[ 東京都 ]
お盆サ活の締めはサウナセンターさんへ初訪問。19:00頃チェックイン。お目当ては21:00迄1時間おきに行われるロウリュ。19:00の回は残念ながら間に合わず、その間、洗体しイベント終了後サ室へ。爽やかな香り漂うサ室の温度は95℃、ストーブの脇に水が設置されている為、湿度も高めで発汗良好。水風呂は自分が入っていられるギリギリの温度で良く冷やせるが、人気施設故、日曜、しかもお盆最終日の夜にも関わらず結構若い人たちで混雑しており、譲りあっての水風呂入浴となる。足りない分はペンギンルームで冷やす。
室内は20度前後。扇風機を回すと異常に気持ち良く、最初の1セット目でグルグルきてしまう。20:00、21:00のロウリュに参加。アウフグースが熱気持ち良く大満足。是非また訪問したい。
[ 東京都 ]
暑過ぎる。サウナ入浴後の火照った身体を水風呂で冷やす爽快感を求めて通勤途上にある明神の湯さんへ予定外に立ち寄る。お盆期間中に付き、朝風呂料金適用ならず通常料金1400円也。サ室90℃、水風呂16℃で7-2-5を3セットだけ。気持ちよかった〜。
[ 静岡県 ]
今日は自分の3連休の最終日。何処へ行こうか思案したのだが、今後コロナ禍が一層深刻化していくと行けなくなると、先月ウェルビー栄に遠征したばかりだが思い切って静岡の聖地に行く事に。ここの良さは皆様ご存知の通り。フィンランドと薬草交互位に10セット位。もう少し出発すればよかったと後悔。遠いけれどウェルビーとセットにしてまた是非行きたい。
[ 埼玉県 ]
サウナイキタイで皆様のサ活を読むと、あっちもこっちも行ってみたくなって困る。
そんな中で今日は草加健康センターさんへ。お昼過ぎにラッコイン!洗体後高濃度炭酸泉で身体を温める、と言っても湯温は人肌位で長く浸かっていられる。身体にまとわりつく気泡が凄い。温浴効果が高そう。その後浴室の外からにあるサウナへ。サ室入り口にある氷水にドリンクをいれてサ室に入る。テレビの所の温度計によると1段目は82℃。
とりあえず1段目に座るが、82℃にしては凄く熱い感じ。すぐ顔が火照ってくる。タイプの違うストーブ2台使用だからなのか、他ではなかった感じ。6分で温度15℃のハイブラ水風呂へ。気持ちいいよ!でも結構混んでいるし、羽衣出来ないしで1分くらいで出て休憩。 2セット目は2段目、3、4、5セットは3段目で。でも、1段目であれだからと警戒いていたが体感的には思った程ではない不思議なサ室。そして良く温まるので水風呂が凄く気持ち良い。2セット目でグルングルン。上の仮眠室(指定席)で漫画読みながら時々まどろみ、夕方もうひと勝負と思って露天に行くがかなり混んでいるので薬湯で身体を癒す事に。吉川のよりは少しマイルドだけど結構来ますなあ。ぽかぽかと暖まった所で名残り惜しいが今日は終了、ラッコストラップを購入し帰宅の途に。いい休日を過ごすことが出来た。
[ 千葉県 ]
いつも前を通り過ぎるだけの船橋グランドサウナだが、なんだかラーメンが船橋で一番旨いという他サイトでの書き込みがあったのでジートピアの帰りに寄ってみた。1階のパチンコ屋の脇に入り口への階段があり、そこに料金などの案内と共に「サウナー大歓迎」とある。料金もクイックコース1時間800円から各種あり無駄のない料金設定。
ラーメンも食べるので今日は3時間コースで。館内着、タオル、バスタオルは棚から自分で取るとの事。もしかして使い放題か?ロッカーは一般的な細長いタイプ。浴室内はかなり年季の入っている感じだがきれいになっていて不快感はない。水風呂前とお湯の浴槽前にととのい椅子2脚づつあるが、2脚が近すぎて2人座るのは?カミソリ、歯ブラシ、ナイロンタオルあり。サ室温度は105℃、ソーシャルディスタンスなのかマットの間隔が空いており、定員は8名か?、サ室の入り口前の壁にに飾りと思われる、乾燥し切ったヴィヒタが掛けられている。ジートピアと同じタイプのマットは使い放題、サ室の温度は105℃、良く汗のかけるサウナ。水風呂は最近、水温を下げた模様。浴槽に浸かっている温度計によると17℃。自分には長めに入っていられるギリギリの所。体感的には御徒町のプレジデントと同じ位で火照った身体を良く冷やせて気持ちいい。