2023.10.15 登録
[ 東京都 ]
本日は(も?)ご用終わりに府中の桜湯さんに。
16時30分IN。思わず『ただいま♪』とご挨拶。『おかえりなさい、そしていってらっしゃーい』とロッカーキーをいただく。
先客1名。若いお嬢さんですが髪の毛を結ばず、水風呂につけてしまっていたので流石に注意。
ラドン湯スタート3−10−3−7×3セット。
大いに整いました。
3セット目に新たなお客さんが。
度々お見かけするマナーのいい方。
サウナにどのくらいの時間入るのか、クールタイムは何分か、などちょっとだけ情報交換して。
帰り際、番台のお姉さんに『また来週?待ってるね♥』とお見送りされる。
幸せなサウナタイムでしたm(_ _)m
[ 東京都 ]
今日は取り立ててご用も無く。
でもどうせなら行ったことない銭湯に行ってみようと、月見湯温泉♨にGO。
桜上水から徒歩9分。15時50分IN。
京王線がゴールデンカムイとなんかやるのかな?
番台で回数券と500円を支払いサウナバッグを受け取る。
『全てこみこみで90分のご利用でよろしく』と怖い女将さんに言い渡される。
狛江湯よりさらに強気だなー。
洗体中、2個隣のカランを使用していた女性が常連と思しき人に『荷物置いてるとこは使っちゃダメよ』と理不尽なことを言われておる。場所取りが激しい銭湯だなー。
速攻カランを空けて女性に譲る。
備長炭のお風呂でぬくぬくした後
ではいざサウナへ。
7人まで入れるサウナ。だいたい4名で使用。12分計は無く、砂時計⌛が2つ。
砂時計を取り合うサ客。
ワタクシはマイタイマーを持っているので特に困らず。
つうか、テレビもあるんだからそっちでも時間測れるよね?取り合うほどの事もないだろうに。
サ室内での会話は一切なかったのが今日唯一良かった点。
10−2−5×3セット。内気浴するスペースはない。カラン前も混雑で使えない。水風呂に足を突っ込んだまま壁に寄りかかって休む。
うん。整う訳がない。
ただ、玉汗💧たくさん、いい汗はかけたし、あまみはたっぷり。
帰り支度中、ロッカー難民のお客さんも現れるくらい大混雑。ドライヤーも大行列。1つ壊れてて使えず、1台フル稼働。こっちも壊れそうだなー。3分10円は嬉しいな。
という訳で、2度目は多分ないかなー。
ワタクシにはここのお風呂はどうも合わなかったようです。
行ってみなきゃわからない、新規開拓とはそういうものなのだ。
[ 東京都 ]
今日は夜ご用なのでサウナ行けないと思ってたんですが、東府中でのご用なので、ふむふむ。神代湯、14時からじゃん?行けるよね、十分間に合うね、よし(๑•̀ㅂ•́)و✧
ということで14時20分IN。
サウナ先客2名様。
マナーもまあまあいい(≧∇≦)b
(テレビにA5のお肉が映った瞬間、叫んでましたがマスク😷してた方なので許容範囲)
岩風呂スタートの5−10−3−5(雨☔だけど外気浴)×3セット。あまみたっぷり2回整う。
ジェットバスで腰をグリグリ。
乳酸菌湯でじっくり温まってフィニッシュ。
帰り際、サウナキーを持ったお客さんが増えたので、タイミング的にも丁度良かった。
久しぶりに神代湯で穏やかに過ごせました。
[ 東京都 ]
西調布でのご用を終えて、マイスイートホーム、鶴の湯さんにお邪魔いたしました✨
なんだかんだで今年お初でございます😊
15時30分IN。
浴場とサウナ、どちらも空いてました。サウナは2人程。
ラドン温泉スタートで4−8−2−7×5セット。水風呂の縁で整いつつ、何度か追加で水浴び。
今日のサウナはギリギリ50℃届くか、くらい熱く水風呂が17℃とキリっと冷たく。
あまりの気持ち良さについついおかわりセットしちゃいました。
やっぱりめちゃ好きだわ〜、ここのラドンサウナ♥
最後にもう一回ラドン温泉にプカプカ浮いて、揉兵衛でワイルド!に激しく揉まれてフィニッシュ。
今日も良き鶴の湯さんでしたm(_ _)m
[ 東京都 ]
今日は木曜♪
いつも通り、安定の梅の湯さんでございます✨
15時30分IN。
今日はお風呂もサウナもガラ空きでした〜。ソロサウナですよ〜☺
今日は寒かったので、ひとまず下半身を流した後桧風呂に飛び込んで温まる(実際は静かに浸かる)。
温まったら改めて全身ピカピカに磨き上げ、
桧風呂スタート2−10−3−5(内気浴)×3セット。
お風呂の椅子を窓🪟の下に置いてちょっとだけ窓開けさせてもらいフワフワ整いました(帰りにしっかり閉めて来ました)。
その後は薬湯やらジェットやらで腰をモミモミしてフィニッシュ。
途中、興味を持ったのか浴場のお客さんがサウナを覗きに来たりのハプニングもありましたが。
誰もいない、ソロだから出来る贅沢なサ活でした。
昨日の分、とりかえしたったぞーーー。
[ 東京都 ]
今日は幡ヶ谷でご用だったので、帰りに笹塚まで歩き、栄湯ヘ。
初めてなので、丁寧な利用説明を拝聴し。
レッツゴー、サウナー!
