2023.05.08 登録
[ 大阪府 ]
駐車場空いてたので久しぶりの20時頃突入
男湯は奥のほうだった
サ室横並び5人まで
真ん中に立上り2本の遠赤オリンピアが鎮座
テレビの横に時計があるからそれを目安にできる
温度計92℃
なかなか熱いがホームの2段目のほうが熱い
水風呂小さいが冷たい
測定14.3℃
ホームより3℃低いので面食らう
きりっとしてて気持ちいい
がんばって階段上って露天で外気浴
プライス二つとベンチあり
風呂奥隅にひとり座れるスペースがあって
そこがお気に入り
湯は熱く長くは入れないので
温冷交代浴も有効と思われる
とにかく明るい、人も風呂も…
何と比べて?
もちろんホームとです笑
たこ焼き食べてわいわいと楽しそう
家族と、仲間と、カップルで
仕事帰りでも楽しくなる雰囲気が何よりうれしい
人気の秘密がわかったような気がした
またホーム休みの火曜日来れたらうれしいかも
男
[ 大阪府 ]
腰がいまいちなので静かな場所でサクッと突入19時頃
サ室も4人満員にならず快適に過ごせる
お気に入りはストーブに背を向けて座る窓際のイス
胡坐は無理だが腰があれだから関係ない
今日の歌謡曲
・世界で一つだけの花
特別なオンリーワンてなんやねんといつも考えさせられる
・SAMEDAY
友人がカラオケで歌って好きになった曲
大人びた恋がまだわからなかった初心な時代だった
・元気を出して
知り合いの高校教師が山小屋に生徒沢山連れてきたとき
ギター弾き出して大合唱になった思い出
先生も青春してた懐かしい時代
などと昔のこと思い出すのは弱ってる証拠
ひとつ歳を喰らってまって
ナーバスにサウナもたまにはいいかもね
腰ナオシマース
男
[ 大阪府 ]
前日からの激務で本日は完全休養
とは名ばかりの家でごろごろ…
朝から行こうと思いつつ現実は23時頃突入
久しぶりですイズネスさん
前回は人多すぎて戸惑いを隠せませんでしたが
今日はそこそこ空いてて上段も何となく座れてました
やっぱり私はあなたが好きです。
体の芯から温めてくれて最後はオートロウリュウで一気にシメテくれます
もう離れたくありません
なんてポエムで終わろうと思ったが
急に腰痛が襲ってきた!
ぎっくり腰レベルだ…
胡坐がかけないぞっと…
年に一回ぐらいなるので対処はできるが…
ちょっと運動不足かも…
腰がもちましぇえーーん…
でもせっかくなんで、何だかんだで4セット
いい施設だし
また会いに来ます!
男
[ 大阪府 ]
移動中昼休み早めにとって11時頃突入
いろいろ書きたいことはあるが忙しくて書けない…
とりあえずここのサウナはおもしろい
段なしで平場に20人程入れるテレビ付きのゆったりしたサ室
遠赤φ80mmのパイプで立上がり5本の大きめのガスストーブ
94℃に下がったら一気に点火されゴウゴウ燃えだし
102℃まで達するとお休みなされる
それはまるでオートロウリュのようで一気に熱くなり
もうだめーと思ってもすぐに全然余裕になる
温度が一定しないからタイミングが難しい
水風呂はスタッフ計測15.6℃
蒸され時間少ないと結構冷たい
あと赤窯が楽しい
塩持って蒸気の中に飛び込み目をこらしてイスに座るのはおもしろい
そんなこんなで12時半退散
食堂はサラリーマンで一杯
ランチだけ食べにくるみたい
食べたかったが次の約束に間に合わない…
今度はゆっくり入りたい
投稿もゆっくりと
汗
男
[ 大阪府 ]
徹夜、若干仮眠後、役所回りからのサウナチャンス
1415 延羽海域に出撃
「ひとよんさんまるのロウリュウに間に合いません」 大丈夫だ、高速洗体始め! 耳洗い忘れた…
1430 温度は?「102℃であります」 ヨシ、2段目で様子見だ
(ロウリュウはじめまーす) 桶半分ぐらいぶちこんどるな、やばい! ちく微調整最大!衝撃に備えよ
「第二波きます!」あっつーーー、背中が燃える… 「手首被弾しました!」鍵がビニルから出ていたか…
1440 ひとまず攻撃は落ち着いた、水風呂に退避! 温度は?「15.6℃であります」ヨシ、あごまで浸かってゆっくりだ!
