2020.03.17 登録
[ 東京都 ]
上野に用事があったので、帰りにSHIZUKUに行こうかと前まで行ったけど、まぁこの時期なので地元まで戻った。
安定のホーム。
人は多かったけど、そろそろセルフロウリュも珍しくなくなったのか、コロナの関係で遠征は自粛しているのか、地元民が多かったように思う。
それでもまだ仲間と来てしゃべりっぱなしの若者は居たけど、サウナ内は黙浴なので良しとしよう。
軽く3セット回して、休憩所でサ道読みながら軽く昼寝して帰宅。
早く仲間内でワイワイとサウナ巡りしたいね。。。
歩いた距離 0.6km
男
[ 東京都 ]
2週間ぶりのサウナ。
用事で出ていたので近くの平和島へと思ったが人が多そうだったので、地元でしっぽりと。
15時半ごろにINしたけど、こちらもまぁまぁの人出だった。
まずは高温サウナで蒸されてから14℃の水風呂→休憩スペース。大型扇風機の風で休息
。
次にセルフロウリュサウナ。タイミングよく入ってすぐにロウリュを浴び、熱々に。このあとの水風呂の方が気持ちよかった。
このあともセルフロウリュのほうにINしてからセットを回す。
ここは地元なので何度も訪れているが未だにととのうことはない。きっと大型扇風機がうるさいからかと、今回、気づいた(笑)
まぁウチから歩いて5分なので良いとしよう。
当面はひとりで静かにしっぽりと蒸されるかな。
もう濃厚接触とかきついし、人に迷惑かけるので静かに沈静化を望む。。。
歩いた距離 0.7km
男
[ 神奈川県 ]
取引先の方から優待券を頂いたので、いつもの後輩を誘って朝一番から参戦。
すごくキレイな施設で東京ドームのスパ・ラクーアによく似た感じの施設。
サウナは90℃弱ではあるが、最上段はなかなかの熱量。12名ぐらい入れるかな?テレビ2台あり。ふかふかマットが良い感じ。
水風呂は4名ぐらいまで。水温は16℃を指していた。なかなかの冷たさだった。
露天スペースにととのい椅子4脚あり。外の気温がかなり低かったので10分いるとキンキンに身体が冷える。
男女共に入れるロウリュイベントも1時間に一度あり。事前予約制ではあるが、女性も多く人気なイベント。
エステ系の施設も多く女性に人気なのかも。リクライニングチェアなどの休憩スペースもかなり多く、一日まったりするには、最高の施設でした。
8セット回して、ロウリュイベントも2回参加。
しっかり蒸されて、かなりととのいました🤔
男
[ 東京都 ]
新年一発目はホームサウナで🤔
昨日、大阪から帰ってきたのでこれが2022年の初サウナ。
今日から仕事の人も多いからだろうか意外と空いている🤔
まずは熱々高温サウナから🤔座面のマットは自分で取って入るシステムになってから、足焼けそう。熱すぎる。いい感じの室温。95℃ぐらいか。
水風呂は良い感じにキンキン🤔水温計が15℃を指していた。肘取れそう(笑)
ととのい場も比較的空いているのでガッツリ休憩🤔何故かここではととのわない(笑)
2発目はセルフロウリュサウナへ🤔
ちょうど水を足しに来てくれたお兄さんがかなりの量をストーンにかけてくれたので、なかなかの熱さに🤔いい感じに蒸された。
サウナに来るのも久しぶりになったので、何か調子が出ない🤔久々だからなのか、体調がイマイチなのか、単なる正月ボケなのか🤔
サクッと3セット回して早々に退散🤔
歩いた距離 0.7km
男
[ 東京都 ]
