2018.11.04 登録
[ 福岡県 ]
通常4時間のしばりがある湯ったりセットを
フリータイムで利用しました。
フリータイムの会員料金1320円と
湯ったりの食事(ワンドリンク付き)のみ979円
合計2299円です。
サウナ、なんか熱くなってる!
温度計見たら100℃越え。
いつも12分いるのが今日は7分がやっと。
東京のサウナは回転率上げるために
高温にしていると聞いたことありますが
ひょっとしてキャビナスも…
水風呂、ハッカ油を投入した
氷的クール水風呂になってました。
これは上がった後に外気浴すると
めちゃくちゃ涼しいやつです。
外気浴、屋上の寝椅子で寝落ちする人続出!
そのせいで、なかなか空きません。
少し待って空いたので、寝椅子で外気浴。
ハッカ油の効果で風吹くと涼しい。
これは気持ちいいです。寝ちゃうのも納得。
10階のレストランでセットの4種類のメニューのうち
冷やし中華に心引かれたんですが
結局日替わりランチにしました。
今日は、冷やしつけ麺魚介風味とトロトロ親子丼です。
親子丼に豆腐が入っているのが面白かったです。
ドリンクは生ビール。
お腹が膨れて
リクライニングシートで寝てしまいました。
起きたら17時過ぎ
フリータイムにしておいて良かったです。
起きがけ2セットしてチェックアウト。
昼寝もできてスッキリしました!
男
[ 東京都 ]
水風呂原理主義者の自分が
水風呂のないこの施設に行ったら
「強冷水のあるウェルビー福岡しか勝たん」
そうなると思ったらそうじゃなかった。
以下、福岡サウナー目線で感想を書きます。
【からふろ】
ウェルビー福岡のと比べると暗い、狭い。
暗すぎて目が慣れるまでは
ラドルの向きすらわかりません。
狭すぎて脚を伸ばせないので
必然的に座禅スタイルになります。
かけ水のほうじ茶の香り立ちが凄い!
狭いせいなのか、ストーブがパワフルなのか
とにかくロウリュした瞬間に
ほうじ茶の香ばしい香りに包まれます。
「らかんの湯」を参考にしたのではと
勝手に推測します。
札が「空」と「瞑」の裏表です。
中は無音なので本当に瞑想しちゃいます。
最近、福岡も音楽なしになったのは
こちらと合わせたのかもしれません。
気に入ったので3回入りました。
【フォレストサウナ】
「ウェルビー」の「森のサウナ」です。
かけ水にはヴィヒタが浸けられています。
入って右側は座面が広く寝転びサウナが可能。
ロウリュしたときの音が
天ぷらを揚げるときのようなカラカラという音です。
香り立ちはあまりしません、そこは残念。
3つのサウナの中では最もドライです。
座りと寝転び2回入りました。
【オケサウナ】
見た目のインパクトが強い!
男性側の真ん中にありシンボリックです。
イズバのバレルサウナを縦にした感じ!
中に入ると2〜3段上がり
足元にサウナストーブがきます。
ストーブを囲む柵に脚を置けます。
樽の中なので背中があたる場所が湾曲してます。
正直、落ち着かないので
1回しか入りませんでした。
【冷凍サウナ】
中に入ると福岡と同じ香りがします!
これは毛皮の匂いだと思います。
椅子があって楽です。
ファンが上にあるので冷気が対流します。
でも、ぶっちゃけ
水風呂の冷却効果にはかないません。
自分がメタボ体型で
蓄熱量が多いせいかもしれませんが…
水シャワーと併用して冷やしました。
【休憩所】
ポンチョを着て男女共用スペースで
休憩できるのですがオシャレすぎて
50手前のオヤジが使うのは気が引けます。
サウナエリアの中にもベンチがあるので
そちらで裸で休憩しました。
地下なので外気浴の醍醐味はありません。
共用スペースにウェルビー福岡の
セメントマウンテンの木製バージョンのような山があり
見た時、ちょっとニヤけました。
スペースがなくなったので続きはコメ欄へ
[ 東京都 ]
新潟の実家で母の葬儀を終えて
福岡まで帰るのを途中下車して1泊。
心身ともに疲れており
汗をかいてビールを飲んで
リフレッシュしたかった。
芯まで温まるようなサウナ
キンキンに冷えた水風呂
風通しのよい外気浴スペース
セッティングが実に素晴らしい!
