2018.12.16 登録
共用
共用
[ 東京都 ]
華金サウナラボへ。
予約の時点では残り1人となってて混んでるのかな?と思ったが実際行くとほぼ貸切状態。有難い。
2セット目までは仕事のことが頭にチラついて集中できなかったが次第にリラックスできて4セット目はかなり気持ちよく入れた。フォレストサウナで枕を使って横になって入るのが非常に気持ち良い。
休憩スペースには工場扇が置いてあって空気を掻き回しており気持ち良いです。置いてあるデトックスウォーターも美味い。
1時間半が短く感じるいい時間だった。
[ 東京都 ]
プレジデントとの別れを惜しんでやってきた。
こんなに素晴らしい施設が閉店してしまう悲しみ。
いつもどおり3セット入って大層ととのいました。
湯舟の向かい側には37年間お疲れさまでしたとの張り紙。泣ける。
せっかくなのでレストランに入ってみた。やはりうまい。
4階の休憩スペースは普段はあまり行かないが立ち寄ってみたところ、天井がはがれていたりやはり施設の老朽化というのも理由としてあったのだろうか。
37年間お疲れさまでした。お世話になりました。
男
[ 山口県 ]
山口に旅行に来たので探してみたところヒットしたこちらのサウナへ。サウナの営業予定は直前まで決まらず、金曜日にインスタに更新されるので予約がスリリング。
TheSaunaとかと同様のアウトドアサウナであるが、このサウナの見た目はまさに土のドームのよう。ドームから煙突が生えている。
内部は中央に暖炉がありその周りをサウナストーンが取り囲む形。その周りを座敷が囲んでいて人が座るようになっている。温度は60度とかって書いてるがサウナストーンから放たれる熱気を直接体で受ける分体感的にはもっと熱い。
ロウリュ用の水は甘草エキスを溶かしてあり、しきじの薬草サウナを思わせる香りで最高に気持ち良い。
水風呂はサウナ横に置いてある浴槽に浸かるもよし、前を流れる川に飛び込むもよしのアウトドア感。
しっかり3セットやってきました。めちゃくちゃ気持ちよかったです。
共用
[ 高知県 ]
有機高揚さんのZAB(軽いラフティングのようなツアー)に参加後、テントサウナへ。
薪を入れる量を変えることで自分で温度を調整できるのが良い。
最初薪を入れ過ぎて120度まで上がった。。
サウナストーンがあるタイプではなく、ロウリュはできないが、ストーブの上に置かれた鍋に入ったアロマ水で蒸気が追加されていく形。
個人的には温度は90度近辺で入るのがちょうどよかった。
水風呂は目の前の仁淀川の支流のようなところで、流れが落ち着いており、安心して入れる。17度くらいとちょうどよい温度で入りやすい。
周囲は山と川しかなく、鳥と虫のさえずりと川の流れる音が聞こえるだけという平和な空間。めちゃくちゃ癒された。
共用
[ 香川県 ]
四国でベストのサウナという評判を聞いてやってきました。
略してシコケンらしい。演劇があったりするらしく、草加健康センターみを感じる。
サウナはドライサウナでときどきオートロウリュで蒸気が追加される仕様。
座席数も多く、サウナマットも清潔感ある。
水風呂が素晴らしい。水質が良いのか14度と結構冷たいのに長く入っていても苦にならない気持ちよさ。
水風呂のすぐ横の扉から外気浴スペースに繰り出せる動線のよさもいい。
プラスチックの整い椅子もよく見る整い椅子の形とは異なっており、しっかりめの形で、座り心地が非常にいい。
露天スペースにある白色の釜揚げの湯や、室内の日替わり温泉などもあり、湯のバリエーションもある。
サウナ上がりの休憩室がやや狭い気がしたが、総じて素晴らしいサウナだった。
男
[ 東京都 ]
高尾山登山帰りに来た。
丁度季節も良い土日なのでさすがに混んでいる。
久しぶりに3セットもサウナに入ってしっかりとととのった。やはり山の空気は美味い。
椅子の背中にお湯が流れるやつが神がかり的に気持ち良い。
男
[ 東京都 ]
ランニングで川崎のサウナまで行って入って帰るぞ!と思ってスタートしたものの寄り道をしすぎて時間も体力もなくなったので平和島あたりで断念し、天然温泉平和島に入って帰ることとした。
初訪問。
競馬場も近く、カラオケ、ドンキの入ったやや時代を感じる建物内にあり、言葉は悪いが田舎のマイルドヤンキーの休日の憩いの場なのか……?という外観。
いざ中に入ってみるとかなり広くて中は清潔感ある。
サウナは高温のサウナとミストサウナの2種類。ストーンサウナとあるのはミストサウナのことなので注意。
高温サウナは人数制限はされているものの14人までとそれなりの人数が入れる大きさ、100度程度としっかりした温度で時折オートロウリュで湿度が追加される。
水風呂は17度程度と冷たく5名くらい入れそうなくらい広い。上から水が降ってくるボタンもついている。
ととのい場所は結構沢山あり、寝ながらととのえる場所もいくつかある。
2セットやって、疲れすぎていたからかいまいちととのわなかったが気持ちよかった。
また近くに来た時は訪れたい。
[ 東京都 ]
かなり久しぶり。平日夜に仕事を早めに終わって帰ったのでサウナに来てみた。
平日夜は結構空いてる感じ。9時くらいから人がやたら増えた印象。
火曜と金曜夜はテレビを消して薄暗い照明、いい香りのする石を置いてバーのようなジャズが流れる落ち着けるサウナへと変わるよう。これはかなり良い!
