絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

にじます

2024.03.11

1回目の訪問

サウナ飯

峠の湯びほろ

[ 北海道 ]

親戚が近くにいる関係で幼い時に峠の湯ができた頃から行ったことのある施設だけど、サウナーになってからは一度もなかった…。

ドライサウナとミストサウナが入れ替わりだと勘違いして、「今日は奇数日だからドライサウナ!」と意気込んでいざ浴場に入ると、ミストサウナしか目につかず、「話と違うじゃん!」と落胆し、仕方なくミストサウナを1セット20分して、露天風呂、内風呂をいつもよりゆっくり堪能して、水風呂へ行こうと思ったら、横にドライサウナがあるじゃないすか!!!!
ドライサウナの入口が、浴場入口から死角になってるので気づきませんでした…(๑˃̵ᴗ˂̵)
早速水風呂上がってすぐに入室!
1段目がL字型で広く、3段式。
薄暗い照明で、遠くからヒーリングミュージックが聞こえる。12分計が付いていたと思われる壁の跡があり、時計はなし。15分の砂時計がある。
サウナマットも敷物もないため、持参必須。汗も自分で拭くのがマナーなので、別にタオル持参。
発見が遅れて時間もなかったので結局ドライサウナは2セットのみ。

サウナスコア ⭐️4.0
発汗○ 雰囲気○ 時計❌ サウナマット❌

水風呂スコア ⭐️3.5
肌感覚 16℃ 最高‼️肌にピッタリ!
ただ、狭い…大人3人でいっぱい

サウナ飯は、帰り道の途中にあった山岡家!
定番の塩ラーメン、白髪ネギ、のり追加。

ラーメン山岡家 美幌店

塩ラーメン 海苔、ピリ辛ネギトッピング

山岡家は裏切らない…

続きを読む

  • サウナ温度 42℃,92℃
  • 水風呂温度 16℃
17

にじます

2024.03.10

1回目の訪問

サウナ飯

ずっとずっと気になってたフィンランド式サウナのあるチューリップの湯♨️
11:00オープンと同時にチェックイン!
4/1から燃料高騰で550円から650円に値上がりするそう。

内風呂は40℃の天然温泉と39℃のジャグジー。40℃の露天風呂がある。泉質はアルカリ性で肌がツルツルになる。

本命のサウナは、露天風呂スペースに設置。
フィンランド式サウナで、HARVIAストーブに6分おきのオートロウリュ。9名定員で、サウナマットも完備。入口に汗を拭く用のタオルも用意されてるので、1枚持って最後に拭くスタイル。ヒーリングミュージックが流れて間接照明で薄暗い雰囲気の中でじわじわ汗が出てくる。
露天風呂隣に円形の水風呂があり、15℃くらいでキンキンに冷えている。
ととのいスペースは、横になれるロングチェアが3基と、チェアが3つ。内風呂にも1つあり。
快晴の中で紫外線を浴びながらチェアでととのうことができて最高の気分。
周りのお客さんをみてると、水風呂あがってととのい時間もなく、すぐにサウナに直行するスタイルが多かった。

ただ、個人的には、高温サウナで身体を極限まで傷みつけて水風呂で「あぁ〜」と声出してととのうスタイルなので、フィンランド式の低温はあまり肌に合わないけど、ロウリュの湿っぽさと汗腺が全開になる感じが好き
なかなか来れる場所じゃなかったので足を伸ばして行ってよかった♨️

サウナ飯は、隣町の遠軽町にある食堂マギーさんのエビフライ定食!ここのエビフライは大きいエビが3尾もあって食べ応えと味も抜群!

