2023.05.07 登録
[ 北海道 ]
桑園たまゆらに次ぐもう一つの若者の楽園へ。
夏休みの若者が多いと想定してたけど、思ったほどいなかった。
ここが好きなポイントは、バイブラーの源泉かけながしの水風呂。深さもあって立っても首まで浸かれる。
バイブラーは水温が冷たすぎると寒すぎてあまりととのわないし、逆にたまゆらのようにぬるくてもだめ。ここの水風呂は絶妙な温度を保っている。アツアツのサウナで熱った身体で水風呂に入ると一気に昇天する。特に1セット目の後は最高すぎる。
高温サウナは、「こんなに熱かったか?」と思うほどアツアツ🥵上段は顔もアツアツですぐに汗が吹き出す。
最近新設された中温サウナも、はじめは檜の香りがしてたけど、敷タオルを使わないから汗がそのまま下に流れてしまうため、汗が染みた匂いになっていて残念。テレビはないけど、オルゴールのBGMがヒーリング効果を生んでいる。サウナストーブにはサウナストーンがビッシリ積まれてるのに水かけ厳禁…。それは残念ポイント。オートとは言わないけど、セルフでもロウリュできるようにしたらもっと人気がでそう。
1セット 6分→3分 高温
2セット 10分→2分 高温
3セット 10分→1分 中温
4セット 8分→2分 高温
5セット行こうと思ったけど、家帰って早くビール飲みたいからやめました🍺
最後は天然温泉に10分浸かって終わり。
[ 北海道 ]
お盆に実家へ帰省。
いつもは、のっけの湯一択だったが、今回はのんたの湯♨️へ。
のんたのサウナは、高温とミストが日替わりで変わるため、いつもミストの日にあたることが多くて、行ってなかった。
内風呂は大浴場と合わせて2つ。露天は1つ。
高温サウナはガスストーブ式で、温度は低め。
テレビもラジオも音楽もなし。ただ、黙想あるのみ。12分計あり。
2段で上段でも体感85℃くらい。下段はなかなか汗がでない。
水風呂の温度は適温だけど大人2人が肌をつけ合わせるほど狭い。
露天スペース広いのにチェアが3脚しかない。
内風呂にチェア3つ。もう少しほしいかな。
脱衣所の湿度高め。東京の蒸し暑さと似てる。
着替えてもベタベタするからすぐに退散。
休憩スペースは広めでゆっくりできる。
サウナは
10分✖️3セット
水風呂は待ちあり。良い循環ができなかった。
男
[ 北海道 ]
日付が変わってからチェックイン。
この時間でもまだ人だかり。
土日だから若い子たちが多い。ここはもう若者の楽園。サウナを純粋に嗜むおじいちゃんや玄人が来るところではなくなったようだ。
今日の札幌は雨だったせいか、高温多湿な夜。
ここの水風呂は20℃近いのであまりととのわなかった。こんな暑い日はキンキンに冷えた水風呂を身体が欲しがる。
10分✖️3セットで終了。
サウナ室のテレビで卓球女子の早田ひな選手の試合をハイライトでやっていた。汗なのか、涙なのかわからないくらい感動して泣いてしまった。銅メダルおめでとう🥉
明日からまた夜勤…。束の間の休みでした。
[ 北海道 ]
久々サーモン!
