2020.03.15 登録
[ 神奈川県 ]
生源泉最高❗
塩サウナはアッサムの香り☕ムレスナのフレーバーティーを愛飲しているので、紅茶のいい香りにテンション上がりました。塩を嗅いでいる方がいましたが、いい香りは塩じゃなくて壁に掛かってる袋からだよ〜と教えてあげたかった
塩サウナから25度の生源泉で冷やし、デッキチェアでととの…わない。ミストいらないなぁ。宮前平も夏の露天でミスト降らしてたけど、綱島は屋根があるから宮前平ほど暑くないし、身体が乾かないから好きじゃないです
その後はゲリラロウリュの終わりかけでしたが、途中入場させてもらい、ゴン熱いロウリュと風を頂いてからの冷たい温泉水風呂でビッタビタにととのいました
でもミストはいらない
あと毎回思うのですが、なぜ男性は靴を脱いだらそのまま上がらずに靴の横に足を付くのでしょうか❓その靴下路上を歩いてるのと同じだよと心の中で話し掛けているのですが、どこでも一定数います。サウナのマナーがどんなに良くても、アレを見るとげんなりしますね。そんな衛生観念じゃコロナだってうつるよと思います
女
[ 神奈川県 ]
畳は新しくなっていましたが、自販機からチルアウトが消えていました😭
前にうたた寝湯の畳が新しくなったような気がした時がありました。しかし新しい畳はぜんぜん違いました。毛羽なんてありません。あの時畳が変わったと思ったのはきっと夢でも見ていたのだと思います
夜勤明けなので少しだけうたた寝をし、後はサウナを楽しみました。ストロングってこんなに熱かったかなぁと、3段目にして耳まで痛くなる感じ。汗もふき出します
水風呂は追いミントをしてくれたので、爽快感✨風もそよそよ吹いて、ととのったのか、魂が抜けていたのか分かりませんでした
〆は水風呂と同じミントブルーの日替風呂へ。ハッカ油がほんのり効いてこれまた爽快感
いつも良いお風呂良いととのいをありがとうございます
チルアウト再販して下さい
女
[ 神奈川県 ]
雨がどしゃーっと降っている中で外気浴がしたい❗と思い夜勤明けで向かったこちら
ただでさえ民度の低い竜泉寺の湯なのに、お盆休み最後の日曜と言う事で激混み。うるさい。ちょーうるさい
まず下駄箱の鍵はどこにあるんだ❗と言うくらい埋まっていて、数分探して靴を入れ、お風呂へ向かいます
ここは岩盤浴があるので、混んでると言ってもある程度分かれるのと、大箱なのでワイワイしていても、耐えられない程ではないです
前回は壊れていたイズネスも直っており、雨で湿度が高い為かバズーガロウリュは熱々で飛び出す。水風呂も気持ちが良い
ささ外気浴🌧️と思ったら、露天の椅子は屋根があったのを忘れていました。でも目の前の虹色炭酸泉は階段に青いライトが点いてあり、雨粒がブルーに光ってきれい💎
美泡の壺湯が好きなので、サウナと同じ位のセットをこなし、〆も美泡の壺湯。雨を被りながらダラダラしました。あー最高だわ
ここは老若男女に加え、多国籍でうるさいので、明けでボーッとしている時ぐらいが丁度いいですね
女
[ 神奈川県 ]
お盆休み。感染者爆増で人の多い施設に行くのは躊躇しますが、そんな時のここです
そこそこ好いていて、比較的黙浴が守られており、マナーの悪い人がいない。中学生以下は入れないのでそう言う意味でも静かです。男性側は3人組の若者グループなんかがいましたが、若者はだいたい岩盤浴へ流れていくのでお風呂は本当に静かでした
女湯は一人で入っている人が殆どです。客層的に『高いお金払ってるんだから、静かにゆっくり入りたい』と言う方達なんだろうなと思います
ゆいるが強炭酸なら、こちらは微炭酸の温泉ですが、濃度が濃いのかすぐにシュワシュワになります
塩サウナは明るくて良いです。アロマがあれば最高なんですけどね
そして、20分間隔のささやかなオートロウリュのあるサウナ。雨だし夏だしで、温度も湿度も丁度良かったです