久しぶりのロスコ参戦。いつもの後輩と共に朝9時過ぎにIN。
10時から1時間掃除とのことで急ぎ気味で3セット回す。
ロスコのサウナは熱いと言う印象しか無かったが、さすがに色々と経験した今では全然、耐えられる。それでも熱いけど(笑)
レストランにて瓶ビールと朝の和定食を堪能し、ここで早くも休憩。
そしてまたまた3セット回して、また休憩。今日は一年の疲れからなのかよく寝られた(笑)
麻婆豆腐拉麺をいただき汗だく。湯船も堪能し、連続で追加3セット回し、本日9セットで完了。
グレープフルーツサワーとクエン酸サワーを堪能し、また爆睡。ヤバかった(笑)
ロスコはサウナは激アツ、水風呂はまったり、外気浴は心地良い。着替えなくても喫煙ができる。レストランもゆったりしかも美味い。
私のお気に入りAランクサウナにINしました。
今年最後のまったりサウナでした。
男
[ 東京都 ]
もう完全にここがホームとなりつつある。
家から歩いて5分。3時間1,600円。
ガチストロングのフィンランドサウナは16名ほど入れる。新しくなったセルフロウリュサウナは10名ほどで15分に1回自分でロウリュができる。
水風呂は16〜17℃とまぁまあキンキン。あと25℃ぐらいのぬるめがひとつ。
浴室内にミストシャワーの整い場5脚とリクライニングチェア3脚、長椅子1脚、脱衣場はクーラーが効いていて2脚と長椅子あり。
休憩所は漫画があり、大画面テレビのあるリクライニングチェア8脚?ほど。別室に個別テレビがついたリクライニングルームもあり。
ただひとつ。ここでまだガチととのったことはない(笑)
歩いた距離 0.8km
男
[ 東京都 ]
新しくなった地元ガーデンサウナ。
日曜日ってこともあるのか、やはりリニューアル後、人が格段に増えた(泣)
仲間同士で来ている若者は風呂場での大騒ぎ、サウナ内でも小声ではあるが、ずっと喋る。
コロナは関係なくとも、サ室内では瞑想したいタイプなので、かなり邪魔。
セルフロウリュサウナもでき、施設としてはすごく良くなったけど、客層が一気に落ちた。
店員も風呂場での大騒ぎを注意しないんだけど、もう黙浴ってルールは終わったのか?
歩いて5分。早くにわか達が消えてくれることを心底望む。
歩いた距離 0.8km
男
[ 東京都 ]
知らない間にリニューアルしてると聞いたので即、参戦😁
今までの高温サウナは座面も床も新しく板を貼り直されており、超キレイになった。テレビもなくなっていた😁
低温サウナの方は、完全リニューアル。
新しく「セルフロウリュサウナ」に様変わり。
こちらも床板も座面もすべて新しく張り替えられ綺麗なった。室温は90℃。良い感じになった。
小さめのサウナストーブだがセルフロウリュができるようになった。前に注意書きがあり、「15分に一度」「周りにロウリュしますと声がけ」「1〜2杯をトントゥにかける」「砂時計(15分計)をひっくり返す」。。。誰も守ってない😁(笑)
サウナストーブのストーンの上にトントゥが4匹並んでいる。
ほぼ貸し切りのタイミングも多かったので、たっぷりひとりロウリュもさせて貰いました😏サ室の形状からか、あまり部屋中に蒸気はいきわたらない。
歩いて5分のサウナが良い感じになった。3時間で1,600円と300円値上がりしたけど、全然オッケー。
人が増えなければ良いけど。。。😏
男
[ 神奈川県 ]