「よーそろー」
1450 「不思議な扉があります」 ヨシ、図上注意で突入! 85℃か、うーーん最上段で手が届かん、おっちゃんロウリュウしてくれーー
1455 (ロウリュウするね)やたあ♪ うーむ、アツいのだが汗がでない… Kukkaのカレーうどんのほうが汗がでるな…
1505 再度熱風蒸屋に偵察だ! 今度は3段目で経過観察だ… ikiが真っ赤に燃えている… いけるのか…
1515 水風呂浸かってアディロンで作戦準備、いけるか…いけるとも、、作戦決行だ!
1530 テレビ側3段目で敵を迎え撃つ
(ロウリュウはじめまーす)なんと3人が4人態勢になってる! やばい! 低姿勢で備えよ あっつー
「第二波きます!」「両肩被弾!ちく微調整の腕が焼けてきてます!」もうすこしだ!京セラのセラミックがほしい…
「となりの若者ハットが離脱していきます…」 うう、俺も燃え尽きるのか、ジョー
1540 なんとか収まったか… 水風呂に退避! きもちええーー 「ふ、袋が被弾してます!」
なにー! 両肩に気を取られ防御できてなかったのか…無念… 「腕に大量あまみが…遠赤ではなかなか出ないあまみが…」
ええい、そんなのはどうでもいい! 袋がーー
「若者が倒れて頭打ちました!」大丈夫だ、すでロウリュウ部隊が介抱をはじめている。水飲ませて頭に氷当てて。手厚い!
昨日の敵は今日の友だな
今回の作戦は小破、小破のはずが袋のおかげで中破になった。恐るべし、のぶは海域!
今後の為に壺湯、立ち湯、炭酸ぶくぶく、ラベンダーは押さえておくべし!
1615 次回は必ず無傷で受ける!
ホームに帰港せよ
男
[ 兵庫県 ]
某ニャロメさんのお誘いで17時半頃突入
アウフの整理券もらって飯食ってから挑む
いきなりシャンプー類がないのに気づくがニャロメさんのをお借りして事なきを得る
1セットめでいきなりアウフ受けだったのでやばかったが、これがばっちり!
水風呂長めにつかり
寝床で久しぶりの心臓バクバク
果てる…(この言葉好きになりました)
おっ、夜空が揺れてる~~と思ったが天井の生地が揺れてるだけだった
で、この表情をニャロメさんに見つかりおっぱずかしい…
それから2セット続けたがストーブ前と一番後ろは熱さが全然ちがう
前は5分でも汗かかないが後ろだとすぐに滝汗…
一番後ろでスタンが最強っぽい。
大丈夫です、スタンスペース充分です
4セットめ最終回のアウフを最上段で受ける
15分くらいの時、隣の若者に
「大丈夫ですか?出やすいように席変わりましょうか」と声掛けされる
多分死にそうな顔してたんだと思う…笑
若者気遣ってくれてありがとう!お年寄りは大切にね♪
なんとか最後まで持ったが精魂尽きて
果てるというかただの抜け殻状態…
抜け殻では心臓の音も聞こえないし天井も揺れない…
気持ちいいんですけどね笑
ま、あれですよ
たまには非日常の世界もありってことで
人生には栄養も必要…笑
男
[ 大阪府 ]
今日はサウナの日らしくイベントが多いらしい
とりあえず検索してみるとひなたの湯が温度設定変えるらしい
久しぶりだから行ってみるか…と思ったら
大阪銭湯でチルアウトの湯をするらしい
極楽温泉(豊中)もやってるらしい
おお
これはサウナチャンス!