ここの水風呂はいつも程よい冷たさで、且つ塩素臭くも無く気持ちよく入れます
露天の外気浴スペースは椅子だらけで、雨に降られながらの外気浴で毎セットととのいました
どこに行こうかなと悩んでいる時は必ずここですね。ストレスフリーで温泉もサウナも楽しめて、帰りはロピアで買い物して帰れます
女
[ 山梨県 ]
目的地
トーマスの列車に乗ってやってきました。より道の湯
コンパクトながらも温度と湿度のバランスが良く、無理なく汗がかけるドライサウナ。ミント系❓バジル❓ゼラニウム❓ラベンダー❓スーッとするいい香りのミストサウナ。午後からは塩も置いてありました
そして地下水と温泉をあわせた水風呂が軟らかくてとにかく気持ちが良い。サ室の温度が高くないので、キンキンに冷えていないのも良い。けど全然ぬるくない。体感だとスパアルプスの冷たさに似ています
温泉も良くて、夜と朝はとても涼しいので露天風呂が良い。そしてい草の香りとミストサウナのハーブの香りに癒やされる外気浴がとにかく良い。ここは外気浴がご馳走ですね。雲を眺めたり、星を見つけながらボケーッと過ごしました。ヨクネムレタ
思ったよりも気軽に来れそうなので、夜勤明けでまた泊まりに来ようと思います
もう少し感染者が減ってから…
地元の方なのか、マスクしていない人がそこそこ居て驚きました。施設側は徹底しているし、入館時にもきちんと説明されているのになぁ
そして親善大使は原田龍二❓
女
[ 神奈川県 ]
水風呂〜水風呂〜と思いながらも、何となく行きそびれていたサウナ(水風呂)
共に夜勤明けの相方と現地で昼ごはんを食べながら水風呂とサウナを楽しみました
午後からは流石に15℃以上になっていましたが、冷たくて気持ちいい水風呂を堪能。来て良かったです
今日はビンゴが夜なのでそれ程カオスではありませんでした。寛げた😄
こんにゃくのバター醤油❓メニュー忘れましたが美味しいですよ〜
先月は富山そして静岡サウナが良すぎて、なかなか重い腰が上がりませんでした。が、今週はまた出かけます
バイトしたい…
女
[ 神奈川県 ]
夏になると無性に相模ラッコ🦦の水風呂を思い出します。要するに相模の水風呂に入りたくなります
主観なので反論は受け付けますが、相模の水風呂に近いのがユーランド緑。広い、冷たい、羽衣が出来にくい。夏の水風呂はこうでなくちゃと思います
土日に来たのは初めてでしたが、サ室は相変わらず老女の社交場で、思い思いにサウナを楽しんでいました。私もだ
何かここはお喋りさんや場所取りさんが居てもイヤな気分にならないのは、サ室が広いからでしょうね〜
久しぶりに黄土サウナも堪能しました
男
女
[ 神奈川県 ]
そうかー今日はビンゴが日中だったのかー
相模でよく見た人達を見かけました。サ室は静かそのものでしたが、まー爺さんと婆さんはマスクもせずバスの中で喋るし座席に荷物を置いて場所取りするし、ろくな事が無い
露天で小一時間シャワーをかけていた変な親子もいたし、客層は最悪ですね
サウナと水風呂はとても良かったです
メッシュのサウナハットを試してみましたが、これTV見れるのに熱からは守れるんですね。凄いわー
女
[ 静岡県 ]
今まで色々な温浴施設に行きましたが、今のところ柚木の郷が一番かも
新しさ、広さ、館内の落ち着いた感じ。一階の読書コーナーは『大人な雰囲気のutatane』と言った感じ。孤独のグルメ好きとしては原作者の本があるのもポイント高✨
窓を開放して広々な内湯。不感温度のぬる湯が落ち着きます。露天の立ち湯は深さ130㌢。ゆいるの水風呂と同じですが、温泉と言うだけで安心感があります。よもぎのスチーム塩サウナは居心地よくて何回も入りました
