2018.12.16 登録
[ 東京都 ]
流石に土曜の夜に来たのも悪かった気がするけど死ぬほど混んでてサウナ前行列でした。
サウナ自体は温度も湿度も結構良かったです。
水風呂も18度くらいで良かった。
外気浴スペースも良き。
混みすぎです。。。。
男
男
[ 鳥取県 ]
鳥取にぶらりやってきたので米子のサウナへ。
一言で言うと最強施設。
サウナはikiのストーブを2基(2iki)携えた105度のアチアチ設定。最上段の3段目はマジで熱い。2段目がマイルドで通常使用向けという感じ。年始の平日ということもあってか?かなり空いており非常に快適。
水風呂はかなり深め、16度くらいかなという温度、カルキ臭というレビューを見たのでやや警戒していたが特に感じず。浴室がやや寒めなのでささっと。
浴室を出た向かいにはととのい用の一室が用意されておりこれが神がかり的な設定。エアコンで温度を下げた部屋に扇風機が回っており微風を送っている中にととのいイスが設置されている。落ち着ける音楽が流れており壁には間接照明があり素晴らしい設定になっている。
あまりにも気持ちよくて3+2セットで合計5回も入ってしまった。
休憩所はやや手狭かなという感じだったが人が少ないので問題なし。
GBGとは別施設ではあるが同じ建物内に米子マンガミュージアムというのもありそちらもちょっと気になった。こちらも行ってみたい。
総じて本当に素晴らしい施設。ぜひ再訪したい。
男
男
[ 東京都 ]
クリスマスのサウナ3時間コースに参加してみました。
いつもよりととのいスペースが暗い設定になっており、しっかり落ち着ける空間でした。
セットでついてくるキッチンサウナの軽食もとても美味しかったです。
3時間で5セットくらい入ったらさすがに体が疲れた。。。。
歩いた距離 1km
[ 神奈川県 ]
渋谷で用事があった流れで、普段こないこのエリアまで来てみた。今日は今年1の寒波とのことで寒いです。
郊外の広々とした敷地がとても良い。過去の混雑度を見るとそれなりに空いてるかな?と思っていたが実際来てみるとかなり混んでた。
サウナは2段だが天井がかなり高くて上の方に熱気がたまってしまっており、また人の出入りも多くて下の段は若干寒いくらいなのでかなりもったいない感じ。扇風機でも設置してみて欲しい。
水風呂はかなり深めの17度程度。サッと入る程度で長めに外気浴を楽しむ。
露天風呂には外気浴用の椅子もたくさんあってすばらしい。
黒い色の温泉は肌がつるつるになります。
男
男
[ 埼玉県 ]
夕方までなんもしてなかった休日を挽回しにやってきました。
相変わらず素晴らしいサウナでした。3セット下の段メインでやって、しっかりとととのいました。
漢方湯と温泉に久しぶりに入ったがこれもすごくいいですね。
帰りは近くのジョリーパスタで。
サ活投稿6万件おめでとうございます!
[ 東京都 ]
土曜日夕方を素晴らしいものにするためにサウナへ。
前回めっちゃよかったロスコへ来てみた。
ロスコといえど土曜の夜ともなると結構混んでおり、2セットしたところで行列に行きあたって断念。
がっつりととのいというよりはすっきりした感じで帰った。このくらいなら90分で十分だな。食堂でハイボールを飲んでフィニッシュ。
歩いた距離 2km
男
[ 神奈川県 ]
祝日の夕方なんて死ぬほど混んでるんだろ……と思いながら来てみました。久しぶりのスカイスパ。
7時半くらいに来たが、思いのほか空いていて驚いた。体を洗ってサウナへ。
やはりサウナのセッティングはさすが素晴らしい。と思っていたら途中で急激に人が増えてきた。と思ったら8時のアウフグースのアナウンス。
アウフグースは白樺の香りとベリーの香りの氷の2段構成、素晴らしいアウフグースでした。
アウフグース直後は人が多くてととのいいすも空いておらずその辺で座っていたが、時間が経つに連れてガラガラに。快適だなーと思っていたら9時のアウフグース前に急激に人が増えたので、快適に使いたい場合はアウフグースの谷間を狙うのがいいかもしれない。
4セットやってととのった後は上の階の新設のサウナシアターへ。人は全くおらず、スクリーンにはカッコイイ映像が流れている。岩盤浴とかよりは温度高めで結構汗かきそう。今回はあまり汗かく気なかったのでそそくさと出たが、いい場所です。
人さえ少なければめちゃくちゃいいサウナだとは思っていたが今日は人がいつも対比で少ない感じでかなり最高に近かった。また来ます!