で極楽温泉行ってみたらいつものバスクリン湯で緑色…
チルアウトは青やろ…
昔の得意先の係長がよくぼやいてた一言
どないなっとんねん!
いつも通りのやる気があるのかないのか分からん雰囲気
ええねんけどな!
サウナは常連5人で野球観戦中、に割り込んで上段確保
みんなバスタオル敷きっぱなしで水風呂からすぐ戻ってくる
「女湯は場所取りすごいらしいで、ヌシおるらしい」
てオールバックが言うのだが、いやいやおたくらも大概やでと心でぼやく
でもさすがHome、2セットしっかりTTN
私のカラダはここがリファレンス、この基準で他施設を評価してる
桶と椅子が取っ散らかってても、清潔感なくても、
カラン半分死んでても、露天なくてもいいのだ
外出て検索しなおしたらチルアウトの湯は去年のイベントだった…
仕事のやり過ぎや…情弱すぎる…あしたのジョーや…
かなり気を取り直してひなたの湯に22時頃突入
近隣のホテルから外国人がなだれ込みえげつないことなっとった
とのうわさ話からちょっと遠ざかってたけど
今日はサウナは+5℃、水風呂-2℃下げるらしい
とっても期待…
サ室混んでる…温度計91℃…なんか普通の熱さ…リファレンスより低め…
水風呂空いてる…貼紙16℃…いい感じ…リファレンスより3℃は低い…
外気浴で寝ころんでみる…天井蜘蛛の巣なくなってる…やっぱりええやん…
この時間帯は混んでるけど会話は少なめ
雰囲気も昔と変わらず若いサラリーマンが多い
壺湯も炭酸泉もあるし水も飲めるし…
こんなのが良いのよ
あたりまえが素直にうれしいサウナの日だった…
男
[ 大阪府 ]
昨日仕事したので今日は少し早めに終わり20時過ぎ突入。
ずっと気になってたがやっと来れた
脱衣所から浴室覗くとなかなか広そう。ワクワク
入口から見渡す
カランが右外側壁際9つ、真ん中島に5つ、左内壁側に6つ
その向こうに主湯、ジェット、通路反対側に電気風呂
その奥にスチーム、露天、薬草風呂と続く
サ室は脱衣所の左のスペースに後付け、サ室入口横に水風呂と全体的になかなか豪華
サ室は対面4人定員で対流式電気が頑張ってる
温度計なし、砂時計10分計2つ
体感85℃ないぐらい、天井が無駄に高いのがもったいない
最初は温く感じたが5分で滝汗。熱くはないがなぜか汗はよく出る
ちなみに砂時計黄色のほうは修理した跡があるも、落ちたり止まったりと
見てて歯がゆい。落ち切るのにだいぶかかるので30分計くらいか。。
水色は良好。
高い天井にスピーカーひとつ。演歌が流れてるのだが音量低くてあんまり聞き取れない
中途半端なのが虚しい。今のままなら切ってほしい、音量上げるなら一緒に歌います。
若干余裕で12分で水風呂へ
なんと測定24.5℃、二人は入れるがなんとも困った、もう5℃下げてほしい。。
ふと真ん中島にある掛水桶が目に入り頭からかけてみる
むむ、測定21.2℃。洗面器で何度もかけまくった
休憩は脱衣所か奥の露天か風呂の淵が段になってるのでそこで
迷わず露天へカランのイスをもちこみよっこいしょ
洗体湯通しの偵察時にすでに気に入っていた空間で
2.5m×1.5mの面積を風呂と床に分けている
天井は屋根なし、空から風が舞い降りてくる素敵な空間
隠れ家的ですごく気に入った。
あとは水風呂…
2セット目に気づいた。
浴室入って右側にりっぱなシャワーがある。頭からと肩胸腰ぐらいに左右で3個つづ。
稼働してくれと祈りながら蛇口をひねると出てきた。
冷たい!
桶に溜めて測定、奇跡の13.9℃!
やればできるじゃん北中島♪
素晴らしい!