そしてロウリュウサウナの広いこと❗満天の湯を平面にして三段にした感じ。よりも広い。そしてストーブ高い。11時のロウリュはペパーミントのアロマでスタッフ2名がうちわで仰ぐ。昨日からサウナ尽くしで汗腺がイカれてるのですぐに滝のような汗。サ室は二重扉なので熱が逃げないから広くてもしっかり熱いです。出てすぐにある水風呂も人数しっかり入れます。満天の湯の水風呂くらいか気持ち大きい感じ(館内が暗めなので比較が難しいですが)
ととのい椅子、ベンチ、寝転べる休憩エリアがサウナ周りにあり、動線完璧。給水器もすぐ側にあり。カフェに食事処、岩盤浴は利用しませんでしたが、何かもう充実し過ぎてこの値段で大丈夫❓って位の所でした
静岡とんでも無い所だ。次に来た時はゆっくり入ります
近くにマークイズと言うショッピングモールがあったのですが、みなとみらいのと関係あるのでしょうか❓
女
[ 静岡県 ]
水比べ
スパ・アルプスとしきじ。水質的にはそんなに変わりないようなんですが、スパ・アルプスが手応えのある軟らかさだとすると、しきじは手応えの無い軟らかさ。主観ですけど
まぁ松之湯に居るんだから行くよね。前回はバスを駆使しましたが、雨が降ってきたので迷わずタクシー🚕を呼びました
既に松之湯で大汗かいたにも関わらず、薬湯からの薬草尽くし。地下水の不思議ですが、年間通して水温が安定しているのは何故なんでしょうか❓冷たくて快適な水風呂。そして富山の水を思い出しながら飲みます。しきじの水はまるでクセが無いのが凄いですね。カルキ臭くない良い水を使える贅沢。薬湯で〆て帰りました
しきじには不満が割とあるのですが、2階でタバコを吸えるのを止めて欲しいなと思います。お風呂の洗い場からタバコの臭い(外から入って来る)、2階で食事していてもタバコ臭。何で風呂上がりに臭くて健康を害するものを吸うのか分からない。全面禁煙にして欲しい
松之湯に戻り、本日最後のお風呂に入っていると、お風呂やサウナで本を読む人がいました。うーむ😑
女
[ 静岡県 ]
あまみまみれ
静岡に来ました。大好きな松之湯に来ました。夏になったらここは最高だろうよと前回思ったのですが、最高です❗
広くて天井が高くて、風が時々そよ〜っと吹くので、温泉の横にある緑のととのい椅子での内気浴が最高❗テントサウナの横にある椅子での外気浴も最高❗温泉も広くて空いていて最高❗塩の湯もぷかぷか浮かんで天井の木組みを眺められて最高❗
そしてテントサウナ最高です✨
雷が鳴りポツンと雨が降ってきましたが、スタッフさんが大丈夫と言ってくれたので2セット受けました。何度も書きますが、滅多に網状皮斑が出来ないのに、指先までしっかり出ました。テントサウナではヴィヒタの入ったバケツに柄杓も付けてくれ、ヴィヒタの出汁でロウリュも出来るようになったんですね。前回はこっそりヴィヒタをストーブにしゃらしゃら振ってロウリュしましたが、これで大手を振って出来ます。いい香り。凄い熱さ。地球ばんざ~いと叫びたくなるほどいいサウナです
水風呂は上から水が降ってくるので、入ってると温度計よりは冷たく感じます。冷たすぎず長く入れるいい水風呂です
ほんと松之湯大好き💖
前回伺ってから変わったところは
1タオルはフロントで希望の枚数を都度借りるようになった
2パレオが無くなった😭
パレオ好きだったのに〜。巻いて薬草サウナに入るのが良かったのに〜
盗んで帰る人がいるのか、洗濯代を減らしたいのか。どっちもなんでしょうね。悲しいです。ブラックウォッチなのも好きだったのに😭
黄土サウナのオートロウリュは動いていました。良かったです
女
[ 神奈川県 ]
生ヴィヒタ
結構な雨なので行こうかどうかギリギリまで悩んだため、川崎駅からタクシーで行く羽目に。私は決して「前の車を追ってくれ」とは言っていないのに、高速道路か❗と言う位飛ばしてくれたので、14時前に無事に着きました。流石は川崎。命知らずなドライバーだぜ
