絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まいく

2022.02.01

1回目の訪問

初訪問

□サウナ
キャパ広め、
しっかりと湿度を感じ、いい香りのサウナ。
居心地のいい素晴らしいセッティング。

オートロウリュも頂けばバッチリ熱い。

テレビはあるが無音。

□水風呂
水温計は15℃弱
深めの水風呂で気持ちいい!

フレークアイスをじょうずに使えない。


□休憩
リクライニングが三脚
浴室奥に二脚

露天スペースの存在に気づかなかったので
浴室内でゆっくりと。

この時期は浴室内が丁度いい。(強がり)




料金の高さから近寄らずにいたが、職場の方から
90分無料券を頂いたのでウキウキで来訪。

流石の施設でしたね。

どこもかしこもいい匂いのするレスタさまでした。

続きを読む
22

まいく

2022.01.23

1回目の訪問

初訪問

□サウナ
カラッカラの高温サウナ。
こんなにカラッカラは久しぶり。

ジリジリ焼かれる感じ
その後の水風呂を想像するとたまりませんな。

□水風呂
キンキンですがまろやか。
水温計はないですが
シングルやU-15程のキツさは無く
気持ちのいい水風呂。

カラッカラのサウナに非常にマッチ。

□休憩
身体を拭いて脱衣場で。
扇風機に吹かれながらリラックス。


温泉もトロトロヌルヌルでホカホカ。
鉄臭さのある堪らない泉質。

サウナもこういった施設だと温度が物足りない事が
多いが、バッチリ100℃オーバーのアチアチサウナ。

露天風呂が別の階にあるので今回は入りませんでしたが、次回利用する事があれば是非とも露天風呂も堪能したいですね。

続きを読む
29

まいく

2022.01.19

6回目の訪問

水曜サ活

クラウドファンディングのリターン利用でサクッと3セット。

窓際のイス3脚が個人的No.1のナイスフレックスイスになってる!

正直インフィニティチェアより好き。

サウナ室内のデジタル時計も無くなってしまったのは 残念。 また来ます。

続きを読む
33

まいく

2022.01.18

3回目の訪問

新小岩か本八幡か…。

悩んだ末に新小岩!


サウナ室の温度は本八幡の方が高いハズが湿度の違いか体感はどちらもそれ程変わらず、ガツンと熱い。

20時のアウフグースは無理せず途中退室。


どちらも大好きですが、施設全体のクオリティは
新小岩のほうが高い気がする。

高温3セット+フクロウサウナで〆。
ありがとうございました。

続きを読む
46

まいく

2022.01.14

41回目の訪問

やなぎ湯

[ 東京都 ]

いつもより少し早めにin。

やっぱり空いていてじっくり4セット&まったり
炭酸泉
常時100℃オーバーでバチバチにキマる。

サイコーですね。



〆のシルキーバスに浸かっていると
若いサウナーの子がかなり具合悪そう座り込むアクシデント。

急いで若旦那を召喚。

皆様も無理せず程々なサ活をお楽しみ下さい。

続きを読む
20

まいく

2022.01.12

40回目の訪問

水曜サ活

やなぎ湯

[ 東京都 ]

何だかんだのクリスマスイブ以来のやなぎ湯さん。

既にあけましておめでとうございます。っていう
雰囲気ではないけど、とりあえずご挨拶。

素っ裸で新年の挨拶も乙なもんで。

久しぶりのやなぎ湯さん。
サッと3セットでしたが相変わらずたまりませんね。

今年も宜しくお願いしますね。

続きを読む
28

まいく

2022.01.10

13回目の訪問

炒飯を食べに。

ガッツリやってやろうと意気込んできたが、
汗の出が悪く自重して3セット。

水風呂がしっかり冷たく気持ちいい。

ありがとうございました。

続きを読む
20

まいく

2022.01.04

12回目の訪問

昨日の夜サ活

三が日だからか中々の人の入り。
それでも、広い浴室でリラックス。
相変わらず窓からの風が極上。

レストランでカツ丼を平らげて
家に帰ればそりゃあグッスリですね。

続きを読む
25

まいく

2022.01.03

1回目の訪問

初訪問

□サウナ
ストーンは積んでなく、熱源剥き出しのストーブ。
それが原因なのか、先に入った温泉がかなり熱かったからか、若干物足りない。

でも10分以上入っているとダバダバ発汗。

湯通し三分+サウナ五分が丁度良さげ。

□水風呂
んほぉー!!と思わず声が出る、さすが雪国の冬。
水温計が無いので体感ですが10℃位。
下手したらシングル。

1人用なのでサッと入りサッと出る。

□休憩
浴室内にベンチ等は無いので、地元の方々は
カランの椅子に腰掛け休憩。

個人的には身体を拭き、脱衣場がベスト。


雪山帰りにお立ち寄り。
地元の銭湯といった雰囲気ですが、
さすが六日町。しっかりとあつ湯は温泉で
ほっかほか。

ナイス銭湯でした!

続きを読む
22

まいく

2022.01.02

31回目の訪問

昨日のサ活

あけましておめでとうございます。
新年1発目は昨年同様レインボー。

夕方にお邪魔した所、結構な空き具合で
快適快適。


実家に帰省中に若干消化不良だったので、
「やっぱりコレだよ!」感を強く感じて
大満足なサウナ始めとなりました。

今年も宜しくお願い致します。

続きを読む
31

まいく

2021.12.31

2回目の訪問

時之栖 松之湯

[ 静岡県 ]

帰省中にin。

60分1本勝負、そこそこ混雑していたけど
テントサウナ×2
ロッキーサウナ×1
堪能。

テントサウナは温度がかなり下がって60℃位
ロウリュしまくりの若者の気持ちも分かります。

ホントは例の聖地に行きたかったけど、
めちゃくちゃ混んでいるようで…。


とりあえず今年最後のサウナを松の湯のテントサウナで〆。

来年も宜しくお願い致します。
良いお年を!