何なら冷冷交代浴できそうな勢い笑
今日は昨日と違って静かな雰囲気で3セット楽しめた
まあスチームはあれだったけど、電気風呂も一つ不動だったけど
じっこう風呂もよかったし。。
番台のおばさんもアットホームだし、たぶんまた来るでしょう。。
隣のオムライスも次回に置いときます♪
男
[ 大阪府 ]
見せるアフフグースを受けに10時突入
まずは2Fで3セット
朝一なのにそこそこの人出なのだがやはり落ち着ける
ちょっと炭酸泉で長湯して湯あたりもしたが気合いで克服
昼間からサウナなんて、ほぼ初めての経験なので楽しさで自制がきかない
これでもう充分満足したのだが五塔熱子さんのアウフでさらに盛り上がる
3回受けたがすべてが素晴らしくエクセレント
これを越えるショーアウフはなかなか見られないと思う。
細かいとことはわからないが
14時 フレンドリー
16時 本気
18時 挑戦
みたいなイメージを受けた
これからの活躍も楽しみ
夜になると人出はますます増えるが落ち着いて入れるのは変わらない
客層がスパ銭から一歩抜きんでてる
客と一緒に成長してる感じ
個人的にはサウナ水風呂外気浴入泉昼飯アウフで1日過ごしてしまった
帰りの運転中に指が攣って難儀した
明らかにカリウム不足
水がぶ飲みイオンウォーター2本では足らなかったということだ
ミネラル大事
今回はいろんな人と出会えたので楽しかった
ありがとうございました
またイキタイ
男
[ 長野県 ]
土日で甲斐駒ヶ岳に登ってきた
1日目快晴
7合目までひたすら登る。富士山も良く見えた
汗だくで考えることはただ一つ
水風呂入りたい
2日目雪
8合目から上は吹雪。まあ風も吹いてた
寒さの中考えることはただ一つ
サウナ入りたい
下山始めても一向に止む気配がない
駐車場に着いた時は日が落ちていた
おまけに20cmの積雪
濡れネズミの考えることはただ一つ
風呂入りたい
車で5分の尾白の湯は大雪の為、臨時休業
ぐはっ
30分かけてスパティオ小淵沢 延命の湯に行くも雪の為18時終了
ぐぬぬ
もう近場は当てにできないので電話で24H営業確認して塩尻まで
高速道路閉鎖、国道はあちこちで立ち往生、スリップ事故で大渋滞
着いたときは23時頃、とりあえず風呂だけ入って居酒屋まつで焼き魚定食
やっとほっこり♪
サ活じゃーー
翌0時すぎ突入、すでにアロマ投入は終わってた泣
しかし熱くて広くてタオル敷き詰められて定員17名とあるけど
30名くらい入れそうな素晴らしいサ室、温度計105℃
でもだめ6分で降参
水風呂18℃
すごくでっかい!奥が滝になってる
冷たいです、、1分限界
さっき露天に浸かってた時、外のプラ椅子前は雪が20cm積もってたので遠慮して
内気浴で
すごくあまみが出てる!なんか気持ちええわー
プラ椅子で寝てた
高温サウナも気持ちよかった
110℃カラカラ
でもだめ4分で降参
またプラ椅子でうとうと
スチームに入るもひたすら眠い
あーー、塩サウナは終わってる泣
とりあえず全部の風呂入らねば..
薬草湯で爆睡
溺れるところだった
だめ!本日のサ活は終了
車に戻って帰るはずが仮眠室へ直行
いびきかいて寝てしまいましたとさ
周りの人すんません…
こんないい施設滅多にないかな
水もすごくうまい!
もう定宿決定です!
火曜日21時現在まだ疲れがとれてません笑
おやすみなさい……
男
[ 大阪府 ]
関西ウォーカーの半額クーポンに釣られて20時頃突入。
でも岩盤浴も半額だったのでそっちもお試しで結局サウナは22時頃。
前来たときはまだ駆け出しで、熱かった覚えしかなかったのだが今日はぬるかった
露天で星見てととのってたのはよく覚えているのだが…
耐性ついてしまったか、残念。
正面に鎮座するテレビで大奥見ながら
お香で毒盛るのは変な想像するからやばすぎとか思いながら
20分ぐらい粘るがいまいちでした
最後は温冷交代浴でちょっといい感じに仕上げました笑
好きな施設だっただけに頑張ってほしい
温度5度上げてお願い…
デザートで40cmは盛られたソフトクリームを見た!
