2020.03.07 登録
[ 東京都 ]
週末のサウナいきたい欲到来。職場に向かおうとしているのに、新橋サウナ引力圏から脱出できずにアスティル到着。
気づけば口から2時間コースという言葉が飛び出し、、、なんと祝日は5時間コースのほうが2時間コースより安いという奇跡のような巡り合せ。
アツロウさんの熱波も受けれたことだし、帰ります。金メダル
[ 東京都 ]
初めてロウリュウで逃げた。
1,2と比べて縦に広いサウナ。ドライヤーのごとく超熱波が激突。おかわりできずに、サウナを後にする。負けた。
次は全集中で勝つ。
[ 東京都 ]
ここのサウナはアウフグース。
上段は熱波で火傷しかねん。熱波師いわく、すこーしピリピリするということだが、すこーしのピリピリで猛者たちが全員退出。
だが俺は残った。一人耐え続けた。
最後の拍手は、自分に向けたんだ。
君、サウナ好きなら是非試して見てくれよな。また行くぜ。
男
[ 東京都 ]
行って来ました、北欧。
外気浴が気持ちいい。それに尽きる。
サウナ室は、とても広々としており、かなり温度は高いです。110度くらいかな?
セルフロウリュも楽しめますが、とにかく、時間が経つのがゆっくりです。
水風呂は、15度程度と冷たいですが、、サウナとの温度差がこれまた最高です。
北欧カレーもたべましたが、サウナで汗かいたのにまたかいてしまった。。
また上野に行くときは来たいです。
男
[ 東京都 ]
3連休の最終日、桜も咲き始めたこのサウナ日和に、弾丸ライナーせずにはいられない。
大田区随一のサウナ銭湯に行きました。
さすがの名銭湯、まず下駄箱が満開!!!
ではなくものすごい混んでおり、空きをみつけるのも一苦労でした。
受付にサウナ利用者の下駄箱の札が積み重なってましたが、ざっと20人くらいでしょうか、これは混みそうだ。。。。
脱衣所でとっとと服を脱ぎ、浴室へ向かうと、右奥に大きなロッキーサウナ!!!
待ってました!!!
いや、もう少しお待ちください!! とばかりの満員。
仕方ないので?体を清め、薬風呂で機が熟すのを待ちます。 露天もあります。 控えめに言って、まず最高です。気がかりなのは、整いスペースが3人前なことだけです。サウナ利用者の数から考えると、やや少ないかも。
さて、そうこうしてるうちに、ちらほら人も減り始めたので、ようやくロッキーサウナにインします。
まあ、サウナはもう言葉になりませんです。 温度は80度ですが、程よい湿度、気のいい香り、5分ごとに押し寄せるロウリュ、間違いないです。 サウナだけ取ってみたら大田区随一です。 都内の銭湯サウナでも上位かも。
水風呂も、18度ながら広々としており、バイブラがきもっちぇぇ。。 。
外気浴も、混んでる割に客のサウナリテラシーが高いのか、3セットとも問題なく使えました。
ロッキーサウナは週替わりとのことで、次に利用できるのは再来週ですが、いいとこ見つけました!
男
[ 東京都 ]
平日の夕方、世間の人々が働いている時にこそ、銭湯サウナ弾丸ライナー!
銭湯激戦区大田区の中でも新生湯と並ぶ平成感、お洒落な銭湯です。
サ室は2段式、上段は温度計では110度程度ですが、湿気も少なくあまり暑さを感じません。程よいです。
この銭湯の1番の特徴は地下からくみ上げた黒湯(pH8)を満喫できる壺湯です。やっぱり温泉は弱アルカリ性に限る。水風呂もしかり、なめらかな水質につつまれ、1セット目で、しかも水風呂内で、うっかりととのいかけてしまいました。
またくるぜ。
男
[ 東京都 ]
銭湯激戦区大田区にある久が原湯に弾丸ライナーを決行。
開口一番、絶景の富士山?がお出迎えです。しかもよく見るとペンキ絵ではなく、1つ1つ小さいタイルでできております。なかなか
見れるもんじゃないので、期待が高まります。
いつも通り体を清め、ジェットバス、炭酸を含む広いバスタブ、別部屋の黒湯の順に入浴します。 広いバスタブからはタイル絵の反対の壁に大型テレビが見えるので、ゆったりと入ってるお客も多いです。
ドライサウナは入り口にドアノブがなく、専用の鍵を引っ掛けるタイプです。室内は薄暗く、上段は湿度が、温度共にかなり高いです。岩塩効果もあり、汗がたくさん出ます。私は1セット目は6分で限界を迎えました。水風呂は、20度程度ですが、ジェットバス付きで、心地よいです。
ここまではいい。すごくいい。最高にいい。ただしここからが初心者サウナーには試練でした。 なんと整い椅子のある部屋が、黒湯のある別部屋にあるのです。サウナートライアングルが崩れているばかりか、黒湯からの湿気がすごいんです。 完璧にしてやられました。中途半端に冷めた体で2セット目に入ったせいか、大きくペースを崩しました。このままではまずいと感じたので、体を清め直し、一度更衣室で体を乾かしてから、再びサウナーインすることに。
更衣室のベンチに腰掛けていたところ、災い転じて福となす。更衣室の扇風機が思ったよりきもちぃぃ。うっかりととのいました。はい、ととのいました。 おそるべし扇風機。
ということで、初心者サウナーには大変勉強になりましたが、またきたいと思います。
男
[ 熊本県 ]
初めての湯らっくす。飛行機の都合で1時間しか滞在時間がなく迷っていたが、滅多に行く機会もないので弾丸ライナーを決行。夕方だったのでそこそこ人がいたが、湯らっくすタオルを購入し、急いで浴室へ。浴室へ入った瞬間にに巨大な水風呂とご対面。 来てよかった〜!(感動で半分くらい整いました。)
1セット目:サウナ10分、水風呂1分、外気浴3分。
2セット目:サウナ30分(ロウリュ)、水風呂2分、外気浴1分
サウナはすごく混んでおり、床に座る人もちらほら。2セットとも2段目に座ったが、体感で90度くらい。水風呂は予想以上に水深が深く、、、阿蘇の天然水を全身で受け止められ最高でした。感動のあまり記憶が曖昧ですが1セット目で整いました。その後のロウリュは、相当熱かったです。
今回は時間がなく、メディテーションサウナは行けませんでしたが、次は絶対行こうと思います。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。