絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Tanukysaunner

2020.07.11

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Tanukysaunner

2020.07.10

13回目の訪問

17:00頃チェックイン。金曜日って意外と空いているのかな?浴室内パラパラ。
浴室に入るなり、アカスリの営業が。もう、ロックオンされてしまっている感じ。では、20分で良ければということでお風呂で温めてアカスリ、今日も大量の垢が出て少し恥ずかしい。低温で4セット。アカスリするととにかく発汗が凄い。4セット目でととのう。その後高温で2セット、今日もしっかりと寛いだ。

続きを読む
68

Tanukysaunner

2020.07.09

5回目の訪問

今日は水曜サ活。仕事終わりに行ける所と言ったら吉川ゆあみ。21:00頃チェックイン、
まずは薬湯へ。7分位浸かって暖まって3階のサ室へ。今日のサ室内の温度は95℃、薬湯ブースト効果で全身が熱い。7-2-5の3セットで軽くととのう。今日は外気浴スペース広い方。風が心地良かった。

続きを読む
61

Tanukysaunner

2020.07.05

12回目の訪問

今日は色々用事があって、19:00過ぎにチェックイン。低温サ室1セット目でアカスリのお誘いが。以前、コメントを頂いたKOUJI様のアドバイス通り、20分コースを。
垢が凄く、終了後一皮剥けた感覚に。その後、低温に復帰。いつもに比べて汗の出が明らかに良い。これ、アカスリ効果かな?2セット目外気浴スペースで木の香漂う中、グルングルンととのう。3セット目もまたととのってしまう。ふだん、一回しかととのわない事が多いのい…アカスリ恐るべし。こんなだと癖になってしまうかも。合計5セット、今日もしっかり楽しめた。少し無理したけれど行って良かった。

続きを読む
49

Tanukysaunner

2020.07.04

4回目の訪問

腰痛の改善を期待して今日も吉川のあゆみへ。ここの薬湯には期待させるものがある。昼食まだなのでなまずの天ぷらが入った天ざるを。なまずに固執している気がするが、何せ、食べられる所が少なく、ここ以外で食べた事のあるのは千葉の栄の蕎麦屋と茨城の五霞の道の駅だけで、つい、注文してしまった。天ぷらにしても淡白であっさりしていて美味しい。あゆみにお越しの際は試してみて頂きたい。ただ、昼営業が13:00ラストオーダー食事処自体が利用しづらいのがちょっと難点。
 食事後、薬湯→サウナ→水風呂→休憩のサイクルで、薬湯ブーストを試みる。薬湯で温めてサ室上段に浅く座る。(なぜ浅くなのかは経験された男性諸氏にはお判り頂けると思いますが) 今日のサ室内の温度は前回より少し低めで92℃位。でも熱感が凄い。足までめちゃくちゃ熱い。6分でギブ。水風呂へ。気持ち良すぎて常連らしきお爺さんの隣で思わず声を出してしまった。その後外気浴、今日は広い方。生憎の荒天だったがタイミング良く雨は止んでいてウッドデッキも乾いている。ととのい椅子で休憩中の人もいたので少しためらいもあったが頭を駅方向に仰向けにになる。もちろんタオルでお見苦しいものはは隠したが…。気持ちいいっ!すぐにぐわんぐわんと来る。前回訪問時のサ活でタオル無しで仰向けで横たわる人の事を書いたがその気持ちがわかる。何のストレス無しに生まれたままの姿ならもっと…、もし、自分一人だけしかいなかったら…と思いました。その後も薬湯ブーストで2セット。十二分に楽しんで帰宅した。

続きを読む
25

Tanukysaunner

2020.07.02

3回目の訪問

湯治?目的で昨日に続きゆあみに立ち寄る。もちろん、サウナにも。吉川はなまずの里らしい。食事処は昼営業は13:30までなので入浴後では終わってしまう為、先になまずのフライが3枚乗っかったなまずカレーの昼食を。なまずは淡白な味わいで癖がなく、美味しい。逆に言えば特になまずを主張する様な特徴は感じなかった。
 浴室は日替わりで男女入れ替え制。露天風呂の先にある、ウッドデッキの外気浴スペースが広い!ととのい椅子も4脚。好天だったので気温は高かったが通り抜ける風が心地よい。仰向けで寝ている人の腰部にタオルでもかけてあったなら最高ですね。きっと、夜は涼しくて気持ちいいのでしょう。これは入れ替え制でないと余りに不公平ですな。
9-2-7位で3セット。短い時間でしたが充分寛げた。

