絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

赤いサウナハット

2021.09.25

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.8℃

赤いサウナハット

2021.09.19

12回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃

赤いサウナハット

2021.09.11

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 88.6℃
  • 水風呂温度 12.7℃

赤いサウナハット

2021.08.20

1回目の訪問

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

サウナ室に入ると、目の前にはあるのは水風呂といくつかの木製の扉。浴槽を置かない潔さが印象的。掛かり湯の後ろに山脈のように隆起した床があるが、どう使うのかよく分からない。洗い場で身体を清めた後、まずはフィンランドサウナから。入口横にサウナマットとサウナパンツが置いてある。サウナパンツは水風呂に入る時また脱ぐことになるので、マットを選んで中へ。こじんまりとした室に対してストーブは2基。オートローリュが起動すると、一気に熱くなる。テレビはなく、静かな音楽が小さな音で流れている。集中できてとてもいい。水風呂は強冷水と書かれている通り、激冷え5℃。15秒が限界。あまみたっぷりの手足でととのいスペースへ。屋内なのが残念だが、心地よいアロマの香りと静かな音楽に浸れるが◎。水風呂の奥にある扉を開けると、そこにはまた水風呂。隣にあるストーブからの熱気で室内は暖かい。木のラドルでセルフローリュ可能だが、掛けすぎないように気をつける。最後はほうじ茶?の独特な香りがする、から風呂。温度低めでじっくり入るタイプ。湯上りのリラックススペースもゆったりしていて◎。また訪れたい場所になりました。

続きを読む
38

赤いサウナハット

2021.08.11

1回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

赤いサウナハット

2021.08.01

11回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃

赤いサウナハット

2021.07.23

3回目の訪問

お昼にチェックイン。食堂でポークカレーを食べ、少し休んで浴室へ。効仙薬湯、草津と堪能し、一旦水通しの後、4セット。麦飯石サウナは熱いのにヒリヒリせずに過ごしやすい。混み始めてととのい椅子待ちが発生するも、いい風に吹かれてととのいました。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 14.9℃
28

赤いサウナハット

2021.07.18

2回目の訪問

久しぶりに伺いましたが、高温サウナの進化にびっくり。オートローリュが始まって、いい具合に熱くなってきたなあと喜んだのも束の間、赤いランプが点灯するとともに、ファンの力で爆風熱波が吹き荒れます。かなりの熱さにぐっと堪えますが、これがなかなか止まない。まだ入って3分も経ってないのですが、我慢出来ずに退出。続いて退出する方が数名。水風呂の後、がっつりとあまみが出たものの、爆風はもう少し短くてもいいと思うのですが、いかがでしょう?

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,94℃
  • 水風呂温度 14.5℃
14

赤いサウナハット

2021.07.17

10回目の訪問

チェックイン

続きを読む

チェックイン

歩いた距離 4km

続きを読む

チェックイン

歩いた距離 5.5km

続きを読む

赤いサウナハット

2021.07.02

8回目の訪問

雨の金曜日、午前中にチェックイン。思ったより混んでます。今日は休憩を短く、3分くらいに抑えてみました。いつもセットの間に入浴やジャグジーを挟んでゆっくり進めるのですが、今日はテンポよく進めて、5セット目の後に長い休憩。いつもより深く長いととのいが訪れました。食事は近くの手打蕎麦はしばへ。せいろと生姜焼き丼のランチセットをいただきました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
21

1時間のウォーキングの後、オープンと同時にチェックイン。ジャグジーで筋肉をほぐした後、黄土サウナで下茹でしてから高温サウナへ。ものの3分でアウト。よく冷えた水風呂、そして小雨がばらつく露天で休憩。薬湯の身体によさそうな匂いが漂う。歩行湯(足ツボ)と打たせ湯に挑戦する人発見。 3セット繰り返し、じんわり身体が痺れて視界が浮遊し始める。上がってから冷たいボディメンテで喉を潤す。

歩いた距離 4km

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
29

赤いサウナハット

2021.06.13

1回目の訪問

朝8時過ぎにチェックイン。炭酸泉でじっくり温めてから溶岩サウナへ。アロマの入ったブリキのバケツに木製のラドル。いつもは慣れた人がやるのを待つのですが、一人だったので自分でローリュしてみました。加減が分からず5杯もかけたらアチアチに。最上段から逃げ出し、マットが熱くてどこにも座れず。一旦外に出て熱が落ち着くのを待ちました。ふぅ。ゆったりした外気浴スペースで3セット堪能しました。レストランが開くのを待って、豚野菜しゃぶしゃぶをいただきました。満足。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
41