お食事の店 マギー
0158-42-5270
北海道紋別郡遠軽町南町2-7-54
https://tabelog.com/hokkaido/A0110/A011003/1001235/

マギー

エビフライ定食

温泉から車で15分ほどの食堂。 大きいエビが3尾丸ごとフライ🦐 味も抜群!1,230円

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
24

にじます

2024.03.09

1回目の訪問

いつも気になっていたサウナの一つ!オープンと同時にお邪魔しました♨️混んでるの覚悟でしたが、人はまばらでした。

なんといっても300円という破格!このご時世で300円!
露天はないけど、温度の違う内風呂が3つ、寝湯、打たせ湯、サウナを完備!さすがにジャンプ、ボディソープはないけれど、脱衣所にドライヤーまで完備されて無料で使える。このクオリティで300円は町民だったら毎日行くレベルです(笑)
内風呂は、狭めの43℃、広めの42℃、狭めの岩風呂40℃の3つ。
サウナは、2段+1段。遠赤外線ストーブの上にサウナストーン。ロウリュは×。座面に何も敷かれてないので、サウナマット必須。終わったら設置してあるタオルで座面を拭くのがマナー。温度も90℃ほどでいい感じ。水風呂も大人2人の広さで、17℃でいい感じ。あぁ〜って声が出るくらい気持ちよかった。露天がないので、内風呂スペースのチェアでととのい時間。
時間の関係で、10分2セットのみだったけど、十分ととのいました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
17

にじます

2024.03.08

1回目の訪問

帯広の会議に出席するため、夜遅かったこともあって3回目のドーミイン!いつも1万超えする宿泊料も7800円!
今回は14:00からチェックインで、翌日12:00チェックアウトプラン!
札幌から帯広間を高速使うと4000円以上かかるし、時間に余裕もあり、冬は燃費悪くなるから札幌から274号線国道を通ってゆっくり帯広へ!そしたらなんと、2500ccのミニバンクラスで脅威の16km/ℓ ‼️
14:00にチェックインして、15:00にすぐ大浴場へ!
意外にも人が多くてサウナも満室。
内風呂の温度も泉質も最高にいい!
サウナは大人4人くらいで狭いけど、温度はいい。狭いのにテレビは大画面で、12分計もある。
露天風呂は、半露天で、湯けむりで前が見えない(笑)
風もないから最高にととのう。
チェアに足置き用の椅子まで完備。
ここの大浴場は、バスタオル、ハンドタオルが大浴場に完備してるので手ぶらでいける。

そして、夜の会議が終わってから、またまたサウナへ
前半と後半で2セットずつ。お風呂上がりのアイスがおいしい🎵21:30には、夜鳴きそばをいただきました。
明日の朝もゆっくりサウナに入ってから帰ります。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
21

にじます

2024.03.04

1回目の訪問

登別の日帰り出張ついでに、普段行けない登別温泉を検索して一度行ってみたいと思ってたさぎり湯さんへ。
内湯のみだけど、泉質の違う3種類の内湯とサウナ。
サウナは温度計で92℃。
2段で大人約10名ほど入れるスペース。
下段でも十分汗だくで、上段でも10分余裕でクリア。
10分✖️3セット
ととのいスペースは、介護用の椅子が4脚セットされている。
脱衣所スペースに長いベンチが置かれてるので、そこでととのうこともできる。
硫黄泉の香りがよくて、芯まで温まりました。

※シャンプー、ボディソープがついてないので注意。販売はしてます。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
21

にじます

2024.03.02

3回目の訪問

石狩地方に暴風雪警報が出ている中、コストコホールでガソリンを入れてから19:00過ぎにチェックイン。
家族連れや若い人たちが数人いる程度で、サウナ室は狭いけど、いい感じに循環してるので混んでいない。というよりも、客それぞれが気を遣って時間を考えているからこそ生まれる良い循環なんだろう…。
ここのサウナは、湿度がそれなりに保たれていて、数分で発汗する。5分もすれば、肌からは粒状の汗でいっぱいになる。
今回は、7分✖️3セット。
露天風呂スペースのととのいは、暴風雪でなし。罰ゲームのように風で飛ばされそうになった。
水風呂に少し長めにつかって、室内でととのった。
最後は低温風呂に浸かって、身体を清めて終了。
今日は朝から大粒の雪が前が見えないくらい降り続けるし、道路はツルツル。本当に3月ですよね?笑
は〜るよこい!は〜やくこい!