続きを読む
52

Tanukysaunner

2020.07.01

2回目の訪問

水曜サ活

お昼頃チェックイン。まずはこの施設自慢の2階智光薬湯へ。そう、噂のチンピリ薬湯ですね。前回、訪問した時には確かに局所がヒリヒリして大変だったのですが、帰り道、爪先から腰までポカポカと暖かく心地良かった為、腰痛への効果を期待して仕事帰りに再訪問です。薬湯で身体が暖かくなった所で3階のサウナへ。サ室温度は100℃。コロナ対策でマットの間隔を開けて定員8名、改修したのか、座面は新しく、木の香が良い。水風呂は深く、温度計は22℃を示しているがホームの18℃より低い感じ。ととのい椅子は露天と浴室内に1脚ずつ設置されています。9ー2ー5くらいで3セット、3セット目でようやく露天のととのい椅子で休憩。軽〜くととのう。最後に再び薬湯に。腰痛がすこし良くなるといいな。

続きを読む
54

Tanukysaunner

2020.06.29

11回目の訪問

夜勤明け、翌日休みの為ホームと考える、ジートピアに泊まりでいく事に。午後早くに行くつもりでいたものの睡魔に勝てず、1時間だけ寝るつもりが起きたら17時過ぎ。慌てて向かうもチェックインは18時過ぎで、浴室内は結構な混雑。特に贔屓の低温サ室も常に2人以上いる感じでした。サ室の温度は85℃位、1セット目は7分で、2セット目、他の方のサ活で触れられていたのと多分同じ人達と思われる3人組と一緒になる。この3人組は、サ室〜水風呂〜休憩の流れを3人一緒に行動するのでタイミングによっては水風呂待ちになってしまうかも。高温サ室からの人もいるしね。サ室で火照った身体を水風呂で冷やす気持ち良さもサウナ浴の大きな魅力なので、水風呂待ちはなんとか避けたい。タイミングをずらすべく、水風呂の様子を窺いながら3人組より後に入って先に出る。低温サ室は水風呂の状況が見えるのもいい。上手くタイミングをずらせて順調にその後3セット。高温に移り2セット。飯食ったら再び睡魔に襲われ、5階カプセルで爆睡。起きたのは7時過ぎ。朝食取って浴室へ。結構、混んでいたものの低温サ室は空いており、独り占め可能な感じ。しめしめ、沢山セルフロウリュ出来ると意気込んで低温サ室へ。サ室内の温度は92℃。ストーンもカリカリな感じ。この温度でロウリュすると相当、熱くなってしまうが、好きなヴィヒタ香を楽しむ為敢行。下段に陣取り、ストーンにヴィヒタ水をかけている最中に入って来て上段に座ろうとした人がいたが、熱かったらしく踵を返して出てしまった。ごめんなさいね。熱気に蒸されて、水風呂で充分冷やして、外気浴エリアへ。朝のまだ涼しい空気の中、木の香に包まれて休憩。まだ1セット目なのにしっかりととのってしまった。その後、低温、高温両方で4セット。最後、4階でゴロゴロ怠惰に過ごし、11時過ぎにチェックアウト。いい休日を過ごすことができた。

続きを読む
28

Tanukysaunner

2020.06.28

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Tanukysaunner

2020.06.25

10回目の訪問

今日は15:00過ぎにチェックイン。平日の日中とあって比較的空いていて、低温も1人いるかいないかと言った所。しめしめ、今日は低温でロウリュし放題かなと思いながら早速、低温の上段へ。サ室の温度は90℃、ロウリュするにはちょうどいい温度。1、2セット目は先の人がやったばかりの様でサ室内蒸し蒸し、6分でギブ。水風呂堪能中にアカスリ嬢より猛攻を浴びせられ、あえなく陥落。まあ、たまにはいいかな、垢が落ちて汗が出やすくなるかも、と40分コース3000円也を頼む事に。うつ伏せでまず身体の裏側からゴシゴシ、しばらく擦られると大量の垢が。ちょっと恥ずかしい。洗い終わるとマッサージされ、痛気持ちいい。続いて表側も。終わってみると肌スベスベ、スッキリして心なしか体が軽くなった気がする。その後、サウナに復帰して、低温へ、6分入った所でロウリュ。ヴィヒタ香に包まれながら蒸されて汗だくに。アカスリの効果もあったかな?水風呂で火照った身体を充分冷やして外気浴エリアで休憩。ととのい椅子に腰掛けて目を閉じるとフワッっとととのう。自分は余り何回もととのわないけど、更に低温で1セット、高温で2セット。高温での2セット目はタオルで耳、鼻、口を覆う完全防御で114℃の3段目で。6分でギブ、小走りでサ室から脱出し、水風呂へ。どこかで見た様な温度差100℃という訳では無いけれど却って良く冷やせて気持ち良い。あまみもクッキリ出現。
アカスリできれいになったからかも知れない。今日も満足なサ活ができた。

