絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ここのオロポが飲みたくて。

やっぱりこの施設が好きなことを再確認。浴室は見た目、音、匂いのどの点からも推せるし、サ室と水風呂はこじんまりしてるわりには本格派。少し難癖をつけるとすれば、サ室暑すぎる?95℃って書いてたけど、湿度の問題?それとも季節の問題?

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 12℃
28

銭湯☆おにいさん

2021.06.03

1回目の訪問

ザ・昭和サウナって感じ。熱めだからか長居する人も少なく、とても快適な回転率だった。施設は古めだが清潔で、リラックスして入れた。Twitter割の90分700円も嬉しい。

続きを読む
29

銭湯☆おにいさん

2021.05.14

1回目の訪問

オンライン感染が疑われる(?)ため急遽中止になったものの、五月祭の前日という口実の午後休講は変わらず。

せっかく変な時間が空いたので少しいいところに行こうかと思って水曜夜に○欧の予約サイトを見るとすでに満員に。上野で他をあたるのもよいが、この際鶯谷まで行ってみようってことで、サウナセンターへ。

やや、わりと混んでる。

サ室、長くいられる。水風呂、冷たくて気持ちいいがあの浅い部分は何のためなのかがよくわからない。ペンギンルーム、めちゃめちゃ好き。(故)JNファミリーを思い出して涙が出そうになる。扇風機のスイッチを押すと、なぜか笑いが止まらなくなる。

ギリギリでロウリュに滑り込めた。生姜のアロマもGood👍 熱波はすごく気持ちよかったけど、三回目のロウリュ(既にひしゃく×2を2セットを済ませた状態で、ひしゃく1杯とバケツに残ったアロマ水全部を石にぶちまける)ではもう肌がチリチリと火傷しそうになったのでプライドを捨て慌てて脱落した。入れなかった人ごめんなさい。

『鬼滅の刃』がなかったので代わりに『犬夜叉』を読んだ。なんだか今回のサ活みたいな漫画のチョイスだなと思った。

続きを読む
32

銭湯☆おにいさん

2021.04.29

3回目の訪問

6min.(45sec.)→7min.(60sec.)→8min.(90sec.)の3セット。

ここは本当に安いわりにクオリティが高い。

あと、オロポが私の知るなかで一番おいしい施設。配合とジョッキの冷え具合が絶妙。

続きを読む
30
みやこ湯

[ 東京都 ]

サ道1の(?)マイナー聖地。第1話でナカタが蒸しZと出会う銭湯。

古めかしい入口に似合わず、中に入るとなんだかいい匂いがする。けっこうきれい。

ストーブのないボナサウナというやつで、最初に二段目に乗るとお尻が熱かったので二セット目以降一段目に。うん。いい。

水風呂は若干ぬるめなのか、水質がいいのか。長居すると危ない雰囲気がした。

サ道式に富士山・錦帯橋の方を向きながら休憩していると、麓の水が揺れて見えた。ちなみにこのスタイル、通行の邪魔になってしまうらしく、左右の壁面に三つほど椅子が並べられていた。

歩いた距離 1km

続きを読む
28

1年ぶりくらいの北欧。やっぱり好き。

コロナが流行りだしてからというものの、自粛をなんとかくぐり抜けながら色んなサウナに行ってきた。「サウナを○でたい」で前○田先輩が行っていた跡も巡った。「『サ道』は遠くなりにけり」という感じだったのかもしれない。

でも北欧は北欧だった。百発百中でととのえた。ここに関しては、マル○ンスパのサ室やし○じの水風呂みたいに、特に何か設備的に突出したものがあるという感じではなさそう。ウ○ルビーやかる○るみたいに種類が多いわけでもない。それでも必ずととのえる。

熱めのサ室(TV有)はセルフロウリュができるようになってより熱さに磨きをかけてるし、水風呂もキンキンに冷えてやがる。そうして外気浴へ。あ、わかった。この外気浴スペース全体の色が私は好きなのかもしれない。全体的に落ち着いた色で、純白のデッキチェアに囲まれた真ん中に淡青のトゴールの湯。温度・風・解放感はもちろんのことながら、この色彩の絶妙なバランスがととのう気分を作り上げてくれているのかもしれない。

