2020.03.14 登録
[ 愛知県 ]
水曜雨♨︎銀波荘は雨がよく似合う
ぴゅーっと一時間着
本日もがまポンで入館1050円
ありがたや
ザーっと降る中
屋根付き露天風呂に浸かり
ひとり海を眺める
真っ白に霧吹く海
遠くの山がうっすら形を残し魅せる
これもまた風情がある
ミストサウナの蒸気をふんだんに浴びる
10分、冷水シャワー、そしてまた10分と
静かなサ室で瞑想をする
少し逆上せてしまい
脱衣場にある水をゴクゴクと飲み干す
風呂の隅に座りまた遠くを眺めながら休憩
雨音、ピーピー鳴く鳥
雨の日の銀波荘に来てみたかったんだ
絶対、雨が似合うと思ってたもの
とはいえ、降りすぎ
今日も有難う御座いました
✍️男性側、外気浴椅子置かれてたみたい👏ただ、サ室の扉が壊れてたりサ室内の老朽化が目立つようで。そろそろ補修がいるようだ。
それと、タオル大小付きがフェイスタオルのみになっていた、いつからだろう。手ぶらだったので、ケチって自然乾燥でしのいだ。
男
[ 岐阜県 ]
土曜晴天♨︎外気浴パノラマビュー!
昨年の秋に両親と来たと思ったら
一昨年の秋だった
うわ、こっわ、うっわ、自分の記憶力うっわ
つい最近だと思っていた
あのとき、帰りに大正村に寄りまして
うわぁ〜散歩したーい!と思い
ささゆりセットで相方と改めて来ようと
ようやく訪れることごできました
岐阜県恵那市でございます
いやぁ岐阜の広さも驚きだけど
それより愛知の豊田市の広さにはもっと驚く
豊田から恵那またぎ
豊田なんて地元なのに
道中、知らない聞いた事もない町名ばかり
好みの道なドライブで相方も喜んでいた
大正村、所要2時間ほど3.3km歩いたみたい
あれ?もっと歩いたつもりだったのに
昨日の仕事の6.5kmのほうが凄かった
ともあれ、良い天気で汗かいちゃう
売店で光秀ソフトクリーム購入
醤油味だって、見過ごしてた🤢😇
大正村を堪能し
15分ほど車を走らせ到着「しらゆりの湯」
入れ替え制、今日は前と反対側のお風呂
サ室90度〜100度と高めだけど体感80度
熱いのは天井だけだと思う、おしい
水風呂は18度もあるけどこの温度好き
くしはらの山景色はとても素晴らしい
どこを見回しても山山々!
やわらかい風が気持ちよく心も穏やか
お日様にあたりながら癒されました
露天風呂スペースの外気浴も良いが
なんせ距離があるのよここ
どこよりも遠いんじゃないかと思う
歩いてる最中にととのっちゃうから
椅子に辿り着いたころにはリセットされてる笑
なので最初の2セットだけ
内湯のテラススペースで外気浴をした
テラス解放して椅子を置いてくれて有難う!
我が家は久しぶりの連休
明日も休みって素晴らしいですね🥹
お金は減るね
女
[ 長野県 ]
水曜雪♨︎4月以降も水曜定休になりました
ほんとは阿智村で遊んで
帰りに🌻予定してたのに
前日お仕事入っちゃって断念
でも、天気ぐずっちゃったし
まぁ、次回の楽しみに、、
と思いきや
朝、ひまわりチェックすると
天気が大雪です!とのこと
わくわく🦭そわそわ
午前中にお仕事終わったし
露天風呂も今日から再開だし
ひまわり雪見外気浴チャンスだよ
やっぱり行くしかないよ
4月予定も暖冬で早めの露天再開なのに
まさかの大雪、しかもめっちゃ吹雪いてる
サ室も86度から温度が上がり90度
スタッフさんとお尻アチアチー!と喜んだ
ボナの良い熱感に
11度前後と冷えた水風呂
そして吹雪くなか外気浴
屋根に積もったパウダースノーが
風に吹かれ熱い身体をパシパシ狙ってくる
気持ちーーー
でもさすがに寒く身体はすぐ冷えるため
足湯したり、腰ゆしたり
これまた気持ち良すぎました
祝日とはいえ、近場のスキー場は閉まったし
急な大雪で客足も遠のく
露天風呂もサウナも独り占めタイムあったり
綺麗な雪景色でとても大満足です
こんだけ降るとスタッフさんも大変だなぁ
露天風呂を停止するのも致し方ない
今日はついていた
ひまわりの湯、ありがとう!