歩いた距離 3km
男
[ 東京都 ]
知り合いにオススメされてから行きたいと思っていたロスコに初トライ。
駒込駅前、完全に大阪の地元の街に雰囲気が激似。この時点でホーム感出てる。
ロスコ到着。90分1200円はめちゃくちゃ安いな。
カランはかなり独特の形状。水圧は席により当たり外れが大きい。
サウナに入ってみるとかなり広く、温度、湿度がしっかりしており高評価。ストーン上に水が出そうな管がついていたがオートロウリュとかあるんだろうか?
寝ころべるスペースが高さ違いのが5つほどあるのも良い。寝ころべるサウナ、あんまりない。
水風呂は22度とマイルドな温度ながら、地下水掛け流しだそうで、すごい水量が出てきておりめちゃくちゃ気持ちいい!水風呂自体は小さめで、3人入ったらぎゅうぎゅうなので、サウナ出るタイミング次第では待ってしまうことも。温度も22度なのでかなり長く入ってしまうこともある。
ととのい椅子は2つしかなくて浴槽のヘリで休憩していたが、別に露天スペースがあるというのを後から知った。次行った時は絶対使うぞ。
サウナ水風呂外気浴と三拍子揃っており、都心からのアクセスも値段も良い、完全に穴場な気がする。是非また再訪したい。
男
[ 東京都 ]
後輩オススメというSakuraに来てみました。
金曜夜ということもあってか人が結構多い。
駅からシャトルバスが出てるというからどんな遠いのかと思ったけど駅からは意外と近いのね。
サウナはスタジアムというだけあって高低差がかなりあり、最上段は結構熱め。
かなりの人数が入れるだけのキャパがあり、温度湿度もいい感じ。
水風呂は17-18度でいい温度、かなり広くてプールかと思うほど深い。東京では珍しい。
外気浴のスペースもあるんだがととのい椅子の数がかなり足りてなく、その辺に座ってる人が多かった。
3セットやってバチバチにととのい。外気浴が最高に気持ちいい気温になりましたね。
都心からのアクセスも良いし、値段も高すぎず、人は多かったもののキャパがでかいため気になりにくい。結構いいバランスのサウナ施設だと思います。これは是非リピしたい。
男
[ 東京都 ]
浜町の盆踊りに参加後、近所の銭湯に来てみた。
サウナ付きで900円はお値打ちではないだろうか。
サウナは90度くらいとかなりしっかりした温度で高評価。TVもなく落ち着ける。これはいいぞ…!穴場を見つけた…!と思ったのもつかの間、水風呂に入ってみるとえらくぬるいなと。30度くらいあるんじゃないかと思いながら温度計を見ると28度とのこと。体がなかなか冷えないからか、人が上がる気配がない…
休憩スペースは浴槽の上の座れる場所にみんな座っているようだ。上の窓が開いていて外気が入ってきたり風が吹くともっといい感じなんだろうなあとは思った。
かなり熱いあつゆともうちょっと温度低めなもののやはり熱めの温度のぬるゆ、そして水風呂という感じだった。
水風呂の温度だけ17度だったら完璧すぎ、コスパも含めるとリピ間違いなしなだけにもったいないな…と思いながら帰りました。
歩いた距離 1km
男
[ 長野県 ]
白馬に旅行中、サウナがあるというのを聞いてトライ。
ゴンドラに乗って標高1400mの高さにあるうさぎ平という場所にあるテントサウナへ。
本日はあいにくの天気で、午前に予定していたパラグライダーが中止になるほどの雲海だったが、サウナ中も晴れず。
平日ということもあってか人もほぼおらず、独占状態。
内容は普通のテントサウナ。水風呂はプールに張ってある水だが、水温はきちんと管理されているようで体感20度弱で良かった。