先日と違い、爽やかな甘い香りがしますが、これが生ヴィヒタの出汁なんでしょうね。贅沢ですよ。ふんだんに生ヴィヒタを使ってくれて、ドライヴィヒタの氷水でクールダウンしてくれて、毎時アロマは違うものにしてくれて、アウフグース後にはまた氷水でまっどまっくすも受けられて
雨だからなのか空いていて、おひとり様しかいないので、滞在中は話し声皆無で静か
外気浴チェアに座りながら雨の音と浴室の水の音を聞きながらととのいました
女
[ 神奈川県 ]
タオル頂きました
久しぶりの満天の湯。満天の湯のタオルを持ってお邪魔しました。ハイややこしい。富山の満天の湯のタオルを持って行きました
今日は炭酸水シャワーに挑戦、炭酸感は全く分からなくて正直どうなの❓と思いましたが、こんな天気なのにクセ毛がおさまりました。定期的に使おうと思います
変わり湯は露草と言う事で、露草色のタオルを頂けました。お湯はいい香りなんですが、垢が浮いていてげんなり。公衆浴場は身体を洗ってから入って欲しいですね
かける結露も無くなったため、タオルに水をかけにこやかに入られていた水掛けさんをはじめ、午後のサ室だなぁと客層のパンチの強さを感じながらも、いいサウナに入り、雨の外気浴を楽しみました。オートロウリュ時は耳まで痛くなりもう完璧です✨
午後の常連達はタオルコンプリートするようです。なかなかの業つくですね
ところで、私は未だにOFR48のゆーこりんさんが分からないのですが、どなたなのでしょう❓浴室で泥パックを配られているあの方なのでしょうか❓
女
[ 富山県 ]
水風呂の楽園を去り、お次に来たのは満天の湯
ええ、満天の湯。やっぱりここは来ておかないと。だって私のホームは満天の湯。ややこしい
広いですね〜。高級な温泉ホテルに来たような感じです。このお値段で入っていいのか申し訳無い気分です
本日の女湯は黒部の湯だそうです。内湯は種類の豊富なジェットバスと広くて深くて備長炭の壁から水が落ちてくる水質のいい水風呂。富山の水はもう文句無し。スチームサウナは窓があって明るく、ゆっくり温まれました。広いタワーサウナはトルマリンの石がどーのこーのと描いてありましたが、ダブルストーブで熱い❗富山のサウナはストーブ2基が普通なんですかね。温度計があてになりません。利用する人は割とフリースタイルですが、お喋りする人は居ません。でもサ室が若干臭う。身体拭かないで入る人ばかりだから❓
露天スペースは寝ころべる所もあってととのうには充分。蚊取り線香の香りも落ち着きます。紅葉シーズンはここで外気浴したら最高でしょう
後半はサウナには入らず、脂肪をほぐすだの足裏に効くだのとパーツ別対応のジェットバスと水風呂の往復をしていました
帰ろうとした時にバケットとラドルを持ったスタッフさん発見。ここロウリュサービスあるの❓早く言ってよ〜(松重豊)
反対側のお風呂とサウナも気になるのでまた来なければ。次は大好きな立山連峰が綺麗に見える季節に行きたいです
バイトしないと
女
[ 富山県 ]
天国かな
ザーザー降りの関東を脱出し、晴れた富山へ
暑い。北陸の暑さをなめておりました。新幹線が出来る前に一度だけ来たことがありますが、きれいになった駅舎を見て驚き、暑さに驚きながらも日本三大水風呂に浸かりに来ました
広くなったしきじ、と言った感じ。シンプルな浴室。古いけど清潔で明るい
サウナ室はストーンがもりもり積まれたストーブが2基。輻射熱なのか温度計よりも遥かに熱いです。ロウリュしたらここ熱くて大変なんじゃないかと思いながら深さのある水風呂へ
いや〜最高だ〜。身体をまとうようなぬるんとした水。15〜16℃位ですかね。この水質最高です。浴室内にデッキチェアとかたくさんあるけど、熱いので出て扇風機の前で涼んでいました
タオルはフロントで新しいものと交換して貰えるし、アメニティは雪肌精だし、SHARPのドライヤーあるしで至れりつくせり