女
[ 岐阜県 ]
日曜曇りのち小雨♨︎旅の醍醐味と言いまして
ハプニングが付きものさ!
突発的行動のためか
何の下調べもしなかったため
アルプスの次の予定してたサウナは行けず終い
せっかくここまで来たし
どこかもう一軒寄りたいところ
どうしようかと悩む
悩みに悩み
富山はちゃんと計画的にこよう!というわけで
粗塩ちゃんと鷹の湯合流😘
お互い2時間で着くね!と待ち合わすも
1時間遅れてニヤニヤ登場する粗塩
やっと来たなとサ室で待つも
いきなり知らない客と風呂入って話し込む粗塩
粗塩さんの声で寝てたの起こされたと
隣の男性露天風呂にいたおぺぺ
会うの天光ぶりだよねー!と言う粗塩に
いや、鷹の湯ぶりですけど?とつっこまされる
今日のサ室は過去一熱い、というか痛い
すねが焦げる焦げる!という常連
その人の一言一言全てがツボってしまい
笑いこらえるのに必死なサウニング
しかし、このあとのキンキン水風呂が
これまた良いのよ!と皆でにっこり🤤
小雨ふる中の外気浴、今日は格段に良かった
5セットも堪能してしまった
粗ちゃん含め、鷹の湯にくるお客さんたちは
本当にここが大好きなんだなぁと感じる
マナーうんぬんとか
細かいことも気にならないぐらい
居心地のいい下町銭湯です
帰りに皆でおしゃべりしながら
和気あいあいサウナ飯、うま楽しい!
誰が🍚上手く撮れるか競ったよ
ぺぺも粗塩も下手くそすぎて話にならなかった
そして帰り際、「気をつけてかえってよ!」
と車に乗り込もうとした粗塩が
水溜まりにハマっていた
一番気をつけるべきは粗塩だった
またね!
女
[ 富山県 ]
日曜曇り🏔朝プス
おはよう、お泊まりアルプスよ
昨夜の夜プスも最高でしたが、朝のこの静けさよ、これに惚れてまた来たぐらい、たまらなくってよ😘
昨日、おぺぺが早く仕事終わり、どこのサウナに行こうか?何処でもいいよというので、冗談で「神戸クアハウスいこ!君にあそこの水風呂は絶対入ってほしい」と言うと「今月いっぱいだっけ?日帰りはキツいから泊まりならいいよ」と。
さすが相方、フッ軽ぅー❣️
しかし今から駐車場探すの面倒だし駐車料金高いし、まぁ新クアハウスできたらにしようと今回はやめ。ならば天光?恵み?アペゼ?とアニメドラゴンボールを見ながら考えてたらもう夜6時。いやぁ、小学生以来にみたドラゴンボール、大人になってからだとまた違った感じで面白すぎた。悟空が可愛くて可愛くて、あの頃にはない母性本能が溢れ出たわ。
話はそれましたが、そうこうしながらもここ最近また雲隠れしているサ友にお誘いのLINE。彼女がサウナ予定してたら便乗してそこへ行こう、駄目なら正月の北陸サ旅で断念した富山サウナだ!と思ったのだが、どうやら彼女は闇パーティーの真っ最中だったようで、謎の闇飯を作りサタンを呼び起こす儀式をしていた。怖いな怖いなー。ならば翌朝くるか?と誘うと「え、行っちゃおうかなー!」の返事。
さすが粗塩!フッ軽ぅー❣️
も、数秒後「朝は寝たい」との欲で断念。確か正月北陸サ旅のときもこんな感じで誘ったけど、闇蕎麦年越しでサタン崇拝最中だと断られたっけな。毎回急すぎて面目ない。
というわけで前置き長すぎましたが、勢いで夜発🚗3時間半着アルプス。また再訪したくてたまらなかったアルプス。あの青の洞窟水風呂に入りたくて入りたくて。内気浴も打たせ水の音で多幸感、居心地の良さもやはり良い。朝の珈琲もうまいぜ!また来るね、ありがとう!