ジャグジーのある区画もあり、かなりくつろげる。
ルーフトップバーでビールを飲みながら入れたりする。
青空は見れなかったが、大変気持ちよかった。
男
共用
[ 東京都 ]
超久しぶりに来てみた。2時間でささっと。
もう夏も終わっちゃいますね。
相変わらず素晴らしい水圧のカランで体を洗い流したあとはサウナへ。
まずはボナサウナ。相変わらず湿度と温度のバランスが素晴らしく体に優しい感じ。じっくりと入れる。
2セット目は新しく出来たドライサウナへ。湿度低めのカラカラ高温設定。内部は出来たところっぽくてかなり新しめ。テレビは無いがラジオが流れている。無音にすればいいのに。。。上段端に凹んだ場所があり、周りから隔離されて落ち着けるスペースがあり、背もたれも斜めになっていてリクライニングできる。これは一度に一人しか入れない場所だがかなり良いスポット。あとはセルフロウリュで湿度を調節できれば神だろうなあ。
3セット目はミストサウナへ。前はセルフロウリュが出来るもののストーンが温度低すぎて石が焼ける音とかしたことなかったが、今日はしっかりとした温度だった。置いてある団扇はずっと湿度でしなしなになってる印象しかなかったが、プラスチックのが3つも並べられており、進化を感じた。
しかし、何故かサウナ内の匂いが子供の頃行っていたプールのトイレの芳香剤の匂いだったため、イマイチ長居出来ず。。。
水風呂はいつもの低温プールは15度とキンキン。ぬるい方は25度と結構ぬるめだった。プレジにあった浄水システムがあった気がしたがプレジから移植されたんだろうか?
この施設の充実度で2時間2000円はやはりお値打ちだなあと思いながら4セットやってしっかりととのいました。
ありがとうございました。
男
[ 東京都 ]
かなり久しぶりに来た。いつ来ても混んでる印象しかなくて近場なのに足が遠のいていたが、久しぶりに来ても相変わらずの大混雑具合。月曜夜やで?
洗い場が並んでるイメージだったが、やはり並んでいた。日曜じゃなくてもこうなのか。
肝心のサウナは100度の高温、以前は結構カラカラなイメージだったが今回入ったところ結構しっかり目に湿度も調整されており良い設定。
水風呂は4人しか入れないくらいの小ささ、浅めではあるが温度は18-19度くらいと良き温度設定。
水風呂終わりの休憩場所が結構シビア。大理石の椅子だとケツが滑るので落ち着かない感じがするし、湯舟のふちもいまいちケツに湯があたってしまうし、そもそも空気がぬるすぎて体の熱が空気に逃げていく快感が薄い。結局水風呂の真横に一つだけある椅子が最高の場所ということが3セット目にしてわかった。水風呂に1-2分入ってしっかり目に体の熱を逃がすのも必要か。
人多いながらも3セットやってしっかりととのった。
行きやすい場所だしかなり値段もリーズナブルだし、しばらくはここに通おうかな。
ところで
・アクセスが良い
・値段がリーズナブル
・人が少ない/空いている
の3つを満たすサウナはあるんだろうかと考えながらサウナに入っていた。
これをサウナのトリレンマと呼びたい。
歩いた距離 1km
男
[ 埼玉県 ]
10時オープンに合わせて友人と突撃。
衝撃的なくらい長い列が出来ておりこんなとんでもなく混んでる施設だったかとビックリ。30分くらい並んだだろうか。
中に入るとサウナ室が非常に広いこともありサウナで待ちは特にないが、外気浴で座る場所がないタイミングが多々あった。