お得意の平日夜勤明けサウナ!♨️
ここ最近は夜勤明けからの仕事が多くて行けなかったけど、今日は絶対に帰ってサウナ行く!って決めてたのでそれをモチベーションにしてたので最高でした(笑)
ほぼ開店と同時に入店。
ここのサウナのウリはなんといっても、ととのいスペースの充実‼️インフィニティチェアが7台‼️これはととのわないわけがない。
1セット10分後、インフィニティに横になると、夜勤明けで寝てない身体は秒で眠りに落ちた……。気がついたら1時間寝てました💤最高すぎます。
2セット10分後に再び30分以上の仮眠。
3セット後、ベンチで座ってととのってから露天風呂で身体を温めて終了。
トータルで4時間くらい入ってました。
最高すぎます。
サウナ飯は、西区西町にある北京亭の味噌ラーメンと炒飯。
ここはなんといっても安さ!それぞれ650円‼️
男
[ 北海道 ]
江別の湯の花に行くつもりが、駐車場がほぼ停めるところがないため、おそらく混んでると思い、もう少し先にある南幌温泉に初参戦♨️
運悪く露天風呂が工事中で、同じ料金なのに外気浴ができないなんてとてもとても損した気分でした…。
それでも気を取り直して、塩分多めの茶褐色の内風呂に浸かってから、大人10人くらい入れるスペースあるのに、座面のタオルがソーシャルディスタンスで置かれて5人くらいしか入れないサウナへ。
テレビと12分時計が完備。2段式で上段で85〜90度くらい。じわじわ汗が出てくる。
水風呂は大人4人くらい入れるいい感じの温度。外気浴ができないから水風呂長め。
10分✖️4セット。
玄関先で販売してた地元産の新鮮な野菜を購入。
750円で露天風呂入れないのは痛かった…。
[ 北海道 ]
中温サウナができてから初めての壱乃湯♨️
70℃〜85℃になってるけど、実際は上段で90℃近いし、テレビはないけど、12分計もあって、まだ檜の匂いがして静かでいい感じ。高温サウナよりもしっとりした時間を過ごせる。
そして、今日は水風呂に氷が投入される日だったけど
17:30だったからすでに通常の温度だった(笑)
それでも壱乃湯の水風呂は最高すぎる。今日みたいに熱帯夜の日は外気浴はととのわない。だから、水風呂に長い時間入る。
今日の露天風呂の温度は低すぎて寒かった(笑)
1セット 高温サウナ10分
2セット 中温サウナ10分
3セット 中温サウナ10分
4セット 高温サウナ8分
5セット 中温サウナ8分
水風呂は長めに。外気浴は、人がたくさんいすぎて座れなかった。
[ 北海道 ]
たまゆらのポイントカードが10個貯まったものがあったけど、9月でポイントカードが廃止になるため、サウナ仲間と昼間から、モエレのたまゆらの杜へ♨️
いつも、桑園のたまゆらでポイントを貯めて、たまゆらの杜で使うのが流れだったけど、これからはできなくなった。
たまゆらの杜は、入浴料は高いけど、岩盤浴もできるし、2階の休憩スペースも充実してるから、以前はよく昼間からゆっくりするのに使ってた。
月曜日の昼間だったけど、祝日だったせいか、それなりに混んでた。
サウナは10分3セット。
外気浴のチェアが少ないのが難点。できれば、リクライニング機能のついたチェアがほしい。
上がった後は、1階で散髪して、2階レストランでそぼろ飯とそばのセットを食べて、仮眠室でリラックス😌
[ 北海道 ]
久々のサウナ♨️
夜勤だらけで疲れ切ってたので、ととのいも一入♨️
外気温もほどよく湿っていて、外気浴は潮風にあたりながら仮眠💤
10分4セット。
ここのサウナ、狭いけど温度がちょうどいい。
内風呂の温い浴槽が好き😊
男
[ 北海道 ]
夜勤明けで東区方面に用事があったので、その帰り道に久々に蔵ノ湯に立ち寄る。
平日の昼間だけど、割と人は多め。
ここのサウナは、2段しかないけど、1段が広いのでありがたい。汗もすぐに発汗する。水風呂も深くて広くて冷たくて、最高にととのう。
水風呂の後は露天風呂スペースで、インフィニティチェアでととのう。黄色のインフィニティチェアがかっこよかった。それ以外にもチェアの種類と数は豊富。チェアに囲まれるように露天風呂があるのでなんだか見られてるようで入りにくい(笑)
今日の札幌は湿度も気温もあがったので、夜勤明けで寝てないのもあって、インフィニティチェアで爆睡。気がついたら40分くらい寝てたようだ。
サウナは疲れてるので10分3セットにした。
夜勤明けのサウナはハマりそう。
[ 北海道 ]
昨年12月以来のやよい。やっと来れた〜^_^
フィンランド式サウナの浴場を期待したけど、残念ながら今週は女性側だった💦
それでもここのサウナもお風呂も490円のクオリティを超えてる。高温サウナも横に広くて温度もGood
低温サウナもあるけど、入らなかった。
水風呂は広くて深くてプールのような感覚。
外には、インフィニティチェア4つに、アディロンダックチェアが4つ。ととのうには申し分ない設備。小雨の舞う中、体に雨があたるのを感じながらインフィニティチェアでととのった。
サウナは10分3セット。帯広は16℃でやや寒かったけど、外気浴にはちょうどよかった。
[ 北海道 ]
仕事を終えて自宅でSNSをみていると、壱乃湯の木曜日ポイント2倍が6月で終わってしまう投稿をみて、「今日は木曜日…あと2回しかない!」と思い、ポイントカードもあと4個で10個貯まるのをみて、慌てて22:00頃にチェックイン!