行ってきましたよ。スカイスパYOKOHAMA。
勿論、「サウナシアターオープン記念!プレミアムアウフグースショー」参加のため。
たまたま記事を見て予約サイト見たら、12時の回に1枠だけ空きがあった。きっと誰かがキャンセルした直後だったんだろう。。。思わずポチってしまった。
11時前にINして、まずは14階のいつものサウナへ。予定にはなかったがゲリラロウリュウ&アウフグースを開催していただき、1セット目から激汗。何かはじめてのアロマということだったけど名前失念!(泣)
そのあと12時前まで時間をつぶし、館内着に着替えて15階へ。何人いたんだろう?30人ぐらいかな。女性も多くいた。受付が混んでいるということで少し遅れてアウフグースショー開催。
こけら落としの記念すべき第一回目は、東京東久留米市のベッスパの増本さん。この前川崎のゆいるでも会った(笑)
サウナストーブは4機かな?の横幅がありストーンが満載。音楽に合わせて増本さんのアウフグースショー。はじめて間近でタオルパフォーマンスをあんな長い時間見たのですごく良かった。約20〜25分ほどで終了。
あとは冷房の効いたクーリングダウンの部屋で休憩。ここにも増本さんが来てくれてタオルで扇いでくれた。
サウナシアターはかなり部屋がデカいので室温は高くない。それでもロウリュウとアウフグースでかなりいい感じにはなる。
館内着を着て受けるので慣れてないと少し違和感。あと、すぐに水風呂に飛び込みたい人には厳しいかも。
あくまでもシアター&ショーなので、それを理解していれば楽しめるかと。
ガチで汗かいて水風呂直行の人はいつもの14階から上がらないほうが良いと思う(笑)
男
[ 神奈川県 ]
自宅から1時間半歩いての初参戦。
近くに他にも2店有名店のある激戦区ではあるが、一番人気のユー鶴を選択。
昔ながらのサウナ施設と言う感じ。
サウナを愛でたいで観たので、なんか懐かしい感じ。
まずは身体を清めて天然温泉で温まってから、サウナへIN。
95℃ぐらいのストロング系。
左右に座席が別れていて真ん中にもシマがある。壁は黄土で塗り固められている珍しい室内。
非常に心地が良い。12分入れる。
水風呂は14℃とキンキン。
広さもあり非常に身体が一気に冷える。30秒で十分。
露天スペースもあり、外気浴を堪能できる。
私のランク上位の条件でもある外気浴。今の季節の風が心地よい。
とりあえず2セット回して、食事処で生ビールとざる中華を堪能し、リクライニングスペースで休憩中。←いまここ。
後ほど改めてサウナを何セットか回す予定。
送迎バスも中止中なのでどうやって帰るかは考えずに(笑)とりあえずととのってから帰ろう。
歩いた距離 9km
男
[ 埼玉県 ]
またまた草加健康センターに参戦。
今日は「ラッコ大宴会」に参加のため、朝6時前にウチを出た。
まずは8時半から10時までサウナを満喫。
5セット回してから、11時より大宴会開始。
ロウリュ姉妹も来ていて盛り上がっていた。
14時から再入店。
サウナ→タバコ→リクライニング→晩メシ→リクライニング→サウナと行ったり来たりを繰り返す。何回サウナに入ったか覚えてない(笑)
最後に21時からの爆風ロウリュを受けてから退散。熱々の身体で22時のバスに乗って帰路につく。
かれこれ14時間ぐらいSKCにいた。
帰りの電車で起きとく自信がない。←今ここ
サウナ大賞受賞おめでとうございます!