サウナ室は定期的にロウリュをしにやってくるので適度に湿度が保たれている。1番上の段はめちゃくちゃ熱くて5分と持たないくらいだった。
水風呂は15度くらい?でバイブラが効いておりめちゃくちゃ気持ちいい。水質も良い。
5セットくらいやってしっかりととのった。最高でした。
2階の休憩所でスラムダンクを読んで帰った。一日中いれそうな最高の施設。是非また来たい。
男
[ 北海道 ]
朝早めに起きて朝ウナへ。
今日はカクカクした造形が特徴的なKAKUへ。
入ってみてわかったが、浴室の作りは男女で左右反転しているだけで全く同じ。セッティングも同じようだった。
朝なのでしっかりオホーツク海の絶景を眺めながら入れて非常に満足。2セット目は10分近くと入りすぎた感あり、2セットで終了。ちょっとととのいすぎて眠くなってしまった。
9時半からのオフィシャル撮影タイムに参加させてもらっておしゃれなサ室の写真を撮れたのもよかった。
[ 北海道 ]
さて次のサウナは北こぶし知床のサウナへ。
最近できたばかりのようでかなりモダンな雰囲気で期待大。
洗い場はかなり広く、浴場自体がかなり広く、薄暗くなっており落ち着ける空間を演出。期待は高まるばかり。浴槽内に椅子が沈めてあり座りながら寛げるのもあって、湯らっくすリスペクトかな?と思った。
サウナは男性側のウネウネした形が印象的なune。
モダンで美しい造詣とは対照的に温度はかなり高め、ドライなオールドタイプのストロングスタイルという感じ。造形を強調するためか、マット等を引いていないため足元がマジで熱い。熱すぎる。ビート板は用意されているので尻が焼けることはないものの、座るまで、出るまでの数歩は完全に焼ける。たまにオートロウリュが入り、湿度が足されるものの、もっと頻度高くして欲しいなーという感じ。御船山楽園ホテルのサウナみたいに知床の環境音を流しており、自然と一体化できるところはかなり良い。窓からのオホーツク海の景色は夜なので見えなかったのが本当に残念。
水風呂は16度、かなり深くなっておりしっかりつかれるのが良い。虹色のライトが水中を照らしておりオシャレだが、ゲーミング水風呂は初めて見たな……という気持ちだった。
水風呂出てすぐの場所に露天風呂があり、外気浴への動線はスムーズで非常に良い。例のごとくオホーツク海は夜で見えなかったが昼なら絶景だろう。
屋上にもインフィニティチェアのある外気浴スペースがあってこちらもかなり良かった。
色んな所で外気浴をしつつ、しっかり5セットも入って大満足。明日朝はKAKUサウナサイドに行く予定。大変楽しみです。
感想として、色んなサウナのいい所を参考にオシャレなサウナを作っている感じで確かにスペックは良いが、見た目を意識するあまりか床が熱すぎる問題が放置されているので、ここは改善が望まれるなと思いました。個人的な好みではあるが、ロウリュの頻度ももっと高くていいと思いました。
[ 北海道 ]
実は初のドーミーイン滞在。部屋は狭いものの清潔で、リーズナブルな値段で必要な設備がしっかり入ってコスパがいい感じ。
10時に浴場閉まる時間ギリキリながら滑り込みで1セットだけ朝ウナへ。
サウナは100度近いカラカラのストロングスタイル。定員は6名くらいか。
水風呂は13度とキンキン。水質も良さげ。
外気浴は露天スペースにととのい椅子が置いてあり、オホーツク海を見ながら休憩でき、非常に良い。
短めの1セットながらしっかり体が目覚める良いサウナだった。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。