余計な設備がなく、ただ汗をかきたい
サウナだけに集中したい
そんな気分だったので北欧にしました。
2時間で4セットを堪能して5階のレストランへ。
サウナのあとの生ビールは裏切らない
どんな時でも無条件にうまい!
使い古された台詞だが
「このために生きてる」と感じる。
ドラマ「サ道」の影響なのか
全員カレーを食べているのが面白い。
自分は味噌ラーメンをシメにした。
濃厚で塩気がきいたスープでおいしい。
北欧ぽさは微塵もないけど
しこたま飲んだあとはたまらない味。
本来なら明後日の土曜日に
佐賀御船山の「らかんの湯」に行く予定でしたが
母の急死で、それを取りやめた。
その代わりといってはなんだが
東京途中下車でプチ旅行を楽しんでいる。
こういう突然のお金をかけれない旅に
カプセルホテルは好都合だと思う。
格安で寝れて、食べれて、浴びれる。
朝食付きで1泊4000円以下はありがたい!
[ 福岡県 ]
初めて行きました。
天神からバスで70分。
福岡の背骨にあたる幹線道路、国道3号沿いにある温浴施設です。
周囲はドライブイン、イオン、ホームセンターなど
郊外型の店舗が立ち並ぶロードサイドにありながら
館内は驚くほど静かで自然豊か
敷地内に大きな池がある施設は珍しい。
「採光が最高」というダジャレを言いたくなるぐらい
明るくて綺麗な館内です。
温泉は知ってましたが
泉質の違う2種類の温泉があるのは驚きました。
王丸温泉はアルカリ性単純泉
白兎温泉はナトリウムカルシウム硫酸塩泉
しかもどちらも掛け流し!これは贅沢だなぁ。
露天スペースは緑も多く、蝶や小鳥が飛んでいます。
単純泉の方はローズマリーのハーブ湯もあって
温泉だけでかなり満足。
サウナに入っている時間がもったいないなぁと思うほど。
サウナは温泉蒸気を使った湿式サウナと高温乾式サウナの2種。
湿式はストーブは見当たらないのですが、前列の方が熱い!不思議。
乾式は大型のストーンヒーターで広いけど熱の圧があり発汗良し。
テレビ横にガラス窓があって、新緑が癒されます。
こういうところの設計センスは素晴らしいと思います。
そして、メインディッシュの水風呂。
天然水の掛け流し、しかも大好きな深いタイプ!
まず、かけ水ですらわかる「やさしい水質」
ザブンと潜ると身体の熱を抜き取るような冷たさ…
けしてキンキンとはしてません。
この水、味は苦味や雑味はなく、甘いと感じるほど。
なんでも宗像は良質な水源が多く
その水を利用した酒蔵が栄えた土地だと
勉強不足で知りませんでした。
この天然水をカランにも使っているのが素晴らしいです!
外気浴スペース、椅子はたくさんあるんですが
デッキチェアがひとつだけで空いてなく残念。
あそこはやまつばさの王座ですね。
しかし、これだけロケーションがいいと
椅子でも全然文句はありません。
晴れていて日差しが強いにもかかわらず
さわやかな風が吹くので心地いいんですよね。
何もしないけど充実した気分になる贅沢な時間…
ほんとここはサウナにいる時間がもったいないなぁ。
湯上がりは食事処で生ビールセットと天ザルうどん。
サラダ、きんぴら、天ぷらの野菜がおいしかったです。
お腹に余裕があったら宗像の新鮮な海鮮も食べたかったなぁ。
帰りは無料のシャトルバスとJRで博多駅へ
家から遠いと思って今まで未訪問でしたが
意外と近いことを知ってちょっと後悔しました。
天然水大好きな水ブラーには激推ししたい施設です。
男
[ 福岡県 ]
直方のめだか寺に行った帰りに
JRを使って行きました。
コンパクトなつくりのスーパー銭湯。
天然温泉と看板にありますが
湯船のお湯からはあまり温泉の感じはしません。
普段、ホーム銭湯でナトリウム塩泉によく入っているので、温泉になれてしまったのかな!?
高温サウナは11人制、
スチームサウナは6人制でした。
それぞれ12分ずつ入りました。
高温サウナは発汗いいです
皆さん滝のように汗をかいてます。
水風呂は冷たさも水量も少し物足りない
これだと高温サウナとのバランスが良くないです。
いつもより長めの5分ほど入ってました。
外気浴スペースが広くて
レスタチェアに寝そべりながら
テレビが見れるのが良いなぁ。
シーサイドなので海風が心地よい!