浴場はチョイ混み。
途中女将さんが来て、カランの場所取りを止めるよう警告してました。
サウナは常時4名程。一応8人まで入れるらしいけど、4人くらいが丁度いいのかな?けして広くはないサ室。
露天風呂スタート5−10−3−8×3セット。
露天エリアに休憩ベンチあり。露天っていっても天井は簾で覆われており、風がないのでマイルドな外気浴。しっかり整う。
後は例の如くジェットバスで腰をグリグリでフィニッシュ。
帰りに番台の旦那さんに感想を聞かれ。
『今日のサ室は静かだったから良かった方かな?お客さんのモラルの問題もあるけど、ひとまず会話だけはしないよう徹底しようと頑張ってる』とのこと。
総合的には悪くなかった、かな?
[ 東京都 ]
金土と腰の調子が悪く、お家で大人しくしてましたが、行きたくて仕方がないサウナ。
すると友人が、『日曜の夕方、スパ銭でいいなら連れて行くよ?』と言ってくれたのでお言葉に甘えて。
湯楽の里、デビューです✨
連休中ともなれば家族連れで賑わう。
でも譲り合い精神が行き届いているのか、スムーズに洗体できました😊
ではいざサウナヘ、のその前に。
まずは動線のチェックがてら露天風呂ヘ。
ふむふむ。寝転び湯の1列に子ども2人が仲良く入ってる。気が利く子たちだなー、なんて思いつつ、空いているスペースに思わず寝転んで見る。気持ちいいが、下茹でにはならないと冷静に考える。
気を取り直して、炭酸泉スタート高温サウナ最上段で5−12−3−5(内気浴)の1セット目。サ室は常時6人程。滝汗から水風呂で羽衣を纏い、剥がれた瞬間優しく整う。
2セット目は塩サウナヘ。空いてました。全身に塩を塗ったくりじっくり20分。塩が溶け、体を流れ落ちるのを感じつつ、水シャワー後外気浴3分。
そのまま露天風呂に浸かり、ぼけーーと過ごす。・・・。気持ちええ☺
再び高温サウナヘ3セット目。
3段目12−3−5(内気浴)でフワフワ整い。
薬湯で温まり直してフィニッシュ。
帰りのパウダールームは激混みでしたが、初湯楽、大満足でしたm(_ _)m
連れてってくれた友人に感謝。
[ 東京都 ]
今日は深大湯さんへ。
15時30分IN。
浴場激混みでサウナもやや混み。
空いたカランに滑り込み、洗体後炭酸泉スタートの5−10−2−10×3セット。(外気浴は2セット目だけ)
あまみたっぷり出現しました。
最後に炭酸泉でぼーっとしてフィニッシュ。お風呂♨自体は大満足でした(*^^*)
ただ1セット目、サ室に入るとマットで場所取りされており、座るスペースがない。イラっとしたので、そのマットは強制的に『場所取り禁止』看板の真下に移動させました。
帰りの脱衣所で自ロッカーの前にお着替えするおばさんが。『10秒だけロッカー開けさせてください』とお願い🙏するも、舌打ちされてガン無視。おばさんが帰るまで10分ほど待ちました。おかげで待ってる間に汗💦は引いたけども。
混んでる時はお互いに譲り合おうよ😅
[ 東京都 ]
昨日は腰に注射ぶち込まれ、帰りに受付で『流石に今日はサウナ禁止🈲ですよ〜』と声をかけられる。よくよく見るとたまにあちこちのサウナで遭遇するマナーが抜群に良いお若いお嬢さんでした。
ここで働いていたのかい。
またサウナで会おうね、と笑顔😃で。
昨日は大人しくしたので気を取り直して、今日はホーム🏡、鶴の湯さんに。
先客1名様のサウナーさん。
ラドン湯スタートで5−10-2−7×3セット。
あまみたっぷり出現しました。
相変わらずのエンドレスローリュ。
途中、御婦人に角質除去のポロポロクリームを頂いたりする。
ワタクシもここのお風呂にようやく馴染んで来たということかしら?
