2023.05.08 登録
[ 京都府 ]
本日は石清水八幡宮で祈願祭に参加
昨日の寒さも緩んで良いお参りでした。
んで思わず行ってしまった灯りの湯。
最初極楽に車止めたがクーポンあるのを思い出して引き返しました。
となりのかっぱ寿司の誘惑に勝てず皿5枚とかけうどん食べて13時半突入。
なんと駐車場満車、最後の1台ゲットでした。平日の昼一なのにすごい人気。
13時にロウリュあった!しかも蕎麦食べ放題もやってる。カッパ寿司め。。
浴室入ると結構な人で賑わってます。洗体下茹でで露天に浸かって気が付いた。
みんなシルバー割引や!よぼよぼ歩き多数、シルバー天国バンザイ!
サ室は10人ぐらい常に居てる感じでシルバーには優しい温度。
元気なシルバーで最上段は取り合い。
テレビ見ながらみんなよぼよぼしてる笑
一緒にぼーっと見てたら面白いシーンがあって、思わず大声で笑ってしまって恥ずかった。
ほどほどにしよう。
水風呂18℃で快適なり。カラダがなまってるからこの近辺の水温が最適。
休憩は浴室内のイスがシルバー万歳なので露天のデッキチェアーで。
畳も誰もいません。寒いのでシルバーにはきつい。
私も精神的にシルバー近辺なので風が吹くと寒かったです・・
塩サウナは結構人気で常時二三人いるかんじ。若干ぬるいけど広くて気持ちいい。
電気風呂は
絹の湯強
絹の湯弱
替の湯強
の順番に良かったです。替の湯は熱くて長居無理でした笑
4時頃から若者もぼちぼちと・・
シルバー天国もそろそろ潮時。充分満喫しました。
どうせ深夜まで残業だし今日は夜ウナなしで!
男
[ 大阪府 ]
木曜日21時半頃突入。
阪急三国駅から「サンティフルみくに」アーケードをつきすすんで路地を北に入ったところに位置する町銭湯。
車なら東側から、もしくは南側から開発中の南北の通りから侵入。
有料駐車場はそこそこあるので安い所をよく吟味して停めること。(最大料金ないところもある)
脱衣所右奥よりサウナ室、左奥が浴室。浴室は多分リニューアルしたのだろう、清潔感漂う空間になってる。
入ってすぐ掛け湯と水シャワーあり。カランは外壁側に10コ、内側壁に3コ、奥に4コ全部コックが新しく不良カ所なし。
主湯、電気、ジェット、奥に昔露天だった風の歴風呂、寝湯、スチームと広い。
サ室
身体拭いて脱衣所から入る。2段4人、常連さんが詰めると6人か。
ガス遠赤9cm径立上り2本立下り2本のコンパクトサイズ。
ここもリニューアルされておりまだ木の匂いがしていたりして清潔感あり。
温度計は90℃前後で中温で優しい。
サウナタオルが敷いてあるがその上にバスタオル巻くか敷くかでいいと思う。
水風呂
2人程入れる。測定19.4℃。何気に優しくて気持ちがいい。
休憩
そのまま脱衣所の丸椅子か風呂淵下の段(30cm程)、またはカランのイス借りて隅っこで。
スチームは寒い。尻下から蒸気が出るはずがあまり出てない。
サーモの場所は不明だったが多分入口からすぐ右のイスの下あたり。
私が出てから常連さんがわざわざ水掛けてた場所。どれだけ熱くなるかわからないのであまりお勧めはしない。
歴風呂は本日じっこうの湯で茶色く良い香りがしていた。一番のお気に入り。
全体的に清潔感が先行していてる。お湯に濁りがなく透き通ってる
客層は近所の常連が主で比較的高齢者が多かった。
仕事帰りの若者もちらほらいるがすべて単独入浴で会話が一切なし。常連同士の挨拶も少ない。
しかし数は多い感じで終了30分前でも入ってくる。みんな黙々と洗体入浴している。
近辺の銭湯では初めてだが墨の人が皆無。車の停めにくさで敬遠されてるかも。
ちなみにサウナはずっと独占状態。遠赤と歌謡曲に向き合える良い時間だった。
今日の変な人
ジェットバスで肩にタオルを掛けてそのまま延々と浸かり続けてるおじさん。
ジェットでタオルが揺らぐわけでもなくしっかり肩にまとわりついてた。
周りも知らんぷりなのでもしかしたらローカルルールでオッケーなのかもしれない。
とにかく自然体で違和感ゼロ。すごい。
となりに浸かる勇気もなく唯一ジェットは浸かれなかった。超音波だったのに・・
カラダが弱ってる時でも優しく癒してくれそうな良いサウナでした。
男
[ 大阪府 ]
カプセルも周りスカスカ状態だったのでストレスフリーでよく寝れた。
7時半頃寝ぼけながら突入。
1Fメインは温度計85℃。テレビ側上段に構えていたが下段にすわったおっさんが踏ん張って放屁。
舌打ちしながら一番遠くへ移動するがおっさん反応なし。
まあ4人しか居なかったから良かったのものの、満席時はどうなるのか想像してちょっと笑う。
低温サウナは昨日入ったが4人ぐらいで寝転んで延々天井の星空を眺めてた。気持ちいいが汗は無理笑
ミストもなかなか楽しい。中に水風呂(体感17℃)あってなおかつ足湯ならぬ足水もあるので休憩もできる。
3F小部屋も昨日よりちょいましだった。でもラドル2杯目はやはりいつまでもジュルジュル鳴ってる。
でも15分でなんとか汗掛けた!