[ 愛知県 ]
日曜晴れ♨︎おはこんばんちわ!
今日は相方のチョイスで伊良湖ORへ
いい天気に恵まれましたね
道中、菜の花ガーデンで素敵な季節にわくわく!
本日もクーポン使用、タオル大小ついて¥1300
助かります🙏🏻
ReFaシャワーにReFaドライヤー
有り難き🙏
下茹ではジャグジーバス
一番のりで誰もおらず優雅に浸かる
「んちゃんちゃんちゃんちゃ私のりまきアラレ、うんにゅうにゅうんにゅうにゅ女の子~♪」
なんて独り歌を口ずさむ
カラカラサウナ、好きな席はドア前の中段
温度のわりには入りやすい14度前後の水風呂
渇いた身体によく染み渡りとても気持ちいい
風がとても強いオーシャンな露天
海がすんごいキラッキラしてるもんだから
反射がすごい、目ん玉焼かれるぅっぅぅ!
てほど、まばゆかった
にしてもここの外気浴は本当、最高です!!
途中、途中、水分補給も忘れずに
脱衣場に紙コップ付きウォーターサーバー
感謝します🤝
最後に女性側のみのミストサウナ
新しいので綺麗ですよ!
43〜48度と低めですが
蒸されながら外の景色を眺められる
これがまた最高なんです😚
前回同様、〆へとまわしたけど
次回からは下蒸しとし最初に取り入れると決めた
今日のドライブのおとも
我が夫婦世代のアニソン
追悼の意を込めまして
ちびまる子ちゃん、ドラゴンボール
そしてアラレちゃんとミックスリスト
凄いね、覚えてるもんだね
ドラゴンボールはzまで見てたかな
ドラゴンボールーーーーーぜーーっと!
て自信満々なとこはポーズ決めて歌っちゃう
まるちゃんは小学生のころ毎週かかさず見てた
朝から祖母宅に行き、叔父が買っておいたお菓子を無理矢理許可を得て食べながら少年ジャンプ、マガジン、チャンピオンを読み漁り、夕飯の時間までダラダラとすごし、まるちゃんを家族皆で食卓囲って見るのが好きだった
たまに祖母がクスクス笑ってるの見ると何故だか嬉しい気持ちになったことをよく覚えてる
ちなみに、私はまるちゃんの親戚、みどりちゃんが一番好きでした!
だからまるちゃんは全部歌えちゃう
植木等の「針切りロケンロール」はおすすめ
あと「ゆめいっぱい」も大好き!
最後はアラレちゃん
オボッチャマンのラブソングで
ドライブの幕を閉じる
タラ子さん、ももこ先生に逢えたかな
ばいちゃ!
女
[ 愛知県 ]
木曜晴れ♨︎spring break!
今日は急な休暇となったので
相方の好きなキャナルへやってきた
正午IN、久しぶりきました
今日は駐車場いっぱいだった
苦手なんだよな、この通り道
ごちゃごちゃしたフードコートを抜け風呂へ
岩盤浴のほうが大人気なのかな
思ったよりサ室、浴室は空いてるように見えた
常連さんいわく
今日はいつもの常連らがおらず若者が多い
とのこと
何故なら
春休みだからーー!
それを避けていないようだ
学生さんらもいっぱいいたけど
それでも老若男女と賑わっていた
女性側のサウナはそこまで熱くない
ロウリュしても余裕のほど
芯までじっくり蒸されたいので私は好き
キャナルのお目当ては水風呂!
130cmプールと185cm炭酸泉深水風呂
キンキンの深水風呂って
呼吸しづらくて苦手だったけど
冬仕様?温度上がったのかな?