だとすれば嬉しい😄限り。
[ 東京都 ]
杉並区遠征は今日でひとまず終了w。欲しかったゆっぴーの刺繍が入った
(ここポイントね〜。ワンポイント刺繍なだけに)
杢タオルをGETできたので。
さて、今日のサ活。
阿佐ヶ谷でご用をこなし、まずは玉の湯さんへ。今日は柚子湯でした~。
薬湯38℃で長湯出来る温度なのだが。
以外のジェットバスとか電気風呂とかノーマルなお風呂は43・5℃のあつ湯。
温度計を何度も見直しましたw。
電気風呂はマイルドで割と長くビリビリできました。
交互浴を楽しみました。
残念ながら、サウナは封鎖されており、常連さん曰く「親子とか友達同士とかでサウナキーをやり取りして無銭サウナする人が多かったから女性サウナは中止になった」らしい。
悲しいわー。
気を取り直して、2湯目、天徳泉さんへ。
柚子湯&スチームサウナ。
・・・なんですが、オートロウリュのボタンを押しっぱなしでエンドレスで熱い。
サウナも定員3名のところ大混雑で列だったので、常にボタン押しっぱなし状態。
個人的にここは合わないと思い、5−2−10の1セットで終了。内気浴の寝転び椅子はめっちゃ素晴らしく、ボヘ〜と整いました。
正直、サウナなかったけど、玉の湯さんの方が居心地よかったです♥
[ 東京都 ]
今日は柴崎でご用だったので、杉並区遠征はお休みして久しぶりの神代湯。
16時30分IN。
サ室は基本、満員御礼。
なので場所取りおばさんの荷物は都度床に放り投げて反省を促す。
とにかく中が汗💦臭い。
身体ビチョビチョでタオルも敷かずサ室のマットに直座りしたり。
それが乾いて臭う🐽んですよね。
サ室でフェイスパックを楽しんだり。
浴場で使ったマットをサ室で乾かしたり。
(寧ろそのマットを敷いて座ってくださいな。何の為のマットだ?)
外気浴の椅子を1人で2つ使って足上げて寝てるとか。
渡されるバスタオルは基本、湯上がりで使うタオルじゃないんだよー。
ここ、こんなにマナー悪かったっけ??
それともアタシの感覚がズレてる?
まあ。気を取り直して。
露天風呂スタートの
5−10−2−7×2セットと
5−12−3−7×1セット。
3セット目でなんとか整いました。
乳酸菌湯で温まり、電気風呂でマイルドにシビれて、再びの露天風呂でフィニッシュ。
お風呂自体は気持ちよかったです。多分。
[ 東京都 ]
仕事帰りに西荻の秀の湯さんへ。
その前に天狗湯さんへ行ったことはナイショw。
1日1湯の誓いはすぐに破られた。
でもだって、天狗湯さんは純銭湯でサウナがないから〜(言い訳☺)
天狗湯さんでは交互浴を楽しみました。
で、今日の本命。
先客3名。マナーは良くない人たちだったけども。
我が道を突き進もう。
露天の炭酸泉スタートで10−10−1−7×3セット。
2セット目で整いました。
ラストも炭酸泉に浸かって、電気風呂でマイルドにシビれてフィニッシュ。
本日も良きサウナ活動でした~。
追記。
炭酸泉に浸かりながらマイ水筒のお茶をコップに注いで飲む高齢の御婦人ってありなのか?
同じく、浸かりながらペットボトルの麦茶をグイグイ飲む5歳児は?
炭酸泉人気だから占拠したいんだろうけども。そこだけモヤっとしたかな?
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。