続きを読む
25

まいく

2021.12.27

30回目の訪問

昨日のサ活

何故か散髪後は必ずレインボーに来てしまう。

相変わらずカレーうどんがうまい。
なんででしょう。

続きを読む
36

まいく

2021.12.24

39回目の訪問

やなぎ湯

[ 東京都 ]

下駄箱が結構埋まってたので
混雑覚悟してたけど、かなり空いていて
快適快適!
さすがクリスマスイブ。

今年最後かもしれないやなぎ湯だったので
若旦那にご挨拶。

良いお年を。
そして来年も宜しくお願いしますね!
(とかいいつつまだ来るかも)

続きを読む
22

まいく

2021.12.22

38回目の訪問

水曜サ活

やなぎ湯

[ 東京都 ]

久しぶりなやなぎ湯さん。

1セット目は入った瞬間貸切!
10分経って出ようとした所に若旦那登場。

時間忘れてた…!

最近強くなった若旦那の風をなんとか完走し
いつぞやのあきのしさんの様に
ヒーヒー言いながら脱出(笑)

今日は炭酸泉→ゆず湯になってて
そちらもゆっくり堪能しました。

そこまでゆずの香りがしなかったけど、
ほんのり香るゆずの香りでリラックス。

何故かヤクルトサービス中だったので
帰り道でゴクリ。

ありがとうございました。

続きを読む
19

まいく

2021.12.12

1回目の訪問

元湯箱山温泉

[ 長野県 ]

初訪問

□サウナ
コンパクトなサウナ。
定員は四人位

ストーブはメトス。
ストーンは少な目。

85℃で特筆すべきはないけれど
悪くもない。

温泉でしっかりブーストして入ると
ちょうどいい。

□水風呂
冷たい!
水温計はないけれど、この時期のこの地域の天然水の水温は体感12℃。
間違いなく15℃以下。

久しぶりに痺れる水温でした。

□外気浴
露天風呂の脇の石によいしょと腰かけ、
ぐわんぐわん。

寒くなったら露天風呂へ。

□温泉
サ活にもある通り良い泉質。
若干緑がかった。白濁の湯。

露天風呂はヌル目で出られなくなる奴。
内湯はしっかり熱めで暖まる奴。

兎に角、温泉が気持ち良い!



シーズンインの帰りに立ち寄り。
良いシーズンインになりました。

続きを読む
25

まいく

2021.12.08

37回目の訪問

水曜サ活

やなぎ湯

[ 東京都 ]

珍しくテレビがNHKだった。

汗がテーマの試してガッテンを汗だくになりながら観る不思議。

小雨の降る外気浴はやっぱり気持ちいいなぁ。

やなぎ湯に通うようになって、サ活が加速して
気付けばトータル200サ活。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。

続きを読む
22

まいく

2021.12.04

11回目の訪問

広々浴室で人口密度の低いココはやっぱり好き。
それでも最近は人が増えてきたなぁ。

水風呂も20°C表示も
外気のおかげで体感17°C位まで冷えてる。

良き良き。

続きを読む
38

まいく

2021.12.01

36回目の訪問

水曜サ活

やなぎ湯

[ 東京都 ]

早めにinするために、昼飯を疎かにしたのが
良くなかった!

腹が減っては汗はかけぬ。

大分強くなってきた若旦那の風に完敗でした。

帰りは中華で坦々刀削麺。
いつか燦燦斗で〆たい。

続きを読む
25

まいく

2021.11.28

1回目の訪問

桜湯サウナ

[ 静岡県 ]

初訪問

□サウナ
事前情報通り確かな年月を感じる
歴戦のサウナって感じ。
100°C湿度バッチリでシンプルに熱い!

樽型ストーブの中でグツグツしている
水の入った壺がこの湿度をキープ
しているのでしょう。

□水風呂
これまた、良い水風呂。
温度は20°C前後でしょうが
羽衣を纏って蕩ける奴。

□休憩
水風呂脇のスノコではなく、身体を拭いて
休憩室のソファーでぐったり。

めんどくさかったので、
サウナ→水風呂→サウナ→水風呂→休憩×2セット

良い感じにキマリました。


帰省から戻りがけに立ち寄り。
帰省したのに、しきじに寄らない
贅沢コース。
それでも満足満足。

続きを読む
24

まいく

2021.11.28

1回目の訪問

用宗みなと温泉

[ 静岡県 ]

初訪問

□サウナ
85℃前後、湿度そこそこの遠赤ガス。
物足りなさはあるが、サ室の香りが
非常に良い。コンフォート。

露天風呂の温泉ブーストすれば
キッチリアチアチ。

□水風呂
15℃だけど、まろやか。
さすが安倍川水系。

レベル高めの水風呂。

□外気浴
露天スペースに充分な椅子の数。
そして、がっつり磯の香り。
夜に訪問したので寒くて
サウナ→水風呂→外気浴→温泉の
冬場独特のルーティンがたまらん。


実家に急遽帰省したので、兄夫婦を連れてこちら。
某聖地と迷ったけど前回の混み具合が
トラウマなので、サウナ初心者を連れて
いくのはちょっとな…と。

新しい施設で非常に良い施設でした。
受付時に男性側は少し混んでます。と
言われたが全く気にならず。

また、帰省した際は利用させてもらいます。

続きを読む
33