しかも、岩盤浴が6/14で終了して、中温と高温サウナに生まれ変わるようだ。露天風呂の方まで工事していたのでどんなサウナになるか楽しみだ。
いつものように混んでいたが、やはり、壱乃湯のサウナの温度と質感と汗の感じはマッチする。そして、ジャグジー水風呂は、声が出るくらい気持ちがいい。
いつも通り10分4セット。
明日からまた夜勤だから頑張れる。
[ 北海道 ]
初サウナコタン!夜勤明けで豊平方面に用事があって思い立って来ちゃいました♨️
ここは、私が学生だった頃、スーパー銭湯太陽という名前で400円台で入れるリーズナブルな浴場でした。確か1階にゲームセンターとかあったり…。
入ると、ものすごい綺麗にリニューアルされてて、サウナも室内も両方ととのえます。
浴場は昔のままで、懐かしく感じました。
サウナは、高温と中温のら2箇所。
今回リニューアルしたのが高温サウナ。
室内は薄暗く、まだ檜の香りが残っている。
ストーブはロウリュできるものだと思ったので唯一の残念ポイント。ウォーリュは可能。
サウナマットも完備。セルフでアウフグースができる専用のうちわがあったり、氷も水も完備。もう、至れり尽くせりです。
室温は、80℃と書かれてるけど、中段でも90℃は超えてる熱さ。5分もしたら、汗が滴り落ちる。夜勤明けであまり寝てないのもあってあまり体を追い込まずに8分3セットでやめておきました。
その分、外気浴の時間を長くとって、時折曇り空の札幌の太陽を浴びながら仮眠…💤少しの時間でも日焼けしました。
夜勤明けのサウナはクセになりそうです。
疲れが一気に飛びました。
サウナを上がった後は、2階のスペースで休憩。遊び心満載の休憩所は最高に気持ちよかった。
平日の昼間は空いていて最高に気持ちがいい🎵
男
[ 北海道 ]
夜勤明けのたまゆら。
6/1からポイントカードが廃止に…。
貯まったポイントカードは9月までに使いきらないといけない。貯まったカードが2枚あるので先に使う。
昼間のたまゆらは格別。
人も少なく、サウナもガラガラ。しっかり整える。
夜勤で不眠なので普段よりもややキツイ感じはあったけど、たまゆらの温度はちょうどよかった。
今日の札幌は最高気温が28度まで上がる予報。
露天風呂の外気浴スペースには日光が差し込み、30分ほど紫外線を浴びて汗をかいた。最高の日光浴になった。
サウナは3セットで終えて、外気浴での仮眠に時間を割いた。
あぁ、気持ちよかった♨️
[ 北海道 ]
仕事や夜勤でなかなか日にちが合わずに、久しぶりのサウナ。
場所は迷ったけど、ゆっくりととのいたいので、石狩番屋の湯さんへ。
今日の札幌は今年一番の夏日になり、夜の気温も19℃。外気浴が気持ちいいに決まってる!
駐車場はいつもより車が停まっているので「もしや…混んでるのでは?」と思いながら浴室へ行くと空いてました(笑)
最近のルーティンは、
1.高温の内湯もしくは露天風呂で10分浸かり、汗をかく
2.水風呂1分
3.サウナ1セット8分
4.水風呂1分
5.外気浴5分 風も心地よくて最高すぎました
6.3〜5を4セット繰り返す
7.露天風呂に10分
8.水風呂で清める
9.最後に洗髪して身体をシャワーで洗い流して終了
外気浴が気持ち良すぎ。
最高のととのい時間でした。
外気温が高くなると水風呂がキンキンに冷えてるほうが気持ちいいですね。
男
[ 北海道 ]
週末お決まりのサ活♨️
どこへ行くか悩んだ結果、いつものホームサウナへ。
遅い時間に入ったけど、初めは若い子の集団がいたけど、途中から空いてきた。
サウナは安定に空いている。
【ここ最近のアシベのルーティン】
※身体を全て洗ってから…
1.天然温泉で5分〜7分ほど首まで浸かる
2.水風呂で1分清める
3.サウナ1セット 上段10分
4.水風呂5分 「あまみ」が発生
5.ととのい時間を飛ばして2セット上段10分
6.水風呂3分 全身あまみだらけ
7.サウナ3セット 中段8分
8.水風呂3分
9.内風呂スペースでマインドフルネス10分。
10.サウナ4セット 上段10分
11.水風呂1分
12.最後にシャンプー
13.2階の露天風呂スペースで数分ととのい時間
14.露天風呂に3分浸かる
15.あがり湯を全身にかけてあがる
今日は、上段で身体がアツアツだったから、肌はあまみ模様。
体重が800g減。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。