3セット入って、脳天突き抜けるととのいとはいかなかったが気持ちよく過ごして終了。
平日夜のこの落ち着いたサウナ空間はかなり良いのでぜひまた来たい。
[ 新潟県 ]
ホテル大佐渡に宿泊するので来てみました。
注意書きにサウナ利用はできるだけ2人以内でとの記載があるもののそれより利用者のほうがはるかに多いので大体3-4人利用が続いていた感じ。男性側は85度くらい、水風呂はなし。湿度は結構しっかりある感じ。
水風呂がないのでシャワーを浴びて即外気浴へ。男性側の風呂からは夕日が見えるがちょうど日没の瞬間は雲に隠れていて見えず残念。
疲れていたのか2セットで断念。気持ちよかった。
集団で来ていた若者4人組が露天風呂で大声でゲームをしだして勘弁してくれやと思ったものの、たぶん大学生であろう彼らもここまで2年間コロナで自粛するだけの大学生活を送っていたんだろうし、と思って寛大に見守った。
ホテルのバーではピアノコンサートが開催されており、バーの支配人がまん防期間中は客が全く入らずどうなるか本当に心配だったが3連休でたくさんお客さんが入り、コンサートも無事開催できて本当に良かったと語っておられてこちらも胸が熱くなった。
男
[ 大阪府 ]
またも久しぶりの大東洋。
時間がなかったので1時間コースで。
フィンランドとロッキーサウナをそれぞれ2セットと1セット。短い気はするがちょうど良いくらい。やはり平日昼のサウナなので空いていて良かったが、見るからに大学生集団がサウナ内でも喋っておりうるさかった。。
サウナ、水風呂ともにやはりレベル高い。これで1100円はお値打ちすぎる。非常に良かった。また来ます。
[ 東京都 ]
未来チケット残り1枚の期限が今年いっぱいなのでギリギリに来てみた。
今日は年越しのアウフグースやイベントが多いようで人が非常に多い。ケロサウナは並んでて入れず、アウフグースは抽選に当たらず。薪サウナはチケットを取らないと入れず、樽サウナは並ばないと入れない。岩サウナは抽選に当たらなかったのでアウフグース中は使えず追い出される。温浴施設に来たのにめちゃくちゃ寒いんだけど。
あと全体的に水風呂も風呂も温度が低く設定されているようだった。昇天水風呂は30度の設定だったと思ったが25度くらいでもう1つの水風呂とそう変わらない。屋上階の露天風呂は34度でちょっと寒すぎて残念。
結局1番良かったのは屋上階の檜風呂(42度)。よく温まって終了。
サウナに求めるものは人それぞれだが、私はエンターテインメントを求めているのではなく癒しを求めていて、それはここにはなさそうだとわかった。もうしばらくは来ないかな…
皆様良いお年を!
[ 京都府 ]
久しぶりの京都旅行でサウナの梅湯に来てみた。
夜10時くらいに来てみると男性側は行列で30-40分待ちとの事。なんて人気なんだ…時間帯もあってか銭湯セットを持ってやってきていたりと恐らく地元の若者が多い。
サウナは100度程度だが1段しかなく、人が多いので出入りもあり温度は低く感じる。10分程度かけてじっくりと温まる。
水風呂は18度くらいかな?水質がとにかく良い。肌で美味さを感じるほどに水が美味い。めちゃくちゃ気持ち良い。
整いいすはないので浴槽の縁に座って休憩。窓から入ってくる外気がとても気持ちよく、外気浴している気分になれる。
お風呂もやはり水が良いのかとても気持ちが良い。浴室の壁に貼ってある梅湯新聞は働いている若者の日常が書いてあり、とても元気を貰える。
人は多いもののやはり水風呂のクオリティが最高級。またぜひ再訪したい。
男
[ 東京都 ]
久しぶりにサウナに来た。
日曜ということでやはり混んでいるが、それでも問題ないほどの広い浴室とサウナに感動。
久しぶりだったからか3セットでくたばってしまったがせっかく長居するので再度トライしようと思う。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。