.01

1回目の訪問

水曜サ活

神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

神戸 クアハウス
天然温泉と天然水がウリ。入ると肌に優しい。水はそのままでも飲用可。
サウナの熱さはマイルドに感じた。湿度のコントロールもできている。
広い浴室のど真ん中に設置された水風呂は、上から絶え間なく天然水が惜しみなく注がれる。ゆらっくすやしきじに似た雰囲気を感じる。温度はマイルド目だが水質がよく、温度以上の爽やかさ。
整いスペースが非常に広く、水風呂の真ん前に寝そべるタイプの椅子があり、即ごろんできる。隣の椅子との距離も遠く、人を気にせず集中して自分と向き合える。
屋上には露天風呂もあり、外気浴も可能。
最高の施設。
贅沢を言うならば、屋上との動線が悪い気がしたのと、屋上にも水風呂が欲しいかなと思った。
浴室以外については、休憩室が非常に小さく、出て休憩したいなら別途料金が必要。宿泊なら気にしなくていいのでよいかも。

続きを読む
6

ハシビロコウ

2019.04.30

1回目の訪問

ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

名古屋 ウェルビー今池
サウナ旅第3弾。宿泊にて利用。
今池は栄より街のやや外れにあり、落ち着いた雰囲気。
サウナは高温サウナとミストサウナ、からふろの3種類。水風呂は15度とよい設定。冷たい空気が流れる部屋があり、冷気浴も可能。サウナ後水風呂に入ってから冷気浴をすると非常に整う。1時間に1回くらいのペースでロウリュイベントがあり、力を入れているんだなと感じる。
露天スペースには1人用の狭く薄暗いサウナ(からふろ)が2つあり、セルフロウリュをしながら自分と深く対話でき、非常によい。
ミストサウナ(結構熱い)内には水風呂があり、顔はサウナ、体は水風呂という面白い体験ができる。
からふろ等非常に良いものが多かったが、贅沢を言うなら外気浴スペースに水風呂が欲しかったかな。
食堂は深夜2時まで営業しており、ハイボールを飲みながら平成を終えた。こんにちは令和!

続きを読む
4

ハシビロコウ

2019.04.30

1回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

名古屋 ウェルビー栄

サウナ旅でふたつ目のサウナ。時間の都合上1時間だけのコースで利用。
サウナは高温サウナと森のサウナの2種類。高温サウナの方は浴槽のお湯で足湯ができる珍しい設計。森のサウナでは薄暗い中セルフロウリュウができ、非常に集中できる環境。
ここの最高なところは本場フィンランドをイメージしたマイナス25度の部屋の中に水風呂が設置されているアイスサウナ。マイナス25度に体を晒すもよし、水風呂に浸かるもよし。完全に従来の価値観と常識を破壊される最高の施設。マイナス25度の空気の中でも水風呂はおそらく10度程度?でそこまで激しくはないのもポイントだろうか。
さらに白樺の木などに囲まれた整いスペースも落ち着けて良い。
総じて最高のホスピタリティとサウナだった。圧倒的こだわりを感じる。
1時間で終えるのがもったいないほどの最高の施設だった。次回は是非宿泊したい。

続きを読む
2

ハシビロコウ

2019.04.29

3回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

静岡 サウナしきじ
サウナ旅の幕開けはしきじで。
GWの最中ということもあり、非常に混みあっている。同じことを考えている宿泊客も多かった。初のロッカー開くのを待つというイベントもあった。
何度目の訪問かわからないがサウナは感動の出来栄え。肌にさわやかな水風呂の水質、滝の音で全てをかき消し、整い椅子で過ごす至福の時間。もちろんフィンランドサウナ、薬草サウナ共に非常に良い。
先述のようにGW最中で非常に混み合い、仮眠室は使えず、休憩室にて就寝。耳栓を使えば問題なく寝れた。
そして朝ウナ。最高のサウナ旅の幕開けだった。

続きを読む
0

ハシビロコウ

2019.04.13

2回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

静岡サウナしきじ

6度目くらいの訪問。
しきじの良さは水風呂にあると思っていたが、今回はサウナそのものの良さも感じた。
フィンランドサウナは温度が他のサウナにないほど高い気がするのと、ストーブに水を追加しているのを見て、湿度管理もきっちりされていると知った。
薬草サウナは今回は前回よりもはるかに長く入れた。体が慣れたのか?
相変わらずの水風呂の最高さ。肌に感じる爽やかさが段違い。
さらに休憩室では窓が開いており、春の爽やかな風が水風呂上りの肌をゆっくりと撫でていく。最高の時間だった。

続きを読む
4

ハシビロコウ

2019.04.04

7回目の訪問

仕事後北欧。やはり神。
この季節になってくるとやや長めに水風呂に入ることで一層外気浴が輝く。

続きを読む
1

ハシビロコウ

2019.03.15

6回目の訪問

金曜仕事終わりサウナ北欧。
やはり最高としか言えない。完璧なととのい。
外気浴が長く楽しめる気温になってきた。

食堂で焼き豚食べたがもうちょっと焼いてほしかった。食堂での美味いメニュー探索しようかな。

続きを読む
1

ハシビロコウ

2019.03.14

1回目の訪問

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

改装後初めて訪れた。サウナは91度、水風呂は17度と設定は良かったが、人の数に対してスペースが足りていない印象。改装前と同じく洗い場が少なくて待たされる、ととのいスペースがないのも痛い。全体的に湯量も足りてなく、水にやや不潔感。炭酸泉よりも熱い湯に入りたい。日曜夕方とか行ったら地獄だろうが平日夜の人の数なら許容範囲か。
逆に素晴らしかったのは食堂で、広々としておしゃれな空間。サウナの食堂とは思えないほど多彩なツマミや酒が準備されている。サウナコースでは入れなかった4階の休憩スペースにはマンガが大量にあるそうで、評価も高いそう。純粋にサウナを楽しむよりは休日の癒しを求めていく場としてよいかもしれない。

続きを読む
4

ハシビロコウ

2019.03.03

5回目の訪問

帰国即サウナ北欧。

続きを読む
1