ひととおり全部の湯に入り退出。
タトゥもいたけどあんまり違和感なし笑
平和なニュージャパンであった。
ちなみにレストランは月曜21時で終了。翌火曜は朝クローズで12時からだそう。
1Fビーチカウンターもずっとクローズでした。
カレー食べたかったとさ・・
男
[ 大阪府 ]
賀詞交歓会で名刺交換しまくり。誰もサウナ話に食いつかず…
空しく名刺がたまるばかり、おいしそうなブッフェも食べ損ねた。
このままお家に帰れんわ🌀てことでなんかモヤモヤのまま18時頃突入
とりあえず2階のサ室、、あまり熱くなく、、後ろの窓の隙間から冷たい空気がスゥっとな。
一階のメインサウナのオートロウリュウがこれまた期待はずれ、、アツイけどごめんなさい参りました❗て感じでもなく…
でも12.5℃は流石に申し分なく❗
やっとありがとう状態🌈
この調子で3階の小部屋へ
ラドル2杯掛けるもなんか違う、石の鳴きがイマイチ、、しばし待って2杯掛けるもあんまり石鳴かず、温度計は85℃だから潰れてるわけでもなく。なんか不思議サウナ。
貸切状態なのに惜しい!
とりあえずフラフラ新地まで行ってダラダラして帰ってきました。カプセルへ。
もうほんとこんな人生感謝しかない。
神様ありがとう!
今なら壺買える・・
男
[ 京都府 ]
HP見てたらプライベートサウナが空いてたので14時半頃突入。
フロントで鍵もらって浴場で洗体してミルク風呂で下茹でして館内着着て3Fへ。
宿泊階の端の部屋が改造されてて廊下からはサウナとはわからない。
プライベートなので借りた水着は脱ぎ捨ててBluetoothセット、柚子のロウリュ作って
うちわも持ち込んでいざ入室。
ぬるい・・
頭の高さの温度計は82℃。システムは95℃設定なのでもう少し上がるかしばし待つ。
85℃ぐらいで一気にラドル5杯ぐらいいってみる。うちわであおぎまくる。
いい感じ・・
水風呂ないが専用シャワーで15℃が頭から降り注ぐ
シャワーは固定なので自分で動き回ってあちこちかけまくる。
つめたい・・
室外風の場所にある籐の寝椅子で外気浴。窓はないが扇風機で風が来る。
いいんでないかい・・
スタンダード60分なので3セットはちょっと熱さが足りないかも。
じっくり2セットでロウリュしまくりがおすすめ。
最後は88℃まで上がってました。
リクライナー付きで2人分4400円+入館料なのでこれはこれでありかも。
2Fのサ室は定員20人程でストーブ一つなのでオートロウリュがないときはちょっと厳しい。
上段人気は仕方ないかも。
水風呂15.8℃ じっくりはいれる。
露天も冬だからか空いてた。
塩サウナは案外熱くてじっくり挑めばいける。
お風呂もたくさんあるしイタ飯あるしお客さんはみんな大人しいし
もうリピート決定!