レストランで生ビールとカツカレーを注文。
初めての場所はカレーと決めてます。
当たり外れがないからです。
定食、麺類、丼ものも充実しているので
今度来る時は他のメニューも楽しみ。
窓から見える景色は若松の街並みです。
夜は工場夜景がキレイなのではと思いました。
追記:ここで60施設目
歩いた距離 3km
男
[ 熊本県 ]
坪井温泉大福湯から歩いて移動。
前回は緊急事態宣言前だったので2ヶ月ぶりの聖地巡礼。
21時前に浴室に入ると
現在、中止しているアウフグースを行うという。
福永さんが「かるまる」で行われるイベント前に
ウォーミングアップ的にタオルを振るというのだ。
BGMはX Japan…だと
YOSHIKIの高速ドラムで!なんか胸騒ぎがするが
1曲目はバラードでいくと?バラードでアウフグース
ちょっと何言ってるんだかわからないけど、始まった!
華麗なタオルさばきで、バラードとシンクロする。
これはいい!と思ったのも束の間
2曲目はハイスピードな曲、イントロの段階で
残りのアロマ水を全部ストーンにかけちゃった!
一気に室内が熱くなる。
ひゃあー、うぁっ、悲鳴と呻き声がもれる。
これは途中退場者続出か…
いや、なんと福永さんが先にギブアップ!
助かったような、残念なような複雑な結末。
思いがけないWEEKENDを湯らっくすで体験した。
追記:朝の中ジョッキ100円はありがたい。
[ 熊本県 ]
こんなに充実した銭湯が400円で入れるとは!
片道2280円かけて行ってきましたw
マンションの2階にある福岡で言うと
長尾湯みたいな銭湯です。
単純泉の浴槽、高低差があり
奥から滝のようにお湯が流れてきます。
ジェット、打たせ、電気、マッサージ
スーパー銭湯なみにバラエティ豊かです。
なんども言いますがこれで400円!
サウナ室、外見が熊本城ぽいです。
でも入るとジャズが流れる洋風な空間。
衛生面からサウナマットを廃止しており
自前のタオルをひいて座ります。
出る時は、座面と足元を備え付けタオルで拭いて出ます。
これはここのローカルルールです。
知っていたらサウナマット持って来たのにと思いました。
次来る時は忘れずに!
このサウナ室、97度でセッティングが絶妙です。
窓越しに銭湯絵の富士山が見えます。
熊本なら阿蘇山でもいいのになぁとか思いました。
そして、自慢の天然水の水風呂!
地下から汲み上げた軟水です。
肌にやさしい、やさしさに包まれて…
この水風呂、サウナ室の横にあって、
頭の上にあるパイプから
ジャバジャバ流れてます。(絵の左側)
18度から20度ぐらいかな
無理なく長く入れる温度です。
すぐそばに切り株みたいな蛇口があって飲めます!
飲んでみましたがうまい!
喉にひっかかる物がなく、染み込むが如く。
水割りとかコーヒーにしたい。
熊本は火の国のくせに、本当は水の国なんですよね。
水風呂はもう一つ岩風呂の浴槽もあって、
こちらもジャバジャバ流れている。
乾燥サウナや冷凍サウナと組み合わせると
1時間半ぐらいがあっという間に経過する。
しつこいようだが、サウナ込みで400円は安すぎる!
外気浴スペースがないので
銭湯サウナお約束の浴槽のフチ座り。
マイルド水風呂に長く浸かったので
それほど休暇がいらない。
アーケード街から程近いので帰りに一杯飲るのもたやすい。
こんな銭湯が近くにあったらQOLが爆上がりだろうなぁ。
[ 福岡県 ]
自宅からバスを3本乗り継いで15時ごろ到着。
初めて来たと思います。
結論から言うと
「ラドン水の露天水風呂サイコー!」でした。
ログハウス風の浴室に琴の音楽
時折りししおどしの音。
浴槽はドデカいのがひとつで
ザブザブとラドン温泉が流れていて開放的!
この温泉それほど温度は熱くないに
すぐにポカポカしてきます。
蒸し湯、蒸気の量がスゴイ!