一人ではきびしそうだった
何物だったかは謎笑
男
[ 大阪府 ]
homeが休みなので遠征で21時頃突入
何回か覗きに来ていたがいつも満車だったので今日はラッキー
1台空いてました。(7台いける)
半年ぶり2回目だが相変わらず良い感じ
カランが左右真ん中で21カ所、シャワーなしが少しあるが全部動く
深湯、淺湯、ジェット、電気、気泡、露天は塩風呂と豊富。
エステバスは故障中
洗体後ジェットで下茹で
若干の塩素臭もあるが清潔感のある気持ちの良いお湯
室内がなんかピカピカしてる
私がよく行くどこかとはえらい違い笑
サ室はL型2段で奥の上段2人と下段5人ぐらいか
温度計96℃でそこそこ熱いボナタイプ
備え付け5分砂時計ひとつとテレビのみ
カーペットの上にバスタオル敷くタイプ
マイマットも有効
バスタオル敷きっぱなしは水風呂からすぐ戻る人
常連同士の会話は世間話で基本静かさ安定
爺さんも墨もみんなにこやかで雰囲気は良い
アウェイ感はあっても気にならない
水風呂は大きく深めで体感19℃測定19.9℃
楽勝6人は入れるのでみんなゆっくり入ってる
休憩は淵か脱衣所、もしくは露天の淵で
常連さんは脱衣所が多い感じ
ここの常連さんはなぜか腰タオル移動が多い
奥ゆかしい笑
そういえば昔はみんな前隠して歩いてたような気がする
最近は開けっぴろげよね、私もそうだけど…
修学旅行の時、銭湯組は開けっぴろげで
家風呂の私は恥ずかしかったのを覚えてる
今じゃすんごく薄い記憶…
特筆は浴室入ってすぐ右のシャワー
水の蛇口ひねったら冷たいーーのが全身に降りかかる
洗面器溜めて計測14.7℃
水風呂代わりに、もしくは水風呂のお供に使える
守口の日の本湯も実はそうなのだがシャワーのほうが断然冷たい
あっちはグルシンレベル(たぶん、今度retry予定)
銭湯はまだまだ経験不足で奥が深い
楽しみながら精進しよう
男
[ 大阪府 ]
昼で用事も終わり何故かなにけんさんに15時頃突入
久しぶりでなんだか緊張したが色々味わえて大正解
高温サウナは真面目に熱かった。
3段目無理。。
手前の遠赤横も無理。。
奥のスペースも無理。。
ゲスト感覚だったので若干の辛抱も無理。。
今出てもいまいちだろうなと思いつつも無理。。
なにけん恐るべし
でもいのっちさんのアウフはばっちりだった
気合い入れてくれてたので気合いで熱波受けれた
アロマはヨモギともうひとつ何か、聞き逃したが
どっちもいい香りでごきげんでした
SMSは何故か水桶なし、今度期待
森サウナはなんかイスが頑丈になってたような
ちりとり鍋もうまかった
4日連続のサ活だったが正直今日が一番充実
なんか肌の調子がすこぶる良くて
カラダもリラックス出来てる
なにけん恐るべし
男
[ 京都府 ]
先日おかんからここの回数券8枚も送られてきた
期限付きになったのを知らずに購入したので代わりに入ってくれと
3/末までに全部使えんわ!笑
今日は愛宕さんお参りしたので実家に帰っておかんを拾って16時頃突入
ここは亡くなったうちの親父がよく通ってた
サ道京都編じゃないけどちょっとしみじみ
(松原智恵子さんの大阪弁は厳しいものがあった)
今回男湯は「空蝉」
サ室は広い
対面式で3段と2段で30人ぐらい
しっかりした遠赤ストーブ
テレビと12分計が見れるところが限られてるので注意
温度計86℃だが私にとってはうれしい熱さ
芯まで蒸されて5分で滝汗
水風呂6人はいけるか
測定17.8℃
程よい冷たさで周り気にせずじっくり入れる
浴室内はイス2つとベンチ
露天には一段上げた寝ころび床がありマットが4つ敷かれてる
断然露天の寝ころびなのだがなぜかふくらはぎから先がはみでる
爽快
竹林の裏山が京都洛西の特色を醸し出してる
春にはフロントで朝採れタケノコも売ってるらしい(おかん情報)
でもって実は露天にはかけ流し冷泉があってこれも素晴らしい