男
男
[ 大阪府 ]
年末に得意先の元部長が亡くなった。
線香あげに行ってそのまま帰るのもなんだかなので追悼サウナにする。
14時頃突入。
開店早々15人ぐらいの人気ぶり。カランに吊り下げられてるソープ類で洗体。
主湯で下茹で。暗闇サウナに5人ぐらい吸い込まれていく。
今回お初なのでおこもりサウナに挑戦。
脱衣所に設けられてて、すでに私の入りを待ち受けてる。
音楽は外側にスピーカージャック(オス)が出ていて、それに各種スマホにつなげるジャックが付属している。
残念ながら私のはBluetoothなので専用ジャックが必要。自分で歌うことにする。
白樺スプレー、マット、うちわ持って突入。
せま!あぐらは難しい。
スプレー5、6回トントゥに吹き付けたらもう充分熱い。うちわ要らないアツイです・・
熱さ調整はドアの開け閉めで調整とあるが、歌も歌ってるので恥ずかしくて開けれない。
7分で降参。
浴室奥の水風呂へ。計測16.9℃、二人は入れる。
吐口の裏に頭入れられるけどやめとこう。Homeだけにしとこ。
椅子はおこもり専用が脱衣所にある。それ以外は5つ程分散してあるので空いてるところでじっくりと。
おこもりは畳半畳ぐらいなので自宅にも設置できる可能性を感じる。
自作は面倒なのでプロにお任せしてどこに作るかなとか。気が付いたら歌ってない。。
結局3セット、温度は112℃まで上がってた。なかなか楽しかった。
おこもり専用ロッカーもあるが時間外も居るなら普通のロッカーにしよう。移し替えるのは辛気臭い。
暗闇サウナも素晴らしかった。ボナで温度計102℃なんだけどなぜか湿度が高い。
今度もう少し観察して解明しよう。
今日はゆず風呂の日で見たこともないでっかいゆずがボコボコ浮いてる。(晩白柚)
孫が「おっきいこれ何~」
じいちゃん「うんメロン」いやいや・・
16時頃高校生6人組がやってきた。そろそろお暇の時間だねと思ったがなんと
6人揃っていきなり洗体。民度高すぎ。
長居住んでたらHOME間違いなし!
男
[ 大阪府 ]
薄着で外歩いてたら風邪をひきました。おしゃれで薄着じゃなく防寒着忘れただけです。情けない・・
鼻水だらだらでヘタれたカラダでの遠赤はきついのでスチーム勝負で20時頃突入。
ここはだいぶ以前掛け湯せずに帰ったら塩素の香りに包まれて就寝に至ったので敬遠してました。
今日はまったく問題なしです。
1セット目
墨二人組(ゲストぽい)と常連おじさんと4人で。
ボナスチームの熱さが床からやってきてふくらはぎが厳しい。
6分で降参、ふくらはぎひりひり。情けない・・
水風呂計測19.9℃。温まり加減があれなので冷たさは充分。じっくりはいれる。
後はカランで休憩。
2セット目
墨二人組と阪神タオルおじさん(常連)と4人で。阪神おじさんがヌシっぽくゆったり体育座りで譲ろうとしないのでコーナーにあぐらで入れさせてもらう。
洗面器に水入れてきたので熱床対策ばっちり。
スチームといっても白い湯気とかで一気にでるパターンではなく、延々足元のパイプから熱いのが出てきて熱さが一定してるからいい感じ。
墨二人は舎弟関係で話がいまいちつまらん。笑
12分でばっちり。
3セット目
墨2人と常連墨おじさんと4人で。のはずが阪神タオルがヌシっぽくとなりに割り込んできてすし詰め。
肩が当たってなんだかなあ状態。暫し後常連墨おじさんが出て平和が戻る。
墨2人組は結構粘る。外にある3分砂時計持ち込んでスチーム楽しんでる。
話はつまらん笑
墨と入れ替わりで若者(常連)入場。
いきなり今年の阪神に対抗できるのはどこやろね話に。。
若者が巨人ちゃいますかの一言にサ室内10秒沈黙。
忖度なしの若者◎
21時を回って混んできた。ファミリー、学生等15人ぐらいに。
いい感じのほのぼの町銭湯。
またシバキたい。
男
[ 大阪府 ]
今日は豊中えびすにお参りして福娘さんに商売繁盛をご祈祷いただきました。
おうどん食べてから19時半突入です。
豊中えびす神社混んでたけどお風呂はいつも通りでした。