愛しいなあ。

歩いた距離 1.9km

続きを読む
44

銭湯☆おにいさん

2021.03.24

1回目の訪問

水曜サ活

🔎「お風呂カフェ やる」とか出て来たので平日の午前中おそるおそる行ってみたら、わりと空いてていい感じに入れた。

サウナコタが最高。湿度高めで苦しくない。セルフロウリュのやり方も詳しく指示されているので、ストレスなく楽しめた。

水風呂は冷たくてよかったが、かけ流しだともっとよかった。ないものねだりかもしれないけれど。

今日くらい空いていたらとくに不快な思いをすることもなく楽しめることだろう。「やる」は「(なかなか)やる」だったのかもしれない。

続きを読む
24

銭湯☆おにいさん

2021.03.12

1回目の訪問

妙法湯

[ 東京都 ]

やってしまった。初めてのバッドトリップ。気分が悪い。

設備が良すぎて調子に乗ってしまった。未熟。

続きを読む
22

銭湯☆おにいさん

2021.03.10

1回目の訪問

東上野 寿湯

[ 東京都 ]

結構熱かった。露天水風呂はキンキン。平日昼なのに混んでた。

続きを読む
19

銭湯☆おにいさん

2021.03.09

2回目の訪問

相変わらずのハイクオリティ。

ここの水風呂本当に好き。

続きを読む
22

銭湯☆おにいさん

2021.02.26

4回目の訪問

さようなら👋

続きを読む
24

銭湯☆おにいさん

2021.02.22

3回目の訪問

3日ぶりに。もう時間がない。

今日、こんな幻覚を見た。ととのえ部屋で真ん中の椅子に座っていると、出入口のガラス扉がテレビの画面みたいに見えてくる。そうすると、そこから見える相模原のスーパー銭湯の様子はまるで「テレビの向こう」。自分の座っているところの後ろが壁ではなく、無限の奥行きをもっているような気が。

そんなこんなで3回も浴室を出入りした。

今日は鬼滅を1巻しか読み進められなかった。

あと、セルフロウリュはみんなが気軽にできるのが素晴らしいと思うけど、一人で5,6杯も投げちゃう人はいかがなものかね。他の人のためにも、自分のためにも「余白を残す」。

続きを読む
33

銭湯☆おにいさん

2021.02.19

2回目の訪問

最近BS-TBSで「町中華で飲ろうぜ」を観ている。ここ旨そうだなと思う店では、たいてい「うま味調味料」を入れている。町中華の命はラーメンスープではなく味の素なんじゃないかと思ってしまうくらいなわけだが、JNファミリーの良さも似たようなもの。
アメジストサウナで蒸されて水風呂に入り、そのあと水滴を拭いて向かう先は、「ととのい部屋」。これはすなわち、人工的な外気浴にほかならないわけだが、これがいい。外気浴では、寒すぎたり雨が降ったりと当たり外れがあるわけだが、この人工的外気にはそれがない。その上、ヴィヒタを吊るし、空の写真?を貼り付けたこの部屋は、極東日本の相模原に北欧を持ってきたような空間である(北欧行ったことないけど)。これが「自然」にできてたまるかという話で、人工的だからこそできるインチキなわけ。
いつ来ても変わらない休憩スペース、それがもう今月でなくなってしまうのかと思うと残念でならない。

続きを読む
33

銭湯☆おにいさん

2021.02.15

1回目の訪問

サ道のバレンタインSPを観て行きたくなったので久しぶりに。中にある「御食事処かんざき」が営業自粛してなかったのは店名からして意外。1セット目からロウリュ。アロマはオレンジの香り。とても気持ちよかったが温度の上がり具合がイマイチな気もした。水風呂はいつも通り気持ちよく、「水の呼吸拾壱の型、凪」を体感した。外気浴では若干の霧雨に当たったが、気にならない程度にととのう。

続きを読む
22

銭湯☆おにいさん

2020.12.21

2回目の訪問

二日連続はやり過ぎかな… 後輩が自主練に来るものだからつい…

先週と同じ、ハリー杉山みたいな店員さんのところで受付。覚えられてたら恥ずかしい。

でもやっぱり毎週来たくなる。狭いけど微妙に空いてるし、サ室の居心地もよい。待つこともない。ホームにしたくなる安定感。

惜しむらくは、冬至なのにゆず湯じゃなかったこと。冬至なのに柚子ねぇ~じゃん!