測定27.8℃
外気浴代り、冷冷交代いいかも
なかなかのヌルスベ度なのでおすすめ
塩サウナも4人程のスペースでしっかりある。
なんと遠赤で70℃設定
じっくりじっくりで
泉質的には京都で上位クラス
サウナ的には昭和の良き遠赤
要するにおじさま天国なのである
男
[ 大阪府 ]
ブラック仕事もひと段落で時間ができた
やるときにやったご褒美で18時30分頃突入
リニューアル前に一度入れるチャンスを逃してたのでその分期待も大きい
受付時に暗証番号を受け取る
さらに宿泊者と区別するためリストバンドつける念の入れよう
腕を差し出すとスタッフが巻いてくれ、貸タオルを受け取りそのままエレベーターまでエスコートしてくれる
すでに1200円以上のサービス
地下の浴室へ
ロッカーも縦長、2段横広とタイプ分けてて気が利いている
だが若干間隔が狭いので混むと窮屈さは否めない
でも問題はない
浴室入って右手に足湯、カランと続き左手はシャワー、主湯と続く
カランは10カ所、間隔が狭いので手持ちシャワーは後ろに注意
でも問題はない
オーガニックのソープで全身ラベンダーの泡だらけ
ただ排水が追いつかず床が水たまりになる
なんか詰まってるって思うぐらい
リストバンドの紙かも
問題あり
アルカリ性で茶褐色の温泉がうれしい
そんなとろみがあるわけでもないがカラダによさそう
じっくり下茹でしてからサ室へ
マットあるので一つ持って入室
上段7人下段6人ぐらい、奥にHarviaが鎮座する
かっこいい
天井には送風機が二つ。オートロウリュはずばり送風機の向いてる上段両端が一番熱い
入った瞬間いい香りに包まれる
上段頭ぐらいの高さに温度計86~87℃
体感は90℃ぐらい
ロウリュ来たら熱くなるが、ごめんなさいまではいかず
でも声はでる
ヒーリングミュージックと優男達の雰囲気がいまいちマッチしない…
でも問題はない
水風呂は完全2人まで
水温計が14.9~18℃まで上がったり下がったり
体感は16.5℃ぐらいで安定。素直に柔らくて気持ちいい
キングスチェアなる小さいタイルに覆われた寝ころびチェアが二つ
掛け湯するとお尻の部分にお湯が溜まり手で掻き出さないと寝湯に変わってしまうユニークな造形
でもまったく問題ない
なぜか全体的にふんわりあったかく油断すると寝てしまうので注意
空いていれば最高のひと時になる
あとはプラ椅子4つでなんとか凌ぐ
民度は相対的に良かったが、みんなマットkeepするのでマイマットは活躍する
サ室ドアを全開で出入りするか半開で出入りするかでリテラシーが変わる微妙な施設
全員全開ならローリュタイミングを多めにしないと冷めるし醒める
でもまったく問題ない
若干しかめっ面だったかもだが、実は素晴らしい空間で内心すごくうれしかった
人気が落ち着いた時、外気浴のない分どうなってるか楽しみ
男
[ 大阪府 ]
最近休みなく働いてる。世間は3連休らしいがもう曜日の感覚もなくなってきた。
今月はずっとブラックまっしぐら。やるときはやらないとだめなのよ
と言いながらやるときが多すぎる。まあやるけどね。
でも考えたら土曜もホーム行ってるし、ちゃっかりサ活もしてるか。 俺すごい。
で仕事終えて気まぐれに22時頃突入。
予想どうり若者天国。おじさまいません、みんな髪ふさふさ。
みんな楽しそうに喋ってる。
おじさんはこの文化に戸惑いを覚えつつ何とか馴染もうと努力してみる。
デリーの雑踏を思い出してみる。あの24時間クラクション鳴りっぱなしのエグいのに比べたらこんなの楽勝。耳を鈍感にして周りの音のすべてを無視するのだ。
馴染んでない、対抗してる。。
サ室も程よい熱さでオートロウリュもいい感じ。水風呂は17℃。ちょっと刺すけど問題ない。イスもあちこちあるし。塩サウナもなかなかどうして一時避難にはもってこい。静かで落ち着く。
良いサウナと思います!