ゆずのバスクリン湯で下茹で。
「商売繫盛でささもってこい、商売繁盛でサゥナもってこい」・・
あかん、発想が団塊まで上がっとる。。
気を取り直して2Fのサ室へ。
オールバック2と90ぐらいのおじいと3人で回します。
2セット目でオールバック1が来て4人で。
話題はやっぱり正月の地震。みんなこわかった言うてました。
最後は一人静かに遠赤と向き合って
商売繁盛でサゥナもってこい・・
17.6℃の水風呂入って
休憩に20cmぐらいの段に座り込むとずっしりカラダが重くなります。
STONE HOUSEて安宿があったよな・・
若き日を思い出してTTN…
幸せかみしめて
極楽温泉最高…
男
[ 大阪府 ]
東花園で挨拶周りも終わり目指すはkukka。
kukkaてどんな意味なんかいな。なんか鶏のとさかのイメージしかないけど。。
なんて渋滞に巻き込まれながらもなんとか18時前に突入。
今回はショート&単独行なので3Fはなし。
2Fも思ってたより人いない。
もっとド派手でさすが大阪dessuやんかと思ったが案外普通に高級感のあるスパ銭。
でもサウナの質はやっぱりすごくいい。
sauna hanazonoもセルフロウリュサウナも大人のサウナ。
いつもの遠赤銭湯とは格がちゃいまっせー、ってパチンコのネオンに言われてる気がした。(ちなネオンは植栽に隠されてあんまり目立たなくなってる。3Fは未確認)
くそー、これが北摂にあったらなーなんて本音は隠して、なんやこんなもんかいなと涼しい顔で最上段をはずして2段目に座る。
紳士は敢えて最上段に座らない。そう、紳士たるもの最上段は人に譲るのだ。オートロウリュウこえーよー
セルフロウリュサウナも紳士だから2段目。
あとから後ろに座ったおっちゃん二人組が汗切りおしゃべり魔だったから会話を遮り
「一発いきまひょか」「いきまひょいきまひょ」
砂時計くるっと返してラドル2杯しずしずとぶちまける。
1分後お二人退出。ムフフ快感
まあ遠赤に慣れ切ったカラダを前から後ろから虐めてくれる良いサウナなのでございます。
時間とともに大学生増えてきたがみんなリテラシー高い。
リテラシー関係ないが炭酸泉も気泡大き目。
花園うらやましす
今度は誰かと3F行かねば。。
男
[ 大阪府 ]
なんだかんだでよく来る摂津温泉。
祝日夕飯時の19時狙いで突入。
注意喚起貼紙が4つも増えてた。
例の「サウナで〇〇するな」の貼紙も新しくなってた。
大掃除で張りなおしたのね。がんばらはった。
「水風呂ではうがいをしないでください」もなかなかユニーク。
てどんなとこやねん!と思わないでください。ごく普通の銭湯です。
今日は仕事終わりはいなくて着替えてきた人多し。若者ゼロ。
4人ぐらいで回す感じ。
1セット目
ELT、今井美樹、杏里ででるはずが、次曲が飯島真理マクロスで3分伸びてしまった。
テレビより昭和歌謡が好きです。
今日のイミフな人
簡易イスから壁掛けの5分計を使ってた人が砂が落ち切って出る時、じっと砂時計に近寄って見つめてる。砂時計は私の目の前30Cmのところにあるから二人でじっと砂時計を見つめてたら、おもむろにひっくり返して出ていった。
昭和スタイルのおじさまだったから水風呂入ってすぐ戻ってくるから、なんかそのタイミングを計りたかったのか、、砂時計一つなので私に使われたくなくて返したのか。でも私はチープコーナン時計使ってるの知ってるはずだし。。
不思議すぎて窓から注目してたら、水風呂入ってサ室の前でカラダ拭いて入ってくるかと思わせてそのまま脱衣所行って着替えて帰っていった。
素直に嫌がらせととっていいのか笑 不思議。
男
[ 京都府 ]
今日は愛宕さんにお札と火迺要慎もらいに行ってきた
なんとなく白目むいて必死で登ってたら、アドレナリンやのうてドーパミンどばどば出てただのやばい親父になってた。反省
ひとっ風呂感覚で17時半頃突入
大昔、中之島の橋あたりでボーリングのおっきい櫓立てて何か月も掘ってはった。