8ー2ー5で2セット。その後、食堂で大改革したらしいラーメンとその他を。食後は休憩室で漫画読みながら少しだけゴロゴロ。漫画は青年誌の単行本中心のラインアップ。ラーメンに力を入れているのだろう、帰りにフロントの方にラーメンはいかがでしたか?と聞かれたので、正直に美味しかったですと返した。船橋で一番かどうかは判らないが。入浴料金の設定や水風呂の温度、アカスリ料金などライバルのジートピアを相当意識している様子。昭和のサウナ施設感が強いが、新しい客層も取り込んで変わっていくのかも知れない。切磋琢磨して今以上に船橋が盛り上がるといいと思う。
[ 埼玉県 ]
時間が余りないのだけどどうしてもサウナに入りたくて吉川ゆあみへ。
今日は残念ながら露天は狭い方。サ室の温度は100℃、水風呂は15℃。
名物の薬湯で温めて薬湯ブーストにて9-2-5で2セット。1セット目の休憩は露天の1脚しか無い椅子が運良く空いていて座ろうとしたらガラスの向こうの浴室から刺される様な視線を感じる。そちらを見るとじっとこちらを見つめているおじさん(こちらもおじさんだけど)が。目もあったが早い者勝ちだろと気にせず腰掛ける。2セット目の休憩はは先程のおじさんが先にサ室から出た為、水風呂前の椅子で。フワフワした感じにととのった。締めに再び薬湯へ。腿で挟む様にして薬湯が出来るだけ触れない様にすると肩や首、腰等、疲れた部分がじんわりしてくるまで我慢できる事にようやく気が付いた。入浴後、特に下半身がぽかぽかして心地よく、疲労回復効果を期待させる。帰りに時間が無いにも拘わらず1階にある懐かしの吉宗を打ってみる。幸運にも400円で特別ご招待券ゲット。これでまた近日中にゆあみを楽しむ事にしよう。
[ 東京都 ]
今日は御徒町のプレジデントさんへ。今月中、入浴5時間に食事、更に飲み物までついて生活応援キャンペーン価格で2千円。凄くお得でした。
8-2-5位で3セット、小しきじ(本家のしきじは行ったこと無いけれど)で2セット。小しきじは薬草の香りが爽やかで、以前(と言ってもかなり前)熱く無くなった印象を受けました。今日もしっかり寛げました。
[ 千葉県 ]
今日は近いけれど遠い街松戸へ。皆様のサ活を読んでクレスト松戸さんに行ってみたくなりました。もちろん、お目当てはオートロウリュ「マツドマックス」。凄いらしい。
3時間コース1480円で16時頃チェックイン、洗体して早速早速サ室へ。ちょっとすえた感じの臭い。マットは使い放題の物を各自持って入り、出る時にはそのマットで座面に流れた汗を拭くルール。温度は85〜90位。マツドマックスは毎時00分、20分、40分と20分毎に作動するとの事。ストーンの上部には何やら6角形の装置が天井に設置されていて入室5分後に白いランプが点滅、5秒位の間シャワー状に注水するが、量が多いせいかストーンからボコッと不穏なな音が。たちまち熱気に包まれるがまだ序の口でこのあと時々自分の方に風が吹く。人が仰いでくれるアウフグースには敵わないものの十分にきもちいい。ダラダラ発汗、水温19℃の水風呂で火照った身体を充分冷やして露天風呂のととのい椅子で休憩、生憎の荒天だったが却って風が気持ち良い。3セット目ととのう。5セット目は塩サウナへ。塩すり込み肌ツルツルに。ここのは自分の回りで何かする時に声かけてくれるなど、スタッフの教育が行き届いており、きもちがいい。また訪問したい施設ですね。
[ 東京都 ]
余り時間が無かったが水曜日なので近場で軽くサ活という事で新小岩のレインボーさんの3時間コースで。入館時にイオンウォーター900mlを購入、浴室入口にある冷蔵庫にin。飲み物を冷たい状態で飲めるのは良いですね。浴室内には5人位の先客あり。さすがに平日のお昼頃という事で空いている。洗体して冷やしシャンプーで洗髪、スースーして気持ちいい。高温サ室で8-0.5-5位で4セット。ここの水風呂(冷たい方)は30秒が自分には限界かな。そして偶然さんの前のととのい椅子で休憩。ふんわりとととのう。一度、ロウリュの時間に行ってみたい。最上段には座らないけれど。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。