出てスマホを見ると、9:00頃知らない携帯の番号から不在着信が2回。どうも気になってかけてみると、間違い電話とのこと。何かあったのかと焦ったあの時間を返して欲しい。まったく。

続きを読む
27

銭湯☆おにいさん

2020.12.20

3回目の訪問

よもやよもやだ。まさか日曜夜に、後輩二人連れて来るなんて…

吉祥寺からの帰りに吉の湯に寄ろうとしたら三人以上はダメと言われすごすごと退散。永福町から長い距離(+荷物)歩かせたうえにこれでは面目が立たんと笹塚へ。まんぷく食堂で温かいものを食べ、いざ10Fへ。

水曜夜はかなり混んでいて結構待たされたけど、今日は意外と空いてるというか、それなりに快適に入れた。初っぱな1セット目を始めようとしたらマット交換があって、ドア開けついでのロウリュ+アウフグースを受けられた。外気浴も良かったけれど、今日良かったのは浴室内のデッキチェアー。自分から立ち上る湯気が見えた。いい。いい。

銭湯価格の想定をはるかに超える出費で懐は寒いが心と身体は実に暖かい。バイトしなくっちゃ。

続きを読む
28

銭湯☆おにいさん

2020.12.16

2回目の訪問

水曜サ活

寒い。サウナでも行かないとやってられない。

いつも通り90分コース。平日なのに混んでた。みんな何してんだか。

たまたまマットの入れ替えに居合わせて、直後に入ったら「湿度下がってしまったので」ってロウリュとほぼアウフグースしてくれた。ラッキー。失神しない程度に長居する。というかできる。

外気浴がほぼ水風呂なので、水風呂本体は30~60sec.で上がる。甲州街道を走る車と京王線を走る電車の音を聞きながらビル街の明かりを眺めるとき、上京してきたんだなあということを実感する。TOKYOって感じ。

慌ただしく身体を拭き、頭を乾かし、着替えてそそくさと立ち去る。ああ、俺は後輩に3時間コースで奢ってあげられるくらいの大人になりたい。

続きを読む
38

銭湯☆おにいさん

2020.12.14

1回目の訪問

オフ入り。でも自主練に来てしまったのでついでにサ活。今日は初心者を3人連れての大所帯。他のお客さんに申し訳ない。

値段も安いし施設もなかなかいい。外気浴はできないけれども、それを気にさせないくらいのスペックの高さ。ストーブにはストーンが積まれてるし、オートロウリュがあるし、水風呂も適度に冷たい。ここは通いたくなる。

風呂上がりのオロポも美味しかった。400円というやや高な値段にも納得させられる。

総じて大満足。来週も来ちゃおうかな。

続きを読む
31

銭湯☆おにいさん

2020.12.12

1回目の訪問

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

サ活、ではなく班活。これしか遊び方を知らないんです、すみません。

まずもって、混み過ぎ。洗い場で待ってるのを見たのは初めてかもしれない。でも、サウナの居心地はよかった。意外といける、というかなかなかやる。狭いけど良い。

水風呂の表示は12.3℃とかだったけど、そんなには冷たくなかったような気が……。15,6℃台じゃないかな?ととのいスペースの不足はフチコさんスタイルで乗り切る。炭酸泉・日替わり温泉もよかったが何にせよ人が多い。

サ飯は沖縄料理。某後輩とは沖縄料理(というか沖縄そば)+サウナという全く同じ組み合わせの二回目なので、そろそろ怒られちゃうかも。

続きを読む
26

銭湯☆おにいさん

2020.11.30

1回目の訪問

思わぬアクシデントで足立区スポーツセンターを出るのが23:00過ぎになってしまったので、竹ノ塚まで3,40分歩いて獨協大学前へ。晩ごはんを食べて行ったらもう風呂は掃除に入っていたためひとまず仮眠を取って5:00から朝風呂。

屋外にサウナと水風呂があるため、朝の冷気を押しのけて行く必要があった。サウナは清潔で空いてたからよかったが、少し熱すぎて足の置き場がなかった気がする。いい汗はかけた。水風呂はバイブラつきで冷たく、今朝のような寒い朝なら長くて30秒でいいのではないだろうか。それでも休憩椅子はたくさんあって、ゆったりととのえた。

サウナの季節になってきたなあ。

続きを読む
47