今日は過去一の良き塩梅だった
おかげでしっかり入れたよ!
プールもすいすい🏊♂️楽しい、ほんと好き!
春うらら
良い季節になってきましたね
通る風、滝の音、木に止まり休息する小鳥
陽気につつまれながらの外気浴
パーフェクトサウナ!
最後は塩サウナで〆
水風呂で肌を引き締めるやいなや
お肌がモッチもちのスっべスベ!と
凄い弾力で驚いた🥰
替り湯が「抹茶パフェの湯」だったので
抹茶パフェが食べたくなって
帰りに甘味処へ、食べ過ぎた
三河にもおかげ庵あったらいいのに!😠
女
[ 長野県 ]
月曜雪♨︎九(苦)労を流す温泉
渋温泉の宿泊者のみ入れる九つ湯めぐり
1〜8番までの順番はバラバラOKで
最後に9番湯に入るのがお決まりらしいよ
全て入ったらナンタラってとこで参拝です
九番湯は一番大きな湯船
サウナがあるのは9番だけです
女性の玄関口は男性と反対の裏側にあります
スチームサウナは脱衣場にあったよ
子宝蒸し風呂とかかれてました
サ室は硫黄の香りがうっすら
この日は30度とかなり低く
湯通ししてから入りましたが
あまりのぬるさに1分で終わり😙
サウナはおまけだね
何より渋温泉の湯がほんと素晴らしい!
九番湯は木風呂の白濁りで鉄の香り
その他の温泉も硫黄や鉄の香り
無色透明や白華湯が浮いてたりと
それぞれの温泉を楽しめました
古き良き小さな街並み
一度は来てみたかったので大満足
★九湯めぐり詳細
浴衣、タオル、下駄は宿にて用意してあります
どこも洗い場はなく、洗髪もNGっぽいので
事前に宿泊先か春蘭さかえやで
洗いすませておこう!
脱衣場はキーロッカーはなく籠なので要注意
女
[ 長野県 ]
日曜雪♨︎⛄️
南信から吹雪の中走る🚙ホワイトアウト
積雪を期待し下高井郡へ
風情ある渋温泉街、さかえやさん
2人で100分7000円のプライベートサウナ
温泉好きにはたまらない、源泉かけ流し付き
本日は外気浴ができる森のサウナへ
あいにく降ってはいたけど
まったく積もっておらず
楽しみにしていた雪ダイブは出来なかった
やはり暖冬のせいかな
あっというまの1時間40分
サウナ前に温泉入れる至福よ
ありがとうございました、また来ます!
[ 愛知県 ]
日曜曇り♨︎夜アペ
ニラレバ炒めが
今月おすすめメニューとして
復活しておりました
私の好きな「ふじの郷」メニューは
まぐろ納豆、ニラレバ炒めハーフ、鶏天うどん
今は無きこちらの3品です
いつかまた、復活を願っております
あと、おにぎりも好きなんだな
枝豆はビール呑むから肝臓のために食すよ
カツカレーは相方が食べました
湯豆腐美味しかったよ!
今日のアペも静かで良かった
サウナ2セットで満足して
その後、大好きなラドンで
温冷浴を楽しみました
しっかり温まったらラドン室内のベンチに座り
ボーっとするのが好きなんです
小休憩してから20度台の水風呂に浸かります
幸せホルモン放出です
今日もよく寝られそうだ
サウナ入らずともよく寝られるけど
今日もありがとうございました!
女
女
[ 三重県 ]
日曜晴れ♨︎立春
伊勢へ今年も無事参拝
何だか今年は嫌な予感しかしなくて
でも伊勢参拝してパワー貰えた気がする
参拝後、おはらい町で食べ歩くも
以前ほど食べられなくなってる
そして、しんどい
帰りは旭湯さんの清め湯で験担ぎ
有料ドライサウナに
無料スチームサウナ
カラカラと湿度たっぷりと
熱いサウナを2種楽しめる
水風呂も深めでとても気持ち良い
今年もがんばろ
有難うございました
また来年!☺️
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。