続きを読む
53

Tanukysaunner

2020.06.22

2回目の訪問

仕事帰りに立ち寄り。時間切れで3セットのみ。でもここのサ室は温度は90℃だけど
湿度高めなのか、発汗はいい感じ。砂時計1回落ちる間(時間は判らない、今度聞いてみようと思う)だけでも結構、汗かいていい感じ。水風呂も気持ちいい。ガーデン風呂に椅子置いてくれると嬉しいんだけど。

続きを読む
20

Tanukysaunner

2020.06.21

1回目の訪問

今日は上野へ。上野から御徒町へ行こうと歩いているとサウナ90分800円、3時間1000円などとのポスターが。ロウリュサービスもあり、20:00の最終回に間に合う時間でつい、そのサウナ屋さんに吸い込まれてしまいました。入場料を払うと小タオル2枚と靴箱の鍵を貰うシステムで、館内着はフロント脇のラックに積まれていて自分で持っていくとの事。浴室内はハイブラ付きの人工温泉と4人入れる位の円形の水風呂そしてととのい椅子4脚。そしてサ室は入口の前にタワー状のIKI?ストーブが鎮座、細長い構造で座面は余り奥行きがない2段、2段目に座ると1段目は座れない感じ。一番奥だけ3段になっているけれどそこにはマットが敷かれていない。サ室内温度は100度をやや下回る位で、1セット目はアウフグースサービスの時間との兼ね合いで5分だけ。2セット目、いよいよロウリュ&アウフグースサービス。実はアウフグースは初めての体験でワクワクしながらサ室内の2段目で待つ事4分、先程入館時にフロントにいた外国人スタッフがバケツ、ラドルと赤い大うちわを手に登場。開始の簡単な挨拶の後、先ずラドルで1杯、アロマ水をストーンの中央部に投入し大うちわでストーブの上に向かって煽ぐとサ室内が熱気とアロマの香り(何の香りなのかは知らないけれど)で満たされる。いよいよ熱波を頂くのだが、4名いた中で奥の1名は辞退。しかしサ室が細長く通路も狭い為、入口付近で奥に向かって煽ぐしかなく手前の人が頂いている時には辞退した人も結果的に頂いた感じになった。2人目が終わり、いよいよ最後、自分の番。一番先の若い人をマネして上半身バンザイの姿勢で熱波を4、5回(覚えてない)頂く。熱いっ。でも、気持ちいい。途端に汗が汗が噴き出す。そして2発目、アロマ水が2杯投入されると猛烈な熱気に襲われる。ただでさえ限界に近いのに熱波を頂いたら・・・とお替りは無様にも辞退。初めてアウフグースを体験するというのでテンション上がっていてこうなる事には考えが至らず、調子に乗って2段目に座るからこうなるんだね。スタッフ退場後、急ぐ様にサ室を出て17℃の水風呂へ。
いや、気持ちよかった。あまみもバッチリ、ととのい椅子でしっかりとととのった。
その後、9-2-5位で5セット。湯船に浸かって、最後頭と身体を洗って終了。浴室内は古いけれどきれいになっているし冷水機や、ロウリュサービスの時間帯だけだけどレモン水のサービスもありまあいい感じだが、ととのい椅子2脚の前で身体動かしている人がいたり、使ったナイロンタオルや歯ブラシ、シャワーヘッドの放置が多く、客のモラルは低めなのが気になるところ。でも、コスパ良好、充分満足した。