対岸からもよう見えてたので「新しい温泉掘ったはるらしいで1000mぐらい、一発当てよう思てはるみたいやわ」みたいな噂をようしてた。
嵐峡館のお風呂も風情はあるけど辛気臭いしなあ、みたいな
さてサ活
カランが12個、打たせ湯二つ
内湯は温泉とシルキー風呂。温泉は若干滑りのある弱アルカリ性か
コンパクトな造りだが高級感もあり旅館ぽい
サ室
露天にあり上段4人、下段2人で6人。対流型電気ストーブ
天井近くの高さに温度計94℃、体感で85ぐらいか
上段10分ではちょい足りない
水風呂
出てすぐ右側。
壺湯を石造りに埋め込んだ感じでふたつ
おしゃれ。測定値16.6℃。若干カルーキーだが気持ちいい
外気浴
水風呂横に寝いす2つ、サ室壁沿いにベンチ、露天側にプラ椅子ひとつ
内湯にベンチとイス一つずつ。導線完璧。
1セット目
サウナー1人と二人だったのが、よくしゃべる墨の兄ちゃん二人組の四人に。
10分でサウナー氏とほぼ同時退出。
寝いすは中国人二人が20分以上独占中なのでサウナー氏は椅子へ、私はベンチへ。
椅子にはバスタオルがかかっておりサウナー氏は石に移動。二十歳前後なのに紳士だ。
すぐに墨兄ちゃんが出てきてイスに座る
2セット目
独りから墨二人組、中国人2人入場。
墨二人はよくしゃべる、、とそこに小学生低学年がひとり入場、端にちょこんと座って満員御礼。
空いてる寝椅子をのぞき込んで墨二人がそそくさと退出。今度は並び直した中国人の雑談が始まる。
サウナー氏が入場。墨をうまく避けてきた。紳士。
寝椅子に飽きた墨が内湯へ。空いた寝椅子で外気浴。
小学生低学年が出てきて水風呂へ。頭にだけ掛水した!おぬしなかなかやるなと思った瞬間ザブーン。
もう少しで某のおっしゃる秘すれば花だったのに、惜しい
3セット目
スペイン系単独と墨二人とコラボ。墨はさっさとスペイン系にサンキュー連発しながら退出
5分後私も退出し水風呂から出ると、スペイン系が水風呂で掛水せずのタオル浸け慣行
思わず「ノータオルインサイド!」 あかんついつい注意喚起。
船岡温泉ならまだしも此処は正真正銘観光客
露天で一緒の時作り笑いしましたとさ
観光地万歳!
ほんま共立リゾートはんはちゃんと一発当ててはる
男
[ 大阪府 ]
年末に関西ウォーカーの半額クーポンで来てみたらまだ改装中だった
ガス代がー、とせこい愚痴をこぼしながら忘れてた
ずんださんのサ活であっとなりさっそく15時半ごろ突入。
850→420円で入れたのでガス代は忘れよう笑
改修前は知らないが炭酸泉追加とオートロウリュウ追加だそう
靴箱とロッカーの100円硬貨入れはガムテープで塞がれてる
洗体
カランが5つずつ5列で25個、シャンプー類は5つにつき3つずつ配置。ミラブルミラブル
タイルの補修跡とかはあるが清潔感はしっかりある
サ室
4段でタオル3つずつだが詰めたら5人×4段いける。
手前に仕切り階段があり人をかき分けて這い上がらなくても横から上段へいける。
でもそこから横移動するので結局かき分ける。微妙。
ストーブは左は遠赤のみ、右は遠赤のパイプはむき出しで上にストーンが配置されたアグネス、ちがうイズネス!(イズネス風)
石でパイプを囲っていないので遠赤ベースは明らか。
天井近くの温度計は82℃、2段目高さは72℃なので、多分上段で80℃弱。
中温でジワジワ正面から攻めてくる基本形から、前触れもなくいきなりオートロウリュウ発動。
一切の演出もなく1回、2回、3回、、アツイ、ヒリヒリ、アツイ、ウレシイ。
5分もするとまた中温ジワジワ攻めに戻る。
間隔が30分、もしくは60分周期なのでなんとも微妙なのだが考え方はいいかも。
ジワジワ好きとアツアツ好きを両方取り込める。今までのおじさまと、サウナーとの平和的融合。
まさにシャンティスパ銭のお手本だ。
水風呂
掛水が2つありお湯と水を選べる演出。うれしい配慮
16.5~17.1℃でそんなに深くはないが6人は入れる
若干の塩素臭はあるが些細な事
この温度はこのサウナに合ってる
外気浴
サンラウンジャー2つ、~の形した寝いす2つ、アディロン風が5つ程