足元の木の板のところから
ボコッ、ブッシュー!ボボボ…
目の前が真っ白、五里霧中。
せいろの中の焼売の気分です。
熱さや息苦しさが全くない蒸し風呂
無限にいられるぐらい気持ちいいです。
これが蒸気を浴びる本来のサウナなのかもしれません。
そして、メインディッシュの水風呂
うわっキンキンに冷えている!そして水質最高!
ラドン水のせいか肌触りがやさしい。
外気浴は木の枕があるベンチに寝転ぶんですが
今度はびっくり亭の鉄板になった気分です。
晴れた空に浮かぶ雲を眺めていると
仕事で溜まったストレスが吹っ飛びます。
結局、2時間6セットしました。
極端な話、ここはサウナはなくてもいい施設
温冷交代浴だけで十分ととのいます。
近い内に絶対にもう一度来たい
その時は食事処も利用してみたいです。
男
[ 福岡県 ]
博多駅からJRで折尾駅へ
そこから送迎バスを使って行きました。
12時15分ごろ到着。
ロッカーキーに消毒済みのタグがついてます!
高齢者のお客さんが多い施設なんでしょうかね
細かい心遣いに感動しました。
13時からロウリュがあるので
それに合わせて打順を組み立てました。
まずは天然温泉の内湯、ジャグジー、外湯、シルク風呂
壺湯、ぬる湯と温浴槽を一通り入りました。
中でも超微小泡のシルク風呂が気に入りました。
高濃度炭酸泉のにごり湯バージョンで
ミクロの泡が皮膚をキレイにしてくれるのか
肌がシルクのようななめらかさになります!
冷凍サウナでクールダウンして塩サウナへ
珍しいことに中のかけ水がオーバーフローして足元を流れています。
そして、塩の粒がでかい!粗塩です。
これでマッサージするとおじさんのお尻もツルツルになります。
肌が敏感な人はかなりヒリヒリするんじゃないかと。
ロウリュ5分前に遠赤サウナへ
入り口がサウナ室の最上段になっています。
座面がL時配列でこの構造は珍しいです。
オートロウリュの蛇口が2つついたストーブは
新宮ふくの湯を彷彿させます。
時間になるとストーブがライトアップ
ジョウロでアロマ水をザブザブかけてロウリュがスタート。
うちわであおぐタイプのアウフグース
シルク風呂と塩サウナのおかげで汗の出がいいです。
個別あおぎ、おかわりはなし。5分ほどで終了。
熱すぎないロウリュで、落ち着いてうけれました。
サウナ室を出るとすぐに水風呂があります。
デジタルの温度計は16.8度を指してます。
もう少し深くて、水流があると冷えやすいのに…
これは冷凍サウナと併用するのが正解だな。
外気浴スペース、レスタチェアに寝転びました。
視界に余計な電線や建物がなくて良いなぁ
今日は雲もなく晴れていたので気分も最高です。
住宅街にあるのにまさに「杜」にいるよう。
ちょっと遠かったけど来てよかったです。
湯上がりは館内のお食事処で
華味鶏のとり天定食
ご飯が白米か雑穀米かを選べて
しかもおかわり自由というのはうれしい。
通常はお刺身などのメニューもあるみたいですが
宣言下で縮小メニューのようです。
游心の湯と同系列の店舗らしく
総じて高レベルなスーパー銭湯で楽しませていただきました。
歩いた距離 3km
男
[ 福岡県 ]
17時に仕事が終わって、天気がいい
キャビナスに行かない理由が思いつかない!
18時半のアイスロウリュを軸にして5セット。
ここまでととのうのは久しぶり。
選べる月替わりメニュー
アスパラベーコンと糸島豚の肉豆腐。
キャビナスがんばれ!
[ 福岡県 ]
15時半ごろ到着。
県内のスーパー銭湯は6月20日まで
土日休業、平日20時までの時短のため
なかなか行けない状況で
ゆの華は家から歩いて10分の距離なのに
ずいぶん久しぶりに来ました。
浴室は特に変わったことはない
いつもの風景。
常連の文庫本の方もいた。
早めの夕飯に「豚キムチ冷麺」
夏になると「もりそば」と「冷麺」の
ヘビーローテーションが始まる。
暑くて食欲がなくても、
酸味と辛味でツルッといけるのがいい
生野菜も多いし
疲労回復効果がある豚肉もとれる
かなりパーフェクトな食事だと思う。
歩いた距離 1.2km
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。