ちゃっかり3セットして脱衣所のポスター見て驚いた。
「瞑想サウナ始めました」だと!冷やし中華ちゃうねんから。
しかも去年の12月から。
どこにあったんだ、奥の洗い場以外は回ってるはず。
あきらめて再起を誓う箕面の夜でした。。。。
男
[ 大阪府 ]
クイーン+アダム・ランバートのツアーでドームに。
圧倒的なじじばばと一緒にLove of My Lifeで泣いた。
タテバに行こうと思ってたがふと三光湯の前を通ってしまい23時頃突入。
昭和感に圧倒される古き良き銭湯
浴室入ってすぐの床が滑ってるので注意
カランは左右と真ん中で19カ所、使えるカランは15くらいか。
深湯、淺湯、バスクリン、電気、気泡とあるが電気、気泡は時間切れで未確認。
サ室は上下2段で8人程。
絨毯タオルが敷き詰められ背もたれもしっかり掛けられている。
たぶんそんな交換頻度は高くないと思う。
バスタオルを腰に巻くスタイルで。
ストーブは小型電気式対流でストーンが積まれている。
ボナっぽい熱さだが探してもないので入口の一つのみと思われる
温度計は120℃だが壊れてる。体感で95℃前後。充分熱い。
となりの常連さんによると95℃設定にしてるそうだ。
オートロウリュの管が伸びてるがすで作動しない。
奥のテレビは作動している。
セットを重ねられる良いサウナ。
水風呂は縦に長く詰めて4人か。測定16.7℃体感で16℃
深くて冷たい良い水風呂。
露天の淵で休憩できるし脱衣所でもできる
番台のおじさんももう高齢だし後継なければどうなるか心配。
一度ストーンに水掛けられて治すのに苦労してたらしい。。
24時閉店のため2セットして慌てて退店。
今日は懐かしさに圧倒された一日だった。
男
[ 兵庫県 ]
7時に突入。
昨日の混雑ぶりが嘘のように朝は静か。
浴場全体で15人ぐらい。
かすかに残るスモークアロマが心地よい。
てかオートロウリュ出まくりでかなり熱いんですけど。。102℃
いいわ😀
水風呂は体感19~20℃。ぬめりはなくそれでいて柔らかい。
しきじとかは知らないが、どこよりも柔らかいように感じる。
寝てしまいそう
いいわあ😃
一番奥の壁際アディロンダックに身を沈め水風呂をぼーっと眺める。
武骨でなんの色気もないが長い年月役目を果たしてきた木枠。
上からドボドボと止まることを知らない打たせ水。
いろんな物語があっただろうと思いを馳せてみる。
低い天井から暖色系の薄暗い明りが全体を包み込むセピア色の風景。
この景色は大切な私の宝物となるだろう。
シャンティをありがとう。😶
男
[ 兵庫県 ]
昨日ホームで時計失くした。
帰り際ロッカーから落ちた時あとで拾えばいいやと先に服着たらもうすっかり忘れてた。今日なかったか聞いてみたら届け出ないとのこと……
悲しい😖💦
ガーミンのなんたら6xってやつ‥
ヤフオクで売られていくのね‥
あまりに悲しいのでどこかで思いっきり泣けるところ‥じゃなくてこの悲しみをふっ切れるところを考えたらここになった。
皆さんのサ活の影響大‥
今日は梅田で懇親会だったけどメインデッシュダッシュで食って早退けして阪急乗って19時半突入。素面いいだ氏のアウフに間に合う。
内容はカールスモーキーいいだ。おいしく出荷されました。
なんじゃかんじゃもんじゃで3セット
スモーキーなBBQアロマが21時頃まで残ってました。。