また参戦させていただきます。
男
[ 東京都 ]
恵比寿に用事があったので、その帰りに初参戦。
ホントは某有名銭湯に行きたかったが、土曜日は休みなので、こちらに。
中は秘密基地を彷彿とさせる作り。
受付でサウナに入りたい旨を伝えると5人待ちで30分かかるとのこと。仕方ないのでオープンスペースで待つことに。
ほどなくして受付に呼ばれ1時間分の1,000円を支払いいざ突入。
まずはシャワーブースで身体を清め、サウナ室へ。真ん中にストーブがあり両側に分かれる形。それぞれ2段あり、4人ずつは座れる。
セルフロウリュがありミントの香りが漂う。
若者ばかりだが、まぁまぁマナーも良い。
水風呂はなく温度が異なる水シャワーブースが4つ。当然、一番冷たい15℃を選択。
休憩スペースは半外気に3脚と中に2脚。
受付でかなり待ちができたので、サクッと1時間で3セット回して退散。
仕事前とか1時間ぐらい時間があるときに利用するには良い感じの施設かと。
後輩いわく、外気を尊重する私の好みでは無いと言っていたが、さすがの洞察力(笑)
男
[ 千葉県 ]
初参戦ジートピア。
後輩とさて何処に行くかと電車に乗って錦糸町方面を目指すも途中で船橋遠征に決定。
サウナを愛でたいで観たことがあり、あの建物と彫刻には興味があった。実際に見るとなかなかの景観。サウナ施設には見えないところが良い。
サウナの方は噂通りの激アツ。最上段は110℃超え。ロスコ以来の熱量を堪能。かなりの熱さだが湿度があるからか耐えられない熱さではない。
水風呂は「ふなっ水(すい)」と呼ばれるらしいなめらかな水。大量のかけ流しで水温も良い感じで体が冷やされる。
半外気浴ができるスペースもあり、休憩どころには困らない。完全にととのうことができる。
リクライニングの休憩スペースや食事処もあり、一日遊べるよい空間。それでいて1,100円とリーズナブルなのも良い。
もう少し近ければ頻繁に通うんだけど、都内からは少し遠いのがネックかな。初船橋を堪能しました。
男
[ 神奈川県 ]
昨晩にサウナイキタイをみてたら、川崎でゆー鶴よりも人気の店が。
と言うことで1時間ちょっと歩いて初参戦。
昼過ぎについたらサ室前は30人ぐらいの長蛇の列。ええーっと思いながら身体を洗って温泉に浸かって見ていると、13時からのアウフグースの抽選のよう。増本さんというアウフギーサ来店とのこと。
抽選をパスしてそっとサ室へ(笑)
14人ほど座れるスペースで決して広くはない。
デカいサウナストーブが1機。室温は100℃ほど。30分に1回オートロウリュ、1時間に1回(かな?)アウフグース。なかなかの蒸され具合。
水風呂は地下水だろうか少し濁り水。
なのにチラーが効いていて13℃。ひじ取れる冷たさ。しかも肩近くの深さ。
この辺が人気の理由なのだろう。
ととのい場は半外気の狭いスペースに椅子が5脚。天井にある扇風機が良い風を送ってくれる。
たまたまの流れで一度アウフグースを受けたがなかなかの熱量。YOKOHAMAスカイスパ並み。
休憩スペースでサ道を読んで、食事処で旨辛麻婆豆腐を食べて休日のひとときを満喫。
帰りは電車でと思い最寄り駅に来たがローカル過ぎて電車が来ない。←今ここ。25分ぐらい待ってる(笑)
今度はチャリ飛ばして来よう。
歩いた距離 6.2km
男
[ 東京都 ]
地元歩いて3分の寿湯へ。
背中のハリと痛みが激しいので超強力な電気風呂に感電しに行った(笑)
どんなマッサージに行っても取れない痛みがここの電気風呂に2分入ればすっきり😀そのかわりヤバいぐらいの電流。背中に電気をあてれば指先がピーンって伸びる。かなりの苦痛(笑)
勿論、サウナも堪能😀相変わらずの匂いだがまぁ慣れた。水シャワーも良い感じに冷たい。いつものマイナー演歌を聞きながら、背中のハリも取れてスッキリ。
昨日はサウナラボ六本木で4,800円。ここは銭湯料金だけなので480円。これ如何に(笑)
歩いた距離 0.3km
男
[ 東京都 ]
念願のチームラボ六本木。
teamLABとtiktokのコラボイベント。