続きを読む
16

にじます

2024.02.25

1回目の訪問

昨年10月以来のアシベ。昨年ずっと通い詰めていた第二のホームサウナ。
早い時間に行ったので人もまばら。
ここのサウナと水風呂は、適度な湿度と適切な温度で質がいい。
今回は、10分✖️3セット。今回は気管支がスースーするまで水風呂の時間を長めにとる。
3段目は灼熱で刺激的。
内風呂スペースで10分ずつととのいタイム。
最後は露天風呂にゆっくり入ってフィニッシュ。
ゆっくりできました。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 14℃
21

にじます

2024.02.18

3回目の訪問

スタンプ10個貯まったので無料券で20:00にチェックイン。
さすがの日曜なので露天風呂は大混雑。でもサウナは回転率が良く、タイミングによっては空いている。
ここの水風呂は最高に気持ちがいい。適温でバイブラ付きで熱った身体をゆっくり冷やしてくれる。
10分4セット完了。

続きを読む
4

にじます

2024.02.16

2回目の訪問

平日休み第二弾は、1月に夜遅くに行ったガトキンのサウナ♨️前回は時間がなくてゆっくりできなかったので、今日は館内着を受け取ってゆっくりすると決めた。
11:00頃チェックイン
前半は高温サウナ8分2セット+塩サウナ10分1セット。露天風呂で少しゆっくりしてから、一旦あがって館内着でリラクゼーションチェアで1時間ほど仮眠…💤サウナ入ってからの寝落ちが最高に気持ちいい。
後半は、高温サウナ10分2セットと露天風呂。
外は雪が降ったり、止んだり、不安定な天気。外気温は0℃で風があってととのうには寒かった。
内も外も、さまざまな種類のととのいチェアが豊富。
高温サウナは、4段でテレビと12分時計つき。サウナマットも大きめの厚手のウレタン素材のものを完備。
4段目はおひとり様用になっていて、灼熱を味わえる。
小さな小窓から光が差し込み、間接照明との雰囲気もいい。
全て2段目だったけど、3分がすぎたあたりから、汗がポタポタ滴り落ちる。
おかげさまでゆっくりできました♨️

続きを読む

  • サウナ温度 52℃,89℃
  • 水風呂温度 17℃
22

にじます

2024.02.15

4回目の訪問

サウナ飯

平日休みで朝早く起きたついでに、朝8時からたまゆらへ。平日の朝に来るのは初めてだったけど、それなりに人が入ってたのが意外だった。
サウナは人がまばらで、スペースに余裕があり。おかげさまでゆっくり4セット堪能ささてもらいました^ ^
休憩所でゆっくりしてから、えび天丼と塩ラーメンのセットを食べて、また少し仮眠してから帰路につきました。精神的にもゆっくりできました。

えび天丼セット(半ラーメン塩)

ラーメン、そば、うどんから選べます。 ボリュームがあって食べ応えあり。 ご飯と麺の大盛りは150円増

続きを読む
23

にじます

2024.02.12

3回目の訪問

気分転換に午前中からホームサウナへ。
祝日だから駐車場も満車で少し待ってから入庫。
ついでに散髪も済ませる。
人も多くて、時間もあまりなかったのでサウナは10分2セットのみで、最後は露天風呂でゆっくりあったまった。ここのサウナはじわじわ汗が出てきてととのう。
明日から仕事!気持ち切り替えて頑張ろうと思う。