ちょっとはふっ切れたかな。また買えばいいんや、再来週の山までに‥‥😔😔
明日には元気になってるでしょう‥
ここからは読まないほうがいいとおもわれ‥
今日のへんなおっさん
サ室でちょうど汗切りながら出てったおっさん(落武者みたいな頭)の跡にすわって「うわ、べちゃべちゃ」やんと思いつつ耐えて座ってたら、その落武者が水風呂上がってすぐ戻ってきて隣にすわった。
濡れたままなのでタオルを腰の横で絞ってカラダ拭いてまた絞った。おもわず「おっさんきしよー」とぼやいて横移動した。こっちチラチラみるも気にする素振りなし。空いた席に若者座るがやはり気になって他に移動。混んでるのに落武者の周りだけ空席が‥
その後も観察してるとおざなりな掛水からまさかの顔からの潜水で20秒浮いてこない。浮いてきたら打たせ水を頭から延々かぶり続ける。落武者の頭から水が飛び散るのでまたもや周りに人がいなくなる。でまたサ室に戻りタオルしぼりのルーティン。3回目は潜った後洗面器の中の何かを咥えてまた潜った。多分入れ○もぐもぐかと。
タオルと○○歯洗った洗面器の水そのままで水風呂の淵においてどっかいった…若者がそのまま洗面器もって掛水、あかーーん‥
あの落武者は相当の常習者やわ。。
クア水でもやっぱり最後シャワーは精神上必要でした。
男
[ 滋賀県 ]
武奈ヶ岳雪山ハイク終了後16時半頃突入。
頂上はガスでなんにも見えなかった。雪も例年より少なく1mないぐらい。
降りたら雨だし。。
ラーメン屋さん経営の良い施設。
天下一品は昔よくお世話になってた。
最近は一度はまると抜けるのに苦労するから行かないようにしてる。
料金は岩盤浴が無料(服代200円)だが休日で1850円なのですでに含まれてるような感覚。
風呂、サウナ、リラックス、飯で4時間は使うから岩盤浴入れたら昼一で来ないと。(せこい)
洗体後いきなり17時のアウフが始まり体制整わず中途半端で退出。もったいない。
気を取り直してバレルに挑む。ぬるい。
ガラス張りで中見えるから満員は確かめれるからいいのだが、
扉を開けるのに力要るからついついみんな全開にする。
係りのお兄さんがロウリュしてくれても長持ちしない
そうろと入れて半開き以上は無理な扉にすべき。
とは言え奥のガラスの向こうの景色はなかなか。
となりのグランドホテルと港と琵琶湖の向こうに近江富士、荒神山がくっきり見える。
あっさり系が好きな人にはおすすめ。
メインサ室はさすがに気持ちいい熱さ。
オートロウリュあってもいいとは思うがあえてなしでも特色あっていいかも。
一人用テントマットとって尻に敷くのだがちょっと小さい。
女性のほうはヌシが何枚も重ねたり丸めたりと何でもありだったらしいが
男性側は一人一枚きっちり守ってた。対照的で面白い。
水風呂15.6℃ 広くてよい感じで冷たい。
畳、デッキチェアーなど多数取り揃えてくれて私のTTNを待っていてくれてるのもありがたい。
飽きが来ない良いお風呂場。てか書き切れない。笑
20時のアウフに突入。
青年の声が小さかったが仰ぎは良かった。
半数がお代り何度もしてもらってた。良き良き。
こっさりがこってりに化けるいい瞬間でした。
比良山ハイク後はここに決定。
渋滞回避もできるしね。
天一万歳!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。