続きを読む
46

Tanukysaunner

2020.06.20

9回目の訪問

16:00過ぎにチェックイン、土曜日のせいか結構混んでおり、水風呂待ちも発生。
低温、高温織り混ぜて7セット、今日もしっかりととのってリラックス出来た。
自分が好きなせいか、いつもビィヒタ水でのセルフロウリュの事ばかり書いている気がするけど、尻に敷くマット(ビート板ではない)が使い放題でこれが凄く良い。また、高温サ室に敷き詰められたマットはいつもふかふかで快適。濡れていて、そこを避けて座るなんて事は経験したことが無い。浴室内の床がヌルヌルしている様な事も給水機の前を除けば余り無い。限られた人員とコスト管理の中で相当努力されているのでしょう。
これからも頑張って欲しいです。

続きを読む
54

Tanukysaunner

2020.06.18

1回目の訪問

3時間コースで。高温、2段目にて7分、低温水風呂30秒、休憩5分で5セット。
気持ちよかったです。

続きを読む
51

Tanukysaunner

2020.06.17

8回目の訪問

水曜サ活

今日は成田の先に所用が有り、帰りにジートピアへ。もっと早く行きたかったのに相手の方の遅刻で少々イライラ、急いで行こうと車の運転頑張ったのに船橋競馬場駅前から大神宮下で右折するまで千葉街道渋滞。たった一駅の距離で20分以上、右手に見える京成電車が数本走り去って行く。更にイライラするが、なんとかジートピア前の駐車場に到着。やっぱりここへは電車が便利ですね。いつも同様、先ずは低温へ。結構混んでいて、4セット目にようやくセルフロウリュのチャンス到来。しかもロウリュ用のビィヒタの浸かったバケツの水が少なく、エキスが濃い感じ。早速、ストーンにかけると香りが立ち上がる。これがいいんだよ。サ室内に拡がるビィヒタ香に包まれて蒸されるのが心地良く、長めにサウナ浴。その後の水風呂も気持ちいい!その後、高温の方も2回楽しんだ。来る迄のイライラ解消、日頃のストレス解消、短い時間でしたが充分寛げた。

続きを読む
53

Tanukysaunner

2020.06.13

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Tanukysaunner

2020.06.12

7回目の訪問

今日は船橋ジートピアへ。先ずはお決まりの低温から。温度は85℃、先客がロウリュした様で湿度も高く、ヴィヒタ香が満ちていて心地よく発汗。ロウリュ用のひしゃくに穴を開けてストーンに万遍無く水をかけ易く工夫したんですね。こんなのもここの良い所かな。今日は高温にも。久しぶりなので休憩挟んで合わせて10回セット。しっかりととのって、ストレス解消出来ました。

続きを読む
55

Tanukysaunner

2020.06.10

1回目の訪問

水曜サ活

今日は水曜日。水曜サ活という事で大谷田温泉明神の湯へ。以前ここにはお風呂に入りに訪問していたが、サウナには入った事は無く、露天風呂で寛いでいました。
確か、21:00過ぎると夜風呂料金で700円だったはずだが... 21:00少し前に到着したのですが、短縮営業で22:00閉店、夜風呂料金設定無し=通常料金1100円との事。でも折角だからという事で入館、急いで洗体し、黒い温泉で身体を温めサ室へ。三段でテレビあり。
間隔を開けてマットが引いてあり、13名定員。温度は100℃。最上段に陣取るがマットが濡れていて足が熱い!時間が無いのでととのいは最後の1セットにかける事に。水風呂は15℃。休憩無しで6-2-0を3セット、最後に6-2-5で。休憩は露天に出た所のととのい椅子で。風が心地よい。お湯の流れる音をBGMに気持ちよくととのう。今度は通常営業になったらゆっくり楽しみたいと思います。

続きを読む
42

Tanukysaunner

2020.06.09

1回目の訪問

ゆートピア21

[ 東京都 ]

サ活を読んで気になっていた通勤途上にある亀有の銭湯のサウナ。
料金は入浴料470円+サウナ料金300円。サウナ利用者は普通のタオルの他にバスタオルが無料で貸し出され、ロッカーも専用の縦長タイプを利用します。
 サ室温度は100℃、定員6名、12分計は無いが砂時計(時間不明)あり。
水風呂は体育座り状態で4人が入れる大きさ。水温21℃、一応、ハイブラ。
今日は6ー2ー3を6セット。充分発汗、脱衣所のベンチで水前寺清子の365歩のマーチ?を
BGMにととのった。

続きを読む
61

Tanukysaunner

2020.06.07

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む