続きを読む
20

にじます

2024.02.09

2回目の訪問

ここ数日の間で、精神的に落ち込むことがあり、とても外出する気持ちになれなかったが、少し気分転換に…と、夜おそくに、正月以来の番屋の湯へ♨️
あの時は、能登半島沖地震が発生し、石狩沖にも津波注意報が発令され、露天風呂が使えなかった。あらためて震災にあわれた方々にお見舞い申し上げます。
今日は21:00の遅い時間から。
宿泊客も含めて、サウナハットを被ったサウナーの方々が多く、割と賑わっていた。
全部で5セット。それぞれ8分〜10分。
風もなく、外気も-2℃くらいで、露天風呂の外気浴がとても気持ちいい。
内風呂スペースでも、5分くらい、目を閉じてととのう時間を作った。
まだ落ち込みはあるけど、ちょっとした気分転換にはなった。ありがとう。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
18

にじます

2024.02.04

1回目の訪問

たまゆらスタンプカードがたまって無料だったので、大雪の中、久々のたまゆらの杜へ。
以前は入浴料にタオル?か館内着?がセットでついてたような気がしましたが…
岩盤浴の着衣を借りて、春の部屋で20分。あまり汗がでなかったので、夏の50℃の部屋で20分。汗だくになってからのお風呂です。

大浴場に移って、高温サウナを10分3セット。
大雪の中の外気浴は気持ちがいい。
水風呂も20℃近いぬるさで心地がいい。

ここは、割高だけど、何か落ち着く。
日曜日なので子供連れが多かった。
リフレッシュできたので、また明日から頑張ります。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
14

にじます

2024.01.28

1回目の訪問

湯の花 朝里殿

[ 北海道 ]

湯の花では初!の朝里店!オートロウリュがあると噂を聞いて日曜日の夜から高速道路を使ってわざわざ行ってみたけど、男女交代制で、今日は女湯だったぁ😢

どこの湯の花も温泉の泉質がGOOD‼︎
温度も適温で芯から温まる…。

高温サウナは、ガラス張りで開放感のある明るい室内。
12分計もデジタル時計もないのが残念…。
適度に湿度もあって、どの段でも数分で汗がじわじわでてくる。
3段で、上段の座面がやや狭いので、中段が座りにくい…。
下段は広々していて、下段でも十分汗が出る。
水風呂も広々で16度?くらいの肌感覚でちょうどいい。
ジェットバスがないので、羽衣がつくれて気持ちがいい。

サウナ→水風呂→ととのい

1セット 上段10分→2分→5分
2セット 中段8分→1分→5分
3セット 下段10分→1分→5分
4セット 上段8分→1分→3分

最後は、水分を含んだ雪が降るのを眺めながら露天風呂にゆっくり浸かってととのいました。

次はオートロウリュを体験したい!

続きを読む
19

にじます

2024.01.27

2回目の訪問

久々のホームサウナ♨️
正午くらいに入店したけど、駐車場が激混み…。第二駐車場も停められずしばらく待つことに…。夜だったら、隣のシュープラザに停められるけど…

人はまばらだけど、サウナは空いてる。
若い子よりも年配の方々が多い印象。

ここのサウナはじわじわ汗が出てくるからいい感じ。
今日は控えめに
10分3セット
水風呂は2分程度。
今日は外気温が高めなのですずしくととのえた。

受付の横でイチゴ大福売ってたからつい買っちゃった。めっちゃおいしい!栗大福もあった。30日まで毎日販売してるらしいのでぜひ。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
23

にじます

2024.01.21

1回目の訪問

久々の太古の湯へ♨️
開店と同時に入って館内着でゆっくり過ごすのが今日のコンセプトと決めていた。
開店と同時だったので人はまばら。
宿泊もあるから脱衣所は広め。

ここの泉質と檜の浴槽が好き。塩泉で肌温度もちょうどよくて芯から温まるのが特徴。顔のラインギリギリまでお湯に浸かって瞑想した。
身体を洗ってお風呂に入ってから、露天風呂で外気温-8℃で身を引き締めてから、本番の高温サウナへ。
サウナ室は、3段で、上段は90℃前後。じわじわ汗が流れてくるのが特徴。いまだソーシャルディスタンスが取られていて、タオルが敷いてある場所のみ座れる。大人12名ほど座れるスペースあり。テレビと12分計完備。サウナマットもある。
水風呂は大人5人は入れる深さのある広さ。
温度計は16℃くらいを指している。
外気浴は、ベンチに座るまでもないくらい、寒すぎて、急速冷凍される。
水風呂の隣には、岩盤浴もあり。専用バスタオルを敷いて。
46℃くらいに設定されてて、ほどよく汗がでるので超オススメ。BGMはなし。