椅子専用の掛け湯も設置されている
寒いので人気はなかったが、実に気持ちのいい空間になってる
たまに飛んでいく飛行機見ながら何食べよっかな。。とか
炭酸泉は横長で6人寝ころべる
白湯は熱くて42℃ぐらい
その間にジェットバスあり
電気風呂は腰掛けると両サイドから攻めてくるので腰に当たらない、
いやだ。後ろ側にも電気ほしい
フロントで何が変わったんと尋ねるおっちゃんが
「そんなんやったら昔の値段でやってくれてたらええのに」と半分本気の冗談
いやいや値上げしたいからリニューアルしたのよ
平日850円でやっとまともなお値段になったと、半額で入った奴のいうことじゃないか笑
またゴルフ帰りにシバキたい
男
[ 長野県 ]
謹賀新年
そのまま宿泊してからの朝ウナ5時半突入。
晦日はオールナイトで温泉解放してタイミングみて男女入替える、
サウナはどうするかわからないとのこと。
夜は22:00まで、朝は5:00からの表示だったのでそれに従った。
こちらはもしかして温度高いかと期待したが変わらず79~83℃。
2段目から天井までが高く下まで熱さがやってこない。
温度計は天井近くにあるから実際の温度は言わずもがな。
露天の42.5℃からの水風呂10℃に切り替える。
結構いけますわこれ。
水風呂良いからサウナの温度上げたらいいだろうけど
多分ないだろうな。
ファミリー向けの観光ホテルの路線で
なんとかコロナを乗り切って客足も戻ってきてる感じで
雪が解けたらアルペンルートで客もひっきりなしに来るだろうし。
力入れるところはそこじゃないって感じかな。
サウナあるだけで本当にありがたいです。はい。
また夏に水風呂求めてしばきタイ
今年もよろしゅうに
男
[ 長野県 ]
爺が岳登山後の16時頃突入。
登山はイグルーに挑戦するも大きく作りすぎて天井作れず時間切れ、あきらめてテント設営。
次回は絶対作る!
全身濡れネズミだったので洗体後41.9℃の内湯でじっくり癒される。
この時点ですでに天国。笑
くろかん、夏の印象が良かったので再訪したのだが、
ちょっと温度が低くなったのか私の体性が変わったのか温まるのに暇がかかった。
78~82℃を彷徨うなか1段目ではどうしょうもなく2段目で20分がんばる感じ。
水風呂は相変わらずの気持ち良さ。
水温計で11℃表示。この冷たさでこの清々しさ、なかなか味わえない。
軟水を感じるとかじゃなくて、ただただ新鮮。
雲ノ平高天原温泉に水風呂あったらきっとこんな感覚だろうなと。
わかりにくいたとえですみません。
いい感じでベンチで休憩。登山を思い出しながら放心。
3セットしたが効率悪いので温冷浴に切り替える。
ここは水風呂楽しむ為にするべきことをすべき。
なかなか良かったです。
今年はサウナイキタイ大変お世話になりました。
来年もシバキます!
女
女
男
[ 大阪府 ]
起きたら8時、やば、はよ行かな朝飯がーーー
フィンランドで最上段からのロウリュウ。本日はタールでした。
水風呂7.9℃15秒
シャキーーン
ロッキー 最上段からの水風呂7.9℃15秒
借金ーー
朝定食間に合った!
シャッキー定食(鮭定食)
11:30現在
ダメだ、仕事さぼって投稿してしまってる。
今から真面目モード!
男
[ 大阪府 ]
本日の忘年会も無事終了。締めの挨拶も滞りなく納めてラウンジ寄ってから重い足を引きずってチェックイン。
カプセルでぐったりして酔いを覚ましてからの12時半頃突入。
無理せずフィンランドサウナ下段からの水風呂22℃
やっぱいいわ大東洋。。安堵のひと時。。
次無理せずロッキーサウナ下段からの水風呂14℃
うんうん、酔いも覚めてていい調子。
次フィンランド最上段からの14℃
露天は大声が聞こえるので中で休憩
よっしゃー 気持ちいい
ちゃんぽんが味もそこそこあっさりで、量もそこそこで納得のお値段。
あとはなーんも考えずに寝れる。
ストレスフリーの大東洋ありがとう。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。