11/23までと言うことで後輩にチケットをゲットして貰った。
まぁイベント系だからとさほど期待はしていなかったが、意外と本格的で驚いた。
サウナは5種類。
白樺とジュニパー、松、ほうじ茶など香りに加えて流れる音楽も異なる。ロウリュウサービスもあり、そこらのサウナと遜色ない良さ。
水シャワーも2種類ありそれぞれ霧と映像の演出。水温もかなり低く、余裕で冷やされる。
整い場は3箇所。こちらもそれぞれ演出がスゴい。最初は若干戸惑ったが慣れてくると十分にととのえる。
2時間の限られた時間だったが、十分に堪能できました。もうすぐイベントしたいが終わるのが残念。これはまたどこかで再開して欲しいです。
男
[ 東京都 ]
夕方から我がホームへ参戦😁
5時間で2,700円ってのがネックだわね。
大田区なので周りに480円で入れる銭湯がいくらでもあるのに😏
まぁ、その分いつ行ってもガラガラ😁
混雑は嫌いなのでそこが気に入ってる。
サウナは10人ほど入れるが、まぁ多くても3人まで😁水風呂は大田区らしく黒湯(水)。こちらは貸し切り。半外気浴も貸し切り😁
軽く3セット回して、リクライニングシートで爆睡😁そのあと2セット回してレストランに。ビール1杯だけのつもりが、ロースカツ定食にハイボールおかわり😀
これでサウナは危険なので(誰もいないから倒れてても気づかれない)、軽く黒湯温泉に浸かって家路に着きました。歩いて10分だけど(笑)
歩いた距離 0.8km
男
[ 東京都 ]
初参戦!寿湯!
上野から歩いて参戦!ウチの近所の寿湯ではない寿湯!
元会社の後輩と現会社メンバーと在宅勤務終わりに集合。
銭湯価格にサウナ+タオルで800円。
銭湯なのにサウナが2種類。
水風呂も2箇所。
何よりも銭湯なのに外気浴スペースが充実。元後輩、さすがに私の好みを把握している(笑)
地元銭湯なので暗黙の了解で2時間コース。
ガチサウナとミストサウナを計5セット回して終了。水風呂が地下水汲み上げなのも良い!
都内銭湯で一番の良さ。一番ととのう。
ウチからもっと近ければ週イチのリピート確定だが、遠い。。。(泣)
是非ともまた再訪したいと思います!
男
[ 東京都 ]
初めての参戦。
いつも目の前は通っているのにこんなとこにあったとは気づいて無かった。
昼頃に入店しまずは炭酸泉で温まってからサウナへ。縦に4段あり上の方は狭くなっている。
中段あたりに座ったが、温度はまったり80℃ぐらいの体感。テレビの音はかなりデカい。
水風呂は4〜5名は入れるぐらいのゆったりサイズ。水温も15℃ぐらいと私にはベスト。
ここは何よりも外気浴ができるから良い。ととのい椅子も多くまったりできるのは最高。
まだ入館中だが夕方近くになって来て、人があなり多くなってきた。サウナ待ちもできている。
5セット回して今は食事処で休憩中。
さぁこのあとどうするか。
人が空いていれば良いのだけれど。。。
男
[ 埼玉県 ]
久しぶりのSKC参戦。
台風通過の中、今日なら人も少ないかなと考えて。ここはサウナ覚えたての頃に行った思い出の地。プチサウナーになった今の評価を確認しに。
朝10時に入店。
早々に1発目のサウナを。久しぶりだがなかなかの熱さ。ダブルストーブと高湿度のおかげで早めに断念(笑)
14℃台の水風呂で汗を流そうとアタマから水をかぶったらヨロついて尻もち(泣)ベンチの角で背中をこすり、尻は打撲するという悲しい展開。
3セット回して昼休憩。
昼からも3セット回して中休憩。
夕方も3セット回してビンゴ大会参戦(笑)
なんと、ラストの目玉商品「任天堂SWITCH」をゲットした。本当はガチの常連さんに当たるのが店側としても理想なんだろうけど。。。すいません。有難うございます。
その後、爆風ロウリュも受け12セットで終了。
台風一過の中、超満員でした(泣)
あんだけサウナ並んだの初めてかも。
さすが大人気SKC。食事券もゲットしたのでまた参戦します!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。