前半、10分✖️3セット
昼食は、太古カレーをチョイス
館内着でリラックスチェアで2時間くらい仮眠。
10分✖️2セット、うち、1セットは岩盤浴15分。
滞在時間5時間!ととのいました!

続きを読む
3

にじます

2024.01.14

1回目の訪問

1週間ぶりのサ活。
大雪の中、ガトキンサウナへ。
プールもお風呂も何度か入ったことがあったけど、当時はサウナーではなかったので、お風呂しか入った記憶しかなく、塩サウナ、スチームサウナ、高温サウナと、3種類を堪能。
高温サウナは、薄暗い照明の中で、テレビの音以外は静寂な空間。2.3分で汗だく。サ活は、温度だけじゃなく、環境も大事だと気付かされました。
8分を4セット。
水風呂は19℃でキンキンには冷えてないけど、大人10人は入れる広さ。露天スペースは、ベンチはあまり台数がないけど、冬は外にいるだけでととのう。
塩サウナも、塩を肌に塗って、5分もしたら、じわじわ汗が流れてくる。
内風呂の数も充実してて、大満足でした^_^
今度は平日の昼間にきて、館内着でゆっくりすごしたい…

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 20℃
26

にじます

2024.01.07

2回目の訪問

出張から帰宅して午後から爆睡。
夜に目覚めて、20cmくらい積もった雪を除雪して.21:30過ぎからサ友とチェックイン‼︎
混んでるの覚悟だったけど、いつもよりは空いてる。
サウナは2段目の端で4セット。
最後は23:00の清掃のため、5分ほどしか入れなかったけど、満足。
外は大粒の粉雪がちらちら降る中で外気浴。
肌からは湯気が立ち込める。
明日は休みなのでまたいっちゃうかも…

続きを読む
18

にじます

2024.01.06

1回目の訪問

湯の花手宮殿

[ 北海道 ]

今日から仕事で小樽に宿泊。
宿泊先にサウナがないので、近くの湯の花へ。
値段は割高だけど、サウナの質はとてもいい。
暑すぎず、冷たすぎず。
高校サッカー決勝中継を観ながら汗を流しました。
2段目でじわじわ汗が出てくる感じがいい。
露天スペースにベンチ椅子しか完備されていないところがやや残念ポイントだけど、外気温が冷たいからさほど問題じゃない。水風呂の隣も、内風呂の近くに椅子があるので、そこで十分ととのえます。
今回は時間の都合で3セットで終了‼︎
年明けからほぼ毎日サウナを堪能してます‼︎
今年の目標は週3日ととのう!

※どうでもいい話ですが、いつも脱衣所で上がる時に、自分の使ってるロッカーから荷物を出したい時に、脱衣ロッカーがたくさんある中で、自分が上がったタイミングに限って自分の付近だけ人が集中することありませんか?荷物が取り出せなくていつも苦労します💦愚痴でした(笑)

続きを読む
18

にじます

2024.01.05

1回目の訪問

久々の第2のホームサウナへ。
仕事が早めに終わったので夕方からチェックイン‼︎
まだ年始休みなのかこの時間でも人は多い。
それでもサウナはそれなりに空いていた。
ここのサウナと水風呂はやはり質がいい。
特に水風呂は、ジャグジータイプで深さもあって、水温が肌にちょうどいい。

サウナは、
①4段目 7分
②3段目 8分
③3段目 10分
④3段目 7分

で終了。今日は外気がいつもより高めなので、ととのうにはちょうどいい。
露天風呂も気持ちよかった♪

続きを読む
18
2月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
2月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00