食事は美味しいし空いていて静かだし言う事無し。こう言う所とても好きです
ところで、女湯にもサウナパンツが置いてあるんですが、使う人いるんでしょうか❓
女
女
[ 神奈川県 ]
今日は空いていて、会話もゼロな浴室でした。サウナも殆ど人が居ないし、外気浴も椅子選び放題です
こんな事は滅多に無いのでラッキーでした。水風呂は温度計表示ほど高くは感じず、18℃位。ながーく入れてしっかり冷やせました
夜勤明けなのでととのうと言うよりは、外気浴中にウトウトしたりと睡魔に負けそうになりました。風鈴の音が子守唄のようでしたよ
女
[ 神奈川県 ]
白樺フェスタ
平日日中しか出かけない私ですが、それにしてもお昼時のゆいるって老婆がこんなに居るものだったかしら❓当に老害そのものでした
ドーミーインからゆいるへ楽々と到着。開店早々からまずは炭酸泉を楽しみ、サウナはセットをこなしつつ時間を長くして12時のアウフグースを待ちます
12時原田さんはヴィヒタの出汁を使用。前回と違って森の香りがします。青々しさと、初摘みの緑茶みたいな香り。これは良い。個人的にフレッシュヴィヒタを購入して家にぶら下げたい
アウフグース中の氷水ヴィヒタでのクールダウンと、終わった後の氷水をじょうろでかけてくれるまっどまっくす❓だったかな。で、インフィニティチェアに座ればととのいに誘われます
13時は初めましての黄川田さん。ノーザンバーチを使ってくれました。スカイスパの男性サウナでは結構使われているようですが、ブラックフォレストといい、川崎周辺の施設は男女差無く使ってもらえるので有り難いです。次はぜひタールもお願いします
この回は客の出入りが無かった為か、ロウリュを点てた時点でもう熱い❗水通ししたのに、クールダウンもして貰ったのに、爪先まで熱くて痛い。終ったあとは放心状態でした。久しぶりに大ととのい
仰ぐ側が一番熱いはずなのに、原田さんも黄川田さんもその後涼しい顔でロッカー消毒をしていて、ゆいるのスタッフ恐るべし❗と思ったのでした
朝食食べすぎ+アウフグースでお腹いっぱいなのでまたすぐに伺います
女
[ 神奈川県 ]
川崎ベース
今月はここしか連休が無いので泊まりです
ほぼ貸し切り状態。真っ黒温泉な壺湯にドボンと浸かり、内湯の窓から見える夜景に心躍らせ、露天のととのい椅子で休憩。やたら椅子とベンチが多いです
露天と内湯は開け放しているため本当に開放的。広くてきれい。川崎のお風呂場は良いと言うのは本当でした
ミストサウナ室も広いんですよ〜。本当に残念な感じです。誰も居ないからサ室のベンチで横になってやりました。水風呂も無いですがサ室から出ると外気で涼しくなるのでぬるいシャワーで十分
せめて壺湯の一つを水風呂になっていれば温冷交代浴が楽しめるでしょうに
浴室の棚にかわいいサウナハットが置いてありました。ドライサウナがあると思って来られた方が居るのかな❓と思うとつくづく残念
でもホテル内は新しくてキレイだし、夜鳴きそば美味しいし、明日の朝食が楽しみなのでまた泊まりたいです
女
[ 神奈川県 ]
ましろちゃん熱波2回目
水風呂が直った影響もあるのか混んでおります。暫く待っての入室。同じく待っていた老婦人が先を譲ってくれました。この方がとてもチャーミングで心洗われました
ましろちゃんはとても優しい風で、熱い〜❗と言うよりも蒸気でぽわ~んと温かくなる感じ。いや熱いんですけど軽やかな熱さと言うのかなんと言うのか。やっと冷たくなった水風呂に入り、外気浴をしているとまた優しい風を送ってくれるましろちゃん。嗚呼幸せ♥
この風をゆいるのサ室で受けたいと思いながらととのうのでした。ゆいるの蒸気とましろちゃんの風。絶対に合うと思うんだけどな
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。