赤いサウナハット

2021.06.05

3回目の訪問

オープンから少し遅れてチェックイン。人は少なめ。黄土サウナの入口に「塩サウナ使用禁止」とあるので使えないものと思っていたのですが、そっと扉を開けるとしっかり熱いサ室。石張りのベンチからじんわりと伝わる熱が気持ちいい。高温サウナでさらに仕上げてから15℃の水風呂へ。タオルに水風呂の水をかけて、露天のととのい椅子へ。青空が見える。日陰の壁を背に静かにととのいをキャッチ。3回繰り返してスッキリ。食堂で生姜焼き丼と大塚製薬ボディメンテをお供に。甘さ控えめで湯上りにぴったり。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃
29

赤いサウナハット

2021.05.30

1回目の訪問

昭和の楽園。リクライニングがゆったり並ぶ大広間。天井扇がゆっくり回り、開け放たれた窓を抜ける風がレースのカーテンを揺らしています。正面にある3台の大型テレビでは、それぞれ別の番組が流れていて、音声はカオス状態。これも楽園感に拍車を掛けます。サイドテーブルに運ばれて来たカレーライスをリクライニングに寝そべったままいただくなんて、親に叱られそうなお行儀の悪さ。温めただけのS&Bカレー曜日に味噌汁と漬物を添えると何だか別物。瓶のコーラをグラスに注げば、昭和の完成です。サ室はバキバキに熱い116℃。水風呂は19℃と少しぬるめ。常夏を演出してるであろうパラソルとヤシの木(の模型)は必要なのかという疑念に駆られながら、ととのい椅子の上で恍惚感に襲われます。

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
  • 水風呂温度 19℃
34

赤いサウナハット

2021.05.29

5回目の訪問

オープンと同時にチェックイン。まずはヘアカットして浴室へ。入念なシャンプーで髪の毛を流してから、炭酸黒湯温泉でじんわりウォーミングアップ。露天の黒湯温泉でさらに体温を上げてから、キングスサウナへ。意外と空いてる。中段に座って温めるも、ブーストが効いてるので、5分で脈が上がる。水風呂は15.9℃と十分冷たい。露天の突き当たりのととのい椅子で外気浴。なぜか風が吹き下ろすスポット。3セットでスッキリしました。締めは食堂でジョッキオロポ。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15.9℃
35

赤いサウナハット

2021.05.23

1回目の訪問

初めての訪問。奥ゆかしい佇まいの玄関。吹抜けのロビーには大きめの家具がゆったりと配置されていて、箱根あたりのホテルのよう。受付を済ませて2階に上がり、清潔そうなのロッカーで脱衣。黒を基調とした大人っぽい雰囲気の浴室。露天に出て温泉炭酸泉、温泉、寝湯を堪能した後、塩蒸し風呂の扉を開けると照明はなく、ほぼ何も見えない。メディテーションを意識した、かなり攻めた設定かと思いきや、後から入った方が照明のスイッチを入れてくれた。フィンランドサウナは低めのデッキ2段とL字型の奥に3段。ストーブの横にはセルフローリュの桶。手慣れた方がさっと掛けていただいたおかげで、じんわり蒸気に蒸されました。水風呂は9.8℃とかなり攻めた設定。ここまで冷たいのはヌーランドさがみ以来。案の定、30秒と持たない。休憩は露天のデッキチェア。3セットでスッキリしました。リクライニングが並ぶ休憩室は間接照明のみの落ち着いた雰囲気。いつもより少し上質な時間を過ごせました。

続きを読む

  • サウナ温度 54.4℃,88.7℃
  • 水風呂温度 9.8℃
33

赤いサウナハット

2021.05.16

4回目の訪問

開店時間を少し過ぎた頃にチェックイン。普段と変わらない混み具合。露天の温泉、ジャグジー、温泉炭酸泉とじんわり温めてから、キングスサウナへ。意外と密度高めで、立ったまま席待ち。マットを間引いてないため、隣との距離が近い。脈拍140を超えたところで水風呂から露天へ。ぽつりぽつりと雨が降る中、気持ちいい風が流れています。3セットでスッキリしました。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16.7℃
28

赤いサウナハット

2021.05.05

2回目の訪問

水曜サ活

10時過ぎにチェックイン。開店待ちの入館の列が落ち着いた静かなロビー。浴室に入ると混雑気味。今日は端午の節句。湯船には菖蒲が浮いている。ジャグジーで身体をほぐしてからサ室へ。ここの座席は奥行きがあるのがいい。下段に座ってじっくり温める。テレビではマジックショー。サ室を出てすぐ左の水風呂へ。15.0℃、よく冷えてる。露天に出て強めの風の中、外気浴。午後は雨の予報だ。3セットこなしてスッキリ。食堂でコロッケ定食600円也。1台丸ごと大塚製薬の自販機を見つけた。オロポ、Matchはもちろん、エネルゲン、アミノバリュー、ボディメンテもある中、新商品?のe3を購入。何となく元気が出そうな味。食堂の座敷の壁にもたれてしばし休憩。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 15℃
42